leba @ ウィキ

Sukido

最終更新:

leba

- view
メンバー限定 登録/ログイン

スキドについて

以下は、ブログからとりあえずこちらへ移したものであり、座標の多くがまだズレたままになっていることに注意されたい。なお、エメルドイは放棄削除する予定である。

エメルドイを本格的に推進するには、メタセコイアの使用が不可欠と判ったが、まだ私はメタセコイアはまったく使えないので、そちらは無期延期とし、代わりにゲキド街をベースに「スキド」(「隙堵」と書いて「スキド」と読むが、「ゲキド」とも読める仕組み) を作成することにした。 破壊要素は外し、ゲキド街v3.0に同梱の積雪セットとプールセットは別配布とし、PMXに野外ステージとまとめ、外部親用にセンター (座標原点直上の地上点) と舞台のボーンを設定する (座標原点には全ての親ボーンをフルウェイトで割り当て)。また、他の人が改造しやすいように各材質に適当な固有名を与えた。あと、他のスカイドームを使えるように、自前の空をモーフで消せるようにした。 なお、本家ゲキド街v3.0ではテクスチャファイル town.bmp がなぜか無いが、幸いに積雪セットの方にあるので、そこから本家の machi フォルダにコピーしておけば問題無い (これが無いと、少なくとも駐車場の車止めが真っ白になってしまうことが確認されている)。 いずれは、エメルドイの方のオフィスや小屋等も (テクスチャは緑っぽくせずに) PMXに組み込む所存。配布はMyMMDsから。

2021/09/12 verisuta様作大型格納庫ver2.1を、撮影用超大型スタジオとして導入。これによって以降、他のステージ使用も、このスタジオ内に設置したのだ、と言い訳してスキド内の出来事にしてしまえる訳である。

スキドの参考位置座標 (PMX版。PMXにした場合とXファイルのままとでは座標が異なる模様)

2022/05/05:下の座標がなぜかズレていることを確認。ただし、xに+3000すればほぼ合うようなので、特に修正はしない。

地図において、学校の教室窓は (少なくとも北半球では) 必ず南面するので、そこからz軸のマイナスが北でプラスが南、x軸のマイナスが西、プラスが東であることが分かる (地図はx軸の負記号付けが間違えており、いわゆる北側の方の負記号が東西逆になってしまっていることに注意)。 このマップのx軸とz軸は、実際のMMDでは逆、すなわちこのマップのx軸がMMDのz軸、このマップのz軸がMMDのx軸となることにも注意されたい (おそらく、この人のマップシリーズはすべて、少なくとも実際のMMDとは軸対応がズレてしまっているようだ。あるいは、PMXのボーン座標指定とXファイルステージの座標指定がそのようにズレているのかもしれないが、そうかどうかはまだチェックしていない)。なお、以下の座標はすべて、Sukido.pmx における全ての親ボーンの値である。

センターボーン外部親時の位置 y-46.5 舞台外部親時の位置 x-1350y-13z1000

舞台前向き x100y-13z-1680 ry130

街を背景に北山頂 x665y-465z2971 ry90 街を背景に南山頂 x-540y-417z2680 ry-90 平面ではないので、もっぱら静画向け (南山頂はちょっと南東側に、傾いてはいるが比較的広めな平面的部分がある)

スタンド前 x-420y-46.5z-100

噴水前 x1155y-46.5z-740 景観的には東側からの方が良いが、残念ながらそちらは傾斜地になっている。このあたりの公園はまとめて噴水公園と呼びたい

北コンビニ前 x-1100y-101z1800 ry180 南コンビニ前 x1800y-195z-1500 ry90 クリーニング屋 (もっぱら学校・病院周辺) や中古CD屋 (もっぱらコンビニ周辺) は随所にあるので、目印には不向き (せいぜい、病院東にクリーニング屋が 3 つ密集しているところぐらいか) なお、北コンビニそばの交差点が、この街でほぼ唯一の交差点らしい交差点でもある

メゾン千草前 x-1190y0z-320 ry180 裏側からも同様に見えるが、この駐車場側の方がおそらくは使いやすいであろう

病院前 x-560y-1z-1680 ry180

学校前 x1470y-1z-1150 ry-90

緑ドーム前 x650y0z-2000 ry-90 おそらくは原作者のミスと思われるが、緑領域が頭上まではみ出しているところ。ちょっと東側に「緑に埋もれた交通標識」もある。学校のすぐ裏であり、また直前に「白い交通標識」がある等、地味に見所が多い場所

石段前 x-270y-1z50 ry90 ステージ公園への北側の入口でもある。ステージ公園南端にも石段があるが、景観はこちらの方が断然良い (南の石段はしかし、楽屋裏・体育館裏的な印象の場所としては使い道もあるかもしれない)

林公園 x-890y-152z900 ry-90 北側からだと、昇り丘に林、の絵面になるが、少なくとも私はこちらの構図の方が好きだ

学校公園 x790y-1z-730 ry-90 子どもたちが遊び回っていそうな公園。病院も近いのでイザという時にも安心

山公園 x140y-418.6z2680 ry180 公園東の山も公園内とし、その山上の平坦部から街を望む。林公園があるので、木が比較的多めな景観

北橋 (学校橋) x-1480y0z1000 ry90 中橋 (病院橋) x-1475y-1z100 ry90 南橋 (ステージ橋) x1476y-1z1200 ry-90 川底は y48.6、いろは (身長 152cm) の頭頂まで川つかりが y33.4、首までが y30、腹までが y25、膝までが y20、水面立ちが y14 であり、後者群から分かるように、川底に立つといろはが完全に水没する深さがある (水面が普通の部屋の天井くらいの高さにくる)

手摺りのある屋上白 x880y-310z-1170 ry90 手摺りのある屋上茶 x430y-296z-1360 手摺りのある屋上灰 x-1470y-341.4z-230 アンテナのある屋上 x750y-456.3z-1370 これらは、360度回るカメラワークが多用されるものでなければ、面白みには少し欠けるだろう

スタンド通りカレー屋前 x1500y-46.5z-50 学校前カレー屋前 x-1250y0z950 ry90

専用駐車場前 x1830y-101z500 ry-90

スタジオ前 x2000y-101z-700 ry-90 スタジオ勝手口前 x2000y-101z-700

人気記事ランキング
ウィキ募集バナー