atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
GGXXAC メイ攻略wiki ~メイは俺らの嫁~
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GGXXAC メイ攻略wiki ~メイは俺らの嫁~
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GGXXAC メイ攻略wiki ~メイは俺らの嫁~
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • GGXXAC メイ攻略wiki ~メイは俺らの嫁~
  • ポチョ

GGXXAC メイ攻略wiki ~メイは俺らの嫁~

ポチョ

最終更新:2008年01月18日 04:02

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
ポチョムキン対策。
近距離はポチョのターン。
しかし結局近づかないと倒せないという恐怖の相手。
重要なのはまずビビらないこと。

ポチョムキンDATA

  • 防御係数0.87 根性値4 気絶上限値80
  • 通常投げ55dot 空中投げ104dot Pバス176dot
    • ダッシュできない

スライドヘッドについて

ソルやディズィ同様、メイは他キャラより
スライドヘッド(以下スラヘ)対策が優遇されている。

  • 立K
早めに発生する足元無敵を利用し、スラヘが見えたと思ったらKを押す。
ただこれだけで、最小限の動きでスラヘをスカす事が出来る。

  • 横イルカ
技の発生直後(1F目)から空中判定になる為、スラヘを回避できる。
起き攻めに重ねられた場合もリバサで出せば回避可能。
HS横で避けながら超接近orそのまま攻撃も可能。
ポチョが近い位置にいると先読みがち(早だし)するとヘディング部分をCHでもらってしまいます。
が、これはダウン回避すればリスクは無いのでスラヘ見えたら横イルカが安定と言える。
しっかりダウン回避しないとダウンしたところを普通に拾われてしまうので気をつけよう。

  • 縦イルカ
遠~中距離で出せるならこちらも可。
直接当ててダウンが取れる。青してJHS>着地S縦イルカでそのままループできれば理想的
ただし横イルカと違い、空中判定になるまでが若干遅い(必殺技データ参照)。
反応が遅れると喰らってしまうので、基本的には横イルカを意識していた方が良い。

  • 山田
スラヘを警戒している状態なら、見てから山田でリターン勝ち。
こちらもダウンする事があるが、見てから出せば基本的に転ばない。
遠距離想定と思われるためHIT時の追撃が横イルカあてるだけで精一杯になるが、ゲージが75%あればミサイルで拾える。大ダメージ確定なのでミサイル撃って損はない。


立ち回り


開幕

※何を振るにしても、ハンマーフォールブレーキ>Pバスには常に注意。

  • 立K
スライドヘッド、前HSに負けるが、
他の技にはほとんど負けない、ある程度安定の選択肢。
最速なら、開幕メガフィストにガードが間に合う。
開幕スラヘで死亡フラグ。

  • 3K
メガフィスト、立K、様子見に負けるがその他諸々の選択肢を刈れる。
様子見ガードされると即バーストしたくなる。

  • 2HS
スライドヘッド、立Kにカウンターを取れるのでリターンが大きい。
足払いに負ける。
立Kと対になる選択肢。

  • S縦イルカ
スライドヘッド、立ちK、足払いに勝てるが
ヒートナックル、バクステ>ポチョバスに負ける。

  • ダッシュ足払い
地上技全般に負けてしまうが、バックステップを刈りつつ
レスティブ追加3回のコンボで画面端に運べる。

  • バクステ
足払い、立ちHSが引っかかってしまうが単発なので安い。
速攻で距離を取りたい時にはこれでも良い。

  • 様子見
相手のリスクのある選択肢を見てから潰せる。
前J、ヒートナックルは縦イルカ。
メガフィストは直ガOHK。

  • ダッシュOHK
相手の様子見を読んだら狙える。
リスキー。

  • 金サイク
スライドヘッド、ヒートナックルなどに当てることが出来る。
しかし足払いや様子見などされていた場合はポチョバスが確定してしまう。



ノーゲージ時の起き攻め能力が違いすぎる相手なので
サイクバーストの有無も考慮して選択肢を選んでいきたい。


遠距離戦

この距離が仕切り直しと覚えておこう。
攻めあぐねたらとりあえずは互いが
画面端と画面端に位置するくらいの遠距離まで離す。
ここからメイのターンにもっていく起点をつくることが
打倒ポチョへの最初の一歩となる。
バッタでスラヘを誘いつつ、ダッシュで接近すると見せかけて
後方空中ダッシュや後方2段Jで様子見するのが主な行動となる。
なんとか隙を見つけ、まずは拍手を張りたい。
普通に地上で拍手を出しても見てからスラヘされてしまうので、
立Kや横イルカで回避するなどして拍手するチャンスを作る。
拍手のない攻め込み、飛び込みは自殺行為になる場合が多々。
ポチョ戦程に拍手が大事になる戦いはないので、
普段あまり拍手を使わないプレイヤーも強く意識すること。
時にはスラヘをHS横イルカで避けつつ一気に近づくのもいいし、
とりあえず当てて再度逃げるもよし
距離によっては遅めのミサイル>3Kでダウンを奪うことも可能。
そこから起き攻めで一気に攻め倒せれば理想。
どうしても拍手のチャンスがない場合は青キャンも辞さない覚悟で。
青>即ジャンプすると、拍手に反応したスラヘを避けられる。
この距離ではお互いに届く技がスラヘと拍手のみになるので、
上記の通りにまずは拍手を出すことを心掛ける。


中距離戦

この距離でスラヘを使うポチョはあまりいない。
使ってきたらカモ。
あまりバッタはしないこと。
こちらの攻撃は届かないがポチョの遠Sが届く。
牽制の刺し合いとなるとポチョは発生がやや遅いが、
リターンでは大幅に負ける。
攻める気なら立Kや2Sを差し込む感じで。
待ち気味ならやや離れてHSを置く。
遠Sはリーチ的に使いたいが、発生が遅いので不安がある。
立Kから繋ぐ程度でいい。
ポチョ側の牽制は主にHSと足払い。
HSはスラヘに繋ぐ事もあるので要注意、この距離でコケると死ぬ。
HSの間合い外をうろつき、HSが見えたらこちらもHSを出したり、
立K先端で細かく刻んでやるのがいい。
足払いは立Kでスカしつつ攻撃出来れば理想だが狙うのは難しい。
リーチも長いので足元注意。
ハンマーフォールで突っ込んでくることもあるので、
牽制を振る際には足払いや横イルカに繋いで2Hitさせる事を意識。
立Kを振っていたならJCで逃げるのも有り。
中距離で大きな隙を見せたら空中ダッシュJS>JHSで飛び込みたいが、
立HSや2HSの空振りを見てから突っ込んでも案外間に合わない。
ここはいっそチャンスとばかりに拍手を出してしまってもいい。


近距離戦

まずは立Kが有効。
投げ無敵を利用し、割り込みPバス対策として攻めの持続に使いやすい。
例えばJS>JHSによる飛び込みをガードされた場合等、
JHSを直ガされて着地後にPバスを狙われる。
ここで即立Kを出せば、Pバスを回避しつつ至近距離で立Kが当たる。
立Kのヒットorガードを起点に、個人の技量で防御を崩す。
要点は、とにかくポチョターンにしない事、Pバス割り込みを読む事。
近距離でポチョのターンになる事…これは死亡フラグである。
不用意な飛び込みはJSですら6Pに落とされるが、
めくりスタンプには若干弱めなのでたまには狙っていきたい。
6Pは空振った時の隙が大きいので、ホバーや2段Jでタイミングをズラせば
容易に飛び込む事が出来る。
もちろん空中投げを忘れてはいけない。
重ねて言うが、とにかくPバス割り込みに注意。
特にバクステで攻めを回避された時は危険。
間に合うなら飛ぶか、バクステでPバスを拒否する。


起き攻め

甘い起き攻めにはバクステ>Pバスが猛威を振るう
基本的にバクステとリバサPバスを意識し、どちらにも対応出来る選択肢を取る。
まぁ結局2P重ねがいいかなという話。
立K重ね→ポチョバクステ→再度立Kという選択肢もあり。


被起き攻め

6HS>スラヘには直ガ>HS横ミサで反撃出来る。
まずは直ガを確実に。
近距離での起き攻めはバクステで回避したいところだが、
立Kを重ねられるとバクステに引っ掛かる。
ファジージャンプで下段とPバスを回避するのが妥当か。
立Kや近Sで止めてPバスは避け辛い。
いっそガード中はバクステ連打や上入れっぱでジャンプ逃げしてもいい。
博打になるが、生Pバスにリバサ立Kで俺のターン!
リバサOHKも面白いが、お互いに投げ無敵でスカしあう事が多い。
この場合、硬直の長いメイの方が不利になってしまう。


被固め

なるべく直ガして、ガトリングが途切れた所で距離を取りたい。
特に壁際は危ないので、ヒートやヘブンリーを警戒しつつ逆側へ逃げる。
無理に反撃せしない方が良い。
この反撃に対してPバス、という事がままある。
逃げる時もリスクはあるが、固まってるのと同等のリスクである。
暴れるなら立Kが若干ながら有効。
他の技はPバスで掴まるが、立Kならそれはない。
立Kや近Sは被起き攻めと同じくPバスに切り替えてくるので注意。


備考

  • ポチョJDには見てから山田。縦は相殺するので、縦>JDでも勝てる。相手が相殺反応しないポチョならJD(相殺)>JHSでうひょー
  • ポチョJHSは6Pで余裕。しかしJSだと負ける可能性があるので危険な2択。
  • 重量級なのでループしにくいと思われがちだが、3ループはいける。
  • 起き上がりにスラヘ重ねはリバサイルカでぶっ殺す。ただし、ジャンプ対策のスラヘディング重ねの場合に出したらCHをもらってしまう。
  • 『Jからの着地の硬直はJ以外でキャンセル可能&横イルカは1Fからスラヘ回避できる』ことを利用しよう。バッタしまくって焦れて着地の硬直にスラヘを重ねるように誘う。着地に重ねられると他のキャラだと大体はなすすべなくスラヘをくらってしまうが、メイは違う。硬直を横イルカでキャンセルしてしまえば良い。1Fからスラヘ回避できるのでちゃんとキャンセルできればくらわない。ちなみにJ着地の硬直は2Fである

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ポチョ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
GGXXAC メイ攻略wiki ~メイは俺らの嫁~
記事メニュー

For初心者

  • 基礎知識
  • メイのキャラ特徴
  • まず覚えること
  • よくある質問


data

  • /からの変更点
  • フレーム表
  • 通常技
  • 必殺技
  • 青キャン一覧
  • 基本コンボ
  • 応用コンボ
  • キャラ別イルカループ
  • キャラ別最大ダメ連携
  • 立ち回り
  • 起き攻め
  • F式
  • 固めレシピ
  • バースト対策
  • 小ネタ


キャラ対策

  • ソル
  • カイ
  • メイ
  • ミリア
  • エディ
  • ポチョムキン
  • チップ
  • ファウスト
  • 梅喧
  • 紗夢
  • ジョニー
  • アクセル
  • 闇慈
  • ヴェノム
  • テスタメント
  • ディズィー
  • スレイヤー
  • イノ
  • ザッパ
  • ブリジット
  • ロボカイ
  • ABA
  • 聖騎士団ソル

  • 薄毛


Link

  • メイ - Wikipedia
  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki


@wikiへ
記事メニュー2

来客数

今日: - メイ様
昨日: - メイ様
累計: - メイ様

wiki内検索
検索 :

取得中です。

現行スレ

・メイスレ32

過去スレ

・メイスレ31
・メイスレ30
・メイスレ29
・メイスレ28
・メイスレ27
・メイスレ26
・メイスレ25
・メイスレ24
・メイスレ23
・メイスレ22
↑AC稼動

@wikiへ
人気記事ランキング
  1. 応用コンボ
  2. カイ
  3. エディ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4470日前

    メニュー2
  • 5291日前

    通常技
  • 5869日前

    アクセル
  • 6140日前

    ブリジット
  • 6199日前

    メイのキャラ特徴
  • 6200日前

    ヴェノム
  • 6238日前

    スレイヤー
  • 6258日前

    チップ
  • 6292日前

    必殺技
  • 6300日前

    梅喧
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 応用コンボ
  2. カイ
  3. エディ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4470日前

    メニュー2
  • 5291日前

    通常技
  • 5869日前

    アクセル
  • 6140日前

    ブリジット
  • 6199日前

    メイのキャラ特徴
  • 6200日前

    ヴェノム
  • 6238日前

    スレイヤー
  • 6258日前

    チップ
  • 6292日前

    必殺技
  • 6300日前

    梅喧
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.