積極ギプスを使ってみよう

「積極ギプスを使ってみよう」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

積極ギプスを使ってみよう - (2021/07/26 (月) 20:35:47) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

※このページはなげねこさんの「金欠による積極ギプス指南」という記事を引用、編集したものです。 忙しい人向けの要点まとめ ①焼き鳥は年をまたがない ②疲労ゼロなら行動不能回数は最大でも二回 ③自主トレを有効活用しよう 積極+筋肉養成ギプスは圧倒的な経験点効率の代わりに、めちゃくちゃ金がかかる。 なので競馬や投資で金を稼ぐ必要がある。。。 と皆さん思ってないですか? 確かに「完全に」自由な育成には多少の金策が必要ですが、 パワー型であろうが球速型であろうが、少しの工夫で「競馬なし」「投資なし」の、年俸内でやり繰りすることが可能です。それを説明いたします。 1.基本的な情報 ①焼き鳥は年を跨がない まずは覚えておきたいのは「焼き鳥の効果は年度を跨がない」ということです。つまり焼き鳥の効果が残ったまま年を越してしまうのが一番もったいない。 また、2軍で年俸が少ないうちは極力焼き鳥の回数も減らしたいという部分もあります。 焼き鳥の効果は「1回分のケガをしても、行動不能回数が確定でなし、ケガをした際の行動消費なし」です。 見方を変えればケガをしても行動不能回数のペナなし、その代わりケガをした際の行動消費を「前払い」しているということになります。 ②ギプスの効果 また、ギプスは疲労度0で効果が発揮されます。効果はケガ率2倍の代わりに経験値1.2倍です。これには小練習や精神練習も含みます。つまり精神練習はノーリスクで1.2倍です(ケガ練習もですが)。この仕様のため、疲労度によっては「疲労が溜まっていた方が怪我率が低い(ただしギプスの効果無し)という場合も発生します。 この1.2倍掛けは集中、小APや積極によるプラス分の補正を全て加算した後、最後に1.2倍されます。そのためメンタリストの補助嫁を取った状態でする精神練習が強力です。 そしてその際に出た小数点は全て「切り上げ」されて計算されます(実はこの切り上げが非常に有効) ③ケガ時の行動不能回数 ケガをしての行動不能回数は、当該練習経験値なし+疲労度0の場合「最大2回」です。ここはめちゃくちゃ重要なので覚えておいてください。 ちなみに疲労が残ってると下手すれば、8回とかやばいくらい行動不能になります。ギプスの効果も乗らないので、疲労ありで練習する意味はないです。(最初期の仕様は疲労0でも行動不能回数がランダムだったため勘違いされやすいですが、いつぞやのアプデで最高2回までに変わりました) ④ケガステータスは最初に少し上げるべきか? 結論から言うとケースバイケースです。 積極ギプスの場合、パワー型や球速型はケガする時はするので下がりまくるのは諦めてください。上げ切った段階で大練習のケガ率があと1回2回のストレッチで変わるステータスならストレッチをしたほうがいいですが、それ以外は下げっぱなしでいいです。 ただ積極ギプスでもミート走力特化の場合、初期のケガステータスが47〜48程度なら序盤で50にまで持っていく価値は十分あります 逆に精密ギプスの場合、球速・パワーを全く上げないなら初期のケガステータスが46に近いことが多いので、3〜4回のストレッチで46に到達させた方が得です。 ⑤自主トレについて あまり深くは触れませんが、自主トレの参加側は小練習3回分を絶対に怪我することなく行えます。開催側は13固定です。 自主トレを開くか参加するかは積極ギプスの場合、停滞期3くらいが境目になってきます。開いた場合は固定で13が入るので、以降停滞期になる場合は開いた方が得です。 ただし一回開く側になると参加はできなくなるので、開催側に回るタイミングには気をつけましょう。 2.動き方 その上で次の年度に成長型が変わらない場合、貯める場合、貯めてはいけない場合に分けて説明します。 (変わらない場合) 「2回分の行動回数を外出で消化できるアテがある」場合、前半の15回では最初は焼き鳥を使わずガンガン練習します。 怪我をしたら1回目は基本的に自主トレと焼き鳥で乗り切ります。前年度から持ち越している場合は下にある「自主トレできる状態、残り9回以上で怪我」と同じです フィットネス(嫁)、YUR、不動産、ゴミ捨てなどを購入する場合は、焼き鳥と組み合わせてもう何回か怪我を乗り切ることができます。 停滞期1ではしいちゃんの大冒険なども選択肢に入ってきます。 ただし、黒補助嫁(メンタリスト・やる気スイッチ)の婚活に関してはケガをしたらデートというのではなくて、最速で取った方がいいです。以下には通常時の例を示します。 →自主トレできる状態、残り9回以上で怪我 行動不能回数が1 or 2回あると思います。この場合、自主トレと焼き鳥に行くことで乗り切ります。 →できない状態で怪我 普通に焼き鳥を使います。ただし残り回数1回の場合は普通に練習します。 →残り回数1回まで怪我をしなかった場合 最後の行動回数を自主トレで消化します。少しでも怪我のリスクを減らすためです。 後半の15回でも焼き鳥の効果が切れるまでは普通に練習します。 ここまで焼き鳥使わずに来られた場合もガンガン練習します。 そして途中でケガをしたときですが、残りの行動回数を翌年に丸々持ち越します。 行動不能も持ち越しになりますが、1回行動不能の場合は自主トレ、2回行動不能の場合は自主トレと焼き鳥で消化してください。 (貯める場合) 前半の15回は変わらずガンガン練習します。ケガをしたら自主トレと焼き鳥で対応してください。 自主トレと焼き鳥も使って、なお残り回数がある時に怪我をした場合ですが →残り行動回数9回以上 焼き鳥を使用し効果が切れるまで普通に練習、それでも怪我をしたら以下に →残り行動回数9回未満 基本的には残り回数1回になるまで精神練習。残り1回になったら普通に好きなのを練習してください。 最後の1回では行動不能になっても翌年の自主トレで消化できるので。 後半ですが、15回しっかり貯めましょう。 (貯めてはいけない場合) 成長型が下方に行くため貯めてはいけない場合について説明します。 まず自主トレ・焼き鳥を使って一度の怪我の行動不能を乗り切るのは変わりません。 自主トレに参加した後に再度怪我をした場合は、焼き鳥を使います。 この場合、前半後半関係なくケガをしたら焼き鳥使用で乗り切ります。ただし後半に残り行動回数が9回未満でケガをした場合は例外で、残り1回になるまで精神練習。 最後の1回は普通に練習します。 【重要な補足】なぜ9回で精神練習に切り替えるのか? スラッガー育成でなければ大抵ケガ率14%なので、単純な期待値では7回に1回ケガをすることになるからです。 つまり最後の1回はケガをしても構わないので除くとして、大練習8回以上するなら(残り行動回数9回以上の時)焼き鳥を使った方が安全と考えています。 逆に言えば残り行動回数8回以下の場合は焼き鳥を使っても無駄になってしまう可能性が高いということになります。 精神捨てなら無駄覚悟で焼き鳥練習をした方がいいですが、特に野手育成では最終的に精神練習もどこかですることがほとんどなので、その分を調整に使ってる感じですね。 よってケガ率が上がるスラッガータイプではこの残り回数はもっと少なく、7回未満なら精神練習に切り替えるくらいまでラインを下げた方がいいと思います。 3.どうしてもお金が無くなった場合 最初期のウチはかなり懐事情が厳しいかと思います。特にスラッガー型ではなおさらです。 そのためどうしてもお金がない場合、17時前の年俸振り込みを待ってから練習することになります。基本的に余程運が悪くない限りこの方法で金欠になることはないと思いますが、焼き鳥代が足りない場合は無理せず練習を貯めることを考えましょう。 無茶して怪我をしてしまった場合や、焼き鳥を使うのを忘れて行動不能になってしまった場合は三枝材木店に2回行ってみるのも手です。ミートやパワーなどのステータスが上がれば儲けものなので。
※このページはなげねこさんの「金欠による積極ギプス指南」という記事を引用、編集したものです。 忙しい人向けの要点まとめ ①焼き鳥は年をまたがない ②疲労ゼロなら行動不能回数は最大でも二回 ③自主トレを有効活用しよう 積極+[[筋肉養成ギプス]]は圧倒的な経験点効率の代わりに、めちゃくちゃ金がかかる。 なので競馬や投資で金を稼ぐ必要がある。。。 と皆さん思ってないですか? 確かに「完全に」自由な育成には多少の金策が必要ですが、 パワー型であろうが球速型であろうが、少しの工夫で「競馬なし」「投資なし」の、年俸内でやり繰りすることが可能です。それを説明いたします。 1.基本的な情報 ①焼き鳥は年を跨がない まずは覚えておきたいのは「焼き鳥の効果は年度を跨がない」ということです。つまり焼き鳥の効果が残ったまま年を越してしまうのが一番もったいない。 また、2軍で年俸が少ないうちは極力焼き鳥の回数も減らしたいという部分もあります。 焼き鳥の効果は「1回分のケガをしても、行動不能回数が確定でなし、ケガをした際の行動消費なし」です。 見方を変えればケガをしても行動不能回数のペナなし、その代わりケガをした際の行動消費を「前払い」しているということになります。 ②ギプスの効果 また、ギプスは疲労度0で効果が発揮されます。効果はケガ率2倍の代わりに経験値1.2倍です。これには小練習や精神練習も含みます。つまり精神練習はノーリスクで1.2倍です(ケガ練習もですが)。この仕様のため、疲労度によっては「疲労が溜まっていた方が怪我率が低い(ただしギプスの効果無し)という場合も発生します。 この1.2倍掛けは集中、小APや積極によるプラス分の補正を全て加算した後、最後に1.2倍されます。そのためメンタリストの補助嫁を取った状態でする精神練習が強力です。 そしてその際に出た小数点は全て「切り上げ」されて計算されます(実はこの切り上げが非常に有効) ③ケガ時の行動不能回数 ケガをしての行動不能回数は、当該練習経験値なし+疲労度0の場合「最大2回」です。ここはめちゃくちゃ重要なので覚えておいてください。 ちなみに疲労が残ってると下手すれば、8回とかやばいくらい行動不能になります。ギプスの効果も乗らないので、疲労ありで練習する意味はないです。(最初期の仕様は疲労0でも行動不能回数がランダムだったため勘違いされやすいですが、いつぞやのアプデで最高2回までに変わりました) ④ケガ[[ステータス]]は最初に少し上げるべきか? 結論から言うとケースバイケースです。 積極ギプスの場合、パワー型や球速型はケガする時はするので下がりまくるのは諦めてください。上げ切った段階で大練習のケガ率があと1回2回のストレッチで変わる[[ステータス]]ならストレッチをしたほうがいいですが、それ以外は下げっぱなしでいいです。 ただ積極ギプスでもミート走力特化の場合、初期のケガ[[ステータス]]が47〜48程度なら序盤で50にまで持っていく価値は十分あります 逆に精密ギプスの場合、球速・パワーを全く上げないなら初期のケガ[[ステータス]]が46に近いことが多いので、3〜4回のストレッチで46に到達させた方が得です。 ⑤自主トレについて あまり深くは触れませんが、自主トレの参加側は小練習3回分を絶対に怪我することなく行えます。開催側は13固定です。 自主トレを開くか参加するかは積極ギプスの場合、停滞期3くらいが境目になってきます。開いた場合は固定で13が入るので、以降停滞期になる場合は開いた方が得です。 ただし一回開く側になると参加はできなくなるので、開催側に回るタイミングには気をつけましょう。 2.動き方 その上で次の年度に成長型が変わらない場合、貯める場合、貯めてはいけない場合に分けて説明します。 (変わらない場合) 「2回分の行動回数を外出で消化できるアテがある」場合、前半の15回では最初は焼き鳥を使わずガンガン練習します。 怪我をしたら1回目は基本的に自主トレと焼き鳥で乗り切ります。前年度から持ち越している場合は下にある「自主トレできる状態、残り9回以上で怪我」と同じです フィットネス(嫁)、YUR、不動産、ゴミ捨てなどを購入する場合は、焼き鳥と組み合わせてもう何回か怪我を乗り切ることができます。 停滞期1ではしいちゃんの大冒険なども選択肢に入ってきます。 ただし、黒補助嫁(メンタリスト・やる気スイッチ)の婚活に関してはケガをしたらデートというのではなくて、最速で取った方がいいです。以下には通常時の例を示します。 →自主トレできる状態、残り9回以上で怪我 行動不能回数が1 or 2回あると思います。この場合、自主トレと焼き鳥に行くことで乗り切ります。 →できない状態で怪我 普通に焼き鳥を使います。ただし残り回数1回の場合は普通に練習します。 →残り回数1回まで怪我をしなかった場合 最後の行動回数を自主トレで消化します。少しでも怪我のリスクを減らすためです。 後半の15回でも焼き鳥の効果が切れるまでは普通に練習します。 ここまで焼き鳥使わずに来られた場合もガンガン練習します。 そして途中でケガをしたときですが、残りの行動回数を翌年に丸々持ち越します。 行動不能も持ち越しになりますが、1回行動不能の場合は自主トレ、2回行動不能の場合は自主トレと焼き鳥で消化してください。 (貯める場合) 前半の15回は変わらずガンガン練習します。ケガをしたら自主トレと焼き鳥で対応してください。 自主トレと焼き鳥も使って、なお残り回数がある時に怪我をした場合ですが →残り行動回数9回以上 焼き鳥を使用し効果が切れるまで普通に練習、それでも怪我をしたら以下に →残り行動回数9回未満 基本的には残り回数1回になるまで精神練習。残り1回になったら普通に好きなのを練習してください。 最後の1回では行動不能になっても翌年の自主トレで消化できるので。 後半ですが、15回しっかり貯めましょう。 (貯めてはいけない場合) 成長型が下方に行くため貯めてはいけない場合について説明します。 まず自主トレ・焼き鳥を使って一度の怪我の行動不能を乗り切るのは変わりません。 自主トレに参加した後に再度怪我をした場合は、焼き鳥を使います。 この場合、前半後半関係なくケガをしたら焼き鳥使用で乗り切ります。ただし後半に残り行動回数が9回未満でケガをした場合は例外で、残り1回になるまで精神練習。 最後の1回は普通に練習します。 【重要な補足】なぜ9回で精神練習に切り替えるのか? スラッガー育成でなければ大抵ケガ率14%なので、単純な期待値では7回に1回ケガをすることになるからです。 つまり最後の1回はケガをしても構わないので除くとして、大練習8回以上するなら(残り行動回数9回以上の時)焼き鳥を使った方が安全と考えています。 逆に言えば残り行動回数8回以下の場合は焼き鳥を使っても無駄になってしまう可能性が高いということになります。 精神捨てなら無駄覚悟で焼き鳥練習をした方がいいですが、特に野手育成では最終的に精神練習もどこかですることがほとんどなので、その分を調整に使ってる感じですね。 よってケガ率が上がるスラッガータイプではこの残り回数はもっと少なく、7回未満なら精神練習に切り替えるくらいまでラインを下げた方がいいと思います。 3.どうしてもお金が無くなった場合 最初期のウチはかなり懐事情が厳しいかと思います。特にスラッガー型ではなおさらです。 そのためどうしてもお金がない場合、17時前の年俸振り込みを待ってから練習することになります。基本的に余程運が悪くない限りこの方法で金欠になることはないと思いますが、焼き鳥代が足りない場合は無理せず練習を貯めることを考えましょう。 無茶して怪我をしてしまった場合や、焼き鳥を使うのを忘れて行動不能になってしまった場合は三枝材木店に2回行ってみるのも手です。ミートやパワーなどの[[ステータス]]が上がれば儲けものなので。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: