A 血液・造血器の構造・機能
小項目
- 骨髄,リンパ組織,脾,血球の産生・崩壊とその調節,赤血球の形態・機能,白血球の形態・機能,髄外造血,鉄・造血ビタミンの代謝,止血機能と血管壁,血小板,凝固・線溶系,血漿とその成分
102E3
骨髄の造血能力が加齢に伴い最も早期に低下する部位はどれか。
a 胸骨
b 肋骨
c 胸椎
d 腰椎
e 脛骨
× a
× b
× c
× d
○ e
正解 e
101B37
白血球と機能の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a 好中球―――細菌の貪食
b 好酸球―――抗原の提示
c 好塩基球――炎症物質の放出
d 単球――――寄生虫の傷害
e リンパ球――凝固因子の産生
○ a
× b
○ c
× d
× e
正解 ac
100G43
血球の産生について正しいのはどれか。
a 出生時は骨髄と脾臓とで行われる。
b 多能性幹細胞は自己複製能を持つ。
c Tリンパ球は多能性幹細胞に由来しない。
d 成人では脛骨と胸骨との造血能は同等である。
e 赤血球の産生にエリスロポエチンは必須でない。
× a
○ b
× c
× d
× e
正解 b
99D45
血球の産生について正しいのはどれか。
(1) 造血は胎生期に肝臓で開始される。
(2) 胎生期には骨髄では造血がみられない。
(3) 血球の分化には造血因子が必要である。
(4) 造血幹細胞は自己複製能を持っている。
(5) 高齢者では主に長管骨で造血が行われる。
a (1),(2) b (1),(5) c (2),(3) d (3),(4) e (4),(5)
× (1)
× (2)
○ (3)
○ (4)
× (5)
正解 d
99F9
62歳の女性。労作時の息切れと倦怠感とのため来院した。2か月前から体のだるさを自覚し,3週前に階段を昇る時息切れが出現した。6年前に胃癌のため胃全摘術を受けているが最近は受診していない。意識は清明。脈拍 108/分,整。血圧 98/56mmHg。眼瞼結膜は貧血様。下肢の感覚異常を認める。血液所見:赤血球 125万,Hb 4.2g/dl,Ht 14%,白血球 3500,血小板 13万。
この患者に欠乏しているのはどれか。
(1) 鉄
(2) 銅
(3) 葉酸
(4) ビタミンB6
(5) ビタミンB12
a (1),(2) b (1),(5) c (2),(3) d (3),(4) e (4),(5)
○ (1)
× (2)
× (3)
× (4)
○ (5)
正解 b
診断 胃全摘術後のビタミンB12欠乏性貧血