期待の新星
25歳まで1軍試合での成績が向上する。
特に奪三振力が大幅に上がり、若い段階で複数回の奪三振王もあり得る。
早熟・普通早・普通・凹凸など成長期が早めにある成長型で大きなメリットをもたらす強力な特能。
当然ながら1軍の試合に出れずに26歳を迎えると完全に損。1軍メンバーの状況などを見ながら取得しよう。
対変化○・対直球○
どちらかしか取れないが、それぞれ変化球投手、速球投手に効果がある。
環境によって割合は変わるが、直球か変化球どちらかを武器にする投手はどちらも一定数いるのでかなり強力な特能。
こだわりがなければどっちかは取ろう。
打撃職人
小技を駆使して技ありの一打を放つ特能。
小技を上げると効果が高まるので小技を上げる場合は特に取っておきたい特能。
小技がEくらいという場合でもそれなりに効果はあるとの情報もある。
相乗効果
守備型なら好守備(捕手なら盗塁刺)が多くなるので有利。
ただし好守備(盗塁刺)を記録した以降の打席という条件なので、守備Sで好守備を連発してもそこまで変わらないという感じ。
守備職人
ファインプレー率(守備機会に対するファインプレー数)は確実に増えるので、守備型なら取っておきたい特能。
ファインプレーによって打撃の調子が上がる相乗効果や小技を上げての打撃職人との相性が良い。
盗塁職人
盗塁をしたい人向けにはうってつけの特能。ただしある程度の打撃能力があることが前提。
出塁率の上がる選球眼や粘りと相性が良いので組み合わせるとより効果が出るだろう。
フライボール
フライボール革命。おかわりに代わる大砲系特能と言える。
アベレージヒッターよりも大砲につけさせたい。
若干の打率向上効果もあるとか。
強肩とはどっちかしか取れない。
強肩
補殺が増える。守備型の選手にはうってつけ、特に外野手は効果大。
フライボールとはどっちかしか取れない。
対左○・対左◎
球界の左投手の数にもよるが、効果は結構高く、
特に打率向上の効果があり、首位打者を目指す選手にはうってつけと言える。
対左×
逆にこちらは強烈。経験値習得目的なら選球眼×か引きずりの方がいいだろう。
選球眼○・選球眼◎
選球眼が良くなり四球が増える
粘りと併せて取得すると効果がさらに高まる。また、衰えてからは強みを発揮する。
ただヒットを増やしたいなら他の特能の方がいいかも。
0.4環境なら粘りとともに最強特能の一つといっても過言ではない
選球眼×
大砲選手が経験値取得する時に選択する赤特としては最もポピュラー。
そもそもホームランが打てればいいので四球を選ぶ必要がない、という理屈。
噂ではこれをつけて打率が上がったなんて人も居るとか...しかし、あくまで噂。
おかわり
昔は脅威を振るったらしい大砲系特能。
だが、「ホームランを打った試合」という条件の厳しさや、フライボールという他の大砲系特能の追加により、
少し影が薄くなった印象は否めない。余裕があれば取ってもいいかもしれない程度。
粘り○・粘り◎
打席で粘り、ヒットやフォアボールに持ち込むといった感じの特能。
β版では効果を実感しづらかったがアプデによって効果が最強レベルまで高まった
ミートを上げ粘り◎を取得すれば出塁率.500も夢ではない
取り返し○・取り返し◎
エラーをして強くなるというなんとも本末転倒な特能。まずぽろぽろエラーするような選手はDHにぶち込まれる。
これで得られるヒットでの貢献よりエラーでの献上のほうが圧倒的に多いのだから、大人しく守備を上げよう。
大昔の守備軽視時代では流行していたとか、してないとか。
引きずり
守備が堅くエラーをあまりしない選手や失策が元より少ない捕手などにオススメの経験値取得用赤特。
守備Aなんて選手ならばほぼほぼ経験値のただ乗り。
逆境○・逆境◎
野手精神の影響が大きい環境なので効果は大きい。必要経験値もそこまで多くないので余裕があれば取ってもいいだろう
逆境×
精神E~Fといった選手は得点圏でかなりのお荷物。
そこからさらに精神を下げてしまえば...もうお分かりか。
|