- 遠距離
- 基本は飛び道具等に気をつけながら距離をつめる。
強激拳キャンセルでゲージを溜めつつ、相手の近づきやNEOMAXを誘っても良い。その際は画面端まで高速で届くNEOMAX、EX必殺技等に注意しながら、飛び込みの場合は絶拳、屈C、EX激拳などできっちり対処し、ダッシュの場合は遠D、遠Cなどで牽制する。 - 中距離
- この距離では相手の動きによってこちらの攻めの選択肢は変わってくる。主な選択肢は「飛び込み」「(EX)激拳・歩き・前転等で距離をつめる」「相手のジャンプを誘う」などに分けられる。まず飛び込みに関しては相手のジャンプ攻撃にJAなどの空対空で競る、または飛び道具に合わせてJDからフルコンを決める。距離つめに関しては近距離戦にもち込むことが目的。前転でつめる場合、読まれてフルコンを決められないように注意する。アテナやK'の飛び道具は弾拳で弾いた方が良い場合がある。弾いた後は激拳でキャンセルなどフォローを忘れずに。(EX)激拳で接近するのもアリかもしれない。ガードさせればDCで伏虎撃まで繋げても良い。相手のジャンプを誘うに関しては言うまでも無く、地対空で落とすのが目的である。
アクセント程度に激拳最大溜めを見せておくのもいい。地上でヒットすれば相手はくずれダウンになるため、絶拳、天将、(EX)伏虎撃~追加などで追い討ちをきっちりすること。相手がガードしてくれた場合はかなりおいしい。ガードクラッシュを誘発できることが多いため、そこからはフルコンを決める。 - 近距離
- シェンの真骨頂。ダッシュから弾拳、ジャンプからJD~近C~フルコン、ジャンプから空かし屈B~屈A(HD発動)~近C~フルコン、JD(ガード)~EX伏虎撃~降龍撃~絶拳、JD(ガード)~少しダッシュ~屈B~屈A(HD発動)~近C~フルコンなど。「JD(ガード)~弾拳」はJDのガード硬直中の無敵時間が長いためオススメできない。JD(ガード)~近C~6B~強激拳(溜めキャンセル)~(ダッシュ)~弾拳ならアリ。
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!