C 産業医と労働安全衛生管理
小項目
- 管理体制,産業医の資格と職務,健康管理,作業環境管理,作業管理,許容濃度,管理濃度,生物学的モニタリング,労働災害,トータルヘルスプロモーションプラン(THP),労働安全衛生マネージメントシステム,過重労働対策,メンタルヘルス対策,都道府県労働局,労働基準監督署,地域産業保健センター,都道府県産業保健推進センター
102B28
鉛健康診断の尿検査項目はどれか。
a 馬尿酸
b マンデル酸
c トリクロロ酢酸
d δ-アミノレブリン酸
e β2-ミクログロブリン
× a
× b
× c
○ d
× e
正解 d
102B47
45歳の女性。住宅建築会社の事務職員。のどの痛みを主訴に,会社の衛生管理者に付き添われて来院した。2か月前,住宅展示場の新築住宅案内係に異動した直後から屋内の刺激臭が気になっていた。1か月前から,出勤日に限って頭痛,鼻閉感,のどの痛み及び吐き気を自覚するようになり,3日前からのどの痛みが強くなった。身長 155cm,体重 50kg。体温 36.6℃。血圧120/60mmHg。結膜は左右とも充血し,咽頭粘膜はびまん性に発赤している。皮膚に発疹を認めない。心音,呼吸音および腹部に異常を認めない。尿所見:蛋白(-),潜血(-)。血液所見:赤沈 10mm/1時間,赤血球 400万,Hb 12.5g/dl,白血球 8000。血液生化学所見:AST 12IU/l,ALT 6IU/l。会社の衛生管理者が,勤務場所周辺での屋内化学物質濃度の測定結果を持参している。その結果は次のとおりである。測定条件:展示場の休業日に,住宅の出入り口と窓を閉めて測定。室内温度 28.5℃,温度 45%。ホルムアルデヒド 39μg/m3(指針値 100),総揮発性有機化合物 365μg/m3(目標値 400)。
衛生管埋者に対して,この受診者への対応について述べる意見として適切なのはどれか。
a 特に措置を行わず経過をみる。
b 勤務場所に空気清浄器を設置する。
c 他の勤務場所へ配置転換を勧める。
d ガーゼマスクを装着させて勤務させる。
e 尿中の有機化合物代謝物の測定を指導する。
× a
× b
○ c
× d
× e
正解 c
101B22
産業医について誤っているのはどれか。
a 都道府県知事が任命する。
b 職場巡視の実施が規定されている。
c 労働安全衛生法に定められている。
d 健康調査などの疫学的調査を行う。
e 労働者50人以上の事業所では専任が義務付けられている。
× a
○ b
○ c
○ d
○ e
正解 a
101B23
作業管理はどれか。2つ選べ。
a VDTの位置を疲れない高さにする。
b 健康診断の結果を労働者に説明する。
c 作業面を上げることで中腰作業をなくす。
d 有機溶剤を取り扱う部屋に換気装置を設置する。
e 放射性物質取扱作業室で放射性物質の濃度を測定する。
○ a
× b
○ c
× d
× e
正解 ac
100G30
正しいのはどれか。
a 医師は産業医の資格を有する。
b 産業医は業務上疾病の認定を行う。
c 産業医は月に一度は職場巡視をする。
d 産業医は衛生日誌記載の義務がある。
e 産業医は職場の総括安全衛生管理者になる。
× a
× b
○ c
× d
× e
正解 c
99D31
許容濃度について正しいのはどれか。
a 労働安全衛生法で規定されている。
b 化学物質の有害性の量的比較に用いられる。
c 作業環境濃度がそれを越えると事業主は処罰される。
d 作業環境濃度がそれ以下なら疾病との関連性は否定される。
e 週40時間の曝露でも作業者に健康障害が出ない値である。
× a
× b
× c
× d
○ e
正解 e
99D32
産業医について正しいのはどれか。
a 職場巡視を行う。
b 作業場の環境測定を行う。
c 業務上疾病の認定を行う。
d 医師は産業医の資格を有する。
e 常時20人以上を雇用している事業所では必要である。
○ a
× b
× c
× d
× e
正解 a
99F7
48歳の男性。管理職。産業医による健康測定の結果は以下のとおりであった。特に悩みはない。喫煙歴なし。飲酒は1日ビール大ビン2本,20年。身長 164cm,体重 70kg。血圧 140/88mmHg。尿所見:蛋白(-),糖(-)。血液所見:赤血球 480万,Hb 16.0g/dl,白血球 6600,血小板 30万。血清生化学所見:空腹時血糖 112mg/dl,総蛋白 6.8g/dl,クレアチニン 1.1mg/dl,尿酸 7.2mg/dl,総コレステロール 260mg/d7,AST 33単位,ALT 38単位,γ-GTP 80単位(基準 8~50),アミラーゼ 140単位(基準 37~160)。心電図,胸部エックス線および運動機能検査に異常を認めない。
トータルヘルスプロモーションプラン(THP)に基づき,この男性の問題点について指導するのはどれか。
a 産業医
b 保健師
c 心理相談担当者
d 産業栄養指導担当者
e 産業保健指導担当者
× a
× b
× c
○ d
× e
正解 d