読み
正式名称
別名
- 断么九
- タンヤオ
- All simples (英語版Wikipediaでの呼称。中張牌はsimple tilesと呼ぶ模様)
和了り飜
-
1飜
(通説)
- 1飜(門前のみ)(本来はこちらが正しい)
- 1飜(門前でなければ祝儀扱い)(レアな異説)
- 1飜(複合1飜)(他の役と複合した場合のみ喰い断を認める)
牌例
二二二六七345(3)(3)(6)(7)(8)ロン八
解説
2~8の数牌だけで和了ると(4面子1雀頭か
七対子)成立。
鳴いても成立するかどうかという取り決めは特に重要なものである。
最近では喰い断あり・後付ありが普及している。
ただし、稀に(チャンタ同様に)「1組以上の順子を含む」事を成立条件とするルールもある。この場合、
七対子や
対々和では成立しなくなる。
本来であれば全体役なので喰い下がりが発生する(一翻役はそれより喰い下がれないため門前役になる)ため、副露しても成立するのは本来の筋通りではない。
成分分析
- 断幺九の85%は鍛錬で出来ています。
- 断幺九の8%は気の迷いで出来ています。
- 断幺九の3%は情報で出来ています。
- 断幺九の2%はハッタリで出来ています。
- 断幺九の2%は柳の樹皮で出来ています。
下位役
上位役
複合の制限
採用状況
- ローカル役ではなく、一般に採用されている役である。
- ネットゲームにも一部「喰い断なし」が採用されている場合がある。
- 中国公式ルールでは「断幺」の名前で2点役。
参照
関連AA
./  ̄/  ̄ / _|__ ___|_
―/ / |/ /|
_/ _/ | _/|
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' ''''''::::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./|
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
___________________________ __
│二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍|
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|
最終更新:2025年02月11日 12:48