1 |
3月30日 |
先攻 |
|
|
|
1 |
中 |
にじりさら |
凡退 |
安打 |
打点1 |
2 |
二 |
もりもり |
凡退 |
凡退 |
|
3 |
一 |
げんじ |
安打 |
凡退 |
|
4 |
捕 |
もかじま |
安打 |
安打 |
|
5 |
左 |
てっぺき |
凡退 |
凡退 |
|
6 |
遊 |
ふぜた |
凡退 |
凡退 |
|
7 |
左 |
しめうち |
安打 |
|
|
8 |
三 |
こさい |
安打 |
|
|
9 |
投 |
のりたま |
被安打2 |
被本塁打1 |
失点2 |
まみ |
被安打6 |
失点6 |
被本塁打1 |
|
|
戦評
トックス尾崎の投球術に翻弄され得点は1点に止まる。
失点面では全体を通して多い。
次の試合では挽回をしたいところだ。
第2試合
2 |
3月30日 |
先攻 |
|
|
|
1 |
中 |
にじりさら |
安打 |
凡退 |
|
2 |
二 |
もりもり |
凡退 |
安打 |
打点1 |
3 |
一 |
げんじ |
凡退 |
安打 |
|
4 |
捕 |
もかじま |
凡退 |
内安1走者死 |
|
5 |
左 |
てっぺき |
安打 |
凡退 |
|
6 |
遊 |
ふぜた |
凡退 |
|
|
7 |
左 |
しめうち |
内安1走者死 |
|
|
8 |
三 |
こさい |
凡退 |
|
|
9 |
投 |
のりたま |
被安打5 |
被本塁打0 |
失点3(1三振) |
代打 |
松井 |
2塁打 |
|
|
|
戦評
先発のりたまがピリッとせず3失点
本塁打こそ浴びなかったものの、課題を残す投球となった。
打線も奮起せず、非力のもりもりのセンター前がやっと。
それもセンター島津という。柿沼がセンターなら得点0で終わったに違いない。
ダブルプレー崩れが内野ゴロの多さを物語ってるだろう。
第3試合
3 |
3月31日 |
先攻 |
|
|
|
1 |
中 |
にじりさら |
二飛 |
右二安 |
|
2 |
二 |
もりもり |
右安 |
ニゴ |
|
3 |
一 |
げんじ |
中安 |
遊ゴ1 |
|
4 |
捕 |
もかじま |
右安1 |
中安 |
|
5 |
左 |
てっぺき |
遊飛 |
右二安 |
|
6 |
遊 |
ふぜた |
二ゴ |
右安2 |
|
7 |
左 |
しめうち |
遊ゴ |
三直 |
|
8 |
三 |
こさい |
ニゴ |
|
|
9 |
投 |
のりたま |
遊ゴ |
|
|
P |
先発 |
のりたま |
打者9人 |
三振1 |
失点2 |
被安打3 |
P |
2番手 |
ナーくん |
打者2人 |
三振0 |
失点1 |
被安打1 |
戦評
新たなメモ方法により落ち着いてトックスと対戦。
初回得意の尾崎相手に1点をもぎ取り均衡を破れば、
3表に藤田が2点タイムリーで試合を決定付ける。
この打撃内容なら連勝も期待できなくはないだろう。
第4試合
3 |
3月31日 |
先攻 |
|
|
|
1 |
中 |
にじりさら |
二直 |
左安 |
|
2 |
二 |
もりもり |
ニゴ |
ニ直 |
|
3 |
一 |
げんじ |
右安 |
三安二塁走者死 |
|
4 |
捕 |
もかじま |
中安 |
三飛 |
|
5 |
左 |
てっぺき |
ニゴ |
|
|
6 |
遊 |
ふぜた |
二ゴ |
|
|
7 |
左 |
しめうち |
二ゴ |
|
|
8 |
三 |
こさい |
右飛 |
|
|
9 |
投 |
のりたま |
|
|
|
9 |
代打 |
まつりカズ |
右安 |
|
|
P |
先発 |
のりたま |
打者8人 |
三振0 |
失点5 |
被安打5 |
P |
2番手 |
まみ |
打者7人 |
三振1 |
失点3 |
被安打4 |
戦評
試合自体がトックス一方的な展開となってしまった。
2イニング登板予定ののりたまが1回で降板。
流れを断ち切りたい意味でまみが登板も点差が広がるばかり。
打っても相手先発川島に伸びるストレート。落差鋭いフォークに翻弄され無得点で試合終了。
打者もセカンドが好きなのかセカンド関係の打球を飛ばす。
これは積極的に左安を狙うべきか。
第5試合
3 |
3月31日 |
先攻 |
|
|
|
1 |
中 |
にじりさら |
中飛 |
右二安 |
中安1 |
2 |
二 |
もりもり |
中安 |
右安2 |
左犠飛1 |
3 |
一 |
げんじ |
左安 |
二ゴ |
一直 |
4 |
捕 |
もかじま |
左犠飛1 |
中安 |
|
5 |
左 |
てっぺき |
遊ゴ |
左安 |
|
6 |
遊 |
ふぜた |
遊ゴ |
左安 |
|
7 |
左 |
しめうち |
三ゴ |
(のりたま)左安 |
|
8 |
三 |
こさい |
中安 |
ニゴ一走者死 |
|
9 |
投 |
まみ |
|
|
|
9 |
代打 |
まつりカズ |
遊ゴ一走死 |
中安1 |
|
P |
先発 |
まみ |
打者8人 |
三振1 |
失点7 |
被安打9 |
P |
2番手 |
のりたま |
打者7人 |
三振0 |
失点2 |
被安打2 |
P |
3番手 |
ナーくん |
打者5人 |
三振0 |
失点2 |
被安打3 |
備考:まつり代打後セカンド守備つく。伴いもりもりがレフト、7番投手のりたま。
戦評
トックスとの戦いで初の乱打戦とも言える展開。
惜しくも3表に逆転が出来なかったのが心残り。
最後は守護神ナーくんに期待もベテラントイーダにうまくライトへ運ばれサヨナラ負け。
打線も途中交代のしめうちを抜きほぼ全員安打を達成。
さらに美馬に続き、則本もトックス投手から安打を放つなどバットでも奮闘。
対戦日記史上忘れられない一戦となっただろう。
第6試合
3 |
3月31日 |
先攻 |
|
|
|
1 |
中 |
にじりさら |
二直 |
右安2 |
中犠飛1 |
2 |
二 |
もりもり |
右直 |
右安1 |
右飛 |
3 |
一 |
げんじ |
右安 |
右安1 |
|
4 |
捕 |
もかじま |
遊ゴ |
右安1 |
|
5 |
左 |
てっぺき |
二ゴ |
二ゴ |
|
6 |
遊 |
ふぜた |
中安 |
右安 |
|
7 |
左 |
しめうち |
遊ゴ一走死 |
(まみ)三飛 |
|
8 |
三 |
こさい |
右安 |
中安 |
|
9 |
投 |
のりたま |
|
|
|
9 |
代打 |
まつりカズ |
敬遠 |
右二安1 |
|
P |
先発 |
のりたま |
打者5人 |
三振0 |
失点1 |
被安打2 |
P |
2番手 |
まみ |
打者5人 |
三振0 |
失点2 |
被安打3 |
P |
3番手 |
ナーくん |
打者5人 |
三振1 |
失点1 |
被安打3 |
戦評
二戦続けての打線好調により、打撃はまずます。
投球では守護神ナーくんが不振に陥った模様。
守護神=無失点のイメージなので、失点はいただけない。
これが前回試合の敗北の要因。
チーム全体で川島には苦手意識を持ってるが、今回はそれを覆すバッティングが出来ただろう。
次の試合以降川島攻略が完成したら、残る苦手は境だろう。
じっくりと攻略しようと岡島監督も提案。
チーム一丸となって打倒トックスを掲げる。
第7試合
7 |
4月3日 |
先攻 |
|
|
|
1 |
中 |
にじりさら |
二ゴ |
右中1 |
|
2 |
二 |
もりもり |
二ゴ |
二ゴ一走死 |
|
3 |
一 |
げんじ |
二飛 |
二飛 |
|
4 |
捕 |
もかじま |
二ゴ |
|
|
5 |
左 |
てっぺき |
右飛 |
|
|
6 |
投 |
のりたま→まつりカズ |
中安 |
|
|
7 |
遊 |
ふぜた |
遊ゴ |
|
|
8 |
三 |
こさい |
中飛 |
|
|
9 |
左 |
しめうち→まみ |
右安 |
|
|
P |
先発 |
のりたま |
打者6人 |
三振0 |
失点3 |
被安打3 |
被本塁打1 |
P |
2番手 |
まみ |
打者4人 |
三振1 |
失点0 |
被安打3 |
被本塁打0 |
P |
3番手 |
ナーくん |
打者0人 |
三振0 |
失点0 |
被安打0 |
被本塁打0 |
戦評
トクイーダお得意の尾崎が登板もこれが裏目に出てしまった.
チーム打席数12打席に対し、センターを含むライト方向への打球は10球、それで凡退数は8と大苦戦。
得意の尾崎が苦手尾崎に変わるだろうか。
投手ものりたまが痛かった。
一回ランナー二人を背負って島津を迎えればホームラン。
それいこう失点はしなかったものの、打撃も機能しなかったので、完敗の一言だろう。
最終更新:2014年04月03日 16:06