G IgA腎症
102D51
48歳の男性。1週前からの感冒症状後,尿が赤ぶどう酒色となったことを主訴に来院した。健康診断で5年前から尿潜血陽性を指摘されている。脈拍 72/分,整。血圧 110/62mmHg。尿所見:蛋白 1+,糖(-),沈渣に赤血球 無数/1視野,白血球 1~5/1視野。血液生化学所見:アルブミン 4.0g/dl,尿素窒素 18.0mg/dl,クレアチニン 0.7mg/dl,尿酸 5.8mg/dl,総コレステロール 200mg/dl,Na 134mEq/l,K 3.8mEq/l,Cl 102mEq/l,Ca 9.0mg/dl。2か月後の腎生検で,軽度のメサンギウム増殖性糸球体腎炎であった。蛋白尿は0.2g/日,糸球体濾過値は140ml/分であった。
対応として適切なのはどれか。
a 水分摂取制限
b 生活指導と経過観察
c 利尿薬投与
d 免疫抑制薬投与
e 副腎皮質ステロイド薬パルス療法
× a
○ b
× c
× d
× e
正解 b
99E42
IgA腎症の予後に影響するのはどれか。
(1) 血尿
(2) 血圧
(3) 尿蛋白量
(4) 血清IgA値
(5) 血清補体価
a (1),(2) b (1),(5) c (2),(3) d (3),(4) e (4),(5)
× (1)
○ (2)
○ (3)
× (4)
× (5)
正解 c