atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
KOFXIII@まとめwiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
KOFXIII@まとめwiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
KOFXIII@まとめwiki
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • KOFXIII@まとめwiki
  • 草薙京 連続技

KOFXIII@まとめwiki

草薙京 連続技

最終更新:2016年09月16日 21:27

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • ドライブゲージ無し
  • ドライブゲージ50%
  • ドライブゲージ100%
  • HDコンボ
→…キャンセル以外の繋ぎ(ノーキャンセル、目押し含む)
(DC)…ドライブキャンセル
(SC)…スーパーキャンセル
(HD)…ハイパードライブモード
(HC)…ハイパードライブキャンセル
(MC)…MAXキャンセル

※[屈B>屈A]や[屈B×1~2>立ちB]始動のコンボは[近C]での始動も可能です。
_近C始動の場合は表示されてる数値に+30程度加算してください。
_また、特別な書き込みが無い場合「端限定」は端付近始動で可能なものです。

ドライブゲージ無し

パワーゲージ無し
□場所問わず
  • Ⅰ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>琴月【212】【238】
  • Ⅱ[屈B×1~2>立B]>琴月【217】
  • Ⅲ屈B→近C>八拾八式(1)>琴月【255】
  • Ⅳ近C>強七拾五式・改→琴月or強朧車【264】
■端限定
  • Ⅴ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>七拾五式・改→弱朧車→強鬼焼き【248】
※Ⅰ…手に馴染ませておきたいコンボ。よほどJDや奈落の先端が当たらない限り八拾八式(1)まで当たるので意識して八拾八式まで繋いでいく。
     1Fで発生するコマンド投げを持っていないキャラ相手にはヒット確認せずとも出し切りでもok。
     仮に1Fコマ投げ持っている相手でも八拾八式まででヒット確認後、八拾八式>闇払いにすればガードされても問題ない。
※Ⅱ…Ⅰと同じ始動でリーチの長い屈Bから立ちBが繋がるため屈Aでは届かない場合やジャンプ防止を読んでからのダッシュ屈Bでの攻めがしやすい。
     始動部分である立ちBまででヒット確認が出来ると下2つに比べて八拾八式を挟まない分距離が離れないため後述のゲージ別コンボへも発展させることが出来る。
※Ⅲ…目押しコンボ。安定するならばこちらを狙っていくべきだが難易度は高め。しかし暴れ潰しの連係でもあるので起き攻め等では狙っていく価値が十分ある。
※Ⅳ…琴月で〆れば中央ノーゲージ最大コンボ。ある程度近づけるようなJ攻撃からなら狙っていくことも出来るので咄嗟の反撃というよりはゲージ使わずに倒したい時はこちらを狙っていこう。
     朧車で〆た場合ダメージは若干落ちるものの京の真骨頂である起き攻めからまたループをさせることも可能である。
※Ⅴ…端での基本コンボ。七拾五式・改がある程度前進するので完全に端でなくても端から2キャラ分くらいの距離であれば狙っていけるコンボである。
パワーゲージ1本
□場所問わず
  • Ⅰ近C>七拾五式・改→弱朧車→大蛇薙orEX朧車【334】【319】
  • Ⅱ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>大蛇薙【258】
  • Ⅲ[屈B×1~2>立B]>大蛇薙【258】
  • Ⅳ近C>七拾五式・改→大蛇薙【310】
■端限定
  • Ⅴ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>七拾五式・改→空中大蛇薙→弱朧車>弱鬼焼き【367】
※Ⅰ…1ゲージで与えるダメージとしては最高であるものの難易度が低く実践投入しやすい。またEX朧車で〆ると起き攻めもしやすくターンを維持しやすい。
※Ⅱ,Ⅲ…ノーゲージの琴月〆とほとんど差がないため、屈B始動でどうしても倒しきりたい時だけ。
※Ⅳ…伝統のコンボ。まずはこのコンボで七拾五式の硬直を体で覚える。
※Ⅴ…画面端1ゲージ最大コンボ。空中大蛇薙を最速で出せないと弱鬼焼きが当たる高さにならないので難易度はかなり高い。
パワーゲージ2本
□場所問わず
  • Ⅰ近C>強七十五式・改→弱朧車×2>EX大蛇薙(1F)【468】
■端限定
  • Ⅱ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>強七十五式・改→弱朧車×2>EX大蛇薙【427】
※Ⅰ…ゲージがあればぜひ狙っていきたいコンボその1。EX大蛇薙を1Fで発生させる方法は技性能を参照。入力は全て最速でok
※Ⅱ…端であれば八拾八式を挟むことでDGを使わず下段から狙っていけるのが最大の利点。
パワーゲージ3本
  • Ⅰ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>EX七拾五式・改→弱朧車×2→EX大蛇薙【】
■端限定
  • Ⅱ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>強七十五式・改→空中大蛇薙→EX大蛇薙【544】
※Ⅰ…ドライブゲージを使わずEX七拾五式・改を利用してEX大蛇薙を叩き込むコンボ。EX七拾五式・改は浮きが非常に高く、硬直が短いため弱朧車を当てにくいのが欠点か。
※Ⅱ…パワーゲージに余裕がある場合やドライブゲージを温存、消費した後などに狙うコンボ。中央で3本余ってる場合は2本をEX大蛇薙に回してもう一つは対空迎撃用に備えておくと安心。

ドライブゲージ50%

パワーゲージ無し
□場所問わず
  • Ⅰ[屈B×1~2>立B](DC)>強鬼焼き(1)>強七拾五式・改→琴月or強朧車【313】
  • Ⅱ近C>八拾八式(1)>琴月(DC)>七拾五式・改→琴月or強朧車【301】
■端限定
  • Ⅲ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>七拾五式・改→弱朧車→強鬼焼き(DC)>琴月or弱朧車→強鬼焼き【320】
※Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ…1ゲージ使用するコンボとほぼ大差ないダメージとなるためあくまでもパワーゲージが無い場合のコンボ。
パワーゲージ1本
□場所問わず
  • Ⅰ近C>七拾五式・改→強朧車(2)(SC)>空中大蛇薙【355】
  • Ⅱ[屈B×1~2>立ちB](DC)>強鬼焼き(1)>強七拾五式・改→弱朧車→大蛇薙orEX朧車【369】or【355】
  • Ⅲ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>琴月(DC)>七拾五式・改→弱朧車→大蛇薙or弱朧車→EX朧車【362】or【348】
■端限定
  • Ⅳ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>七拾五式・改→弱朧車(SC)>空中大蛇薙→弱闇払い→琴月【449】
※Ⅰ…ド安定コンボ。強朧車2段目のSCのタイミングを知りたいって時に。慣れてきたら別のコンボへ。
※Ⅱ,Ⅲ…どちらのコンボも中央だと大差がないので手馴れた繋ぎ、始動技や位置ごとにコンボを変えていけるのがベスト。
※Ⅳ…ゲージがあれば狙っていきたいコンボその2。ダメージもさることながらこのコンボの一番の利点は闇払い→琴月によるゲージ回収につきる。
     直前の空中大蛇薙でゲージを消費しているものの闇払い→琴月のゲージ回収量は半端じゃなく、約半分のパワーゲージを回収しながら画面端で強制ダウンを奪うことが出来てしまうため、起き攻めへも移行できるという強力なコンボ。
     弱朧車からの空中大蛇薙はB(朧車)AorC(大蛇薙)と入力すると安定しやすい。
パワーゲージ2本
□場所問わず
  • Ⅰ[屈B×1~2>立B]>強鬼焼き(1)(DC)>強七拾五式・改→弱朧車>EX大蛇薙【467】
  • Ⅱ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>琴月(DC)>七拾五式・改→弱朧車→大蛇薙
■端限定
  • Ⅲ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>強七十五式・改→弱朧車(SC)>空中大蛇薙→[弱朧車→EX朧車]or[弱闇払い→大蛇薙or[弱闇払い→弱朧車→EX鬼焼き【461】【477】【487】]
※Ⅰ,Ⅱ…中央でもドライブゲージを使えば下段から浮かせてEX大蛇薙を入れれる。
※Ⅲ…全て最速の入力でok。しかしドライブゲージを使っても伸びるダメージが0.5割ほどしか変わらないので倒せるならば、といったところか。
パワーゲージ3本
■端限定
  • [屈B>屈A]>八拾八式(1)>強七十五式・改→弱朧車(SC)>空中大蛇薙→弱闇払い→弱朧車→EX大蛇薙【573】
※…魅せコンではあるが止めに使うには十分なダメージ。
パワーゲージ4本
■端限定
  • [屈B>屈A]>八拾八式(1)>強七拾五式・改→弱朧車(SC)>空中大蛇薙→大蛇薙→EX大蛇薙【664】
※…魅せコン。2回目の大蛇薙、EX大蛇薙を共に最速で出す必要があるため難易度は若干高め。

ドライブゲージ100%

パワーゲージ1本
■端限定
  • Ⅰ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>強七拾五式・改→弱朧車→強鬼焼き(DC)>弱朧車(SC)>空中大蛇薙→弱闇払い→琴月【456】
パワーゲージ2本
■端限定
  • Ⅱ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>強七十五式・改→弱朧車(SC)>空中大蛇薙→強朧車(2)(SC)>空中大蛇薙>琴月【493】
  • Ⅲ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>強七拾五式・改→弱朧車(SC)>空中大蛇薙→弱闇払い→弱朧車→弱鬼焼き(2)(SC)>空中大蛇薙→弱朧車→強鬼焼き【575】
パワーゲージ3本
■端限定
  • Ⅳ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>強七十五式・改→弱朧車(SC)>空中大蛇薙→強朧車(2)(SC)>空中大蛇薙>大蛇薙【580】
  • Ⅴ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>強七拾五式・改→弱朧車(SC)>空中大蛇薙→弱闇払い→弱朧車→弱鬼焼き(2)(SC)>空中大蛇薙→大蛇薙【625】
パワーゲージ4本
■端限定
  • Ⅵ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>強七十五式・改→弱朧車(SC)>空中大蛇薙→強朧車(2)(SC)>空中大蛇薙>EX大蛇薙【655】
  • Ⅶ[屈B>屈A]>八拾八式(1)>強七拾五式・改→弱朧車(SC)>空中大蛇薙→弱闇払い→弱朧車→弱鬼焼き(2)(SC)>空中大蛇薙→弱朧車→EX大蛇薙【716】
※Ⅰ~Ⅶ…HDコンボが出来ない場合にこれらを代用する。

HDコンボ

発動前のパーツ例として
①屈B>屈A>八拾八式(1)
②近C>八拾八式(2)
③大JC>近C>八拾八式(1)
④轟斧 陽>
を使っています。
J攻撃のダメージ値は大J=ノーマルJ>小J=中J。
※特殊技の奈落落としだけはどのジャンプでも一律。

七拾五式・改や朧車で端まで届いたときに適宜レシピを変えることでダメージアップを図れる
発動後の運びレシピは
  • ⑤近C>八拾八式(2)>琴月(1)(HC)>強鬼焼き(1)(HC)>強七拾五式・改→琴月(HC)>弱朧車>弱鬼焼き(1)(HC)>弱朧車(空振り)>弱鬼焼き(1)(HC)>弱朧車→強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車>弱鬼焼き(1)(HC)>強七拾五式・改(2のみ)
  • ⑥近C>八拾八式(2)>琴月(1)(HC)>強鬼焼き(1)(HC)>強七拾五式・改→[琴月(1)(HC)>弱朧車>弱鬼焼き(1)(HC)>強七拾五式・改(2のみ)]×2
がやりやすく端から端まで運べる

始動別ダメージ値雛形
①【屈】②【立ち】③【J】④【中段】

パワーゲージ0本
  • 発動>⑤>弱朧車→強鬼焼き①【473】,②【528】③【558】④【535】
  • 発動>⑥>弱朧車→強鬼焼き①【461】,②【501】③【545】④【508】
パワーゲージ1本
  • 発動>近C>八拾八式(2)(HC)>[琴月(1)(HC)>強鬼焼き(1)]×4>強七拾五式・改→大蛇薙①【】,②【】,③【】④【】
●相手開始位置。
  • 発動>近C>八拾八式(2)>琴月(1)(HC)>強鬼焼き(1)(HC)>強七拾五式・改→弱朧車>[強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車]×3>弱鬼焼き(1)(HC)>強七拾五式・改(2のみ)>空中大蛇薙→弱朧車>弱鬼焼き①【】②【】③【】④【】
  • 発動>近C>強鬼焼き(1)(HC)>強七拾五式・改→弱朧車→強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車→強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車>弱鬼焼き(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙>琴月①【】②【】③【】④【】

パワーゲージ2本
  • 発動⑤>EX大蛇薙①【621】②【676】③【706】④【684】
  • 発動>D>琴月(1)(HC)>強鬼(1)(HC)>強七拾五式・改→琴月(1)(HC)>弱鬼(1)(HC)>強七拾五式・改→強朧(1)(HC)>空中大蛇薙→弱朧車(HC)>空中大蛇薙>琴月
●相手開始位置。
  • 発動>近C>強鬼焼き(1)>強七拾五式・改→弱朧車>[強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車]×2(HC)>空中大蛇薙→弱朧車→強鬼焼き(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙→弱朧車→強鬼焼き①【696】②【751】③【781】④【758】
  • 発動>近C>強鬼焼き(1)>強七拾五式・改→弱朧車→強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙>強朧車(2)(HC)>空中大蛇薙>琴月(1)(HC)>弱鬼焼き(1)(HC)>強七拾五式・改→弱朧車→強鬼焼き①【652】②【707】③【737】④【714】
●ほぼ端
  • 発動>D>弱鬼焼き(1)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙→弱朧車→強鬼焼き>弱朧車(HC)>空中大蛇薙→弱朧車>弱鬼焼き(1)>強七拾五式・改→弱朧車>琴月①【695】②【750】③【780】④【757】

パワーゲージ3本
  • 発動>⑤>空中大蛇薙>EX大蛇薙①【726】②【781】③【811】④【788】
  • 発動>近C>八拾八式(2)(HC)>[琴月(1)(HC)>強鬼焼き(1)]×3>琴月(1)(HC)>天叢雲①【629】②【684】③【714】④【691】
  • 発動>D>琴月(1)(HC)>強鬼(1)(HC)>強七拾五式・改→琴月(1)(HC)>弱鬼(1)(HC)>強七拾五式・改→強朧(1)(HC)>空中大蛇薙→弱朧車(HC)>空中大蛇薙>大蛇薙
●相手開始位置。
  • 発動>近C>八拾八式(2)>琴月(1)(HC)>強鬼焼き(1)>強七拾五式・改→弱朧車>[強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車]×2(HC)>空中大蛇薙→弱朧車→強鬼焼き(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙>大蛇薙①【769】②【824】③【854】④【831】
  • 発動>近C>強鬼焼き(1)>強七拾五式・改→弱朧車→強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙>強朧車(2)(HC)>空中大蛇薙>琴月(1)(HC)>弱鬼焼き(1)(HC)>強七拾五式・改→大蛇薙①【725】②【780】③【810】④【787】
  • 発動>近C>強鬼焼き(1)>強七拾五式・改→弱朧車→強鬼焼き(1)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙→闇払い>[弱朧車>弱鬼焼き(2段目)(HC)>空中大蛇薙]×2>琴月①【784】②【839】③【869】④【846】
●相手ほぼ端
  • 発動>D>強七拾五式>弱朧車(HC)>空中大蛇薙→弱闇払い→弱朧車→弱鬼焼き(1)(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙→闇払い→弱朧車→弱鬼焼き(1)(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙→弱闇払い→弱朧車→弱鬼焼き
  • 発動>D>弱鬼焼き(1)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙>[弱朧車→強鬼焼き>弱朧車(HC)>空中大蛇薙]×2>琴月①【771】②【826】③【856】④【833】
  • 発動>D>強七拾五式・改→弱朧車(HC)>空中大蛇薙→弱闇払い>弱朧車>弱鬼焼き(1)(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙→闇払い>弱朧車>弱鬼焼き(1)(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙→弱闇払い>弱朧車>弱鬼焼き

パワーゲージ4本
  • 発動>近C>八拾八式(2)(HC)>[琴月(1)(HC)>強鬼焼き(1)]×3>琴月(1)(HC)>大蛇薙>天叢雲①【734】②【789】③【819】④【796】
  • 発動>D>琴月(1)(HC)>強鬼(1)(HC)>強七拾五式・改→琴月(1)(HC)>弱鬼(1)(HC)>強七拾五式・改→強朧(1)(HC)>空中大蛇薙→弱朧車(HC)>空中大蛇薙>EX大蛇薙
●相手開始位置。
  • 発動>近C>強鬼焼き(1)>強七拾五式・改→弱朧車>[強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車]×2(HC)>空中大蛇薙→弱朧車→強鬼(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇>EX大蛇薙①【844】②【899】③【929】④【906】
  • 発動>近C>強鬼焼き(1)>強七拾五式・改→弱朧車→強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙>強朧車(2)(HC)>空中大蛇薙>琴月(1)(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙>大蛇薙①【821】②【876】③【906】④【883】
●相手ほぼ端
  • 発動>D>弱鬼焼き(1)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙>[弱朧車→強鬼焼き>弱朧車>(HC空中大蛇薙]×2>大蛇薙①【842】②【897】③【927】④【904】
パワーゲージ5本
  • 発動>近C>八拾八式(2)(HC)>[琴月(1)(HC)>強鬼焼き(1)]×3>琴月(1)(HC)>EX大蛇薙>天叢雲①【809】②【864】③【894】④【871】
●相手開始位置。
  • 発動>近C>八拾八式(2)>琴月(1)(HC)>強七拾五式・改→弱朧車(HC)>空中大蛇薙(HC)強朧車(2)(HC)>空中大蛇薙>琴月(1)(HC)>強朧車(2)(HC)空中大蛇薙>EX大蛇薙①【837】②【892】③【922】④【899】
  • 発動>近C>強鬼焼き(1)(HC)>強七拾五式・改→弱朧車→強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙>ちょいダッシュ強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙>強朧車(2)(HC)>空中大蛇薙>EX大蛇薙①【916】②【971】③【1001】④【978】
  • 発動>近C>強鬼焼き(1)(HC)>強七拾五式・改→弱朧車→強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙>強朧車(2)(HC)>空中大蛇薙>琴月(1)(HC)>弱鬼焼き(1)(HC)>強七拾五式・改→空中大蛇薙>EX大蛇薙①【905】②【960】③【990】④【967】
  • 発動>近C>強鬼焼き(1)(HC)>強七拾五式・改→弱朧車→強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙>強朧車(2)(HC)>空中大蛇薙>琴月(1)(HC)>天叢雲①【826】②【881】③【911】④【888】
  • 発動>近C>強鬼焼き(1)(HC)>強七拾五式・改→強朧車(1)(HC)>空中大蛇薙→弱朧車→強鬼焼き(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙→弱朧車→弱鬼焼き(2)(HC)>空中大蛇薙→弱闇払い→弱朧車→EX大蛇薙①【928】②【983】③【1013】④【990】
●相手ほぼ端
  • 発動>D>弱鬼焼き(1)(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙>[弱朧車→強鬼焼き>弱朧車(HC)>空中大蛇薙]×2>EX大蛇薙①【917】②【972】③【1002】④【979】
  • 発動>D>強鬼焼き(1)(HC)>強七拾五式・改→弱朧車(HC)>空中大蛇薙>強朧車(2)(HC)>空中大蛇薙>琴月(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙>琴月(1)(HC)>EX大蛇薙
  • 発動>D>弱鬼焼き(1)(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙→弱朧車→強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車(HC)>空中大蛇薙→弱朧車→強鬼焼き(1)(HC)>弱朧車>弱鬼焼き(1)(HC)>天叢雲

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「草薙京 連続技」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
KOFXIII@まとめwiki
記事メニュー

システム
各種情報

  • 旧アーケード
  • 家庭用&CLIMAX
  • CPU戦攻略
  • 用語集
  • テクニック
  • よくある質問(Q&A)
  • 質問掲示板
  • 各バージョンの違い



家庭用
CLIMAX、Nesica
STEAM EDITION

キャラセレ上段
日本チーム
  • 京
  • 紅丸
  • 大門
餓狼チーム
  • テリー
  • アンディ
  • ジョー
エディット
  • ビリー
  • アッシュ
  • 斎祀(変身前)
龍虎チーム
  • リョウ
  • ロバート
  • タクマ
八神チーム
  • 庵
  • マチュア
  • バイス
キャラセレ下段
エリザベートチーム
  • エリザベート
  • デュオロン
  • シェン
キムチーム
  • キム
  • ホア
  • ライデン
女性格闘家チーム
  • 舞
  • ユリ
  • キング
K´チーム
  • K´
  • クーラ
  • マキシマ
サイコソルジャーチーム
  • アテナ
  • ケンスウ
  • チン
怒チーム
  • ラルフ
  • クラーク
  • レオナ
DLC キャラクター
  • 炎庵
  • ネスツ京
  • カラテ


ここを編集
記事メニュー2

Today -
Yesterday -
Total -
ページ一覧
(アクセス順)

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. テクニック
  2. 大門五郎
  3. CPU戦攻略
  4. レオナ・ハイデルン 連続技
  5. 不知火舞(家庭用&CLIMAX)
  6. テリー・ボガード 連続技
  7. テリー・ボガード(家庭用&CLIMAX)
  8. 基本システム(家庭用&CLIMAX)
  9. 草薙京(家庭用&CLIMAX) HDコンボ
  10. シェン・ウー 戦術 (家庭用)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 62日前

    プラグイン/編集履歴
  • 62日前

    プラグイン/コメント
  • 424日前

    質問掲示板ログ
  • 449日前

    対戦セオリー(家庭用版)
  • 449日前

    レオナ・ハイデルン 連続技
  • 449日前

    エリザベート・ブラントルシュ 連続技
  • 684日前

    よくある質問
  • 686日前

    アケコンについて
  • 708日前

    ロバート・ガルシア(家庭用&CLIMAX) その他の連続技
  • 708日前

    ロバート・ガルシア(家庭用&CLIMAX) 基本コンボ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. テクニック
  2. 大門五郎
  3. CPU戦攻略
  4. レオナ・ハイデルン 連続技
  5. 不知火舞(家庭用&CLIMAX)
  6. テリー・ボガード 連続技
  7. テリー・ボガード(家庭用&CLIMAX)
  8. 基本システム(家庭用&CLIMAX)
  9. 草薙京(家庭用&CLIMAX) HDコンボ
  10. シェン・ウー 戦術 (家庭用)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 62日前

    プラグイン/編集履歴
  • 62日前

    プラグイン/コメント
  • 424日前

    質問掲示板ログ
  • 449日前

    対戦セオリー(家庭用版)
  • 449日前

    レオナ・ハイデルン 連続技
  • 449日前

    エリザベート・ブラントルシュ 連続技
  • 684日前

    よくある質問
  • 686日前

    アケコンについて
  • 708日前

    ロバート・ガルシア(家庭用&CLIMAX) その他の連続技
  • 708日前

    ロバート・ガルシア(家庭用&CLIMAX) 基本コンボ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 即売会迷惑行為人物まとめWiki
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  5. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  6. MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. アニヲタWiki(仮)
  9. 提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 鬼レンチャンWiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. 首都圏駅メロwiki
  4. まどドラ攻略wiki
  5. ステラソラwiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 駅のスピーカーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ゲームシステムを利用した演出 - アニヲタWiki(仮)
  2. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. ファイナルファンタジーXVI - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  6. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  7. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  10. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.