まかるノート(MARVEL SNAP編)

《ミステリオ》

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

《ミステリオ》

基本情報

カード名  ミステリオ
(Mysterio)
※ゲーム進行中は「ミステリオ?(Mysterio?)」
カードタイプ キャラクター
コスト/パワー 2/4
テキスト①※ このカードのプレイ時、
他の各ロケーションに
イリュージョンをプレイする。
その後、ゲーム終了直前まで
イリュージョンに偽装する。
テキスト②※ どれが本物のミステリオかな?
本物のパワーは4だ。
収録シリーズ シリーズ3

※手札またはデッキにある時のテキストは①
※一度プレイされるとテキストが②に変わる


特徴

このカードがプレイされてロケーションへ出た時、他のロケーションの自分側へ《イリュージョン》プレイします。
  • 「プレイする」という部分が重要です。
    • 例えば、このカードが《ヒット・モンキー》と同じターンにプレイされ、《イリュージョン》2枚を伴ってロケーションへ出た場合、《ヒット・モンキー》のパワーを「3枚ぶん」増やせます。
  • この効果は公開時効果ではありません。
  • ロケーションへ出ている《ミステリオ》と《イリュージョン》は、《ミステリオ》を出した側のみ識別できます。
    • カードから緑の渦巻きが出ていない個体は《ミステリオ》、緑の渦巻きが出ている個体は《イリュージョン》です。
  • 効果テキストには書かれていませんが、このカードの効果を使える回数は、基本的には「1ゲーム中、1回だけ」です。
    • 《ミステリオ》がプレイされると効果テキストが書き換わり、以降は《イリュージョン》をプレイする効果を使えなくなります。
    • ただし、《ミステリオ》を【量子トンネル】へプレイした直後など「効果テキストの書き換わる前にロケーションを離れた」場合は例外です。

《ミステリオ?》状態

《ミステリオ》本体と、本体によってロケーションへ追加された《イリュージョン》は、最終ターンが終了するまでの間、カード名が「ミステリオ?」に変わっています。
  • 《ミステリオ》と《イリュージョン》は、その名前が「ミステリオ?」である間、両方とも「コスト2・基礎パワー0の効果なしカード」として扱います。
    • この状態で《パトリオット》永続効果が作用すると、最終ターンが終わるまでは両方ともパワーが増えた状態です。その後、最終ターンが終了すると、正体の判明した《ミステリオ》だけパワーが元に戻ります。
  • 《ミステリオ?》状態のカードには「作成者:」ラベルが付与されていませんが、これらはすべて作成カードとして扱われ、「作成カードへ作用する」特定の効果の対象になります。


特殊な状況について

《イリュージョン》が出ない状況


《イリュージョン》は「プレイされる」

  • 《イリュージョン》は《ミステリオ》によってプレイされるカードです。
    • 「プレイされる」特性上、「カードをプレイできない」ロケーションには《イリュージョン》が出ません。
  • 「カードがプレイされた時に発動する」効果は、一部のロケーション効果を除き、《ミステリオ》をプレイした場合だけではなく、《イリュージョン》が出た場合にも誘発できます。


アップデート履歴

2022/10/18 ・初期カード(シリーズ3)として実装されました。
2022/11/29 ・基礎パワーが「5→4」に変更されました。
2025/03/04 ・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。



▶︎カードリストへ戻る

記事メニュー
ウィキ募集バナー