背景
アイデアばかりに先行すると、最終的に一見面白そうなアイデアだと感じるものの、誰に利用してもらいたいのかが分からないという状況に陥りやすい。
問題
プロジェクトの成果物が具体的にどのように社会に受け入れられていくのかが判らない。自分達が良いアイデアだと思っていても、それが、どのような相手を対象にしているのかが分からない。
イメージ図
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (pp23.jpg)
解決
成果物の対象者である架空の人物モデルを設定することで、具体的にどのような対象者に受け入れられていくのかを把握しておくようにしよう。対象者に意図していたように利用されていないと考えられるのであれば、アイデアの再検討が必要であるかもしれない。
具体例
アイデアがどのような人達に利用されていくのか、話し合いの際に必ず話し合うようにしよう。常に対象者を明確にしておけば、成果物が出来た後に、このアイデアは誰のために作ったのと聞かれる事はなくなるであろう。
最終更新:2007年11月21日 04:03