GMのぼやき-封印された秘密
第一回で、しかも3年ぶりのGMで全くボケていた私です・・
導入
なんというか、キャラクターを最初に絡ませておかなかったのはマズかったかなぁ、とおもう展開でした。エサのかけやすかったカシスに比べて、フラノのキャッチができなくて・・ベターに冒険者協会に出してしまいました。
初期コンセプトの『本屋さんの依頼キャンペーン』というのが弱かった?
初期コンセプトの『本屋さんの依頼キャンペーン』というのが弱かった?
シーン1
シナリオボリューム的に足りない面子をNPCとして雇うシーン。
面子二人で通常のボリュームということで、ゲストキャラを用意しました。
ギーゼラを選んでもらうのは予想範囲でしたが、別個に用意していたレンジャーが選ばれなかったのは誤算。表向きは森の苦情なのになぁ・・
しかしそのせいか、何故か0Gスタートという箔がついていたおかげでキャラのたったリータが選出されました。
面子二人で通常のボリュームということで、ゲストキャラを用意しました。
ギーゼラを選んでもらうのは予想範囲でしたが、別個に用意していたレンジャーが選ばれなかったのは誤算。表向きは森の苦情なのになぁ・・
しかしそのせいか、何故か0Gスタートという箔がついていたおかげでキャラのたったリータが選出されました。
村までの道のりは目論見どおり。ランダムエンカウントをするような場所じゃないとは思ったけど、一匹くらい練習で出すべきだったような気がする。
シーン2
森を散策し、狩人の小屋で狩人の安否を確認するシーン。
ここで大失敗を演じる。ペリグラを退治しろというミッションなのに、ペリグラを出すイベントをすっとばしてしまったのだ!
ここでこのペリグラおかしいze!って気がついて警戒してもらうつもりだったのに・・あとで紙をめくり戻しても後の祭り・・・シクシク。
ここで大失敗を演じる。ペリグラを退治しろというミッションなのに、ペリグラを出すイベントをすっとばしてしまったのだ!
ここでこのペリグラおかしいze!って気がついて警戒してもらうつもりだったのに・・あとで紙をめくり戻しても後の祭り・・・シクシク。
小屋での戦闘はそこそこに練習になったはず。どーしてそこにゴーレムがいるか、もすこし考えてほしかった。
シーン3
村に戻って祠について聞き、祠を探索するシーン。
祠にたどり着くまで・・・簡単すぎたな。このシステムでウィルダネスとダンジョンを両方半々にやると中途半端なようだ。
ここからダンジョンシーンになるのだが・・・
祠にたどり着くまで・・・簡単すぎたな。このシステムでウィルダネスとダンジョンを両方半々にやると中途半端なようだ。
ここからダンジョンシーンになるのだが・・・
半分しか探索してもらえなかった。
これに尽きる。。。
これ以上はもはや何も言うまい。
これ以上はもはや何も言うまい。
クライマックスシーン
森のペリグラを変な風にした集団を発見し、とっちめるシーンなのだが、ダンジョンが半分しか攻略されなかったため、それ以上の情報はこちら側の自白しかなかった。石版は保護できたわけだが・・PCたちがそれをどうしたかを話さなかったな。売ってしまったのか、元に戻したのか、持ち帰って保管中なのか・・
まとめ
ARAの爽快感をどーもうまく表現できないセッションに終わってしまった。ダンジョンならダンジョン、ウィルダネスならウィルダネスでしぼるべきなのだな。このシステム。
何気に経験値の割に敵が強いから、結構な数出さないといけない。今回は小屋とクライマックスしかなかった・・本当ならもう1回あるはずだったのに・・
3~4回の戦闘は今度から入れよう。
何気に経験値の割に敵が強いから、結構な数出さないといけない。今回は小屋とクライマックスしかなかった・・本当ならもう1回あるはずだったのに・・
3~4回の戦闘は今度から入れよう。
コメント