リベンジャー
登場:S
特性概要
名前の由来は復讐を意味するリベンジ(英:revenge)から。
なお、全くの余談だが某人気ヤンキー漫画のタイトルにも冠されているため、リベンジャーという言葉は近年一般的になっているだろう。
だが実は、英語圏ではリベンジャー(revenger)という使い方は一般的ではない。
リベンジャーとは、主に日本や韓国などアジア圏で使われる言い回しである。
英語圏では復讐者の意としては、やはり某アメコミ映画で一般的になったアベンジャー(英:avenger)が用いられる。
特性説明
メダロットS
自身の破壊されたパーツが再生される毎に、再生したパーツの装甲値以外の全性能が上昇する。
上昇する数値は、パーツランクを問わず10%で固定。
攻撃を受けて破壊された場合はもちろん、
サクリファイスや
アサッシンなどの結果として自壊したパーツを再生した場合も含まれる
が、アンガーと同じく逆恨みと言ってはいけない。
重ね掛け出来る回数は、パーツランクによって上昇する。
上昇する威力値はパーツランクによって高くなる。
ランク☆3時は3回まで。
以降ランク上昇に伴い1回ずつプラスされていき、ランク☆5時は5回。
関連項目
パーツの破壊と再生に関する脚部特性 |
アンガー |
味方が傷つくことで、怒りを力に変える |
エマージェンシー |
緊急事態!直ちに仲間への救援の為に機動力を上げろ! |
シュラ |
腕を失いながらも力が強まるのはまさに修羅の如し |
ブラッドステイン |
破壊して血を吸い取り、破壊活動に磨きをかける |
リベンジャー |
破壊されればされるほど、復讐心は強まる |
最終更新:2023年04月26日 17:20