初版と最新版


初版2015/01/25 (日) 10:50:23
最新版2015/03/04 Wed 20:34:58

最初に


ここはあくまでも『ワッコ専用のチラシの裏』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などどならないように。それを踏まえた上で閲覧の程よろしくお願いします。

ワッコ専用  
仮メモ

多くなりそうなので分岐


アイスクライマー

名前:アイスクライマー
体重:軽量級
登場作品:アイスクライマー  
元祖レトロゲームキャラ&ひたすら氷山を登ることを生き甲斐としている少年ポポと少女ナナ、
アイスクライマーが再びスマブラに参戦! 復活を果たす。


参戦予想度


高★★★★☆
forで出られ無かった理由は3DSが足を引っ張ったのが原因だが、
新作の出ないキャラは参戦優先度が落ちるため、復活可能性が「絶対」ではないだろう。
「ベールを脱ぐ戦士」として復活することも。

特権・コンセプト


2人1組で戦う、数少ない氷ワザをメインとする軽量級ファイター。

PV予想


リストラファイターなのでPVは無い。

アイスクライマーについて


アイスクライマーとは、1985年1月30日に任天堂より発売されたファミコンのゲームである。ディスクシステムやアーケードでも出ている。
また、GBAソフト「ファミコンミニ」、Wii・Wii U・ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールでもプレイが可能である。
プレイヤーは雪山を登って、山頂にいるコンドルにつかまればクリアである。
ただし、8層に分かれている山を登れば一応クリアであり、その上から山頂まではボーナスステージである。
開始から4層に行くと、強制的に1層移動し、その後は1つ上に行くごとに1つ下の層が消える。そのため、2Pで協力プレイをしている場合、1人がどんどん登っていくと片方は死亡してしまうので揉めることが多々ある。
その仕様もゲームとしての面白さを引き出しており、協力プレイをするアクションゲームとして、または対戦ゲームとして遊ぶことも可能である。
ボーナスステージの音楽はノリがよく、印象に残る。
プレイヤーキャラの名前は1P(青)がポポ、2P(桃)がナナ。「パパとママ」のように連続していて覚えやすいから、というのが命名の由来だそう。
(ニコニコ大百科より引用)

アイスクライマーの性能


ポポとナナ二人一組で動く、超変則型のファイター。氷上でも滑らずに行動することができる。
実際に動かすのはポポで、ナナは自動的についてくる(一応カラー変更でナナを動かす事も可能)。
ナナはポポよりも少し攻撃力が低めに設定されている事と一部のワザの性質が異なること以外は、ポポと全く同じ性能を持つ。
アイテムを一つずつ同時にニつまで持つことが出来る、片方が掴まれたときにもう片方で救出することができる、
など2キャラ分行動できる利点は多い。通常一度に二回分の攻撃判定が出るため打ち合いに強く、またダメージも大きい。
ワザ自体も武器キャラとしてはクセが少なく比較的扱いやすいものが多い。
ナナが撃墜されてもポポが撃墜されるまではミスにカウントされないが、一人分の能力は低めの設定になっている。
特に復帰力は独りになるとかのガノンやリンクよりも厳しくなる(エディットステージで調査)。
なるべく二人での行動を保ち、一人になってしまった場合は特に慎重に立ち回ろう。
ダッシュ力は並みでジャンプ力こそ高めだが体重は軽い。ジャンプ中の横移動が遅いのも原作通り。武器を使用するキャラの中では極端にリーチが短い。
ふっとばし力も平凡で、確実にダメージをためていく戦いが要求される。
使いこなせば色々と「悪さ」のできる面白いキャラだが、二人分のキャラを扱いきれなければ確実に並み以下で終わってしまう。
二人揃った状態を長時間維持できるだけでもかなり戦えるようにはなるが、
その性能をフルに発揮するには半自動半手動で動く相方を意のままに操ってこそと、まさに職人向けファイターと言えるだろう。

アイスクライマーの特性


自分だけの特性、氷などの上で滑らない。
ナナがいる限りは上必殺ワザでワイヤー復帰も可能。
ただし他のワイヤー復帰とは違い、ワイヤーの先(ナナ)をガケに引っ掛けたら自分もすぐにガケに捕まる。

出現方法


  • イベント戦を10種類クリア。

乱入ステージ(最初から使える。なら削除)


ステージは「頂上」
BGMは「アイスクライマー

パワーバランス基準


 攻撃の威力   攻撃の早さ   攻撃のリーチ   攻撃のスキ   つかみ、間合い   歩く速さ   走る速さ   地上ジャンプ力   総合的な空中ジャンプ力   空中横移動の早さ   落下速度の速さ   ふっとびにくさ   復帰力   特殊技能の数   飛び道具の総合的な性能 
5 3 2 3 1 2 2 5 5 1 3 2 5 1 4

長所と短所


●長所
  • 全体的に攻撃力が高く、ダメージ効率が良い。
  • 相方が居れば打ち合いに強い。
  • 2段ジャンプとも高度が高い。
  • アイテムが二つ持て、戦略に幅が出る。
  • 片方が行動不能でももう片方で補える。投げ連等からの脱出が容易。
  • 判定がずれた二段構えの攻撃を持つだけに、回避狩りが得意。
  • 氷の床の上で他の床と同じように動ける。
  • 使いこなすのが難しいが、強力な投げ連を持つ。
●短所
  • 空中横移動や移動スピードが遅く、運動性能に若干欠ける。
  • 決定打をごく一部のワザに頼らざるを得なくなる。
  • 一人になるとダメージ蓄積力と復帰力が激減する。
  • 全体的にワザのリーチが少々短い。
  • パートナーがはぐれやすく、ステージによっては二人分の現在位置の把握が必要。

特殊能力


 ジャンプ回数   カベジャンプ   カベ張り付き   しゃがみ歩行   ワイヤー復帰   その他 
2回 × × × 上必殺 氷床で滑らない

通常ワザ

弱攻撃&強攻撃


弱攻撃 たたきおろし→たたきあげ ダメージ 3%+2%→4%+2% ふっとばし力

横強攻撃 横たたき ダメージ 9%+7% ふっとばし力

上強攻撃 くるくるハンマー ダメージ 2%*5+1%*5 ふっとばし力

下強攻撃 スネたたき ダメージ 6%+4% ふっとばし力

ダッシュ攻撃&空中攻撃


ダッシュ攻撃 すくいあげ ダメージ 6%+4% ふっとばし力

通常空中攻撃 クライマーターン ダメージ 7%+5% ふっとばし力

前空中攻撃 ハンマードロップ ダメージ 12%+根元7%、先端12% ふっとばし力

後空中攻撃 ふりむきたたき ダメージ 11%+8% ふっとばし力

上空中攻撃 上突きもどき ダメージ 10%、カスリ7%+7% ふっとばし力

下空中攻撃 急降下ハンマー ダメージ 8%+5% ふっとばし力

スマッシュ


スマッシュ クイ打ち ダメージ 根元12~16%、先端13~18%+根元9~12%、先端10~14% ふっとばし力

上スマッシュ つらら割り ダメージ 根元9~12%、先端11~15%+根元8~11%、先端9~13% ふっとばし力

下スマッシュ 回転はたき ダメージ 根元10~14%、先端12~16%+根元8~10%、先端9~11% ふっとばし力

つかみ攻撃&投げ


つかみ攻撃 つかみ頭突き ダメージ 1% ふっとばし力

前投げ ホッケーショット ダメージ 8% ふっとばし力

後ろ投げ 雪山投げ ダメージ 6% ふっとばし力

上投げ つかみつらら割り ダメージ 8% ふっとばし力

下投げ なだれつぶし ダメージ 6% ふっとばし力

必殺ワザ


通常必殺ワザ アイスショット ダメージ 1~3% ふっとばし力

通常必殺ワザ2 アイスボール ダメージ % ふっとばし力
速く飛ぶ氷の玉を発射する。地面から浮いているため、進んでも威力、形ともに小さくならず、どこでも真っ直ぐに飛ぶ。ただし、元々の威力は控えめ。

通常必殺ワザ3 アイスクラッシュ ダメージ % ふっとばし力
大きな氷を発射する。氷はダックハントのワンショットバーストの様に飛び、地面に落ちるか相手などに当たると破壊する。余り飛ばないが威力が高い。

横必殺ワザ トルネードハンマー ダメージ 2%*n、2人の時フィニッシュ3%~7% ふっとばし力
今作では空中で終了しても硬直だけでしりもち落下にはならなくなった。

横必殺ワザ2 サイクロンハンマー ダメージ % ふっとばし力
上昇はあまり出来ないが、相手を引き寄せる。横への移動力も高い。

横必殺ワザ3 プロペラハンマー ダメージ % ふっとばし力
上昇率は高いけど横移動力はイマイチ。

上必殺ワザ ゴムジャンプ ダメージ 追尾側上昇時16% ふっとばし力

上必殺ワザ2 ロングゴムジャンプ ダメージ % ふっとばし力
長いゴム紐を握ってナナを放り投げ、高く大ジャンプする。ポポが大ジャンプするのに時間がかかる。

上必殺ワザ3 ハイジャンプ ダメージ % ふっとばし力
ゴム紐を握ず、2人で一緒に大ジャンプする。ナナが近くにいなくても問題なし。その変わり元々のジャンプの高さが控えめ。

下必殺ワザ ブリザード ダメージ 1%*n、密着で10hit程度 ふっとばし力

下必殺ワザ2 アイスブレス ダメージ % ふっとばし力
ボタンを押し続ければ持続できるが、その間は小さくなっていく。上下入力で角度を変えられる。また、使っていない間は大きさが回復していく。

下必殺ワザ3 コールドブリザード ダメージ % ふっとばし力
太く強烈な霧状の氷を噴射する。威力、持続、リーチ共に高くすぐに凍らせられるが、発生前、発生後共に隙がある。

最後の切りふだ アイスバーグ ダメージ 2%、凍結時3% ふっとばし力

得意なステージ


説明文

苦手なステージ


説明文

得意な相手


説明文

苦手な相手


説明文

その他


上アピール:小さくジャンプしながら万歳を方向を変えながら3回

横アピール:ハンマーを振りかざす。「よっ!」 

下アピール:その場スキップのような動作を回りながら4回 

画面内登場:コンドルに乗って登場し、互いにハイタッチ

CV:小林沙苗(一人二役)

応援ボイス:アイスクライマー! アイスクライマー! アイスクライマー!

勝利ポーズ


BGM:コンドルにつかまったときの曲

勝利ポーズ1[X]:後に並んで決めポーズ

勝利ポーズ2[Y]:2人揃って「よっ!」と言ってハイタッチ

勝利ポーズ3[B]:小さくジャンプしながら万歳

敗北ポーズ:2人揃って勝者に拍手(昔は原作でボーナスキャラのコンドルを捕まえられなかった時の仕草で、メソメソ泣いていた)。

カラー


  • ノーマル(青+ピンク) 操作:ポポ(青)
  • うすい水色+赤 操作:ナナ(赤)
  • 空色+空色 操作:ポポ(少し濃い空色)
  • グレー+黒 操作:ナナ(黒)
  • 緑+黄 操作:ポポ(緑)
  • 白+白 操作:ナナ(白)
  • 茶+黄土色 操作:ポポ(茶)
  • リバース(ノーマルと同じく青+ピンク ただし操作キャラがナナ) 操作:ナナ(ピンク)

カービィがコピーした姿


アイスクライマーのポポの帽子を被っている。見た目はフリーズカービィそっくり。

特設リングでの通り名


頂上を目指す少年少女の二人組
元祖レトロゲーム(第2の案)
頂上を目指す二人組(第3の案)
頂上を目指す少年少女(第4の案)

装備アイテム


  • 攻撃「100kgハンマー」「1tハンマー」「100tハンマー」

  • 防御「お手ごろな防寒着」「高価な防寒着」「特注の防寒着」

  • 速さ「いつものシューズ」「軽量シューズ」「超軽量シューズ」

フィギュア解説

ノーマル


アイスクライマー
青い服が男の子のポポ。赤い服が女の子のナナ。
頭上のブロックを崩しながら山の頂上を目指し、行く手を邪魔する動物達はハンマーで追い払う。
「スマブラ」には2人でペアを組んで参戦。氷床の上でも滑らずに動ける。
攻撃力は高いが、ナナが離れると落ちてしまう事を覚えておこう。
代表作
FC アイスクライマー 1985/01

EX


アイスクライマー(EX)
普通、操作キャラはポポだが、色によってはナナが操作キャラになる。
「ゴムジャンプ」はゴム紐を握ってナナを放り投げ、一緒に飛び上がる上必殺ワザ。
上昇率はかなり高いが、ナナがいないと何の役にも立たなくなる。
横必殺ワザ「トルネードハンマー」はボタン連打すると、上昇していく。
空中での動きにくさをカバーするのにも有効だ。
代表作
FC アイスクライマー 1985/01

最後の切りふだ


アイスバーグ
下からステージを占領するほど巨大な氷山を出現させる切りふだ。
相手はツルツル滑って思うがままに動けない上、徐々にダメージを受けていく。
ふっとばし力はあまりないが、しばらくしていると相手が凍ることもある。
注意しておきたいのは、空中にいる相手には効かないこと。

資料



関連


コメント

  • forで参戦に失敗したのは3DSのスペック上だが、
    新作なしのキャラは参戦優先度が落ちるため、必ず復活するとは言えないか。
    隠しキャラクターとして復活する可能性もある。 -- ワッコ (2014-11-28 19:42:18)
  • ↑リストラされたのは投げ連も調整もあるぞ。 -- 彗青ペン (2014-11-28 20:46:30)
  • ↑×1、2
    二人とも正解ですね。次復活するときは、
    [ポポ]単体(カラーチェンジで[ナナ]に)
    で参戦して欲しいところです。 -- 朱雀大好き(実習中) (2014-11-28 20:56:35)
  • ↑本当にアイクラ系って以降出なさそう。 -- 彗青ペン (2014-11-28 22:48:10)
  • ↑↑オイラはいつも通りのペアで参戦して欲しいな。
    だってそれこそアイスクライマーの個性だし。
    あぁ、アイスクライマーのゲーム3DSでやりたくなってきた。 -- ワッコ (2014-11-29 10:29:23)
  • 今回のアイクラのリストラ理由を見る限りは、本当は出したかったキャラであるということもあり、是非とも復活してほしい
    次回作の復活予想ならペアで構わないけれど、forのDLC参戦を予想するなら単体登場を覚悟べし


    えっ、桜井氏がDLCはこれ以上出さないって言ったって??大丈夫、手のひら返しはあり得る話 -- ネイビーアロー (2014-12-03 20:43:04)

  • 訂正します
    覚悟べし×
    覚悟すべし○ -- ネイビーアロー (2014-12-03 20:46:05)
  • 攻めてWiiU版限定DLCとかで出てくんねぇかな。 -- ワッコ (2014-12-07 00:53:39)
  • ただワザ書きたいだけだろ -- 彗青ペン (2014-12-07 09:42:15)
  • ↑2
    いやいや、いくら手のひら返しはあり得るとはいえども、キャラが3DSとWiiUで変わるのは・・・ちょっと・・・ -- ネイビーアロー (2014-12-07 10:42:51)
  • ↑確かに。3DSマシンパワーアップするかな? -- ワッコ (2014-12-07 13:39:41)

  • だからこそ単体でのDLCを考えてくれ・・・
    いくら個性とはいえ、その個性のせいで参戦できないというのは本末転倒
    (だからといってコンパチを増やせばいいという訳でも無いが) -- ネイビーアロー (2014-12-07 13:51:14)
  • ↑オイラはあんまり考えたくないな。
    WiiU版限定DLCでだせって思ってる人も多いようだし…。
    どうせ次回作では隠しキャラクターとして復活してるさ。
    マリオカートシリーズのワルイージ(こっちは初期キャラだが)みたいに。 -- ワッコ (2014-12-07 18:36:13)
  • この際ページを一人の時という設定にしよう。 -- 彗青ペン (2014-12-07 20:59:50)

  • DLC予想なら単体ですが、
    更なる次回作での復活を予想するなら、今まで通りの二人組で問題無いと思います。
    一人のみのパターンと二人組でのパターンで別に載せることを提案します。 -- ネイビーアロー (2014-12-08 00:49:50)
  • ↑ポポ(ナナ)とポポ&ナナ(今の)でいいかな? -- 彗青ペン (2014-12-08 00:52:32)

  • はい、私の理想です。 -- ネイビーアロー (2014-12-08 17:33:02)
  • となると上必殺ワザはコンドルだな。 -- 彗青ペン (2014-12-09 13:58:00)

  • アイスクライマーといえばコンドルですからね。

    私も↑7のコメントをした以上は予想に協力します。 -- ネイビーアロー (2014-12-09 22:16:34)
  • BGM版とか…アイクラ(BGM)で作ればいいじゃん。迷走しすぎだよ、ワッコ… -- 彗青ペン (2014-12-30 23:25:31)

ディクシーコング

名前:ディクシーコング
体重:軽量級
登場作品:スーパードンキーコング2 スーパードンキーコング3 ドンキーコング トロピカルフリーズ
ディディーのガールフレンドで、ポニーテールが特徴的なディクシーコング参戦!!


参戦予想度


★★★★★ 自社・大本命
Xでは交代制とはいえど参戦予定のあったキャラであり、ドンキーコングシリーズの人気を考えると参戦はかなり近いキャラ。
ライバルはキングクルール、古参気味になっているとはいえど人気は高い。

特権・コンセプト


ドレードマークのポニーテールはもちろん攻撃や復帰にも使う。
お好みのガムを使った「トロピカルフリーズ」の「ガムボール・ポップガン」も使っちゃいます。

PV予想


PV名:自由自在のポニーテール
ドンキーコングディディーコングがティキ族達を次々と倒している。
やっとのことで全員倒したが、再び大量に現れ、ドンキー達の前に立ちはだかる。
しかし、ディクシーコングが現れ、ポニーテールトルネードでティキ族達を一気に倒す。
「ディクシーコング参戦!!」ゲーム画面へ。ポニーテールを使った攻撃などをアピールする。
ポニーテールジャンプ後、戦場のガケに捕まり、のぼって復帰する。
3人のむらびとがバルーントリップで復帰してくる所をガムボール・ポップガンを連射し、風船を割って落とす。
ポニーテールスラップで地面を何回か叩く。
最後に切りふだ「エレキショッカー」を繰り出し、マリオ、ヨッシー、カービィを攻撃する。
そしてタイトルが出る。タイトルが出た後にドンキー、ディディーとハイタッチする。
その後ポニーテールを回し続け、飛んで行く。ここでPV終了。

ディクシーコングについて


ピンク色のベレー帽を被り、ピンク色のベストを着たキャラクター(「ドンキーコンガ2」以降は帽子のバッジが取り外されており、「ぶらぶらドンキー」以降は膝の布が無くなっている)。
性別はメス。ディディーコングのガールフレンド。ドンキーと同じゴリラであり、日本国外ではクランキーの親戚という設定を持つ。
また、日本国外では「タイニーがディクシーの妹である」との設定があるが、日本では公式な設定として紹介されていない。
金色のポニーテールがトレードマークで、自由に操って敵を攻撃したり、物を持ち上げて投げることもできる。
本人の腕力は非力だが、ポニーテールはかなりの怪力を持っており、ドンキーと同じように物を軽々と持ち上げ、投げることができる。
また、体を回転させることによって生じる遠心力で相手にポニーテールをぶつける「ポニーテールスピン」や、空中で回転させることによって落下速度を遅らせ、滞空時間を利用して移動する「ホバリング」を使う。
「ドンキーコング たるジェットレース」では、珍しく縦に回転させて攻撃する。
ギター演奏をしているなど手先も結構器用であり、「ドンキーコング トロピカルフリーズ」では待機モーションとしてエア・ギターを披露した(他には体操を披露する)。
「スーパードンキーコング2」ではギターの色は青だったが、「ドンキーコング トロピカルフリーズ」では黄色になっている。
声は標準より高い方で、初登場作品から大きな変化は無い。また、ゲーム内で風船ガムを噛んでいたり、蜂蜜を舐めていることがある。
性格は活発で天真爛漫。敵にやられたり、チームアップで投げつけられると泣き出すといった、幼い一面もある。
声はアニメ版「ドンキーコングはベッキー、ゲーム版はドンキーコングシリーズでは開発スタッフのケヴィン・ベイリス(加工ボイス)が担当していたが、「ドンキーコングたるジェットレース」、マリオシリーズでは「スーパーマリオスタジアム ミラクルベースボール」以降、笹島かほるが声を担当している。
(Wikipediaより引用)

ディクシーコングの性能


ディディーに比べスピードは少し遅いがジャンプ力が高い。
全体的にリーチが短い。ディクシー本人の攻撃は弱いがポニーテールを使ったワザはふっとばし力が高いがそのかわりスキがやや大きい。
復帰力は全キャラ中トップクラスで復帰手段の多さはNO.1。

ディクシーコングの特性


ディディーと同様、壁ジャンプ、壁はりつき、しゃがみ歩きができる。

出現方法


  • 最初から使える。

パワーバランス基準


 攻撃の威力   攻撃の早さ   攻撃のリーチ   攻撃のスキ   つかみ、間合い   歩く速さ   走る速さ   地上ジャンプ力   総合的な空中ジャンプ力   空中横移動の早さ   落下速度の速さ   ふっとびにくさ   復帰力   特殊能力の数   飛び道具の総合的な性能 
2 5 2 3 2 3 3 4 5 5 2 1 5 3 4

長所と短所


●長所
  • 移動スピード、ジャンプ力、空中制動力が高く、運動性能に優れる。
  • 連射可能な飛び道具を所持している。
  • 体が小さく、攻撃が当たりにくい。
  • 復帰力が高い。
●短所
  • 体重が軽く、ふっとばされやすい。
  • 決め手に欠け、リーチも短め。
  • 通常必殺ワザで自滅しやすい。

特殊能力


 ジャンプ回数   壁ジャンプ   壁張り付き   しゃがみ移動   アイテム2段振り   ワイヤー復帰   その他 
2回 × ×

通常ワザ

弱攻撃


弱攻撃 ライトパンチ→レフトパンチ→サマーソルトキック ダメージ 1%→1%→2% ふっとばし力 ×→×→小
右パンチ→左パンチ→宙返りキックへ次々と繋げる。

横強攻撃 ポニーテールウィップ ダメージ 5% ふっとばし力 小
ポニーテールを振って前方を攻撃する。

上強攻撃 ポニーテール薙ぎ払い ダメージ 7% ふっとばし力 小
ポニーテールで上を薙ぎ払う。

下強攻撃 ローキック ダメージ 5% ふっとばし力 -
足元をキックする。

ダッシュ攻撃


ダッシュ攻撃 ポニーテールスピンアタック ダメージ 10% ふっとばし力 中
「スーパードンキーコング2」「スーパードンキーコング3」でのポニーテールアタック。

空中攻撃


通常空中攻撃 ディクシースピン ダメージ 8% ふっとばし力 -
すばやく回転する。ワザの出は早い。

前空中攻撃 ポニーテールハンマー ダメージ 18%  ふっとばし力 大
前方にポニーテールを振り落とし相手を斜め上にふっとばす。ワザの出が遅いがふっとばし力が高くスキもそれほど大きくない。

後空中攻撃 ロケットキック ダメージ 9%  ふっとばし力 中
後方に両足をだす。ワザの出は早いが火力はイマイチ。

上空中攻撃 エアサマーソルトキック ダメージ 7%  ふっとばし力 小
空中で宙返りしながらキック。ワザの出は早いが火力は弱い。

下空中攻撃 ポニーテールドリル ダメージ 11%  ふっとばし力 中
真下にポニーテールをドリルのように回転させる。メテオワザ。ワザの出が早い。

スマッシュ


横スマッシュ ポニーテールスイング ダメージ 19~27%  ふっとばし力 大
ポニーテールを前方に強く振る。ふっとばし力は高いがスキが大きくガードされると反撃確定。

上スマッシュ ポニーテールアッパー  ダメージ 21~33%  ふっとばし力 中
円弧を描くようにポニーテールを振る。火力は高いがスキがやや大きい。

下スマッシュ ポニーテールターン ダメージ 21~33% ふっとばし力 中
地面寄りにポニーテールを1周させる。ワザの出が早めで威力も高いがスキがややできる。

おきあがり攻撃


起きあがり攻撃 リバーススピンキック ダメージ 7% ふっとばし力 -
回転しながら前後にキックを繰り出した後、立ち上がる。

ガケのぼり攻撃


ガケのぼり攻撃 ガケのぼりポニーテール ダメージ 7% ふっとばし力 ×
ガケをのぼった後、回転しながらポニーテールで攻撃。

つかみ攻撃&投げ


つかみ ポニーテールキャッチ
ポニーテールで掴む。

つかみ攻撃 ポニーテール絞め ダメージ 2% ふっとばし力 ×
ポニーテールで締め付ける。

前投げ ポニーテールスロウ ダメージ 12%  ふっとばし力 小
振りかぶって相手を前方へ投げる。

後ろ投げ ポニーテールスープレックス ダメージ 9%  ふっとばし力 小
相手を後方へ叩きつける。

上投げ ポニーテールバックブリッカー ダメージ 6%  ふっとばし力 -
小さくジャンプした後相手を真上に投げる。

下投げ ポニーテールボディスラム ダメージ 8%  ふっとばし力 -
相手を地面に叩き投げる。

必殺ワザ


通常必殺ワザ ポニーテールトルネード ダメージ 1%、3% ふっとばし力 中
ポニーテールを体と共に一定時間回転させる。ボタン連打でより長く回転する。空中で使うと落下スピードがゆっくりになる。
地上空中共に回転中に左右への移動ができる。地上では崖で止まり、空中ではワザ後は尻餅落下状態になる。

通常必殺ワザ2 ポニーテールプロペラ ダメージ 1%、6% ふっとばし力 小
上昇しながらポニーテールを体と共に一定時間回転させる。ボタン連打でより高く上昇する。左右への移動は速度が遅め。

通常必殺ワザ3 ポニーテールバキューム ダメージ 9% ふっとばし力 小
ポニーテールを体と共に一定時間回転させながら、近くの相手を引き寄せる。ボタン連打で引き寄せやすくなる。

横必殺ワザ ガムボール・ポップガン ダメージ 2% ふっとばし力 ×
ガムボールを発射する。ボタン連打で連射可能。
原作では1発ずつで地面を弾みながら進んでいたが、もう少し個性を付けるために球が真っ直ぐに飛ぶ連射ワザに。

横必殺ワザ2 ネバネバガムボール ダメージ 2~9% ふっとばし力 ×
ネバネバするガムボールを発射する。当たると相手はネバネバして身動きが取れなくなる。
ボタンを押し続けていればタメ可能で、タメるほど効果の持続時間が長くなる。ただし連射は効かない。
ディディーコングのピーナッツ・ポップガンに似ているが、こちらは暴発はせずタマり切っても自動で球を発射する。
その代わり、威力、球の飛距離で劣る。

横必殺ワザ3 5連射ガムボール ダメージ 1%、15% ふっとばし力 ×、中
一度に連射できるのは5発までだが、最後のガムボールは当たると爆発するため強烈なインパクトを誇る。

上必殺ワザ ポニーテールジャンプ ダメージ 1%、5% ふっとばし力 -
ポニーテールを回転させ、高くジャンプ。ワザ後は尻餅落下状態になる。

上必殺ワザ2 パラシュート ダメージ 2%、13% ふっとばし力 小
ジャンプしたあとにパラシュートを開き、ゆっくり下降する。
ポニーテールは、攻撃力は強くジャンプも発生は速いけど高さはイマイチ。

上必殺ワザ3 ポニーテールヘリ ダメージ 1% ふっとばし力 ×
ポニーテールを回転させ続け、Xで参戦したゲストキャラ、スネークのサイファーのように高く上昇。
上昇が始まるのが遅い。

下必殺ワザ ポニーテールスラップ ダメージ 8% ふっとばし力 小
ポニーテールで右、左の順に地面を叩く。ドンキーコングのハンドスラップ同様地上ではボタン連打で叩き続けることができる。
空中では左右に2回だけ叩く。メテオ効果あり。

下必殺ワザ2 パワーチャージスラップ ダメージ 6~14% ふっとばし力 小~中
ポニーテールで右、左の順に地面を4回叩く。叩き続けられないが代わりに押しっぱなしでタメができる。

下必殺ワザ3 フリーズスラップ ダメージ 6% ふっとばし力 -
ポニーテールで地面を叩いた場所から冷気が出る。範囲は広いが威力は低い。

最後の切りふだ エレキショッカー ダメージ 20% ふっとばし力 中
しばらくギターを大量音でかき鳴らし自身の周囲に広範囲の衝撃波が発生する。
ワザが終わるまで動けない。

得意なステージ


説明文

苦手なステージ


説明文

得意な相手


説明文

苦手な相手


説明文

その他


ニュートラルポーズ:ドンキーと同じ動き、たまにガムを噛み小さな風船を膨らませる。

上アピール:風船を大きく膨らませて割る。風船の近くにいるキャラを少しふっとばす。ダメージは0。

横アピール:その場に座り込みドリンクを飲む。体力は回復しない。

下アピール:宙返りしてポーズをとる。

画面内登場:DKバレルの中から登場。

CV:笹島かほる

応援ボイス:ディクシーコング! ディクシーコング! ディクシーコング!

勝利ポーズ


BGM:ファイヤーロープパニック(ドンキーコング3)
BGM(第2の案):スーパードンキーコングのボーナスステージやボスクリアのテーマ

勝利ポーズ1[X]:ギターを弾き最後に「キャッハーン!」

勝利ポーズ2[Y]:ポニーテールプロペラで宙を舞い、着地。

勝利ポーズ3[B]:ガムボール・ポップガンで上にガムボールを1発軽く打ち、それを加えて膨らませ、破裂させる。

敗北ポーズ:拍手する。

カラー


  • ノーマル
  • レッド:ディディーコング風カラー
  • パープル:スーパードンキーコング3の2Pカラー
  • イエロー
  • シアン
  • スーパードンキーコング2の2Pカラー
  • ホワイト
  • グリーン

カービィがコピーした姿


ディクシーコングの帽子を被る。ポニーテールも生えている。

特設リングでの通り名


ガム好きのポニーテール(第2の案)

装備アイテム


  • 攻撃「いつものガム」「ハチミツ味のガム」「最高級ガム」
  • 攻撃(第2の案)「いつものバナナ」「上等バナナ」「最高級バナナ」

  • 防御「少年の帽子」「人気者の帽子」「ヒーローの帽子」

  • 速さ「かわいい髪飾り」「おしゃれな髪飾り」「きれいな髪飾り」

資料



関連


コメント

  • オイラディクシーについてあんま知らない。 -- ロムスパーク (2013-03-09 19:01:03)
  • ティクシー絶対に参戦してほしい! -- たかし (2013-08-09 14:01:22)
  • ↑いい加減固定しろよ。
    モンブラン。 -- 彗星 (2013-08-09 14:09:50)
  • ↑いい加減「プロ○ラキノコ」を禁止ワードから解除しろよ。
    彗星ペン。 -- ペンギン (2013-08-09 15:06:15)
  • ↑3 も↑1 も、何も理解出来てないな。 -- エレン・ミラ・メイザース (2013-08-09 19:31:42)
  • ぼくの投票したのが参戦するのがうれしい! -- しきかんどの (2013-08-15 08:46:51)

  • ・・・・・・・・
    ファイターページがある=参戦確定ではないのであしからず。 -- エレン(ry (2013-08-15 13:02:46)
  • スマッシュ攻撃はすべてポニーテールを使うのはどうでしょうかね?
    ポニーテールはパワフルと聞きますので、技の出が遅く隙が大きいが高火力のポニーテールスマッシュというのは。 -- ツオーネ (2014-01-08 03:55:57)
  • 私が考えたディクシーの技、アピールです
    CV:笹島かほる
    BGM:ファイアーロープパニック(ドンキーコング3)
    隠しキャラの出現条件:ドンキー&ディディーでシンプルをノーコンティニューでクリア(どちらが1P2Pでも構わない。ディクシー戦はマスターハンドにとどめをさした方が戦う)
    体重:やや軽い ジャンプ2回 特殊技:三角跳び しゃがみ移動 壁張り付き
    ディディーに比べスピードは少し遅いがジャンプ力が高い。 
    ニュートラルポーズ:ドンキーと同じ動き、たまにガムを噛み小さな風船を膨らませる
    アピール1:風船を大きく膨らませて割る。風船の近くにいるキャラを少し吹っ飛ばす。ダメージは0
    アピール2:その場に座り込みドリンクを飲む。体力は回復しない。
    アピール3:宙返りしてポーズをとる。
    勝利ポーズ1:ギターを弾き最後に「キャッハーン!」
    勝利ポーズ2:ポニーテールプロペラで宙を舞い、着地
    勝利ポーズ3:画面左端から鋼鉄タルに乗ってきて画面真ん中あたりで宙返りでタルから降りる。
    敗北:拍手 -- ツオーネ (2014-01-08 10:08:14)
  • Xの初期案だったスパドン2みたくディディーとタッグ制なら賛成。
    だが懐古厨の俺はキングクルール推し -- アップダウナー (2014-01-08 11:45:44)
  • 弱攻撃:ライトビンタ レフトビンタ キック
    ダッシュ攻撃:ポニーテールスピンアタック ダメージ %
    横強攻撃:ミドルパンチ ダメージ %
    上強攻撃:トス ダメージ %
    下強攻撃:ローキック ダメージ %
    横スマッシュ:ポニーテールスイング ダメージ19~27% ポニーテールを前方に強く振る。ふっとばし力は高いがスキが大きくガードされると反撃確定
    上スマッシュ:ポニーテールアッパー ダメージ % 円弧を描くようにポニーテールを振る。火力は高いがスキがやや大きい
    下スマッシュ:ポニーテールターン ダメージ % 地面寄りにポニーテールを1周させる。技の出が早めで威力も高いがスキがややできる
    起きあがり攻撃:リバーススピンキック  ダメージ % 
    崖つかまり攻撃A:ホイールキック
    崖つかまり攻撃B:ドロップキック

    -- 多分名 無し (2014-01-08 12:25:34)
  • つかみ動作:ポニーテールキャッチ
    つかみ攻撃:ポニーテール絞め  ダメージ % 吹っ飛び力
    前投げ:ポニーテールスロウ  ダメージ % 振りかぶって相手を前方へ投げる。 
    後ろ投げ:ポニーテールスープレックス  ダメージ % 相手を後方へ叩きつける 
    上投げ:ポニーテールバックブリッカー  ダメージ % 小さくジャンプした後相手を真上に投げる
    下投げ:ポニーテールボディスラム  ダメージ % 相手を地面に叩き投げる -- ツオーネ (2014-01-08 12:33:17)
  • 通常必殺ワザ:ポニーテールトルネード ダメージ % ポニーテールを一定時間回転させる。B連打でより長く回転する。空中で使うと落下スピードがゆっくりになる。地上空中共に回転中に左右の移動ができる。技後は落下状態になる。
    横必殺ワザ:鋼鉄タル乗り ダメージ 体当たり5%~10% タル投げ18% 鋼鉄タルに乗って突進する。上Aでタルから飛び降りることが可能。突進中に方向を変えることができるが何回か向きを変えると転倒する。転倒後鋼鉄タルはステージ上に残りディクシー以外のキャラもタルを投げることができる。タルがステージ上にある間はタルのりができない。タルの近くで横Bで乗りなおして再び突進する。
    上必殺ワザ:ポニーテールプロペラ ダメージ % ポニーテールトルネードの上昇バージョン。B連打でより長く上昇する。左右の移動が可能だが動きが遅い。技後は落下状態。
    下必殺ワザ:ポニーテールスラップ ダメージ % ポニーテールで右、左の順に地面を叩く。ドンキーのハンドスラップ同様B連打で叩き続けることができる。 -- ツオーネ (2014-01-08 13:32:25)
  • 最後の切り札。2つ考えました。
    エレキショッカー:
    ワイルドムーブアタック:たるジェットを装備し、ワイルドムーブ状態になり高速で移動する。体当たり一撃のダメージ、ふっとばし力が高く、全方向自由に動けるが壁は貫通できない。移動スピードがかなり速いため横スクロールステージなどでの自滅に注意。


    総合:全体的にリーチが短い。ディクシー本人の攻撃は弱いがポニーテールを使った技はふっとばし力が高いがそのかわりスキがやや大きい。復帰力は全キャラ中トップクラスで復帰手段の多さはNO.1。 -- ツオーネ (2014-01-09 08:52:36)
  • 来月あたりで最新ドンキーゴングが発売する頃にディディコングとディクシーペアで
    参戦するかも!?アイスクライマーのように・・・
    (¬〜¬) -- TAKE (2014-01-09 20:27:06)
  • あ、すみません。BGMのファイアーロープパニックはディクシーでシンプルなどをクリアした時にスタッフロールに流れるBGMのことです。ファンファーレはドンキーたちと同じです。(スーパードンキーコング:ボーナス面クリア曲) -- ツオーネ (2014-01-09 20:52:39)
  • 通常空中攻撃:ディクシースピン  ダメージ 8% すばやく回転する。技の出は早い。 
    前空中攻撃:ポニーテールハンマー  ダメージ 18% 吹っ飛び力 前方にポニーテールを振り落とし相手を斜め上に吹っ飛ばす。技の出が遅いがふっとばし力が高くスキもそれほど大きくない。
    後空中攻撃:ロケットキック  ダメージ 9% 後方に両足をだす。技の出は早いが火力はイマイチ
    上空中攻撃:サマーソルトキック  ダメージ 7% 空中サマーソルトキック。技の出は早いが火力は弱い
    下空中攻撃:ポニーテールドリル ダメージ 11% 真下にポニーテールをドリルのように回転させる。メテオ技。技の出が早い。 -- ツオーネ (2014-01-09 22:27:59)
  • ポニーテールで戦いすぎい!ってまあ原作もそんな感じだけどさ -- アップダウナー (2014-01-10 09:11:06)
  • Bでフーセンガムを膨らませて怯ませるとかはどうですか?
    アピールもガムを膨らませて爆発とか -- 名 無しさん (2014-02-04 21:41:32)
  • チェンジキャラ廃止か。我の望んでるディクシー単体参戦しか希望はなくなってきたと言うことか。ファイターが無理だったとしても最低でもアシストでもいいから出してほしい。  -- ツオーネ (2014-04-10 12:32:38)
  • あと2ちゃんねるとかでディディーのみ参戦、チェンジキャラ廃止だからディクシー完全に逝った~って言う奴痛々しいわ。なぜ単体参戦の可能性を考えないの? -- ツオーネ (2014-04-10 12:35:10)
  • 「ドンキーコング トロピカルフリーズ」でプレイヤーキャラになったけど、参戦 しないだろうな…。
    アシストキャラでもいいから出て欲しいな…。
    はぁ…オイラなんてバカな奴なんだ…バカ!バカ!
    オイラはマジで今までのコト心から反省してる、信じてくれ…。グスン…。 -- ワッコ (2014-04-10 18:41:33)
  • ディクシーは参戦する確率十分あると思います!っていうか、絶対参戦してもらいたいし☆ -- アコ (2014-04-24 11:50:19)
  • ディクシーはスマブラには参戦価値あるから絶対に参戦してほしい! -- エクレア (2014-04-30 11:54:21)
  • ドンキーも枠を増やしてほしかったです。
    売り上げは充分なんですけれど残念です。 -- ネイビーアロー (2014-09-16 22:38:41)
  • ↑×1DLCに期待するしかないのかな?
    桜井様がまだ否定するようなコメントを
    言ってない限りはの話だけど。 -- すざくだいすき (2014-09-16 22:44:04)
  • 必殺技に「ガムボール・ポップガン」と「バナナのかわ」入れたいな。 -- ワッコ (2014-12-04 19:11:58)
  • ワッコにはパルテナみたいに全然違う必殺ワザしようという脳が無いのか。
    やっつけ&コンパチ -- 彗青 (2014-12-09 20:50:55)
  • ディディーのコンパチワザをまだ奨励するのかい!
    先に載っていた、ツオーネさんが考えた個性のあるワザを「第二」に押し退けてまでするとは厚かましい・・・ -- ネイビーアロー (2015-01-02 11:25:16)
  • ↑自分が無理矢理でも一番上じゃないと納得しない・・・ワッコってそういう奴なんだろうな。 -- 彗青 (2015-01-02 13:03:43)
  • ↑↑~↑だってそーゆーのが1番良いんだもん。
    ディクシーにガムボール・ポップガン使ってほしいんだもん。
    ファルコだってフォックスとコンパチ必殺ワザ多いのにリストラされていない。
    それに、ディクシーにも飛び道具欲しい! -- ワッコ (2015-01-02 16:57:01)
  • 頼むから消すのだけはやめてくれ! -- ワッコ (2015-01-02 17:27:43)
  • ↑書いてる途中にまた戻しやがった…
    もはやワッコにはこれっぽっちの慈悲もやらん。 -- 彗青ペン (2015-01-02 17:29:08)
  • ↑ほら、前よりは少しだけマシになったろ?
    オイラのが第2の案(1番下)になった。 -- ワッコ (2015-01-02 17:32:59)
  • ↑4
    個性無しの何処がいいんだ!? -- ネイビーアロー (2015-01-02 17:38:20)
  • ↑だってディクシー、ガムボール好きだから。 -- ワッコ (2015-01-02 17:52:25)
  • ↑×「ガムボール」が好き ○「ガム」が好き
    お前スパドン2はおろか、ガムボールが出るトロピカルフリーズもやったことないだろ。 -- 彗青ペン (2015-01-02 17:57:41)
  • ↑どっちもやったことある。しかも持ってる。
    これからは1番上じゃなくても良い。
    でも消すのだけはやめてよね。 -- ワッコ (2015-01-02 18:04:24)
  • ↑3
    いや、別にガムに対して異議があるわけではない、コンパチ重視に異議がある。
    「参戦はコンパチでもいい」と
    「参戦はコンパチがいい」は全く意味が違う。
    キャラ愛の強いファンは大体が前者を望む。
    色変えやコンパチで満足させられる場合もあるが、できるだけコンパチは控えめにした方がファンも喜ぶであろう。


    ・・・と思っているの、私だけですか? -- ネイビーアロー (2015-01-02 19:28:39)

  • キャラ愛の強いファンは大体が「どちらかと言えば」前者を望むということ。「どちらかと言えば」を加え忘れた・・・
    また、キャラの熱狂的なファンになればコンパチを絶対的に受け入れない。


    ファンのキャラ愛を「自分の考えと違うから」という理由で、
    ・「色変えでいい」というような発言
    ・個性を無視して勝手なコンパチ押し付けをする
    どうかと思うよ・・・
    私も改心したんだから頼むよ。 -- ネイビーアロー (2015-01-02 20:42:16)
  • ↑↑ディディーとディクシー、似てるから…。
    それに、通常必殺ワザと上必殺ワザだってコンパチ! -- ワッコ (2015-01-02 20:45:19)

  • 何処がだ! -- ネイビーアロー (2015-01-02 20:51:03)
  • ↑姿。Xでも交代の予定だった。通常と上:モーション。 -- ワッコ (2015-01-02 21:15:42)

  • 姿:それくらい知ってる、むしろチェンジ先がチェンジ元のコンパチって・・・
    技:別キャラが一切絡んでいない


    残念だがコンパチ量産計画は諦めてくれ -- ネイビーアロー (2015-01-02 21:53:28)
  • 今のワッコにぴったりな言葉
    「想像力が足りないよ」「愛をとりもどせ!!」 -- 彗青ペン (2015-01-02 22:24:51)
  • ↑↑い、いや…べつにコンパチ量産計画なんて…ただ…。
    ↑実を言うと、ディディーがピーナッツ・ポップガン使うのに対して、
    ディクシーにはガムボール・ポップガン、
    クランキーにはデンタル・ポップガンを使って欲しいだけなんだ…。 -- ワッコ (2015-01-02 23:08:43)
  • ↑…ただ…。←続きはよ


    だからパルテナ様見習えって言っているんだろ! -- 彗青 (2015-01-03 00:40:11)
  • ↑ただ…そう言うのが好きなだけって言いたかったのかね…。


    確かにパルテナだけはカスタム必殺ワザのモーションが最初から使える必殺ワザと一致してない。


    ↑×4 リュカやウルフがリストラされたのも必殺ワザがコンパチだったから?
    (とは言っても復活可能性はあり、ファルコやガノンは相変わらずそのままで続投しているが) -- ワッコ (2015-01-03 10:07:53)
  • 実を言うと、バナナの皮はXでディディーとチェンジ参戦する予定だったから、その時に使うと思って…。
    ディディーのはポイ捨て、ディクシーのは投げつけ。全然違うだろ? -- ワッコ (2015-01-04 00:35:06)
  • 飛び道具を持たないと接近戦を強いられる。


    必殺ワザって、ああ系とかこう系とかな…色々あって。
    例えば上必殺ワザはでんこうせっか系…とかね。
    例えばゲッコウガは操作方法はピカチュウと一緒、だけど違う所がある。
    ファルコもフォックスと必殺ワザしっかり差別化(コンパチとは言えないくらい)されてるのかなぁ?
    (ただし下必殺ワザだけは本当に全然違う)
    同じような必殺ワザでも、ファルコみたく差別化できれば問題ないかと。 -- ワッコ (2015-01-04 10:14:56)
  • ↑ええい、図々しいわァー!
    ダメと言ったら駄目なのだァァァァァ!!!!! -- 彗青ペン (2015-01-04 11:04:28)
  • ↑へ~イ…(残したいけど)。 -- ワッコ (2015-01-04 11:09:03)
  • そうだ! こうすれば良いのかな?
    ディディーのピーナッツ:タメ
    ディクシーのガムボール:連射
    クランキーのデンタル:召喚 -- ワッコ (2015-01-04 11:12:51)
  • 彗星へ
    お前↑↑↑の態度デカイわアアアアアァーーーーーーーーー!!! -- ワッコ (2015-01-04 15:02:32)
  • どうしてもガムボール・ポップガンを再現して欲しいの~。
    最新作「トロピカルフリーズ」でのアクションだし。 -- ワッコ (2015-01-04 15:08:27)
  • ねぇ、ドンキーシリーズキャラのファンファーレ、DXのに戻って欲しいと思わない? -- ワッコ (2015-01-04 15:10:04)
  • (l:─(0.5)─:l) -- 彗青 (2015-01-06 17:50:34)
  • ↑げげっ! ゴメンゴメン! -- ワッコ (2015-01-06 19:31:04)
  • ↑↑彗星、悪かったな、クセでつい…。もう絶対あんたのワザなどに文句言ったりしない。
    あんた以外の人たちのワザなどにも。
    前言は撤回しよう。君のアイディアも結構なかなかだ! -- ワッコ (2015-01-06 19:36:32)
  • ↑↑↑君がガムボール・ポップガンとか好まない理由は、
    ひょっとしたら「悪い方に考えてないか」と思ったんだ。 -- ワッコ (2015-01-06 19:39:00)
  • 頼む! メンバーから外すのだけはやめてくれ! -- ワッコ (2015-01-06 19:42:54)
  • はぁ(ため息)…。 -- ワッコ (2015-01-06 20:01:25)
  • 彗星、あんな態度とったことは悪かった。カウントを(l:─(3)─:l)に戻しといてくれ。 -- ワッコ (2015-01-06 21:58:13)
  • 普通の態度で質問するよ。(通常も含め)必殺ワザや切り札には“タイプ”ってものがあって、
    各必殺ワザの使い方などが同じのキャラもいる。そのワザが似てる対象のキャラは大抵、必殺ワザごとに全部違う。
    例えワザ同じタイプで似ていてもまともな違う点でしっかり差別化されている。
    例えばプリンはBとソニックの横Bは同じく“転がりタイプ”で使い方は同じ。でもしっかりとした違いがある。
    彗星、お前悪く考えすぎじゃない?
    回答は後で受ける。お休み。 -- ワッコ (2015-01-06 23:17:23)
  • ポニーテールスラップもなかなかだ。全然悪くない。
    ポニーテールで、左右に叩くからDKのコンパチとも言い難いな。 -- ワッコ (2015-01-08 12:36:18)
  • スザックー
    君はディクシーの横必殺ワザはガムボール・ポップガンが良いと思う? -- ワッコ (2015-01-08 19:29:32)
  • 「ドンキーコング トロピカルフリーズ」プレイしてみたら、
    ガムボール・ポップガンってどんなんか分かったぁ!
    ピンクのポップガンで様々な色のガムボールを発射する!
    ディクシーのガムボール・ポップガンはためて発射したあと弾んで行くようにするのも悪くない気がする。 -- ワッコ (2015-01-12 17:50:39)
  • 勝利BGM、同じシリーズ(同じシンボルマーク)のキャラは大抵一緒。
    違うキャラはクッパ、ロゼッタ&チコ、メタナイトなどと少ないのだ。 -- ワッコ (2015-01-12 18:24:16)
  • ディディーのピーナッツ・ポップガン(NB)
    ディクシーのガムボール・ポップガン(横B)
    クランキーのデンタル・ポップガン(下B)
    3ポップガン揃えたいわ。写真も取りたい。 -- ワッコ (2015-01-14 20:03:09)
  • ねぇ彗星、マリオとルイージなどの「一見似てるが全然違う」って知ってる? -- ワッコ (2015-01-17 20:35:45)
  • ガムボールの導入の同機が
    「原作再現だから」ではなく「そっくりにしたいから」か、
    はぁ・・・ -- ネイビーアロー (2015-02-05 21:01:59)
  • ↑「原作再現だから」なのは本当なんだ。ただ「イメージに合わせたいから」でもあるんだ。
    ただディディーのピーナッツ・ポップガン、ディクシーのガムボール・ポップガン、クランキーのデンタル・ポップガン、
    スマブラではタイプをそれぞれ別物にしたいだけなんだよ。 -- ワッコ (2015-02-05 22:40:26)
  • これで完成した? -- ワッコ (2015-02-13 17:51:10)
名前:
コメント:
2013/03/09 19:01:03

クランキーコング

名前:クランキーコング
体重:中量級
登場作品:ドンキーコング スーパードンキーコング ドンキーコング トロピカルフリーズ 
現在のドンキーコングの祖父にあたり、ドンキーコングJr.の父親であるクランキーコング参戦!!
高性能じいちゃんはスマブラでも大暴れ!?


参戦予想度


★★★☆☆ 自社・大穴
「ドンキーコング トロピカルフリーズ」でもプレイアブルキャラとして参戦したので、参戦の余地がある。
とはいえ、ディクシーキングクルールには負けてまう。

特権・コンセプト



PV予想



クランキーコングについて



クランキーコングの性能



クランキーコングの特性



出現方法



乱入ステージ(最初から使える。なら削除)


ステージは「[[]]」。
BGMは「[[]]」

パワーバランス基準


 攻撃の威力   攻撃の早さ   攻撃のリーチ   攻撃のスキ   つかみ、間合い   歩く速さ   走る速さ   地上ジャンプ力   総合的な空中ジャンプ力   空中横移動の早さ   落下速度の速さ   ふっとびにくさ   復帰力   特殊能力の数   飛び道具の総合的な性能 
1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

長所と短所


●長所
  • 攻撃は杖を使うのでリーチが長い。
●短所

特殊能力


 ジャンプ回数   壁ジャンプ   壁はりつき   しゃがみ移動   ワイヤー復帰   各種アイテム2段振り   その他 
2回 × × × × × なし

通常ワザ

弱攻撃&強攻撃


弱攻撃 左振り→右振り ダメージ % ふっとばし力
杖を左に振り、連続でもう1度入力すると右に振る。

連続攻撃 連続振り ダメージ % ふっとばし力
連続で杖を振りまくる。

横強攻撃 前叩き ダメージ % ふっとばし力
杖を強く振って叩く。

上強攻撃 突き上げ ダメージ % ふっとばし力
杖を上に向けて突き上げる。

下強攻撃 足払い ダメージ % ふっとばし力
杖で足払い。

ダッシュ攻撃&空中攻撃


ダッシュ攻撃 突進突き ダメージ % ふっとばし力
突進しながら杖で突く。

通常空中攻撃 クランキースピン ダメージ % ふっとばし力
回転しながら杖を振って攻撃。

前空中攻撃 空中振り ダメージ % ふっとばし力
空中で杖を振る。

後空中攻撃 反転空中振り ダメージ % ふっとばし力
空中で杖を後ろに振る。

上空中攻撃 上回し ダメージ % ふっとばし力
杖を上に向けて回す。連続ヒット。

下空中攻撃 急降下杖攻撃 ダメージ % ふっとばし力
「トロピカルフリーズ」での杖ジャンプ。メテオ効果あり。

スマッシュ&おきあがり・ガケのぼり攻撃


横スマッシュ 突き刺し ダメージ % ふっとばし力
杖を前に向けて突き刺し攻撃。

上スマッシュ 薙ぎ払い ダメージ % ふっとばし力
杖で上を薙ぎ払う。

下スマッシュ 回転振り ダメージ % ふっとばし力
回転しながら杖を前後に振る。

おきあがり攻撃 起き上がり杖アタック ダメージ % ふっとばし力
起き上がりながら杖で攻撃。

ガケのぼり攻撃 崖上り杖アタック ダメージ % ふっとばし力
崖を上ったあと、杖を振る。

つかみ攻撃&投げ


つかみ攻撃 つかみ叩き ダメージ % ふっとばし力
相手を掴みながら杖で叩く。

前投げ 杖スイング ダメージ % ふっとばし力
杖を振って相手を前方に飛ばす。

後ろ投げ 反転杖スイング ダメージ % ふっとばし力
杖スイングの反転バージョンで、杖を振って相手を後方に飛ばす。

上投げ つかみ突き上げ ダメージ % ふっとばし力
相手を上に放り投げてから杖で上を突き上げる。

下投げ 杖ドロップ ダメージ % ふっとばし力
相手をあおむけに倒し、そのあと杖を叩きつける。

必殺ワザ


通常必殺ワザ クランキーアロー ダメージ % ふっとばし力
弓で矢を放つ。必殺技ボタン押しっぱなしで溜め可能。リンクなどと違い、紐が切れる事がある。だが相当ためないと切れない上、切れた時も攻撃判定がある。

通常必殺ワザ2  ダメージ % ふっとばし力


通常必殺ワザ3  ダメージ % ふっとばし力


横必殺ワザ 突進突き刺し ダメージ % ふっとばし力
杖を前に向けて突進する。必殺技ボタン押しっぱなしでため可能。

横必殺ワザ2  ダメージ % ふっとばし力


横必殺ワザ3  ダメージ % ふっとばし力


上必殺ワザ クランキーコプター ダメージ % ふっとばし力
杖をヘリコプターの様に回転させ、上昇。

上必殺ワザ2  ダメージ % ふっとばし力


上必殺ワザ3  ダメージ % ふっとばし力


下必殺ワザ デンタル・ポップガン ダメージ % ふっとばし力
杖から入れ歯発射。入れ歯は自動で近くにいる相手に噛みつく。

下必殺ワザ2 3連射デンタル ダメージ % ふっとばし力
入れ歯は小さく相手に噛みついたり壁などに当たると直ぐに消えるが、一度に3回まで連射できる。

下必殺ワザ3 凶暴デンタル ダメージ % ふっとばし力
入れ歯はあまり遠くへは飛ばないが、相手を見つけると猛烈なスピードで襲いかかる。

最後の切り札  ダメージ % ふっとばし力


得意なステージ


説明文

苦手なステージ


説明文

得意な相手


説明文

苦手な相手


説明文

その他


上アピール:

横アピール: 

下アピール: 

画面内登場:DKバレルから登場。

CV:長嶝高士

応援ボイス:クランキーコング! クランキーコング! クランキーコング!

勝利ポーズ


BGM:スーパードンキーコングのボーナスステージやボスクリアのテーマ

勝利ポーズ1[X]:

勝利ポーズ2[Y]:

勝利ポーズ3[B]:

敗北ポーズ:杖を脇に挟み、拍手。

カラー


  • ノーマル

カービィがコピーした姿


クランキーコングの白い髭が生えている。

特設リングでの通り名


初代ドンキーコング
かつてのマリオの宿敵(第2案)

装備アイテム


  • 攻撃「きれいな杖」「清らかな杖」「神聖な杖」

  • 防御「なじみの服」「おしゃれな服」「高級な服」

  • 速さ「」「」「」

資料



関連


  • 下以外コンパチだな。弓なんて使ったか?
    必殺ワザは全てアニマルフレンドにしようと思ったんだけど。 -- 彗青ペン (2015-01-03 12:01:28)
  • ↑オリジナル。原作のアクションが少なすぎるため考えづらい。
    アニマルフレンド…微妙だな。 -- ワッコ (2015-01-03 12:40:44)
  • ↑こんなクランキーだれが喜ぶ?
    で、ワザもタメもまた揺れまくってるな。なんか言えば直る! -- 彗青ペン (2015-01-03 13:09:32)
  • もし直らないなら投稿規制をして、専用のチラシの裏作って、そこに書いてもらうから。 -- 彗青ペン (2015-01-03 13:14:05)
  • ↑うーん、どんなんが良いんだろう…。 -- ワッコ (2015-01-03 13:22:00)
  • ↑これでどうだ! -- ワッコ (2015-01-03 13:52:21)
  • 横必殺ワザwww
    ランビに乗って突撃でも十分絵になると思うんだけど。
    もういい、
    必殺ワザは任せろー バリバリ -- 彗青 (2015-01-03 13:54:46)
  • この中の必殺ワザ、どれが誰のコンパチ?
    クランキーアロー
    突進突き刺し
    クランキーコプター


    あと、ファルコ、リュカやウルフのはコンパチって言えない? -- ワッコ (2015-01-03 15:15:31)
  • ↑通常:リンク
    横:Mii剣士
    上:ワド
    これに関しては無個性で、ほんと誰得。


    全員コンパチにすぎん -- 彗青ペン (2015-01-03 15:34:28)
  • 待て!? 待てよ!? 待て待て待て待て待て待て待て!?
    おぉう! やったぁ! これだぁ! すっげぇアイディア思いついたぜ!
    クランキーは初代ドンキーだからそん頃に使ってたワザ使えばEんだ! -- ワッコ (2015-01-07 09:20:22)
  • リザードンの通常Bはクッパのコンパチ。ピットの通常Bもリンクのコンパチ。
    でも他のBは全部全然違う。 -- ワッコ (2015-01-07 09:54:32)
  • 医者の下Bもルイージやマリオ(現在は空下A)のコンパチ。
    同じタイプや動きの必殺ワザでも差別化点によって個性が付くはず。
    キャンベル対策「同じ戦力でも戦法によって、大きな差が付くはずだ」 -- ワッコ (2015-01-07 10:13:11)
  • 彗星、通常Bと横B、これなら凄いと思わないか? -- ワッコ (2015-01-07 12:14:03)
  • ピットの横B、Xじゃあ誰のコンパチでも無かったのに今はキャプテン・ファルコンのコンパチになっている。
    (突進アッパータイプ。同じくガノンもコンパチだが、DXでは上に打ち上げるがX以降は下に叩き落とす)
    ファルコもDXの頃はモデル替えキャラであったため必殺ワザ全部フォックスのコンパチだったが、
    Xからは卒業したため下Bのみ変更され、全く違うタイプのワザになった。 -- ワッコ (2015-01-07 13:52:18)
名前:
コメント:
2014/12/04 (木) 19:40:24

キノピオ

名前:キノピオ
体重:軽量級
登場作品:スーパーマリオブラザーズ New スーパーマリオブラザーズ Wii 進め! キノピオ隊長
キノコ王国の兵士、キノピオがまさかの参戦!
小さくてもあなどれないスピードとパワーはいかに!?
なお、キノピオが参戦するに当たってピーチの通常必殺ワザが変更された・・・ほしい。


参戦予想度


★★☆☆☆ 自社・連下
いけなくはないよ、うん。でも姫の圧力がかかってんだろうね。
「進め! キノピオ隊長」でついに主役抜擢!!(クッパェ…)

特権・コンセプト


スピードとパワーを併せ持った軽量級ファイター。
キノコ族らしく、必殺ワザはホウシやキノコを使ったワザが多い。

PV予想


PV名:愛らしきキノコ族
マリオ、ルイージ、ピーチが「スーパーマリオ 3Dワールド」のステージを散歩している。
そこで画面がいきなり変わり、大砲が出てくる。
ロックオン画面になり、マリオ達の上にロックオンマークを移動させる。
ドカーン!と音が出てマリオ達はその音に気づいて振り向く。
するとキノピオが飛んできた。キノピオはマリオの頭の上に落ちる。
そしてマリオの頭の上の上から飛び下り、マリオ達の方を向く。
「キノピオ参戦!!」ゲーム画面へ。BGMは「スーパーベルの丘」。
ゲーム画面の途中、キノピオ4人でジャイロスピニングを同時に繰り出す。
突っ込んでくるクッパに最大までタメたキノコの胞子を放つ。
最大までタメたキノコブーストで勢いよく飛び出す。
トランポリンキノコでジャンプし、ヨッシー、ディディーコング、ピカチュウもキノコに乗ってジャンプする。
再びトランポリンキノコでジャンプする。今度はMr.ゲーム&ウォッチがキノコを攻撃し、キノコがばら撒きだした胞子をくらう。
ピーチと共に野菜ひっこ抜きで野菜を引っこ抜く。
プロペラキノコを取って頭に赤いプロペラ付きヘルメットを被り、プロペラジャンプを行う。
最後に切りふだ「パワフルキノコ」を繰り出し、全身が金色に輝く。
ダッシュすべりで距離を滑り切った後、ジャンプ前上にジャンプしてタイトルが出る。
タイトル後、再びマリオ、ルイージ、ピーチと一緒に映る。そこでピーチがキノじいを取り出す。ここでPV終了。

キノピオについて


マリオシリーズに登場するキノコ族の内、人型の者を総称してキノピオと呼ぶ。
基本的に身長は低く、小柄な体格をしているものが多い。
頭部に大きな斑点が付いた、キノコの笠のような帽子をかぶっているのが特徴的である。
斑点の色は白地に赤が基本だが水色、ピンク色など多数の種類がある。
また、少数だが黒地の者も存在する。
主にキノコ王国に多く住んでいる。
基本的にピーチ姫のお守り役として登場することが多いが、ピーチ姫がさらわれた時は慌てふためくだけでほとんど何もできず、毎回のようにマリオたちに助けてもらっている。
最初期の設定ではピーチ姫の「侍女」という設定だったが、現在では登場するのは主に男性とされている。
(Wikipediaキノピオの概要の節より引用)
小さく可愛らしいが、見かけによらず意外にも力持ち。

キノピオの性能


小さくても力持ちであるため、パワーがそこそこ強い。
移動スピードも速いので機動力にも優れている。
スピードとパワーが共に高いことから、インファイトが得意なファイター。
しかし短い手足が短いため、技のリーチは短く、つかみの範囲も狭い。
体重もマリオカート通り軽いため、ふっとばされやすい。

キノピオの特性


壁ジャンプとしゃがみ歩きができる。

キノピオの出現方法


  • 最初から使える。

パワーバランス基準


 攻撃の威力   攻撃の早さ   攻撃のリーチ   攻撃のスキ   つかみ、間合い   歩く速さ   走る速さ   地上ジャンプ力   総合的な空中ジャンプ力   空中横移動の早さ   落下速度の速さ   ふっとびにくさ   復帰力   特殊技能の数   飛び道具の総合的な性能 
4 5 1 1 1 4 5 2 2 3 4 1 3 2 5

長所と短所


●長所
  • ワザの威力、ふっとばし力が割りと高め。
  • 移動スピードが速く、動かしやすい。
  • タメ可能な必殺ワザを多く所持している。
  • 落下速度が速く、上方向へのふっとばしに強い。
  • 壁ジャンプとしゃがみ歩きができる。
  • ダッシュ攻撃の距離が全キャラ中最長。
  • 体が小さいので攻撃をかわしやすい。
●短所
  • 体重が軽く、かなりふっとばされやすい。
  • ワザのリーチが比較的短い。
  • つかみの範囲が狭い。
  • ジャンプ力が低い。
  • 落下速度が速く、若干自滅しやすい。
  • 慣れない内はキノコブーストで自滅してしまうことがある。

特殊能力


 ジャンプ回数   壁ジャンプ   壁はりつき   しゃがみ歩行   ワイヤー復帰   各種アイテム2段振り   その他 
2回 × × × なし

通常ワザ

弱攻撃


弱攻撃 レフトパンチ→ライトパンチ ダメージ 2%→3% ふっとばし力 小
2回連続入力で左パンチ→右パンチへと繋げる。

連打攻撃 ぽこぽこパンチ ダメージ 1ヒット1% ふっとばし力 -
少し前に前進しながらぽこぽこと殴りかかる。

強攻撃


横強攻撃 低空ドロップキック ダメージ 8% ふっとばし力 小
体を倒して前方にジャンプしながらキック。Xの頃のピクミン&オリマーに似ている。

上強攻撃 スピンジャンプ ダメージ 1~10% ふっとばし力 中
竜巻のように回転しながら連続ヒット。ピクミン&オリマーに似ている。

下強攻撃 ローキック ダメージ 6% ふっとばし力 -
足元にキックする。姿勢が若干高くなる。

ダッシュ攻撃


ダッシュ攻撃 ダッシュすべり ダメージ 9% ふっとばし力 中
ペンギンキノピオになり、腹すべり突進。ダッシュ攻撃の距離は全キャラ中最長。

空中攻撃


通常空中攻撃 キノピオスピン ダメージ 1~10% ふっとばし力 中
前転しながら攻撃。

前空中攻撃 ドリルヘッド ダメージ 14% ふっとばし力 小
体を前に倒し、ドリルの様にきりもみ回転。連続ヒットする。

後空中攻撃 バックスピンキック ダメージ 11% ふっとばし力 小
後方に向かってキック。

上空中攻撃 エアヘッドバッド ダメージ 16% ふっとばし力 中
上に向かって頭突きを繰り出す。

下空中攻撃 ダイビングヘッド ダメージ 13% ふっとばし力 大
頭から急降下する。攻撃が当たるとそこで少し跳ね、急降下を中断。メテオ効果あり。

スマッシュ


横スマッシュ ポコポコハンマー ダメージ 18%~27% ふっとばし力 大
「マリオパーティ4」より。原作のミニゲームで使っていたハンマーを思いっ切り振って攻撃する。

上スマッシュ スマッシュヘッドバッド ダメージ 16%~22% ふっとばし力 中
強力なヘッドバッドで上を攻撃。

下スマッシュ ジャイロスピニング ダメージ 13%~19% ふっとばし力 中
頭で逆立ちし、コマのように高速回転。連続ヒットする。

おきあがり攻撃


おきあがり攻撃 起き上がりダブルキック ダメージ 7% ふっとばし力 中
立ち上がったあと、体を回しながら前後に回転キック。

ガケのぼり攻撃


ガケのぼり攻撃 ガケのぼりキック ダメージ 8% ふっとばし力 小
ガケからのぼったらキックで攻撃。

つかみ攻撃&投げ


つかみ攻撃 つかみヘッドバッド ダメージ 2% ふっとばし力 ×
掴んだ相手に頭突きを繰り出す。

前投げ 両手投げ ダメージ 8% ふっとばし力 中
両手で相手を投げつける。

後ろ投げ バックドロップ ダメージ 9% ふっとばし力 中
相手を抱え、ジャンプしながら後方の地面に叩きつける。

上投げ ヘッドトス ダメージ 11% ふっとばし力 大
相手を上に放り投げ、小ジャンプしながら頭突きで上にふっとばす。

下投げ ヒップドロップ ダメージ 8% ふっとばし力 中
相手をあおむけに倒し、ジャンプしたあとヒップドロップで攻撃。

必殺ワザ


通常必殺ワザ キノコの胞子 ダメージ 9%~20% ふっとばし力 中
必殺ワザボタンを押している間タメ、離すかしばらくタメ続けていると胞子を放出する。

通常必殺ワザ2 胞子ショット ダメージ 6%~27% ふっとばし力 小
丸い形の胞子を真正面に放出する。飛び道具タイプ。最大までタメるには少し時間がかかる。

通常必殺ワザ3 爆発胞子 ダメージ 35% ふっとばし力 大
タメずに胞子を広範囲に爆発させる。威力は高いがワザ後のスキが大きい。

横必殺ワザ キノコブースト ダメージ 10%~25% ふっとばし力 小~大
後ろにキノコを持ち、それの力で前方に突進する。必殺ワザボタンを押している間タメが可能でタメる程キノコが増え(最大3つ)、威力、ふっとばし力も高まる。
なお、空中ではタメている間、落下が非常に軽やかになる。

横必殺ワザ2 トリプルキノコブースト ダメージ 20% ふっとばし力 中
キノコをいきなり3つ持って真っ直ぐに突進する。タメられないけど威力は高い。

横必殺ワザ3 5段階キノコブースト ダメージ 5%~30% ふっとばし力 小~大
威力は高まりやすいが、キノコの最大数が5つなので、最大までタメるには長く押す必要がある。

上必殺ワザ トランポリンキノコ ダメージ 10% ふっとばし力 小
「マリオカートWii」のコース「キノコキャニオン」に登場したギミック「トランポリンキノコ」で高くジャンプする。
地上で使うとその場に置かれ、ライバルも使用可能。空中で使うと回転しながら落下し、当たった相手にダメージを与える。
使用後も尻餅落下にはならず、空中攻撃と空中回避なら使用可能。
ソニックのスプリングジャンプやロックマンのラッシュコイルと違ってこちらのジャンプ台は攻撃を受ける事がある。
横側などから攻撃を受けたり空中で使用した時の落下中に相手などに当たると連続ダメージを受ける胞子をばら撒く(地上では左右側に、空中では高速で回転しながら周囲に)。
なお、キノコは地上でしばらく時間が経ったり地上で胞子をばら撒き終わったり、空中から地上に落ちて2回バウンドすると消える。
また、スプリングジャンプと比較した場合、ジャンプ台は空中で使用した時の落下速度で劣り、攻撃力とふっとばし力で勝る。
ちなみに原作のトランポリンキノコに比べれば当然ながら非常に小さめである。

上必殺ワザ2 とどまるキノコ ダメージ 5% ふっとばし力 ×
トランポリンキノコは空中でも落下せずその場に留まる。
攻撃は胞子でしかできない上に威力が低くふっとばし力もないが、ジャンプの上昇距離はかなり高い。

上必殺ワザ3 ジャンプアタック ダメージ 20% ふっとばし力 中
ジャンプしながら上に向かって体当たりを繰り出す。
トランポリンキノコは落下中の威力が高く直ぐに胞子をばら撒くが、消えやすくジャンプの上昇距離も控えめ。

下必殺ワザ 野菜ひっこ抜き ダメージ ? ふっとばし力 ?
地面から野菜を引っこ抜く。ピーチと良く似た技だが、こちらはスキが少ない。稀に引っこ抜くことがあるアイテムは、リモートボム、はりせん、レイガン、。

下必殺ワザ2 特大野菜ひっこ抜き ダメージ ? ふっとばし力 ?
大きくて威力の高い野菜を引っこ抜く。アイテムは引っこ抜けず、引っこ抜くには時間がかかる。

下必殺ワザ3 貫通野菜ひっこ抜き ダメージ ? ふっとばし力 ?
投げた野菜は一直線に飛ぶ。相手を貫通し連続ヒットする。アイテムは若干引っこ抜きやすい。

最後の切り札 パワフルキノコ ダメージ × ふっとばし力 ×
パワフルキノコを使い、全身が金色に輝く。ワリオのワリオマンの様な自身を強化する切り札。
攻撃力、攻撃スピード、ジャンプ力、歩行速度、ダッシュ速度、空中横移動、技の効果が強化される。
攻撃を受てもダメージを受けず、怯んだり吹っ飛んだりもしない。
持続時間はやや短めで、黒く点滅したらもうすぐ終了の合図。

得意なステージ


説明文

苦手なステージ


説明文

得意な相手


説明文

苦手な相手


説明文

その他


上アピール:「All right!」と言いながら両手を上げて2回ジャンプ。

横アピール:「OK!」と言いながら手をグーにして上に上げる。

下アピール:「マリオカート ダブルダッシュ!!」で選択したときに行うアピール。

画面内登場:キノピオハウスから出てくる。

CV:サマンサ・ケリー:現在の声優。かつてはジェン・テイラーが声を演じていた。

応援ボイス:キーノピオ! キーノピオ! キーノピオ!

勝利ポーズ


BGM:スーパーマリオブラザーズのステージクリアテーマ

勝利ポーズ1[X]:3回ジャンプした後、片手を上げてポーズを決める。

勝利ポーズ2[Y]:左右に2回ジャンプして上に回転ジャンプ、そしてポーズを決める。

勝利ポーズ3[B]:ジャンプして喜ぶ。

敗北ポーズ:勝者に拍手。

カラー


  • レッド:普通のキノピオ
  • ブルー:青キノピオ
  • イエロー:黄色キノピオ
  • グリーン:緑キノピオ
  • パープル:紫キノピオ
  • ピンク:キノピコ
  • ブラウン:キノじい
  • SP:キノピオ隊長

カービィがコピーした姿


キノピオの帽子を被っている。

特設リングでの通り名


キノコ王国の兵士
森のマスコット(第2の案)

装備アイテム


  • 攻撃「がんばり屋キノピオ」「優秀キノピオ」「最強キノピオ」

  • 防御「少年の帽子」「人気者の帽子」「ヒーローの帽子」
  • 防御(第2の案)「お手ごろなコート」「高価なコート」「特注のコート」

  • 速さ「ダッシュキノコ」「ダブルダッシュキノコ」「パワフルダッシュキノコ」

立ち回り


しゃがみ歩きが可能なのは確かだが、ローキックは姿勢がやや高くなるので注意。
しかしダッシュすべりは、姿勢が低くなるのでそっちの方が使いやすい。
まずは連打攻撃のぽこぽこパンチなどでダメージを与えていき、最後にスマッシュ攻撃や投げワザでフィニッシュするのがいいだろう。
軽いのでバーストされやすいが、小さな体と足の速さを活かせば上手くカバーできる。
野菜引っこ抜きは、地上でしか繰り出させない必殺ワザ。
もしアイテムが出てきたら、一気に決めよう。

キノピオ対策


パワーが強く、移動スピードも速いのでとらえにくい。
速攻で攻められない様に気をつけよう。
ジャンプ力は低く、体重もかなり軽い部類に入るので下方向へのK.Oがやりやすい。
横方向へのK.Oも決して悪くないが、キノコブーストを使って復帰してくる。
野菜引っこ抜きもかなり優秀な飛び道具であり、たまに出てくるアイテムは3つとも厄介。
しかし地上でしか使えないため、浮かせておけば楽。

フィギュア解説

ノーマル


キノピオ
キノコ王国に住んでいる、愛らしいキノコ族。
ピーチ姫をお守りする、キノコ王国の兵士。
「スマブラ」ではキノコ族らしく、ためて放つ「キノコの胞子」やキノコを使った2種類の必殺ワザを使う。
「キノコブースト」はキノコを背負ってそれのパワーを利用して体当たりする横必殺ワザ。
ボタンを押し続けるとキノコが増える。最大3個まで。
代表作
FC スーパーマリオブラザーズ 1985/09
FC スーパーマリオUSA 1992/09

EX


キノピオ(EX)
キノコに乗って高くジャンプする、上必殺ワザの「トランポリンキノコ」。
攻撃を受けたり上から相手などにぶつかると、胞子をまき散らす攻撃が発生する。
ジャンプ中は必殺ワザが繰り出せないので注意。このキノコはライバルも使える。
「野菜ひっこぬき」はピーチに比べると、野菜をひっこ抜くのが素早い。
代表作
FC スーパーマリオブラザーズ 1985/09
FC スーパーマリオUSA 1992/09

最後の切りふだ


パワフルキノコ
「パワフルキノコ」は「マリオカート」シリーズに登場するアイテムで、
取ったらしばらくの間、加速し放題。
「スマブラ」ではキノピオの切りふだとして登場し、
全身が金色に輝いて攻撃力やスピードなどが大幅に高まる。
持続時間は若干短いが、発動中は無敵でもある。

資料



ピーチの新通常必殺ワザ

一応紹介。

キノじいガード
基本的な効果は、キノピオガードと一緒。
唯一の大きな違いは、キノじいでガードすること。

おまけ






関連


コメント

  • 過去のコメントは、コメントログ(キノピオ)に移動。 -- ワッコ・ワーナー (2013-08-23 17:05:37)
  • コイツ・・・まだカスタマイズワザの意味を分かってねえな -- 彗青 (2015-01-02 12:55:55)
  • ↑カスタマイズワザ:動きは普通のと一緒。
    互いに考えた技のここに置き合おうぜ? -- ワッコ (2015-01-02 14:20:46)
  • モーション(動き)の異なる必殺ワザは、「(第○の案)」としよう。 -- ワッコ (2015-01-02 15:05:41)
  • ↑2、↑パルテナ様って知ってるか? -- 彗青 (2015-01-02 15:20:16)
  • ↑そのパルテナはカスタム必殺ワザが普通のと違うと言うのかい?
    オイラはハイジャンプジェットパックとかだけは残したい。消さないでくれ。
    あと、通常必殺ワザも。せっかく書いたんだから。
    私物化なんてしていない。ちゃんとお前のワザも残してる。 -- ワッコ (2015-01-02 15:42:17)
  • ↑あ、未プレイだったのか? -- 彗青 (2015-01-02 15:54:50)
  • ↑確かにさっきユーチューブで見てきた。パルテナだけは確かに違う。
    あと1つ、どうして1つのページにお互いの技をそれぞれ置き合おうとしないんだ!
    良いアイディアなのに! -- ワッコ (2015-01-02 16:05:31)
  • ↑どうせワッコのワザが一番上になる。 -- 彗青 (2015-01-02 16:12:16)
  • ↑だって1番そーゆーふーになって欲しいんだもん。 -- ワッコ (2015-01-02 16:33:38)
  • 最初から使える必殺ワザと同モーションのカスタム必殺ワザ優先。 -- ワッコ (2015-01-02 16:39:36)
  • ↑2 自分中心か?
    これ以上するならメンバーから外すというのも手だが? -- 彗青ペン (2015-01-02 16:56:13)
  • ↑だってワザ消したくなぁーい! これが1番良ーい! -- ワッコ (2015-01-02 17:23:37)
  • これでどう? オイラのはもう1番上でなくなった。 -- ワッコ (2015-01-02 17:46:29)
  • ↑×8 いや、プレイ済み。 -- ワッコ (2015-01-02 21:17:22)
  • ↑何故パルテナ様を参考にしなかったんだ・・・
    ワッコはやっつけ仕事しかできないのか? -- ワッコ見てる? (2015-01-03 00:31:57)
  • ↑確かにパルテナだけはカスタム必殺ワザのモーションが最初から使える必殺ワザと一致してない。
    でもこのアイディアだけは残したい。お前そんなにジェットパックとかが嫌いなの? -- ワッコ (2015-01-03 00:55:35)
  • ↑それを2か3にぶちこめばおk。
    言いたいのはそれだけ。 -- 彗青 (2015-01-03 01:01:23)
  • ↑あっそ! -- ワッコ (2015-01-03 09:41:41)
  • 投げが基地外火力。通常ワザにふっとばし力無し。
    何がしたい??? -- 彗青 (2015-01-03 12:18:27)
  • ↑ふっとばし力もなくはないんだけど…ちょっと考えづらかったかな…。 -- ワッコ (2015-01-03 12:38:25)
  • ↑通常ワザのふっとばし力:なくはない。書かないだけ。 -- ワッコ (2015-01-03 12:48:42)
  • ↑2 今すぐトレモでクッパ使ってみろ、その基地外火力に驚くはずだ。
    スマッシュ


    横スマッシュ ポコポコハンマー ダメージ 13%~32%
    「マリオパーティ4」より。原作のミニゲームで使っていたハンマーを思いっ切り振って攻撃する。


    上スマッシュ スマッシュヘッドバッド ダメージ 15%~35%
    強力なヘッドバッドで上を攻撃。


    下スマッシュ ジャイロスピニング ダメージ 14%~33%
    頭で逆立ちし、コマのように高速回転。連続ヒットする。


    ↑メンバーから外すよ? -- 彗青 (2015-01-03 12:51:13)
  • ↑分かった分かった。ふっとばし力だけ書く(どれだけ強いかは書かない)。


    ちょっと待った! ブーストのワザ消した!? -- ワッコ (2015-01-03 12:56:54)
  • ↑ふざけると今すぐ潰すが?


    ワリィワリィ、直しとくぜ。(まねっこ) -- 彗青ペン (2015-01-03 13:42:05)
  • ↑だって考えづらいんだもん…。 -- ワッコ (2015-01-03 16:48:21)
  • ↑↑一応ふっとばし力書いたけど…どう? -- ワッコ (2015-01-03 16:54:21)
  • ×:999%でもふっとばない
    -:301%~999%
    小:201%~300%
    中:101%~200%
    大:51%~100%
    特大:0%~50%


    大が多めな印象。


    さあ、このページを隅々にまで読みかえすんだな。


    今日 65
    昨日 103
    総訪問者 3971 -- 彗青 (2015-01-03 17:39:11)
  • ↑ちょっとは直してみたが…? -- ワッコ (2015-01-03 17:57:59)
  • やっぱ、ふっとばしって少し考えづらいな…。彗星、自分はもっと上手くできんの? -- ワッコ (2015-01-03 18:06:30)
  • ↑パワーバランスの攻撃力を設定して、後はスマブラのトレモなり攻略サイト見ればなんとかいけるぞ。 -- 彗青ペン (2015-01-03 20:05:06)
  • ↑Xの攻略サイト(Wiki)なら見てるけど(しかもブックマークしている)、
    ふっとばし力は書かれてないのさ。 -- ワッコ (2015-01-03 20:51:06)
  • 待てよ…コレだァーーー!!
    ジェットパック:任意の方向へ自由に移動できる。使用中、燃料がなくなっていく。 -- ワッコ (2015-01-04 15:52:39)
  • オイラ、キノピオにも他のキャラと同じく必殺ワザを使う時もそのままの姿でいてほしいんだ。 -- ワッコ (2015-01-04 17:19:48)
  • だめだ -- 彗青ペン (2015-01-04 19:35:38)
  • ↑な…ちょっとは努力を認めてくれよォォォォォォォォォォーーー!!!! -- ワッコ (2015-01-04 19:42:43)
  • なぜキノピオだけは必殺ワザを使う時、そのままの姿では駄目なのだァァァァァ!!!!! -- ワッコ (2015-01-05 01:02:42)
  • 彗星、お前の考えた「アイスボール」だってルイージのカスタムワザのコンパチ!
    キノコの胞子なら誰のコンパチでもない!
    あと、キノピオ参戦する なら変身アクションが良いなんて誰も思って無かった。
    プロペラもこのアイテムさえあれば十分!
    キノピオはキノコだから、キノコを使った必殺ワザが多い方が良い!
    野菜引っこ抜きは「Super Smash Bros Crusade」でも使われていた。 -- ワッコ (2015-01-06 10:47:52)
  • ↑3 ならば、人一倍努力をしてみせろ!!ライチュウとクラッシュのPV予想なんてやっつけ仕事ざないか!!


    ↑2 そっちの方が面白いだろ?(まねっこ)


    ↑過去の過ちから何も学ばないのか? -- 彗青ペン (2015-01-06 11:18:14)

  • 上:これが良いアイディアだと思ったんだよ!!
    真ん中:別に。むしろそのままの姿の方がずっと面白いわ。
    下:「NEWマリWii」とかのこと? どーでもいーわ(やったことあるけど)。 -- ワッコ (2015-01-06 11:37:19)
  • そうだ! ジェットパック、これならどうかな?
    上入力で上昇。
    攻撃or必殺ワザを使った時の追加入力
    ①燃料を全部使って相手をふっとばす爆噴射を起こし、一気に高く飛び上がる。燃料が残っているほど威力がアップ。
    ②押している間は太い炎を噴射して攻撃。その間は上昇はできないが横移動がやりやすくなる。燃料も消費する。
    ③押している間は太い炎を噴射して攻撃。その間は上昇はやりにくいが横移動はやりやすくなる。燃料も消費する。 -- ワッコ (2015-01-07 15:49:29)
  • 実は「キノピオ」や「ヨッシー」ってのはただの種族名で、正式な名前は特にないらしい。
    だからそーゆー種族のキャラ達は同じ姿が何体もいるんだ。 -- ワッコ (2015-01-07 17:11:45)
  • う~ん…やっぱりワザのダメージやふっとばし力を調整すんのは難しいぜ! -- ワッコ (2015-01-07 20:32:57)
  • ジェットパック、DHみたいに上昇していくタイプはどうかな?
    (勿論しっかりとした差別化点も追加) -- ワッコ (2015-01-08 12:00:15)
  • スザックー
    君はキノコの胞子、キノコブースト、ジェットパック、野菜引っこ抜きが良いと思う? -- ワッコ (2015-01-08 19:35:47)
  • キノコだけに胞子は本当に使いそう。 -- ワッコ (2015-01-12 15:00:21)
  • ホウシ! ブースト! ジェットパック! あらゆるアクションで勝利をつかめ!!


    女王が巨大な翼を広げたとき、岩石がハンターたちに降り注ぐ!
    ↑これと同じくらいwkwkしない。 -- 彗青 (2015-01-12 17:34:42)
  • forWiiUでパルテナのカスタムワザ全部ゲットしてる。
    確かにカスタムワザどころか全然違うワザになってる!…でもパルテナだけ。
    他のキャラは全員、普通の必殺ワザとモーションが同じ。オイラはパルテナみたいなのよりもそっちの方が好きなだけ。
    誰かと同じようなワザでも、ファルコやトゥーンらみたいなちゃんとした差別化点があれば問題ないはず。 -- ワッコ (2015-01-16 19:24:50)
  • もういいわ
    別の場所作る -- 彗青 (2015-01-16 19:48:03)
  • ↑ゴメンよ。でもお前、悪い方に考えすぎてない? -- ワッコ (2015-01-16 19:56:28)
  • uesennyoupe-zitukurukara. -- 彗青 (2015-01-16 20:32:32)
  • ↑「上専用ページ作るから」? それってチラ裏のこと? -- ワッコ (2015-01-17 09:34:10)
  • 彗星ゴメン。あと、チラ裏作ったからオイラを追い出すつもり? -- ワッコ (2015-01-17 11:04:18)
  • 実はコンパチのような必殺ワザでもファルコらみたいにしっかり差別化していれば、そうでもなくなると思ってさ…。 -- ワッコ (2015-01-17 11:30:08)
  • ↑3~↑2 どうかそこで静かにやってもらいたいのです・・・
    ↑コンパチだらけなのもねぇ( ´・ω・`) -- 彗青ペン (2015-01-17 14:59:53)
  • ↑寂しいようなコト言わないでよ…。オイラだって反省してるんだから…。
    う~ん…言われてみるとねぇ( ´・ω・`)。
    ガブリアス達をバカにしたことも誤ってる。ガブリアス最強クラスですね。
    forのモデル替えキャラ3人、当初はカラチェンの予定だったの知ってる?
    あと、桜井さんは他のキャラの各モーションを流用できるキャラが好きらしい。


    もう私物化はしない。一緒に置こう。 -- ワッコ (2015-01-17 15:19:48)
  • ↑ワッコのページがサイト全体の評価に繋がる。
    誰かが人気キャラのページを開く→立て逃げ→誰か「糞サイト乙」
    共存の為だ。どうか願いを聞いてほしい。 -- 彗青ペン (2015-01-17 23:43:45)
  • ↑分かった。願い聞く。何? -- ワッコ (2015-01-18 08:33:57)
  • ↑↑しばらくチラ裏にいろってこと? 分かった…。
    十分反省してから他の場所にも顔出すよ…。 -- ワッコ (2015-01-18 08:36:07)
  • ↑↑↑誰かってオイラの事? -- ワッコ (2015-01-18 10:50:09)
  • ↑検索エンジンで回覧しに来た訪問者 -- 彗青 (2015-01-18 16:39:26)
  • ↑それはオイラじゃないよ? -- ワッコ (2015-01-18 18:19:31)
  • キノピオの新しき上必殺ワザ考えた。それが「トランポリンキノコ」。
    胞子やキノコを多く使うファイター、それがキノコ族。 -- ワッコ (2015-01-31 16:01:04)
  • ベースボールバットにジェットパックなんか、もういらねぇや! -- ワッコ (2015-02-09 16:37:22)
  • これでもう完成にほぼ近づいたかな。 -- ワッコ (2015-02-14 19:45:55)
名前:
コメント:
2013/01/13 22:04:41

ピチュー

名前:ピチュー 
体重:超軽量級 
登場作品:ポケットモンスター金・銀 ポケモンレンジャー 光の軌跡 ポケットモンスターΩRαS
ピカチュウの進化前、ピチューが再びスマブラに参戦!復活を果たす。
Xのファルコのように一部のワザがモデル元になったキャラクターと差別化され、まったくの別キャラクターになった。


参戦予想度


★★☆☆☆ 自社・連下

特権・コンセプト



PV予想


PVなし。

ピチューについて


ピカチュウの進化前。ピカチュウとは大きさや頬の色、耳の形が異なる。大人でも痺れさせる程の電気力を持っているが、自分も痺れてしまうのが欠点。
電気を貯めるのが下手で、驚いたりしたときなどのショックを受けるだけですぐに放電するが、成長するにつれて上手になる。
雷雲が発生しているときや空気が乾燥している日は、体中の電気がたまりやすくなる。
仲間と遊んでいるとお互いの電気がショートし合い、その衝撃で火花を出すことがある。
「金・銀」で初登場したベイビィポケモンの一種で、同作では序盤から「ピカチュウはすでに進化したポケモンである」ということを聞く形で存在が示唆されている。
「ダイヤモンド・パール」では、野生でも出現する。このほか、通常のピチューとは異なる固有種が2種類存在する。
ピカチュウカラーのピチュー「ピカチュウカラーのピチュー」と呼称される色違いであり性別は♂固定。
通常では覚えない「がむしゃら」を覚えているほか、「ハートゴールド・ソウルシルバー」に連れて行くことで、ギザみみピチュー(後述)と会うことが可能。
2009年公開の映画「アルセウス 超克の時空へ」の特別前売り券の特典として配布された。
ギザみみピチュー耳の形が通常のピチューと異なる専用のグラフィックが用意されていて、こちらの性別は♀固定。
通常覚えられない「てだすけ」「いたみわけ」を覚えている。また、ピカチュウに進化できない、ユニオンルームに連れて入れない(=交換できない)、「ブラック・ホワイト」に転送できない等、独特の制限を持つ。
大乱闘スマッシュブラザーズDX」では隠しプレイキャラとして登場。公式設定どおり、電気を帯びた攻撃を使うと自分も痺れてダメージを受ける。声優はこおろぎさとみ。
「ポケモンレンジャー 光の軌跡」にはウクレレを持ったウクレレピチューが登場する。
TVアニメ版では第180話において多数の野生のピチューが登場。アンジュ(声 - 折笠富美子)という女性の果樹園で果物を盗み食いしていた。
ANA機内上映のOVA作品「ピカチュウのキラキラだいそうさく」では、ギザみみピチューが登場する。
親友としてムチュール、フワンテ(多数)もいる。声優は真堂圭が担当。また、「ポケモン☆サンデー」で放送されたアニメ「ポケモンレンジャー 光の軌跡」でもウクレレピチューが登場する。
声優は上述のギザみみピチュー同様に真堂圭が担当。2000年公開の短編映画「ピチューとピカチュウ」で、ミレニアムタウンに住むピチューの兄弟が登場する。
2002年公開の短編映画「ピカピカ星空キャンプ」にも出演。これ以降、劇場版ではピチュー兄弟として登場することがある。
前髪がはねている方が兄。兄の声優は冬馬由美、弟の声優はこおろぎさとみ。
2009年7月18日公開の映画「アルセウス 超克の時空へ」では、ギザみみピチューという片耳がくせっ毛でギザギザ状になっている♀のピチューが登場。声優は中川翔子。
なお、アニメ版では映画に先駆けてギザみみピチューのテーマソング「もえよ!ギザみみピチュー」がエンディングで流されており、「ギザみみピチューstarringしょこたん」名義で同じく中川が歌っている。
(Wikipediaのポケモンの一覧 (152-201)のピチューの節より引用)

ピチューの性能



ピチューの特性


DXではピチューを象徴する特性である「電気系攻撃ワザを使用すると自爆ダメージを受ける」と言うリストラとなった原因であるデメリットを抱えていたが、今作ではそれを克服し、硬直(電気系攻撃技を使用するとしばらくの間同じワザ、同じ電気系攻撃ワザが使用できなくなる)だけで自爆ダメージは受けなくなった。
また、身体がピカチュウよりも身軽であるため、ワザの発生速度、ワザの後隙、着地隙が圧倒的に小さくなった。
電撃ワザは、痺れさせる能力が付与されたワザが多い。

出現方法



乱入ステージ(最初から使える。なら削除)


ステージは「[[]]」
BGMは「[[]]」

パワーバランス基準


 攻撃の威力   攻撃の早さ   攻撃のリーチ   攻撃のスキ   つかみ間合い   歩く速さ   走る速さ   地上ジャンプ力   総合的な空中ジャンプ力   空中横移動の早さ   落下速度の速さ   ふっとびにくさ   復帰力   特殊能力の数   飛び道具の総合的な性能 
2 10 2 10 1 6 7 5 5 5 5 1 7 6 6

長所と短所


●長所
  • 身軽で機動力があるため、立ち回りやすい。
  • 小さいので相手の攻撃をかわしやすい。
  • 連続ヒットワザが多い。
  • 上必殺ワザの復帰力がピカチュウより高い。
  • 着地隙が驚異的に短い。
  • 攻撃の発生が早い。
  • 攻撃の後隙が少ない。
  • 麻痺させるワザが多い。
  • ふっとばしのベクトルの鋭いワザがある。
●短所
  • 電気系攻撃を使うと硬直が出てしばらくの間同じ電気系攻撃が使えなくなる。
  • リーチが全体的に非常に短い。
  • 攻撃力が非常に低く、決定力に欠ける。
  • 全キャラ中最も体重が軽い。そのため、少しでもダメージが溜まっているだけでも大きくふっとばされる。
  • 全体的にワザの判定が弱い(ワザ同士のぶつかり合いが苦手)。

特殊能力


 ジャンプ回数   壁ジャンプ   壁はりつき   しゃがみ移動   ワイヤー復帰   アイテム2段振り   その他 
2回 × × 電気系攻撃ワザ使用で硬直

通常ワザ

弱攻撃


弱攻撃 おうふくビンタ→おうふくビンタ→しっぽビンタ ダメージ 2%→2%→3% ふっとばし力 小
前進しながら右手でビンタ→右手でビンタ→そのまま尻尾でビンタ攻撃する。ワザの発生が1Fと最速の攻撃である。前進しながら攻撃するため、リーチは見た目以上にはある。 Xのゼニガメの弱攻撃と似た感覚で使うことはできるが、リーチがそれより短いのでその点は頭に入れておくこと。

強攻撃


横強攻撃 りょうあしげり ダメージ 2%~4% ふっとばし力 小
短い両足でキックする。ピカチュウのそれと同じ攻撃。だが、リーチはピカチュウより短く、攻撃力、ふっとばし力がピカチュウのよりも低い。そのかわりに発生、後隙が少なく、連射性能がかなり高いワザである。

上強攻撃 しっぽアタック ダメージ 1%~2% ふっとばし力 小
尻尾で攻撃する。こちらもピカチュウと似たような攻撃だが、リーチが短く、攻撃力が低い。そのかわりにこちらも発生、後隙が少なく、連射性能が、かなり高いピカチュウ以上に連射性能が高く、お手玉のしやすさでは圧倒的にこちらの方が上である。

下強攻撃 あしばらい ダメージ 2%~3% ふっとばし力 小
前進しながら尻尾で足払いする。少し前進しながら攻撃するため、DXの頃よりもリーチは長くなっている。前後隙が少なく、さらにヒットストップも短いので、ガードされても反撃を受けにくい。転倒させることがある。

ダッシュ攻撃


ダッシュ攻撃 ころがりアタック ダメージ 6%~10% ふっとばし力 中
転がりながら突進する。ふっとばし方向はほぼ横なので、蓄積が高い時なら撃墜も狙える頼もしいワザ。だが、遠方から出した場合ガードされるとほとんど反撃確定という欠点もあるので、そこだけ注意すべきである。

空中攻撃


通常空中攻撃 ピチュースピン ダメージ 4%~6% ふっとばし力 中
DXの頃からのピチューの主力ワザ。しかし、攻撃力は激減している。そのかわり、脅威の発生1Fの技になり、技のふっとばし力はピカチュウのよりも強くなった。

前空中攻撃 でんげきドリル ダメージ 1%×4+2% ふっとばし力 小
4段目までの攻撃に麻痺を付与する特殊能力がある。この技はダメージ効率が悪く、闇雲に打つだけでは劣勢になることが多い。最大の特徴は着地隙が通常着地隙(小)と同じでその圧倒的な着地隙の少なさから連携攻撃の起点を作り出すことができる。

後空中攻撃 グライダー ダメージ 5%~7% ふっとばし力 中
こちらもピチューの主力ワザ。攻撃力は激減しているが、ふっとばし力は、ピカチュウのよりも強い。

上空中攻撃 しっぽはたき ダメージ 2%~3% ふっとばし力 小
上方向に尻尾で攻撃する。ワザ自体はDXの頃と変わっていないが、発生や連射性能が大幅に強化された。

下空中攻撃 でんげきスクリュー ダメージ 3%~4%×2 ふっとばし力 中
モーションはDXの頃から変わっていない(ワザの発生などはかなり早くなっている)が、麻痺を付与する技になった。また、先端ヒットでメテオになる。蓄積していれば、決め手にも使える技。

スマッシュ


横スマッシュ ショートでんげき ダメージ 1%(麻痺)×5+2%~5% ふっとばし力 特大
モーションはDXの頃と同じだが、発生や後隙が少なくなっている。重量級のキャラに匹敵するレベルのふっとばし力を誇るワザであり、各種技の攻撃力が悲しいほど低いピチューにとって、非常に重要な技である(ドンキーの横スマッシュよりもふっとばし力が高く、スネークの横スマッシュに匹敵する)。さらに麻痺付与効果が5段目まであり、その場回避に対してかなり強い。かなりハイスペックな技である。しかし、攻撃力は他のキャラの強攻撃レベルであり、ダメージ効率は悪い。リーチが短いなど欠点も多いというのも特徴である。

上スマッシュ ヘッドバット ダメージ 8%~13% ふっとばし力 中
DXの頃と同じ技だが、攻撃力、ふっとばし力ともに大きく弱体化している。しかし、ワザの発生は早くなっており、ダメージが蓄積すればまだまだ撃墜を狙える技なので、無駄に使用せず要所で使用しようすべき。

下スマッシュ パラライズスパーク ダメージ 1%(麻痺)×4+2%~5% ふっとばし力 小
発生、後隙が極小になり、複数ヒットになり、4段目まで麻痺付与効果付きの電撃攻撃が追加された「こうそくかいてん」といったワザである。発生から4Fの間無敵が発生するため、かなり厄介な技である。しかし、攻撃力、ふっとばし力はかなり低く、当たり所によっては、真横にふっとばす5段目が当たらないという欠点もある。麻痺付与によって守りや距離をとりたい時に重宝する。

おきあがり攻撃


おきあがり攻撃 ダメージ 3% ふっとばし力 小
リーチが短く判定も弱いため、封印安定。

ガケのぼり攻撃


ガケのぼり攻撃 ダメージ 3% ふっとばし力 小
おきあがり攻撃と同じく。

つかみ攻撃&投げ


つかみ攻撃 くすぐる ダメージ 1%(一発目)、2%(二発目以降) ふっとばし力 ×
くすぐってダメージを与える。威力は低いが、連打が入りやすく、次に繋げる各種投げワザの威力が大きく上がるため積極的に使用しよう。

前投げ ほうでんげり ダメージ 1%×5+2% ふっとばし力 小
放電してから前方へ素早く蹴る。放電は掴まれている相手だけでなく周りにいるキャラクターにもダメージが入るため、また、モーションが短いので、乱闘で使いやすい。

後ろ投げ でんきダルマ ダメージ 2%×3+2% ふっとばし力 小
じごくぐるまに放電による電撃属性が付いたワザ。こちらも放電で掴まれている相手だけでなく周りにいるキャラクターにもダメージが入るため、乱闘で使用しやすい。

上投げ かみなりパンチ ダメージ 4%+1%×3+2% ふっとばし力 小
上に電撃属性のパンチをしたと同時に、雷による追撃を行う。範囲も広いため、周りを巻き込むことができるが、モーションが長く、雷中は横方向に隙を晒すため、使う際は周りの状況をよく確認し、判断すること。

下投げ ほっぺすりすり ダメージ 1% ふっとばし力 小
ほっぺをすりすりさせて攻撃、ふっとばし、攻撃力はかなり低いが感電させる特殊能力持ちである。くすぐるをすることによって拘束時間が増える。連続でこのワザを使用すると麻痺能力はなくなるため、永久投げハメをすることはできない。

必殺ワザ


通常必殺ワザ でんじは ダメージ % ふっとばし力
麻痺効果のある電撃を放つ。威力は低いが、麻痺が優秀なため、牽制にかなり役立つ。

通常必殺ワザ2  ダメージ % ふっとばし力


通常必殺ワザ3  ダメージ % ふっとばし力


横必殺ワザ ねこだまし ダメージ % ふっとばし力
ディディーコングのモンキーフリップのように飛びついて攻撃する。ガード無効攻撃で、掴んだ際に相手にダメージが入る。ボタン入力によって派生する。

横必殺ワザ2 とびかかる ダメージ % ふっとばし力
横へ大きくジャンプする。ピチューテールはあまり強くないけど掴みやすい。

横必殺ワザ3 ちゅうがえりジャンプ ダメージ % ふっとばし力
宙返りしながら真上に高くジャンプ。ピチューテールは強烈だが掴むことはできない。

横必殺ワザの派生
派生1 てんしのキッス
ねこだましで掴んでいる間にAボタンを押すことで派生。かわいい顔でキスしてふらふら状態(シールドブレイク状態)にする。効果時間は相手のダメージ蓄積に依存しており、120%を超えた辺りから効果時間がかなり長くなり、恐怖のワザとなる。空中で使用した場合相手は踏みつけ状態になる。

派生2 あまえる
ねこだましで掴んでいる間にBボタンを押すことで派生。可愛く甘えることによって相手に大きなデメリット効果を与える。

派生3 ほしがる
ねこだましで掴んでいる間にXかYボタンを押すことで派生。甘えながら攻撃しアイテムを奪って、奪ったアイテムで追撃する。ボム兵のようなアイテムも奪った後そのまま投げつける。その際は無敵なため、ボム兵等の爆発ダメージを気にしなくて済む。

派生4 でんきショック
ねこだましで掴んでいる間にRかLボタンを押すことで派生。密着しながら電撃で攻撃し、自身は後方にジャンプして離れる。空中使用でメテオになる。癖はなくて使いやすいワザである。

派生5 スピンテール
ねこだまし中にAかBボタンを押すことで派生。ピチュースピンの様に回転しつつ尻尾を突き出して攻撃。

上必殺ワザ エレキネット ダメージ % ふっとばし力
足元に電気のネットが出現し、それをバネ代わりにして大ジャンプ。ネットはしばらくその場にとどまり、ライバルが踏むと捕えられてしばらく動けなくなる。使用後も尻餅落下にはならず、空中攻撃・回避なら使える。ちなみに原作ではΩRαSの教えワザで覚えるワザ。
上必殺ワザ(第2の案) こうそくいどう ダメージ % ふっとばし力
DXの頃と同じワザ。

上必殺ワザ2 ケーブルネット ダメージ % ふっとばし力
イマイチな高さのジャンプ力でエレキネットを2つまで出せる。2つ出すとその2つの間で繋がり放電。ネットの威力は低く捕えられない。
上必殺ワザ2(第2の案) ふうせんかこう ダメージ % ふっとばし力
エレキネットでジャンプしてから風船を開いてゆっくり下降する。ネットはライバルを長く捕えられるが、ジャンプの高さはイマイチ。

上必殺ワザ3 トランポリンネット ダメージ % ふっとばし力
黄色いだけで痺れず捕えられないネットで大ジャンプ。ジャンプ力はかなり高いが、ライバルもジャンプに使用可能。

下必殺ワザ かみなり ダメージ % ふっとばし力
ヒット数が激増し、麻痺付与に威力もあるためかなり使いやすいワザだが、ピカチュウとは違い、直撃はあまりしない方が良い。直撃時のふっとばし力はピカチュウの雷よりもふっとばし力は僅かに低い。

下必殺ワザ2  ダメージ % ふっとばし力


下必殺ワザ3  ダメージ % ふっとばし力


最後の切りふだ ボルテッカー ダメージ % ふっとばし力
高圧電流を発して光の玉と化し、攻撃ボタンでスパーク、体当たりで攻撃する。ピカチュウのボルテッカーに比べると、火力が低めで範囲も狭い。その代わり持続時間が長くなっている。

その他


上アピール:クルクル回った後、尻尾を振り、最後にみみを傾けながらウィンク。

横アピール:DXのアピールと同じ。

下アピール:わるだくみ

画面内登場:モンスターボールから登場

CV:こおろぎさとみ

応援ボイス:ピーチュー! ピーチュー! ピーチュー!

勝利ポーズ


BGM:ポケットモンスターメインテーマ

勝利ポーズ1[X]:爪先立ちで2回転し、2回飛びはねる。

勝利ポーズ2[Y]:足踏みを2回してから大きく飛びはねる。

勝利ポーズ3[B]:足踏みを3回してから跳ねて回る。

敗北ポーズ:座りながら両前足で拍手。

カラー

ピチュー本体はほとんど変わらず代わりにスカーフと装備品をつける

  • ノーマル:普通のピチュー
  • レッド:赤スカーフ&リボン
  • ブルー:青スカーフ&
  • グリーン:緑スカーフ&リュックサック
  • イエロー:黄色スカーフ&
  • オレンジ:オレンジスカーフ&
  • シアン:アイテム「こだわりスカーフ」

カービィがコピーした姿


ピチューの頭部の被り物。今作では通常必殺ワザを使った時、感電ダメージが硬直に変わった。

特設リングでの通り名



装備アイテム


  • 攻撃「プラスパワー」「プラスパワー3」「プラスパワー6」

  • 防御「ディフェンダー」「ディフェンダー3」「ディフェンダー6」

  • 速さ「スピーダー」「スピーダー3」「スピーダー6」

立ち回り


でんじはや隙の少ない空中攻撃で牽制し、少しずつダメージを蓄積させていくのが基本。接近戦はリーチやワザの判定から考慮するとかなり苦手。発生の早い下スマッシュやワザの判定の強い上必殺ワザを駆使して離脱しよう。
決め手として使える横スマッシュや上スマッシュはOP相殺でふっとばし力が下がらないように極力使用を控えよう。ピカチュウと動きは似ているが、まったく立ち回りが異なっており、同じように考えるのは危険である。隙が少なくかつ動きが早い、さらには拘束ワザ持ちでかなり動かしやすいが、ダメージをまったく稼げないので乱闘では横取りされがち。非常にふっとばされやすいのでこっちが有利な状況でもあっという間に窮地に陥ることが多いので注意。
ダメージが蓄積したら高い機動力や着地隙の短さを活かして懐に入り、上スマッシュ攻撃や横スマッシュ攻撃、下必殺ワザなどで撃墜を狙う。乱闘だとあっという間にバーストされる可能性があるのでなるべく挟まれないように立ち回りを注意すること。挟まれたら下スマッシュ攻撃や上必殺ワザで逃れよう。

資料



関連


コメント

  • こうなったらピチューのページを分け合おう!
    こっちがオイラので普通の方は君らのだ!
    いいか! 絶対封印したりすんなよ! -- ワッコ (2014-12-28 12:30:20)
  • 彗星、今度こそあんなことしないでくれよ! -- ワッコ (2014-12-28 15:24:36)
名前:
コメント:
最終更新:2015年03月04日 20:34