*製作者紹介 β108年度登録。同期の人がみんなすぐ辞めちゃったので寂しいです。 流石にもう新参じゃない気はするけど古参とも言えない感。永遠の中堅…? 家系は競馬で2008~14年位に活躍していた短距離馬で統一してます。 リアル競馬の方は最近は重賞、G1位しか見てません…。前までは新馬、条件戦とかもしっかり見てたんですけどね。 [[製作者ページ>https://bbl.webliru.com/information.php?info=u&id=1196]] *世代別成長型、全盛期能力など 1世代目 :&COLOR(#6aa84f){外野} 右投左打 パワーAP ミート小AP 丈夫 慎重 早熟 &COLOR(#f2cf01){D}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#6a6a68){G}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#e69f10){C} &COLOR(#0000ff){対左○} &COLOR(#ff0000){選球眼×} &COLOR(#ff0000){引きずり} 2世代目 :&COLOR(#6aa84f){外野} 右投右打 ミートAP 走力小AP 丈夫 積極 普通早 &COLOR(#d06da3){A}&COLOR(#6a6a68){G}&COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#a0c238){E} 3世代目 :&COLOR(#0000ff){捕手} 右投右打 守備AP 集中○ 丈夫 慎重 持続早 &COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#f2cf01){D} 4世代目 :&COLOR(#6aa84f){外野} 右投右打 パワーAP ミート小AP 丈夫 慎重 持続早 &COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#f2cf01){D} 5世代目 :&COLOR(#ff0000){投手} 右投右打 スタAP コン小AP 丈夫 慎重 普通 &COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#a0c238){E} &COLOR(#0000ff){重い球} 6世代目 :&COLOR(#f1c232){内野} 右投左打 走力AP ミート小AP 丈夫 積極 持続普 &COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#6a6a68){G}&COLOR(#ffc0cb){S}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#a0c238){E}&COLOR(#66b7ec){F} &COLOR(#0000ff){対左◎} 7世代目 :&COLOR(#6aa84f){外野} 右投右打 パワーAP ミート小AP 丈夫 慎重 普通 &COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#ffc0cb){S}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#a0c238){E} 8世代目 :&COLOR(#ff0000){投手} 右投左打 スタAP コン小AP 丈夫 積極 持続普 &COLOR(#6a6a68){G}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#f2cf01){D}&COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#6a6a68){G} &COLOR(#0000ff){重い球} &COLOR(#0000ff){気迫○} &COLOR(#0000ff){大物} 9世代目 :&COLOR(#f1c232){内野} 右投左打 守備AP 守備小AP 丈夫 積極 持続持 &COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#a0c238){E}&COLOR(#ffc0cb){S}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#66b7ec){F} &COLOR(#0000ff){打撃職人} &COLOR(#0000ff){守備職人} &COLOR(#0000ff){対左○} &COLOR(#0000ff){対変化○} &COLOR(#0000ff){相乗効果} &COLOR(#ff0000){引きずり} 10世代目:&COLOR(#f1c232){内野} 右投右打 パワーAP パワー小AP 丈夫 慎重 凹凸 &COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#ffc0cb){S}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#66b7ec){F} &COLOR(#0000ff){対変化○} &COLOR(#0000ff){フライボール} &COLOR(#ff0000){引きずり} 11世代目:&COLOR(#f1c232){内野} 右投左打 守備AP ミート小AP 丈夫 平衡 凹凸 &COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#a0c238){E}&COLOR(#f2cf01){D}&COLOR(#d06da3){A}&COLOR(#a0c238){E}&COLOR(#a0c238){E} &COLOR(#0000ff){打撃職人} &COLOR(#0000ff){対左○} &COLOR(#0000ff){対変化○} ※黒嫁転生 12世代目:&COLOR(#ff0000){投手} 右投左打 変化AP 球質小AP ギプ 精密 普通早 &COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#d06da3){A}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#66b7ec){F} &COLOR(#0000ff){技巧派} &COLOR(#0000ff){大物} &COLOR(#0000ff){対左○} 13世代目:&COLOR(#6aa84f){外野} 右投右打 パワーAP 集中○ 丈夫 積極 早熟 &COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#ffc0cb){S}&COLOR(#6a6a68){G}&COLOR(#6a6a68){G}&COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#a0c238){E} &COLOR(#0000ff){対変化○} &COLOR(#0000ff){フライボール} &COLOR(#ff0000){引きずり} 14世代目:&COLOR(#ff0000){投手} 右投右打 スタAP 球質小AP ギプ 精密 普通 &COLOR(#a0c238){E}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#66b7ec){F} &COLOR(#0000ff){気力} &COLOR(#0000ff){大物} 15世代目:&COLOR(#f1c232){内野} 右投左打 走力AP ミート小AP 丈夫 積極 持続早 &COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#6a6a68){G}&COLOR(#d06da3){A}&COLOR(#f2cf01){D}&COLOR(#f2cf01){D}&COLOR(#6a6a68){G} &COLOR(#0000ff){打撃職人} &COLOR(#0000ff){盗塁職人} &COLOR(#0000ff){守備職人} &COLOR(#0000ff){対左○} &COLOR(#0000ff){対変化○} &COLOR(#0000ff){相乗効果} &COLOR(#ff0000){選球眼×} ※晩年外野コンバート 16世代目:&COLOR(#ff0000){投手} 左投左打 スタAP コン小AP ギプ 精密 凹凸 &COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#66b7ec){F} &COLOR(#0000ff){気迫○} &COLOR(#0000ff){クロスファイヤー} &COLOR(#0000ff){対左○} &COLOR(#0000ff){頭脳派} 17世代目:&COLOR(#f1c232){内野} 右投右打 パワーAP ミート小AP ギプ 精密 持続早 &COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#a0c238){E}&COLOR(#a0c238){E}&COLOR(#66b7ec){F} &COLOR(#0000ff){打撃職人} &COLOR(#0000ff){対変化○} &COLOR(#0000ff){フライボール} 18世代目:&COLOR(#ff0000){投手} 左投左打 変化AP 球質小AP ギプ 精密 持続普 &COLOR(#66b7ec){F}&COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#ff0000){B}&COLOR(#e69f10){C}&COLOR(#a0c238){E}&COLOR(#66b7ec){F} &COLOR(#0000ff){対左◎} &COLOR(#0000ff){気迫○} &COLOR(#0000ff){クロスファイヤー} &COLOR(#0000ff){大物} *1世代目選手紹介:[[ガルボ>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=2954]] [[大阪ブルーバイソンズ]](108-123) 背番号履歴:(108-123)#45 &bold(){コメント} #region 野球のシミュゲーを探していたらここ(BBLWiki)が検索で引っかかったのでそこ経由で登録。 しっかり登録前にBBLWikiを熟読して準備万端で登録した事もあり、1世代目にしてはそこそこやれた方だと思います。 当時のバイソンズが割と暗黒だったというのもあり、運の良い事に2年目から試合に出れて3年目でレギュラー定着してました。 何回か疲労回復待つのめんどくさくなって練習してグキったりしてたので、しっかり育成してれば1世代目でもミパCBは行ったかも…? #endregion *2世代目選手紹介:[[サンカルロ>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=3418]] [[宮城コンドルス]](124-131)[[福岡ダイヤモンドホーンズ]](132-145) 背番号履歴:(124-131)#54 (132)#4 (133-145)#13 &bold(){コメント} #region どんな感じの能力で行くか悩んでいた所、当時チョコさんの[[戸山香澄>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=3100]]選手が1世代目ながら凄まじい活躍を見せていたので勝手に目標にさせて頂く事に。 コンドルス、Dホーンズのリードオフマンとしてそこそこ活躍。 なお戸山香澄選手には能力、成績ともに及ばず。1世代目なのに凄すぎないですか…。 あと若い時に一気に能力伸ばしまくれる普通早めっちゃ楽しいやん!と思った記憶。 #endregion *3世代目選手紹介:[[コスモセンサー>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=3967]] [[広島レッドフィッシュ]](146-149)[[東京スカイクロウズ]](150)[[兵庫チーターズ]](151-167) 背番号履歴:(146-167)#26 &bold(){コメント} #region 転生の時に捕手の割合が結構低かったので(確か150~160%位だった気がする)捕手登録。 当時レッドフィッシュには同じ若手捕手として、fulcanelliさんの[[超時空要塞>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=3984]]選手がいたのでこのまま行くと被っちゃうなーと思っていた150年オフ、年度切り替わって少ししたあたりで超時空要塞選手のスカイクロウズへのトレード移籍が決定。良かった良かった。 なお翌日、BBLを開いたら自分もスカイクロウズにトレード移籍してました。なにやってだあああああああ 翌年にもう一度トレード申請をして、今度はしっかり自分だけ移籍が決まりチーターズへ。 その後チーターズで二軍修行ののち、155年から正捕手に定着し167年引退。 158年Bシリでライガーズに移籍していた超時空要塞選手と正捕手同士で対戦した時は嬉しかったです。 なお対戦成績はチーターズの0勝4敗だった模様 #endregion *4世代目選手紹介:[[マジンプロスパー>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=4560]] [[埼玉ライガーズ]](168-170)[[東京エンペラーズ]](171-186) 背番号履歴:(168-170)#40 (171-173)#69 (177-186)#14 &bold(){コメント} #region ミパ両立型大砲を作りたくなってパワーAPで登録。本当は1世代目もそんな感じのコンセプトだったけど1世代目+早熟で大して伸びなかったから仕方ないね。 スタメンに定着したエンペラーズで守備捨て打撃型だらけのゴリラ打線の一員となり、自球団と他球団の投手陣を同時に恐怖に陥れる。 でも守備ボロな分打って取り返してたからセーフ。多分。 なお、エンペラーズ時代に当時暗黒沼に嵌っていたバイソンズへの移籍を目指し2度FA行使するも、2回ともバイソンズからのオファーはなくそのままエンペラーズで現役生活を終了。 どうにかしてバイソンズに行きたいなーと思いつつ次の世代に向かう事に。 #endregion *5世代目選手紹介:[[ジョーカプチーノ>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=5052]] [[大阪ブルーバイソンズ]](187-207) 背番号履歴:(187-207)#36 &bold(){コメント} #region 使うなら今しかない!と思い、いつか使うかもと思い買っておいた逆指名権を片手にバイソンズへ入団。 入団当初のバイソンズは7年連続最下位というド暗黒でしたが、入団初年度の187年にいきなり最下位脱出(5位)を果たす。イケるやん! その後もバイソンズは快進撃を続け、192~196年にリーグ5連覇、2位を挟んで198~199年にも連覇という強豪球団に生まれ変わる。やったぜ。 肝心の育成面はというと、初投手の割にはそれなりじゃないですかね(投げやり) #endregion *6世代目選手紹介:[[ダッシャーゴーゴー>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=5647]] [[広島レッドフィッシュ]](208-224)[[福岡ダイヤモンドホーンズ]](225-230) 背番号履歴:(208-216)#69 (217-230)#5 &bold(){コメント} #region 元ネタ馬の名前通り、走りまくってくれる選手を目指す事に。 この時まだ能力Sの選手を作っておらず、どれかSまで伸ばしたいと思っていた為同時に走力Sまで伸ばす事に決定。 結果、盗塁王を5回取れたので良かったのではないでしょうか。 なお、225年→226年に不思議な水を初使用して水成功。サンキューMIZUNO社。 でも水死怖いからあんまり飲みたくない。 #endregion *7世代目選手紹介:[[エーシンフォワード>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=6383]] [[神奈川バトルシップス]](231-232)[[愛知ドルフィンズ]](233-250) 背番号履歴:(231-232)#51 (233-250)#27 &bold(){コメント} #region まだHR王を取っていなかったので、今度はHR王を取れる選手を目指して育成する事に。 その結果、5回のHR王を含む18タイトルの獲得に成功。やっぱ普通型って神だわ 取る暇なくて特能取ってないのがどうかと当時思ってましたが、その分基礎に寄せれたのでこれはこれで結果オーライかも。 ギスさんの[[ラストインパクト>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=6331]]選手との競走馬打線が楽しかったです。 あと晩年はアプデで追加されたダンジョンやらゲーセンやらで遊んだりしてました。 #endregion *8世代目選手紹介:[[ビービーガルダン>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=6998]] [[北海道ワイルドベアーズ]](251-259)[[東京エンペラーズ]](260-269) 背番号履歴:(251-259)#55 (260-262)#50 (263-269)#4 &bold(){コメント} #region アプデの影響で投手テンプレが変わっていたので、とりあえず新テンプレで1選手作っておくかと思い育成。 トレード移籍したエンペラーズで260年にローテに入り、大物取得後の264年から防御率1点台を刻み267年には睦月賞も受賞。(ありがとうございます) なおステを2つ捨てた影響からか衰えには弱く、衰え後2年ですぐに防御率3点台後半まで悪化してしまったのでサクッと引退。 この当時ドルフィンズがめちゃくちゃ強かったのですごく倒したかったけど結局現役時代は倒せませんでした。悔しい。 #endregion *9世代目選手紹介:[[アーバニティ>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=7613]] [[宮城コンドルス]](270)兵庫チーターズ(271-273)[[神奈川バトルシップス]](274-282)[[広島レッドフィッシュ]](283-289) 背番号履歴:(270)#58 (271-273)#44 (274-280)#60 (281-289)#6 &bold(){コメント} #region そういえばまだ守備型選手作ってなくない…?という事に気付き守備APを作る事に。 なお、対変化○と打撃職人が強いらしいという噂を聞きつけ若手時代は守備そっちのけで特能練習に明け暮れていた模様。 一応そこそこの成績は残せた気がする…? 晩年にしいちゃんで相乗効果も取ったもののその効果はいまいちよく分からず。 #endregion *10世代目選手紹介:[[キンシャサノキセキ>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=8228]] [[広島レッドフィッシュ]](290-303)[[宮城コンドルス]](304-312) 背番号履歴:(290-303)#22 (304-312)#67 &bold(){コメント} #region 護摩行で初期停滞期な事が判明し、ウキウキで黒やる気嫁を取りに行くと同時に名前の元ネタをG1馬に変更。 どうせなら晩成が良かったけど凹凸でした。しかし凹凸でも強いので良いでしょう。 (今は日野研究所があるので成長型2択で判別出来ないという事態は激減しました。日野研最高や!) 7世代目には及ばないものの、こちらも12タイトルを獲得。 当時は気にしてなかったですが、何気に混合戦MVPを2年連続で取ってたらしいです。 #endregion *11世代目選手紹介:[[ヘッドライナー>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=8928]] [[神奈川バトルシップス]](313)[[愛知ドルフィンズ]](314)[[宮城コンドルス]](315-336) 背番号履歴:(313)#22 (314-336)#33 &bold(){コメント} #region アプデで追加されていた平衡鍛錬を使って選手を作ってみる事に。 しかしその平衡を試してみた所、能力の伸びなさと作業感で育成が辛い…。 この苦行感は辛いなーと思い途中から平衡の伸びを無視して普通に育成する事に。 黒嫁転生で繋ぎの世代だったのがせめてもの救い…? 正直モチベ落ち気味で全然見てなかったので大して書く事はないです。 #endregion *12世代目選手紹介:[[ワンカラット>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=9745]] [[東京スカイクロウズ]](337-341)[[東京エンペラーズ]](342-358) 背番号履歴:(337-341)#28 (342-345)#45 (346-358)#4 &bold(){コメント} #region 何となく変化球Pを作りたくなり初の変化AP登録。 アプデで追加された、精密鍛錬と筋肉ギプスの組み合わせにこの世代で挑戦。 競馬必須なイメージでしたが、意外と競馬やらなくても何とかなるなーというのが感想です。 あと小練なら待ち時間が短く済むのが良いですね。 中継ぎ抑えだとこんなに勤続疲労溜まりやすいのか…!と思ったりもしてました。 #endregion *13世代目選手紹介:[[ローレルゲレイロ>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=10382]] [[大阪ブルーバイソンズ]](359-374) 背番号履歴:(359-367)#61 (368-374)#13 &bold(){コメント} #region またもや打撃型大砲を育成。大砲作りすぎでは…? 新入団の球団がバイソンズで、日野研で早熟な事が発覚するなど1世代目のデジャブを感じる展開に。 しかし、この時のバイソンズは黄金期真っ只中でした。やったぜ。 早熟だし余計な練習出来る暇ないなーと思い、積極集中○取ってひたすらパワー大練しまくりパワーSに乗せたら今度はミートを上げまくる作戦で行く事に。 その甲斐あってか、成長型を考えると何とか悪くない能力に収まってくれたと思います。 なお早熟なので即衰えてしまった模様。しゃーない。 #endregion *14世代目選手紹介:[[パドトロワ>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=10759]] [[福岡ダイヤモンドホーンズ]](375)[[東京エンペラーズ]](376-393) 背番号履歴:(375-393)#46 &bold(){コメント} #region 12世代目での精密ギプス育成が楽だったのでこの世代でも採用。 先1に入ってからしばらくは負けが込んでいたものの、大物を取ってからは成績が安定し出しました。 最初の机と本揃える時以外は競馬、投資してないので、ギャンブルやらなくても出場運次第ではギプスでも何とかなりそうな感。 衰え初年度で大きな衰えを引いてしまい衰え2年で引退。 #endregion *15世代目選手紹介:[[ハクサンムーン>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=11157]] [[埼玉ライガーズ]](394-396)兵庫チーターズ(397-398)宮城コンドルス(399)[[東京エンペラーズ]](400-413) 背番号履歴:(394-396)#76 (397-399)#48 (400-403)#47 (404-413)#13 &bold(){コメント} #region 競馬がめんどくさかったので丈夫積極でパワー捨てミ足型を作る事に。 少し特能に寄せすぎたかも…?どうせなら足Sまで行かせたかったですね。 この頃のエンペラーズが鬼のような強さだったので、衰え前最終年でスタメンを追われてしまい衰え後は外野コンバートしたりしてました。 #endregion *16世代目選手紹介:[[アイルラヴァゲイン>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=11585]] [[愛知ドルフィンズ]](414-418)[[大阪ブルーバイソンズ]](419-435) 背番号履歴:(414-418)#27 (419-435)#29 &bold(){コメント} #region 全体的に結構な投手不足に陥っていたので投手登録。 前世の反動(?)からギャンブルもそこそこ頑張ってました。 その甲斐あって3年目オフにYURの購入にも成功。 残念ながらOBには会えませんでしたが、知識がSまで上がったのを活かして頭脳派を取りに行く事に。 なかなかタイトルを取れなかったものの、衰え初年度に初タイトル含むタイトル3つ獲得。 あと何気にノーノー2回達成してたり。 頭脳派取得が衰え前最終年までズレ込んでいるので、頭脳派もっと早く取っておけば良かったかも…? というか何でもっと早く取りに行かなかったんでしょうね(自分でも覚えてない) #endregion *17世代目選手紹介:[[フラガラッハ>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=12031]] [[宮城コンドルス]](436-441)[[東京スカイクロウズ]](442-447)[[埼玉ライガーズ]](448-455) 背番号履歴:(436-441)#79 (442-444)#53 (445-455)#2 &bold(){コメント} #region 打って走れる内野手を目標に作成。 試しに野手精密ギプスの組み合わせにしてみたものの、もう少し能力の伸びが欲しいかなーという印象… 野手でやるとしたらやはり積極でしょうか。 成績的には若手~中堅時代は低打率に苦しんだものの、ライガーズ移籍2年目に打撃職人を取得して以降は好成績を残せるように。もっと早めに取っとけば良かった 2年連続本塁打王などタイトルにも恵まれたので終わってみればそれなりに良かった世代ではないでしょうか。 #endregion *18世代目選手紹介:[[レッドスパーダ>https://bbl.webliru.com/information.php?info=p&id=12410]] [[埼玉ライガーズ]](456-458)兵庫チーターズ(459-470)[[東京エンペラーズ]](471-477) 背番号履歴:(456-458)#65 (459-463)#70 (464-470)#9 (471-477)#2 &bold(){コメント} #region 徹底した左殺しのリリーフを目指し、対左◎とクロスファイヤーを取得。 対右より対左の方が被打率高い年が何度かあったりとあまり狙い通りには行きませんでしたが、防御率自体は良かったのでまぁ良いでしょう。 469年には防御率0.20を記録。0.20はシーズン通してだと多分歴代1位なはず…? 471年からは当時抑えが引退していて不在だったエンペラーズに移籍。チーターズからエンペラーズにFA移籍ってリアルなら燃やされてますね 質変コンとしっかり上げたのが良かったかなーと思います。 でも投手って決まった正解がないからなかなか難しいですね #endregion