---- *&u(){Baseball Life の世界へようこそ!} &bold(){&color(#3B4EF0){「Baseball Life」とは}} &bold(){&color(#3B4EF0){プロ野球選手として、入団から引退そして次世代へ}} &bold(){&color(#3B4EF0){野球人生を歩む育成シミュレーションゲームです。}} &bold(){&color(#3B4EF0){基本プレイ無料。}} &bold(){&color(#3B4EF0){課金強化要素やガチャ要素を排除した公平なゲームです。}} &bold(){&color(#3B4EF0){試合はシーズン期間中、10分に1試合のペースで自動的に進行します。}} &bold(){&color(#3B4EF0){選手を育ててチームメイト(他のプレイヤー)と共に所属チームの優勝を目指したり、}} &bold(){&color(#3B4EF0){自分の選手の能力や成績に一喜一憂したりするゲームです。}} ---- *&u(){Baseball Life の目的} &bold(){&color(#3B4EF0){このゲームに決まった目的はありません。}} チームを優勝に導くも、タイトルや記録を追い求めるも、 いろんなタイプの選手を再現するも、全てはあなた次第です。 基本的には「&color(#3B4EF0){&bold(){自選手を育成させて活躍させること}}」が目的になります。 強い選手を作る以外にも、様々な目的があり 実際にゲームプレイして「これは!」と思う目的が見つかれば Baseball Lifeの世界に、ドハマりすること、間違いありません。 このゲームは、1日に何回かログインすることが求められます。 &bold(){&color(#3B4EF0){BBLのブックマーク登録をお忘れなく。}} https://baseball-life.games/home もしBBL特有の専門用語で困ったら、下記ページを確認して下さい。 https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/807.html ---- *目次 &link_anchor(A1){①ユーザー登録} &link_anchor(A2){②SBL or BBL ?} &link_anchor(A3){③選手登録} &link_anchor(A4){④入団後の動き} &link_anchor(A4-1){(1) 新規入団の挨拶} &link_anchor(A4-2){(2) 新人研修} &link_anchor(A4-3){(3) 能力確認} &link_anchor(A4-4){(4) 成長型把握} &link_anchor(A4-5){(5) 共通能力取得} &link_anchor(A4-6){(6) 金策} &link_anchor(A4-7){(7) 選手設定・プレースタイル} &link_anchor(A5){⑤行動回数} &link_anchor(A6){⑥練習} &link_anchor(A6-1){(1) 育成論} &link_anchor(A6-2){(2) 目標能力} &link_anchor(A7){⑦練習以外にできること} &link_anchor(A7-1){(1) トレード} &link_anchor(A7-2){(2) FA移籍} &link_anchor(A7-3){(3) 引っ越し} &link_anchor(A7-4){(4) 勤続疲労対策} &link_anchor(A7-5){(5) 1軍になる為には…} &link_anchor(A8){⑧引退前の動き} &link_anchor(A9){⑨引退} &link_anchor(A10){⑩使えるリンク} ---- *① &u(){&aname(A1,option=nolink){ユーザー登録}} #region(ユーザー名、メールアドレス、パスワードを登録します。) &bold(){&color(#F54738){ユーザー名、メールアドレス、パスワード}}を登録します。 &bold(){&color(#F54738){ユーザー名}}は、既存プレーヤーと被らない名前なら登録OK。 ゲーム中は『(ユーザー名)さん』と呼ばれることもあるので、 上品で、親しみやすい名前を付けると良いです。 日本語、英数字、一部の記号を、ユーザー名に使用可能です。 あとから変更もできますが、回数制限があるので注意。 &bold(){&color(#F54738){メールアドレス}}は、他ユーザーから見られることはありません。 万が一、パスワードを忘れてしまった場合、 このメールアドレスを使ってパスワード再設定を行います。 そこそこ使用しているメールアドレスを登録しましょう。 &bold(){&color(#F54738){パスワード}}は、不正ログインされないよう、複雑なパスワードを設定しましょう。 あとから思い出せるよう、どこかにメモを残すことをお忘れなく。 万が一に備え、他サイトと同一パスワードの設定は回避しましょう。 #endregion() ---- *② &u(){&aname(A2,option=nolink){SBL or BBL ?}} #region(Baseball Lifeには、SBL機構とBBL機構の2つがあります。) &bold(){&color(#3B4EF0){Baseball Lifeには、SBL機構とBBL機構の2つがあります。}} それぞれの機構には異なる球団が所属しており、機構を跨いだ移籍はできません。 &color(#3B4EF0){&bold(){初心者は、SBLから始めても、BBLから始めても、どちらでも問題ありません。}} 深く考えるより、実際にプレイしながら理解する方が早いです。 まずは、両機構を比較して、直感で選びましょう。 ***SBL ○入団する球団を選べます。 ○選択肢が少なく、迷う部分も少ない。 ○各球団の監督プレイをしているユーザーにより決定。 ○各球団のコミュニティで、積極的にやり取りされる。 →&color(#3B4EF0){&bold(){各球団内で質問しやすく、分からないことを素直に聞くことが出来るプレーヤーは伸びる。}} ただし、若い時の球団移籍は、有人監督同士の相談が必要になるため、ハードルが少し高い。 もし常勝球団に入団してしまうと、そのままベンチで干されてしまう可能性があるので注意。 →&color(#3B4EF0){&bold(){所属人数が少なくスタメンに選ばれやすい球団 かつ 初心者歓迎している球団がオススメです。}} ***BBL ○入団する球団はランダムです。基本的に人数の少ない球団が選ばれます。 ○選択肢が多いが、慣れればより能力の高い選手の育成が可能。 ○COM監督によって、自動的に決定。 ○各球団のコミュニティで、最小限のやり取り。、 →&color(#3B4EF0){&bold(){Wikiを片手に、自分で調べることが出来るプレーヤーは伸びる。}} 球団移籍のハードルが低く、自由度が高い。 仕組み上、常勝球団が生まれにくく、地道に練習を行えば、スタメン(1軍)に選ばれやすい。 詳しくはこちらを参照 https://baseball-life.games/manual #endregion() ---- *③ &u(){&aname(A3,option=nolink){選手登録}} #region(選手名、投打、希望ポジションなどを入力します。) &color(#F54738){&bold(){選手名、選手画像、入団年齢、出身、投打、希望ポジション、フォーム、アピールポイント}}を入力します。 リアルマネーを使って&bold(){&color(#F54738){変化球指定、逆指名}}(※BBL機構のみ)することも出来ますが、不要です。 &color(#F54738){&bold(){選手名}}は、10文字以内なら、好きに名付けて構いません。 1世代目から活躍することはまれなので、 最強選手の名前を付けると、あとで苦しい思いをします(1敗) &color(#F54738){&bold(){選手画像}}は、付けなくても問題ありません。 が、極力画像を見つけてきて、「画像を添付」ボタンから貼付しましょう。 ログインする度、デフォルト選手画像を見るのと、自分で選んだ選手画像を見るのとでは、 選手育成のモチベーションが変わってきます。(後者の方が強い選手になることが多い!) &color(#F54738){&bold(){入団年齢}}は、必ず18歳を選んで下さい。 高齢で登録すると若干能力は高くなります。が、手動で育成した方が確実に強いです。 &color(#F54738){&bold(){出身}}は、お任せです。 暑い地域生まれだと夏に強い…とか、 そういう要素は全くありません。自由に選んで下さい。 &color(#F54738){&bold(){投打}}は、「右投右打」「右投左打」「左投右打」「左投左打」からの選択です。 デフォルトでは、右投の投手は、右打の野手に若干強く、左打の野手に若干弱いです。 好みで選んでしまって問題ありませんが、最も無難なのは「右投右打」です。 &color(#F54738){&bold(){希望ポジション}}は、「投手」「内野手」「外野手」「捕手」からの選択です。 リアルでもそうですが、選手枠が多いほど、1軍で活躍できるチャンスがあります。 &color(#3B4EF0){&bold(){投手(12人)>内野手(4人)>外野手(3人)>捕手(1人) の順番にオススメします。}} 初心者が捕手で選手登録した場合、一度も1軍の試合に出れず引退してしまうことはザラです。 仮にそうなっても文句を言わない、覚悟ある人だけ選択してください。 &color(#F54738){&bold(){フォーム}}は、お任せです。 出身と同じく、選手育成に全く関係ありません。自由に選んで下さい。 &color(#F54738){&bold(){アピールポイント(AP)}}は、 投手なら、「直球」「変化球」「コントロール」「スタミナ」「精神力」からの選択です。 野手なら、「バットコントロール」「パワー」「守備」「走力」「精神力」からの選択です。 選んだ能力の初期値が高くなり、練習効率も良くなります。 最終的に、S~Bまで伸ばす能力があるなら、素直にそれを選ぶのが賢い選択です。 各能力の効果は下記ページを参照して下さい。 https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/20.html ***投手 &color(#3B4EF0){&bold(){リリーフを作るなら、「直球」「変化球」から選ぶのが無難です。}} &color(#3B4EF0){&bold(){先発投手を作るなら、「直球」「変化球」「スタミナ」 から選ぶのが無難です。}} &bold(){&color(#3B4EF0){必要経験点は 速変>質制ス精 なので、}} &bold(){&color(#3B4EF0){迷ったら「直球」か「変化球」を選びましょう。}} リリーフはスタミナを上げる必要がないので、自由度が高いです。 先発投手は長いイニングを投げるので、能力を上げるほど防御率の改善されます。 ***野手 &color(#3B4EF0){&bold(){1番打者 を作るなら、「 走力 」を選ぶのが無難です。}} &color(#3B4EF0){&bold(){4番打者 を作るなら、「パワー」を選ぶのが無難です。}} &color(#3B4EF0){&bold(){守備型 を作るなら、「 守備 」を選ぶのが無難です。}} &color(#3B4EF0){&bold(){バランス型を作るなら、「バットコントロール」を選ぶのが無難です。}} &bold(){&color(#3B4EF0){必要経験点は ミ>パ>走守小精 なので、}} &bold(){&color(#3B4EF0){迷ったら「バットコントロール」を選びましょう。}} 1番打者は、出塁率が高くなり、足を使った攻撃ができます。 4番打者は、打点が高くなるので、チームの得点力があがります。 守備型は、ゴールデングラブ賞が狙えます。打率が低すぎると目も当てられないので注意。 バランス型は、タイトルこそ厳しいですが、便利屋として活躍します。 &bold(){&color(#F54738){変化球指定}}は、冒頭で述べた通り不要です。 投手で入団する場合、ランダムで1~3球種つきます。 変化球指定をすることで、そのうちの1つ指定することができますが、 選手育成にあたって、大した影響なく、スルー安定です。 &bold(){&color(#F54738){逆指名}}(※BBL機構のみ)も、冒頭で述べた通り不要です。 そもそも、SBL機構なら、入団する球団を選べますし、 たとえ、BBL機構であっても、入団後に球団を移籍すれば良いだけです。 選手育成にあたって、大した影響なく、スルー安定です。 #endregion() ---- *④ &u(){&aname(A4,option=nolink){入団後の動き}} ***&aname(A4-1,option=nolink){(1) 新規入団の挨拶} #region() &bold(){&color(#3B4EF0){まずは、画面下のつぶやきで、新規入団の挨拶をしてみましょう。}} このゲームのプレイヤーは新人大好きなので 「初心者です。よろしくお願いします。」とつぶやくだけで、大歓迎してくれるでしょう。 何か困ったことがあれば、 &u(){「つぶやき」} or &u(){パブリック→「質問所」} or &u(){ミーティング} で質問することが出来ます。 相手も人間です。質問に答えてもらったら「お礼の一言」も忘れずに。 #endregion() ***&aname(A4-2,option=nolink){(2) 新人研修} #region() &bold(){&color(#3B4EF0){「球団事務所」→「新人研修」で、育成やマナーなどBBLの基本が学べます。}} すべての研修を、途中スキップせずに最後まで読みましょう。 努力が上がります(最小0→最大100) その結果、練習効率が上がり、強い選手を作ることができます。 #endregion() ***&aname(A4-3,option=nolink){(3) 能力確認} #region() 選手名をクリックすると、選手能力を確認することができます。 始めは、EFばかりで、弱く感じるかもしれません。 ですが、練習することで D→C→B→A→S と徐々に強くなります。 能力を上げれば上げるほど、必要経験値は大きくなります(パワプロと同じ) 詳しくは、下記ページの右半分をチェックしてみて下さい。 https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/20.html #endregion() ***&aname(A4-4,option=nolink){(4) 成長型把握} #region() &color(#3B4EF0){&bold(){BBLの世界では、各選手に、10個の成長型いずれかが設定されます(ランダム)}} &color(#3B4EF0){&bold(){早熟、普通早、普通、鍋底、正弦波}} &color(#3B4EF0){&bold(){晩成、凹凸、持続、持続早、持続普通}} &color(#3B4EF0){&bold(){各成長型によって、伸びる時期と伸びない時期があるため、}} &color(#3B4EF0){&bold(){練習効率を高めるには、成長型把握が必須になります。}} 成長型を把握するには、 「外出」→「日野研究所」→「10回コース」を受けましょう。 そこで出た数字と二年後の伸びから、成長型を求めることが可能です。 &image(https://img.atwiki.jp/lovegamers/attach/1266/5126/%E6%97%A5%E9%87%8E%E7%A0%94.jpg) 成長型を把握したら、 BBL成長型メモ【&bold(){&color(#F54738){ブックマーク推奨}}】を参照します。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KaHsumkOXuPSxN0iExHDkxj2gNYFPNbVk6bVfhDOkcg/edit?gid=608835601#gid=608835601 成長期>通常期>停滞期 の順番に、能力が伸びやすいです。 アピールポイント(AP)は成長期で練習すると効率が良いです。 成長型のよって異なりますが、31、33、35、37歳のいずれかから、能力の衰えが始まります。 ゆえに、30、32、34、36歳のシーズン終了時点が、全盛期能力となります。 #endregion() ***&aname(A4-5,option=nolink){(5) 共通能力取得} #region() SBLとBBLで異なります。 ***SBL #region(共通 「丈夫なカラダ」「集中力〇」「積極鍛錬」) &bold(){&color(#3B4EF0){「丈夫なカラダ」「集中力〇」「積極鍛錬」が鉄板です。}} ① 「外出」→「喫茶ディアブロ」→「才能を売る」から、ケガを売り500万円手に入れる。 ② 「umazon」で「勉強机(超)」「怪我をしないカラダの使い方」「集中の極意」「BBL偉人伝」を買う。 ③ 「勉強」→「怪我をしない…」を1回読む。&color(#F54738){丈夫なカラダ取得!} ④ 「勉強」→「集中の極意」 を1回読む。&color(#F54738){集中力〇獲得!} ⑤ 「勉強」→「BBL偉人伝」 を1回読む。&color(#F54738){積極鍛錬取得!} &color(#3B4EF0){&bold(){以上で、共通能力3種の獲得成功です。おめでとうございます。}} #endregion() ***BBL #region(投手 「筋肉養成ギプス」「公園小AP」「積極or精密鍛錬」) &bold(){&color(#3B4EF0){初心者は「丈夫なカラダ」「公園小AP」「精密鍛錬」をオススメします。}} ① 次章の金策を参考に、競馬or投資で、1100万円を目標に金稼ぎする。 ② 「umazon」で「勉強机」「怪我をしないカラダの使い方」「ぷるる 名門野球部編」「小さな御幣」を買う。 ③ 行動回数消費する前に、「外出」→「公園」に表示されるマークを確認(※公園には行かない) ・練習アイコンと同じものを見つけたら、「公園」へ行く。&color(#F54738){公園小AP取得!} ・練習アイコンと同じものが無ければスルーして他行動を行う。 ④ 「勉強」→「怪我をしない…」を10回かけて読む。&color(#F54738){丈夫なカラダ取得!} ⑤ 「勉強」→「ぷるる 名門…」を7回かけて読む。&color(#F54738){精密鍛錬取得!} &color(#3B4EF0){&bold(){以上で、共通能力3種の獲得成功です。おめでとうございます。}} 公園小APについて、詳しくは下記を参照。 https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/630.html https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/1213.html &bold(){&color(#3B4EF0){経験者は「筋肉養成ギプス」「公園小AP」「精密or積極鍛錬」が多数派です。}} 「怪我をしないカラダの使い方」から「筋肉養成ギプス」に置き換えるだけです。 上記以外にも選択肢はありますが、話が長くなるので、ここでは触れません。 #endregion() #region(野手 「筋肉養成ギプス」「公園小AP」「積極鍛錬」) &bold(){&color(#3B4EF0){初心者は「丈夫なカラダ」「公園小AP」「積極鍛錬」をオススメします。}} ① 次章の金策を参考に、競馬or投資で、1100万円を目標に金稼ぎする。 ② 「umazon」で「勉強机」「怪我をしないカラダの使い方」「BBL偉人伝」「小さな御幣」を買う。 ③ 行動回数消費する前に、「外出」→「公園」に表示されるマークを確認(※公園には行かない) ・練習アイコンと同じものを見つけたら、「公園」へ行く。&color(#F54738){公園小AP取得!} ・練習アイコンと同じものが無ければスルーして他行動を行う。 ④ 「勉強」→「怪我をしない…」を10回かけて読む。&color(#F54738){丈夫なカラダ取得!} ⑤ 「勉強」→「BBL偉人伝」 を7回かけて読む。&color(#F54738){積極鍛錬取得!} &color(#3B4EF0){&bold(){以上で、共通能力3種の獲得成功です。おめでとうございます。}} 公園小APについて、詳しくは下記を参照。 https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/630.html https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/1213.html &bold(){&color(#3B4EF0){経験者は「筋肉養成ギプス」「公園小AP」「積極鍛錬」が多数派です。}} 「怪我をしないカラダの使い方」から「筋肉養成ギプス」に置き換えるだけです。 上記以外にも選択肢はありますが、話が長くなるので、ここでは触れません。 #endregion() ***丈夫なカラダとは? #region() <初心者向け> 疲労0%の時、練習ケガ率が0%になります。 【メリット】 練習でケガしないため、安定して成長することができます。 【デメリット】 筋肉養成ギプスに比べると、やや伸びが悪くなります。 #endregion() ***筋肉養成ギプスとは? #region() <玄人向け> 疲労0%の時、練習経験値が1.2倍、練習ケガ率が2倍になります。 【メリット】 丈夫なカラダに比べると、伸びが良くなります(※練習ケガ率20%以下の場合) 【デメリット】 練習する前、焼鳥もんだろ屋・大将コースで焼き鳥を食べることが前提です。 1回当たり200万円なので、ある程度金策できる必要があります。 #endregion() ***積極鍛錬とは? #region() <特化向け> 練習した時に経験値減少が発生する場合、獲得経験値と経験値減少分が増加する。 複数の能力で経験値減少が発生する場合は、その内の一個のみ減少分が増加する。 #endregion() ***精密鍛錬とは?(BBL機構のみ) #region() <バランス向け> 小練習の獲得経験値が増加する。 経験値が5以下の場合+1、6以上の場合+2され、0の場合は適応されない。 #endregion() #endregion() ***&aname(A4-6,option=nolink){(6) 金策} #region() SBLとBBLで異なります。 ***SBL #region(初年度以外は金策不要) ・「外出」→「喫茶ディアブロ」→「才能を売る」から、ケガを売り500万円手に入れる。 ・年俸が入るのを待つ(シーズン開幕直前16:50。初年度はなし) #endregion() ***BBL #region(競馬・投資・年俸で稼ぐ) &bold(){&color(#3B4EF0){競馬で稼ぐ}} ・「umazon」で「マケタラコンビーフ」を買う。 ・「競馬」→「出走表」から距離ベストタイムの良い馬を選び、10万円だけ馬券を買う。 ・結果が出るのを待つ(基本は毎時35分。レース名の横に書いてある) ・馬券が当たれば、儲かります。 ・馬券が外れても、10万円返ってきます(絶対損しない。マケタラコンビーフの効果!) ・自信がついたら、徐々に賭金を増やしましょう。 詳しくは下記を参照 https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/520.html https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/736.html &bold(){&color(#3B4EF0){投資で稼ぐ}} ・「パブリック」→「【BBL】株予報」スレを参考に、期待値の高い株を調べる。 ・株価期待値計算シートから、期待値の高い株を調べる。 ・「投資」→「株購入」から株を買う。 ・毎日21:00の株価変動を待つ。 ・「投資」→「株保有」から株を売る。 詳しくは下記を参照 https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/936.html https://docs.google.com/spreadsheets/d/1EFVCS6dI23v1uaUzs6j0z4hmKShIAKB8G2dABtJ82L8/edit#gid=1330097128 &bold(){&color(#3B4EF0){年俸で稼ぐ}} ・年俸が入るのを待つ(シーズン開幕直前16:50。初年度はなし) #endregion() #endregion() ***&aname(A4-7,option=nolink){(7) 選手設定・プレースタイル} #region() &bold(){&color(#3B4EF0){「選手設定」ボタンを押すと、選手の色々な設定を変更できます。}} &bold(){&color(#F54738){選手名}}は、いつでも変更可能です。 &bold(){&color(#F54738){選手紹介}}は、好きに変更してOKです。 &bold(){&color(#F54738){登場曲}}も、好きに変更してOKです。 &bold(){&color(#F54738){希望ポジション}}は、何かしら希望を入れましょう。 &bold(){&color(#F54738){故障時設定}}は、「出場優先」でOKです。 &bold(){&color(#F54738){背番号}}は、年俸1億円以上で変更可能です。始めは我慢。 &bold(){&color(#F54738){プレースタイル}}は、下記ページを参照。 https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/1238.html #endregion() ---- *⑤ &u(){&aname(A5,option=nolink){行動回数}} &bold(){&color(#3B4EF0){このゲームには「課金による強化要素」はありません。}} &bold(){&color(#3B4EF0){各プレーヤーの行動回数は「全く同じ」で、公平なゲームとなってます。}} &bold(){&color(#3B4EF0){そのため、与えられた行動回数をいかに使うかで、選手育成に差が出ます。}} まずは、入団から引退まで、どのように行動回数を使うか テンプレの動きを表にまとめましたので、下記スプシを参照してください。 ○○○式・行動回数消費【&bold(){&color(#F54738){ブックマーク推奨}}】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KaHsumkOXuPSxN0iExHDkxj2gNYFPNbVk6bVfhDOkcg/edit?gid=1278516361#gid=1278516361 #region(スプシに出現する行動解説) &bold(){&color(#3B4EF0){スプシに出現する行動解説}} &bold(){日野研究所} 「外出」→「日野研究所」→「10回コース」で成長型を把握する。 &bold(){丈夫orギプス} 「勉強」で本を読むことで、共通能力を取得する。 SBLでは、勉強机ありで行動回数1回で完了。 BBLでは、勉強机ありで行動回数10回で完了。 &bold(){積極or精密鍛錬} 「勉強」で本を読むことで、共通能力を取得する。 SBLでは、勉強机ありで行動回数1回で完了。 BBLでは、勉強机ありで行動回数7回で完了。 &bold(){自主トレ参加} 「外出」→「合同自主トレ」→「○○開催状況」→「参加する」 で行動回数1回消費して、1番優れた能力の経験値を獲得する。 獲得する経験値は、非AP小3回分。 主催した人よりも年齢が低くないと参加できない。 &bold(){自主トレ主催} 「外出」→「合同自主トレ」→「主催する」 で行動回数1回消費して、1番優れた能力の経験値を獲得する。 獲得する経験値は、13で固定。 一度主催すると、参加側に回ることができないので注意。 &bold(){練習貯め} 行動回数は、原則30回まで貯めることができます。 ゆえに残15回の状態で、翌シーズンに行動回数を持ち越すことで 本来通常期だったものが、成長期に練習することができ、 結果、練習効率が上がります。 &bold(){練習} 積極鍛錬を持っている人は、基本、大練習を行います。 精密鍛錬を持っている人は、基本、小練習を行います。 特殊は大練習のみです。特能取得から獲得可能です。 &bold(){公園小AP}&color(#60EE3C){&bold(){(※BBL機構のみ)}} 「外出」→「公園」で見えるマークが、「練習」で見えるマークと一致する時 行動回数1を消費して公園に行くと、OBに出会い、公園小APを獲得できます。 公園小APは、その練習を行う毎に、経験値+2されます。 &bold(){エグゼクティブ契約}&color(#60EE3C){&bold(){(※BBL機構のみ)}} 「外出」→「フィトネス」→「エグゼクティブ契約」をします。 契約後、まれに嫁の名前入力画面になりますが、 ここで獲得できる嫁は、黄嫁のみです。 &bold(){幸福の水}&color(#60EE3C){&bold(){(※BBL機構のみ)}} 「外出」→「水専門企業」で幸福の水を購入します。 シークレット契約時、100%桃嫁を見つけることができます。 プロポーズ時、100%成功することができます。 &bold(){シークレット契約}&color(#60EE3C){&bold(){(※BBL機構のみ)}} 「外出」→「フィトネス」→「エグゼクティブ契約」を累計3回行うことで、 次年度から「シークレット契約」することができます。 &bold(){デート}&color(#60EE3C){&bold(){(※BBL機構のみ)}} 「恋人」→「デート」で行動回数1回消費して、デートすることができます。 事前にumazonでぷるる全種類を購入することをお忘れなく。 恋人の好みに対応したステータスをSにすることをお忘れなく。 &bold(){プロポーズ}&color(#60EE3C){&bold(){(※BBL機構のみ)}} 「恋人」→「プロポーズ」で行動回数1回消費して、プロポーズすることができます。 なんだか幸せそうだ+幸福の水で、100%成功することができます。 #endregion() #region(ガチ育成したい場合) ガチ育成したい場合は、下記スプシをコピー。 目標能力を決めて、練習計画を立てます。 初心者にとっては非常に難しいので、あとで慣れてきたら活用するで問題ありません。 練習シミュレータ_V4【ねここさん作成】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VIKxNXDYf8bj4eiPjROjV4KvAjVAQaYgbwOgSR_2yTs/edit?gid=1491067777#gid=1491067777 練習シミュレータ_V5【桜花さん作成】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1lYlAeexulTcPv1iVlN96XHV1varrO-3_bxa42F0EL9w/edit?usp=sharing #endregion() ---- *⑥ &u(){&aname(A6,option=nolink){練習}} &bold(){&color(#3B4EF0){1分待てば疲労は1減ります。}} &bold(){&color(#3B4EF0){必ず疲労が0の時に練習して下さい。}} &bold(){&color(#3B4EF0){時間が無くて練習できない場合を除き、おとなしく待つことを推奨します。}} &bold(){&color(#3B4EF0){始めのうちは全く活躍できなくて当然です。}} &bold(){&color(#3B4EF0){共通能力取得後、とにかく練習して、選手能力を伸ばしましょう。}} ***&aname(A6-1,option=nolink){(1) 育成論} #region() &bold(){&color(#3B4EF0){育成論}} どのタイミングでどの練習をするのかが育成のキモです。 下記ページに育成論が沢山あるので参考にして下さい。 https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/1122.html #endregion() ***&aname(A6-2,option=nolink){(2) 目標能力} #region() &bold(){&color(#3B4EF0){目標能力}} ***投手 #region() | |速|質|変|制|体|精| |リリーフ|&color(#F54738){&bold(){A}}|D|E|C|x|x| |リリーフ|E|D|&color(#F54738){&bold(){A}}|C|x|x| |リリーフ|C|D|C|C|x|x| |リリーフ|&bold(){&color(#F54738){B}}|x|&bold(){&color(#F54738){B}}|C|x|x| | 先発 |&color(#F54738){&bold(){A}}|E|E|D|C|x| | 先発 |E|E|&color(#F54738){&bold(){A}}|D|C|x| | 先発 |C|E|C|D|C|x| | 先発 |&bold(){&color(#F54738){B}}|x|&bold(){&color(#F54738){B}}|D|C|x| ・重要度は 速質変制>体>精 です。 ・能力の組み合わせで様々な化学反応が得られます。色々と試してみましょう。 ・先発は、体力を最低限Cまで上げましょう。勝ち投手(5回投げ切るの)が厳しくなります。 ・リリーフは、体力不問です。体力を上げない代わりに速質変制を上げましょう。 ・特殊能力を獲得する手もあります。詳しくは下記ページを参照。 https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/19.html ・変化球は下記画像を参照。制球難易度の高い球種は、制球を上げないとストライクを取れません。 &image(https://img.atwiki.jp/lovegamers/attach/1266/5128/%E5%A4%89%E5%8C%96%E7%90%83.png,,height=400) #endregion() ***野手 #region() | |ミ|パ|走|守|小|精| |1番打者|C|x|&color(#F54738){&bold(){A}}|E|x|x| |4番打者|C|&color(#F54738){&bold(){A}}|x|E|x|x| | 守備 |C|x|x|&color(#F54738){&bold(){A}}|x|x| |バランス|D|D|D|D|x|x| ・重要度は ミ>パ走守>小精 です。 ・AP(アピールポイント)を伸ばして、能力を尖らせると上手くいくことが多いです。 ・とは言え、ミートは最低限C無いとバットに当たらないので、打率が不安定になります。 ・バランス型で大活躍は厳しいですが、便利屋として重宝されます。 ・特殊能力を獲得する手もあります。詳しくは下記ページを参照。 https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/18.html | |ミ|パ|走|守|小|精|特能| |小技 |C|x|x|E|D|x|打撃職人| |精神砲 |D|&color(#F54738){&bold(){A}}|x|F|x|C| | |トリプルスリー|D|&color(#F54738){&bold(){A}}|&bold(){&color(#F54738){B}}|F|x|x| | |指名打者|C|&color(#F54738){&bold(){S}}|x|x|x|x| | |指名打者|&bold(){&color(#F54738){B}}|&color(#F54738){&bold(){A}}|x|x|x|x| | ・初心者向きではないですが、いくつかの型を紹介します。 ・小技型の選手は、小技と打撃職人で、ヒットを狙いに行きます。 ・精神砲の選手は、得点圏に強くなるので、打点王が取りやすいです。 ・トリプルスリー型の選手は、3割30本30盗塁を目指します。達成には運も必要です。 ・指名打者の選手は、守備を捨ててミパを上げます。スタメンが取りにくいので注意。 #endregion() #endregion() ---- *⑦ &u(){&aname(A7,option=nolink){練習以外にできること}} ***&aname(A7-1,option=nolink){(1) トレード} #region() SBLとBBLで異なります。 ***SBL #region(監督にトレードを依頼する) ・トレードは、有人監督同士の相談で決まります。 ・基本は1対1のトレードですが、無償トレードも可能です。 ・事実上の「レンタル移籍」が行われることもあります。 →まずは所属球団の監督へ「トレードしたい」ことを伝えて、相談しましょう。 #endregion() ***BBL #region(球団事務所からトレード申請/トレード受ける) ①トレードを申請する場合 ・オフに「球団事務所」→「トレード希望」を押します。 ・特定の条件を満たした相手に、トレード申請が飛びます。 ・相手がトレードを受けた場合、トレード成立となります。 ・仕組み上、必ず1対1のトレードとなります。 ②トレードを受ける場合 ・オフにトレード申請が届くことがあります。 ・「球団事務所」→「トレード希望」を押すと、トレード成立します。 ・仕組み上、必ず1対1のトレードとなります。 ③特定の条件とは? 下記条件を満たした相手に飛びます【poppyさん作成】 &image(https://img.atwiki.jp/lovegamers/attach/1266/5127/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89.JPG) #endregion() #endregion() ***&aname(A7-2,option=nolink){(2) FA移籍} #region() ①FA条件 ・1軍に110試合「登録」で1年換算になります(出場しなくてもOK) ・それを7年分満たせば、初回のFA条件取得です。 ・初回のFA宣言後、4年分満たせば、次回のFA条件取得です。 ②FA宣言 ・「球団事務所」→「FA宣言」を押すと、FA宣言となります。 ・獲得に名乗りを上げた球団から選んで移籍できます。(1~6球団程度) ・必ず自球団から提示あり、残留可能なので、FA→即戦力外となることはありません。 ・人的補償はありません。 ・複数年契約の場合、契約途中に戦力外通告or引退宣言をすることができません。 #endregion() ***&aname(A7-3,option=nolink){(3) 引っ越し} #region() 机を買って、本を買って… 部屋のスペースが足りないとお困りのアナタ。 「外出」→「不動産」で引っ越しを行うことができます。 詳しくは下記ページを参照。 https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/326.html 通常、行動回数1回を使って、アイテム1個を捨てることができますが。 「外出」→「なんでも回収屋(※BBL機構のみ)」を使うと 行動回数1回で、アイテム複数個をまとめて処分することもできます。 詳しくは下記ページを参照。 https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/437.html #endregion() ***&aname(A7-4,option=nolink){(4) 勤続疲労対策} #region() 1軍出場が多いと勤続疲労が貯まります。 勤続疲労を貯め続けると、シーズン途中で怪我することがあります(1~20試合程度) &bold(){&color(#3B4EF0){対策① 休養設定する【オススメ度☆☆☆☆】}} ・「選手設定」→「故障時設定」→「休養優先」に設定します。 ・次回怪我した時、復帰まで+30試合要しますが勤続疲労は0になります。 ・例え勤続疲労が100でも、一瞬で0になるので、オススメ度は高いです。 &bold(){&color(#3B4EF0){対策② 何もしない(強行出場)【オススメ度☆☆☆】}} ・衰え前の全盛期に、休養してしまっては、活躍のチャンスを失うこととなります。 ・勤続疲労が高いのを承知。怪我しても仕方ないと、割り切ることも大切です。 ・そうならないためにも、全盛期4年前を目安に休養して、勤続疲労を抜いておきましょう。 ・何もしない+だろがいコース(行動回数1回消費、怪我しても復帰までの休みを6試合低減)も検討します。 &bold(){&color(#3B4EF0){対策③ トレーナーを雇う【オススメ度☆】}} ・「外出」→「トウゴス治療院」→「専属トレーナー契約」 ・契約した年に溜まる勤続疲労を軽減するトレーナーを雇うことができます。 ・トレーナー契約しても、今の勤続疲労を下げることはできないので、やや効果が薄いです。 &bold(){&color(#3B4EF0){対策④ 山豆を買う【オススメ度☆】}} ・「umazon」→「山豆」を買えば、勤続疲労が減ることもあります。 ・勤続疲労が30%減るか、30%増えるか、確率は6:4(効果は一度のみ) ・部屋のスペースを圧迫してしまうので、ギャンブル好きならどうぞ。 &bold(){&color(#3B4EF0){対策⑤ 2軍に落ちる【オススメ度-】}} ・勤続疲労が貯まるのは、1軍の試合のみです。 ・2軍ではどれだけ出場しても勤続疲労は貯まりません。 ・とは言え、あえて2軍に落ちるメリットは薄いので、他の対策を講じましょう。 #endregion() ***&aname(A7-5,option=nolink){(5) 1軍になる為には…} #region() SBLとBBLで異なります。 ***SBL #region(監督またはコーチがスタメンを決める) ・&color(#3B4EF0){各球団で決められた監督またはコーチが、手動でスタメンを決めます。} ・各球団で重視する能力は異なるので、不明なら問合せしましょう。 ・人間が決めるスタメンなので、必ずしも最強オーダーとはならない可能性があります。 ・(スタメン決め忘れ、初心者優遇、功労者優遇など) ・特にスタメン起用方針がない場合は、以下を参考にして下さい。 &bold(){【打者の場合】} ・守備 ・打撃型選手なら、最低でも守備15はキープしましょう。 ・守備型選手なら、守備45以上にしましょう。 ・守備特能は、あってもなくても問題ありません。 ・打撃 ・重視されるのは、ミ>パ走>精>小です。 ・とにかくヒットが打てないようでは困ります。 ・打撃型選手なら、ミート60以上にしましょう。 ・守備型選手なら、ミート45以上にしましょう。 &bold(){【投手の場合】} ・重視されるのは、速質変制です。バランスよく上げることが、上達の近道。 ・先発の場合、体力60ないと、5回投げ切るのが厳しいです。 ・リリーフの場合、体力不問なので、速質変制に注力しましょう。 ・精神は得点圏にならないと効果を発揮しません。後回しでOKです。 #endregion() ***BBL #region(COM監督がスタメンを決める) &color(#3B4EF0){コンピューターが、自動的にスタメンを決めます。} &bold(){【打者の場合】} ・守備位置にもよりますが、守>パ>ミ>走>小精で評価されるようです。 ・初心者なら、まず守備を上げましょう。 ・守備だけ上げても、打率が悪ければすぐ2軍落ちします。 ・打撃と守備の両方を意識しましょう。 &bold(){【投手の場合】} ・先発なら、変>体>質速>精で評価されるようです。 ・リリーフなら、変>質速>精体で評価されるようです。 ・初心者なら、まず変化を上げましょう。 ・変化だけ上げても、防御率が悪化することがあります。 ・迷ったら、速質変制バランスよく上げることが、上達の近道です。 #endregion() #endregion() ---- *⑧ &u(){&aname(A8,option=nolink){引退前の動き}} #region() SBLとBBLで異なります。 ***SBL #region(特段やることはありません。) &bold(){&color(#3B4EF0){特段やることはありません。}} 【引退①】球団から引退宣告 &color(#3B4EF0){&bold(){野手の場合、衰え後、打率2割以下 となると引退宣告を受ける可能性があります。}} &color(#3B4EF0){&bold(){投手の場合、衰え後、防御率5点以上 となると引退宣告を受ける可能性があります。}} まだ現役に未練ある人はトライアウトを受けましょう。 &color(#3B4EF0){なお&bold(){「衰え後」}が条件なので、どんなに悪い成績でも、30歳未満ではクビになりません。} 【引退②】自ら引退宣言 事情あって、球団から引退宣告する前に、早期引退したい場合、 「球団事務所」→「引退表明」を実行することで引退できます。 なお以下条件をすべてクリアする必要があります。 ○ シーズン中の引退宣言であること(シーズンオフは不可) ○ プロ年数4年目以降であること ○ FAで複数年契約している場合、契約最終年以降であること #endregion() ***BBL #region(次世代で強い選手とするため、結婚する必要があります。) &bold(){&color(#3B4EF0){次世代で強い選手とするため、結婚する必要があります。}} &bold(){&color(#3B4EF0){桃嫁>黄嫁>緑嫁>黒嫁 の順番に次世代の選手が強くなります。}} &bold(){&color(#3B4EF0){引退するまでに、嫁発見→デート→プロポーズをしましょう。}} 【婚活①】 嫁の発見 【婚活②】 デート 【婚活③】 プロポーズ 詳しくは下記ページを参照して下さい。 https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/224.html https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KaHsumkOXuPSxN0iExHDkxj2gNYFPNbVk6bVfhDOkcg/edit?gid=1662221010#gid=1662221010 【引退①】球団から引退宣告 &color(#3B4EF0){&bold(){野手の場合、衰え後、打率2割以下 となると引退宣告を受ける可能性があります。}} &color(#3B4EF0){&bold(){投手の場合、衰え後、防御率5点以上 となると引退宣告を受ける可能性があります。}} BBL機構にはトライアウトはありません。来年度には強制引退となります。 &color(#3B4EF0){なお&bold(){「衰え後」}が条件なので、どんなに悪い成績でも、30歳未満ではクビになりません。} 【引退②】自ら引退宣言 事情あって、球団から引退宣告する前に、早期引退したい場合、 「球団事務所」→「引退表明」を実行することで引退できます。 なお以下条件をすべてクリアする必要があります。 ○ シーズン中の引退宣言であること(シーズンオフは不可) ○ プロ年数4年目以降であること ○ FAで複数年契約している場合、契約最終年以降であること #endregion() #endregion() ---- *⑨ &u(){&aname(A9,option=nolink){引退}} ***&bold(){&color(#3B4EF0){選手完走お疲れ様でした!}} 嬉しかったこと、楽しかったこと、失敗してしまったこと、色々あると思います。 ここまで頑張って選手育成できた人ならば、次はもっと強い選手が作れるはずです! 今世の反省を生かして、次世代の選手を作成しましょう! ---- &aname(A10,option=nolink){*■ 使えるリンク} ■BBLSBL全盛期検索シート【zyamteaさん作成】【&bold(){&color(#F54738){ブックマーク推奨}}】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VfdEGEBgoNjko6eXfHHG5XV4z69d1VZa6fVopSz5nfw/edit?gid=821767038#gid=821767038 選手のこと、製作者のこと、調査したいならナンバーワン! ■BBL成長型メモ(完全版)【hinakanoさん作成】【&bold(){&color(#F54738){ブックマーク推奨}}】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1DQn9wYTa20S1PB0RZUqyEAgjn8OpNCkHkPV_O7BMyXQ/edit?gid=0#gid=0 各練習毎の出現値・期待値がすべて掲載されています。 ■BBL競馬予想支援ツール【まがとろさん作成】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/15vG11vT0QngDCqZ6EHl0RY4KO0sLuIYEvkPhRKHmIEw/edit?gid=0#gid=0 競馬で稼ぎたかったら、こちらのツールを使うと便利です。 ■開発成功率→株価期待値計算シート【真っ黒作成】【&bold(){&color(#F54738){ブックマーク推奨}}】 https://w.atwiki.jp/lovegamers/pages/936.html https://docs.google.com/spreadsheets/d/1EFVCS6dI23v1uaUzs6j0z4hmKShIAKB8G2dABtJ82L8/edit#gid=1330097128 ■○○○式・行動回数消費【真っ黒作成】【&bold(){&color(#F54738){ブックマーク推奨}}】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KaHsumkOXuPSxN0iExHDkxj2gNYFPNbVk6bVfhDOkcg/edit?gid=1278516361#gid=1278516361 ---- - これも追加して欲しいという情報ありましたら、ここへ投稿願います。 -- 誰か (2024-08-19 00:04:37) - ミートと変化球は伸ばしづらいのでバランス型にしたいならその二つをAPにするとよい、は入れたほうが良い気がします -- 名無しさん (2024-08-22 12:44:23) - ↑👍 -- 誰か (2024-08-22 19:14:25) - 「1軍になる為には…」を追加。「練習シミュレーターv5のリンク」を追加。 -- 誰か (2025-03-14 21:02:18) - 「目次」「ページ内リンク」を追加 -- 誰か (2025-03-16 23:52:26) #comment()