背景
人は何かに取り組んでいる期間が長くなってくると惰性で動いてしまいがちになる。また、諺に「臭いものに蓋をする」とあるように、面倒臭いもの、嫌な事から目を背けて行動してしまう。問題をうやむやにしていてはいけない。何が問題になっているのか、そこを対処しなければ何の解決にもならない。
問題
プロジェクトを進めているのに、あまり進展がない。進行力が弱い。
イメージ図
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (pp21.jpg)
解決
現状を変えるにはどこの部分の何がいけないのか、何が進行を滞らせているのか(クリティカルポイント) を考えて、全力を尽くそう。
具体例
プロジェクトがうまくいっていないと感じたら、まず、プロジェクトの根幹であるコンセプトについて再考してみよう。コンセプトがしっかりしたものでなければ、そのプロジェクトはまとまりを得ないものになってしまう。
最終更新:2007年11月21日 04:02