atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
最高のMMORPGを考察@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
最高のMMORPGを考察@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
最高のMMORPGを考察@wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 最高のMMORPGを考察@wiki
  • PKシステム
  • コメント(2)

最高のMMORPGを考察@wiki

コメント(2)

最終更新:2010年01月23日 00:18

mmo_idea

- view
だれでも歓迎! 編集
▼下へ

PKシステムへのコメントログ(2) ログ(1) ログ(3)

  • で、ここからは返信をしていきますね。

    >被害報告書
    取りあえず現在案として出ている件については、俺としてはそれでよいかと思います。
    ただ、今後、新たな罪状が加わる可能性もあるので、イメージを柔軟にしておいた方が良いかもです。
    (極端な例だと、馬車でスピード違反をした時の違反切符代わりになったり。半分冗談ですけどねw)

    >一回の投票で、PK一回分のカルマ値が減るようなシステム
    なるほど、この部分のイメージが大きく違っていたようです。
    俺のイメージでは、10回の投票で、PK1回分の罪が軽減されるイメージでした。(10回じゃ少ないかも?)
    罪は罪ですし。
    なので、殺害された被害者が許すだけじゃだめなんです。だってそりゃあ、被害者は報復したいですもの。
    被害者以外の人も認めるような正当性が無いと駄目かな、と。
    もしくは、被害者同士が10人とか集まって被害者の会として報復したりとか。
    こうすることで、全てのPKがPKKに怯える訳ではなく、秩序を脅かすようなPKや悪質なPKなどが、市民の代表であるPKKに狙われる事になります。

    >多人数で支持してカルマ値が必要以上に減る
    確かに、これについてはもう少し考えておくべきかも知れません・・・が、考えなくても良いような気もしてきましたw
    人望があれば、ある程度の罪も許される方が面白そうな気がしてw
    あとは、以前も言ったかもしれませんが、この投票権の回復速度が、ゆっくりだったら良い訳ですし。

    >PKの経験値を、クエストで得る
    これは個人的には微妙かな、と感じています。
    PKのクエストがいっぱい出ても何か変な雰囲気のゲームになっちゃいますし。
    もちろん、報復依頼は別として。
    この辺は、経験値の獲得システムを根本からいじる事で解決できそうな気がしますが、ページが違うのでとりあえず保留にさせてください。
    -- (しゃおふぇい) 2010-01-10 23:08:50
  • >> しゃおふぇいさん
    > 今後、新たな罪状が加わる可能性もあるので、イメージを柔軟にしておいた方が良いかもです。
    そうですね。それは被害報告書 だけに限らず、今wikiにまとめてること全てが最終的な決定事項ではないと思っているので、全てにおいて柔軟な思考でいる必要があると思います。

    > 10回の投票で、PK1回分の罪が軽減されるイメージでした。(10回じゃ少ないかも?)
    > 全てのPKがPKKに怯える訳ではなく、秩序を脅かすようなPKや悪質なPKなどが、市民の代表であるPKKに狙われる事になります。
    なるほど、そういうことでしたか~。
    確かに、そのほうがバランスが良いですね!

    > PKの経験値を、クエストで得る
    > PKのクエストがいっぱい出ても何か変な雰囲気のゲームになっちゃいますし。
    私も暗殺依頼が並ぶクエストボードは見たくないですww
    私のイメージでは、「賞金首の討伐」「報復依頼」と特殊な「国家クエスト(ストーリークエスト)」を想像していました。
    例えば、名声やPKの腕を見込んでとか何かの条件により発動する「暗殺依頼」をイメージしていました。
    裏町に暗殺ギルドを設置して、暗殺依頼専用のクエストボードを用意する(依頼者も実行者もカルマ値が上がる)のもありだとは思いますが、ハンター協会のクエストボードに殺伐とした雰囲気は欲しくないですね~。

    経験値の獲得システムについては、キャラ育成であれこれ書いてから機会を設けますね。
    少々お待ちを(´Д`;A)
    -- (管理人) 2010-01-10 23:43:33
  • >>管理人さん
    お世話になります。

    >独りで出歩けないPC
    PKなクマ~には理解できないのですが、
    生産系PCは何にそんなに怯えているのですか?
    「レーダー」や「チャット/システム」ログの支援があれば、そう簡単にPKされることはないはずです(絶対にPKされないとはいいません。)。

    安心、安全にプレイしたいというのであれば相応の準備をするはずです。
    準備が足りないならともかく、全くできないというのであれば……、悲しいですね。
    効率は考慮しても、安全は考慮しないのでしょうか?
    -- (クマ~) 2010-01-11 01:15:18
  • ええと、「人気投票のような物で、カルマ値を下げられるシステム」を、便宜上仮に、「赦免システム」、
    「賄賂を送って犯罪をし易くするシステム」を、便宜上仮に「賄賂システム」とすると、
    両システムの意味と効果を分ければ、両方実装できそうな気がしました。

    まず、カルマ値が高いという状況は、悪名の高さと捉える事が出来ると思います。
    なので、このカルマ値が高いと、犯罪者を中心とした「見つかってしまう範囲」が広くなるイメージです。
    赦免システムはこの見つかっちゃう半径を縮める効果を持つ事になります。

    次に「賄賂システム」ですが、賄賂により警備兵の勤務態度が変化したりなどして、警備兵を中心とした「索敵範囲」が縮まる事になります。
    賄賂を渡す人物としては、警備兵を管理する役人などで、役人からの指示が曖昧で、見つけづらくなったり、勤怠管理が適当になり、警備兵がサボる、というイメージです。
    警備兵がどこからの派遣人員か、によって効果が変わる事になり、管理人さんがイメージしていた地域ごとの差が演出できるかな、と思います。
    例えば町の警察隊であれば、町長に賄賂を送る事によって、その町の警備兵全員の索敵範囲が縮まりますが、隣町の警備兵は何の変化もありません。
    自治体の警備兵ではなく、どこかの警備会社の警備員だったら、課長とか部長とかに賄賂を送る事になります。
    (警備会社などを用意するかは知りませんが)

    で、前後してしまいましたが、警備兵に気付かれるのは、「見つかっちゃう範囲」と「索敵範囲」が重なった時になります。
    悪い組織の中に犯罪者が多い場合は、その町の治安自体を悪くするのが効率が良いので、お金を集めて「賄賂システム」、
    特定の少人数が指名手配されたら、皆で協力して「赦免システム」、
    でも、投票を集めるよりお金を集める方が簡単だから・・・やっぱり「賄賂システム」?
    と、使う場面を考えたり、悪知恵を働かせたり、面白そうです。
    -- (しゃおふぇい) 2010-01-12 00:41:55
  • あ、ちなみに、既出の
    >税金を支払うことにより、街道上にガードが配置されていく。
    という案があるので、もし警備兵の勤務態度が悪くなっても、一般市民は「警備兵の数」で対抗する術があるので、これもまた色々策略が生まれそうでワクワクします。

    また、「逮捕された後の賄賂」という案が出ていますが、それは結局「保釈金」と同じ事になるので、保釈金の支払い方法として、
    「当人以外からも保釈金の支払いを受け付ける」
    というようにしてしまえば、混同せずに解決するのではないでしょうか?
    -- (しゃおふぇい) 2010-01-12 00:44:06
  • おっと・・・。
    カルマ値=索敵範囲に影響、とした場合、以前の案の
    「刑期を全うでカルマ値0」というのがおかしい事になりますね。
    保釈金を払い、刑期を全うしていなくても、カルマ値が0にならないと、出所してまたすぐ捕まるという大変な事態になりますからね。

    とすると、刑期を全うするメリットとして再提案ですが、「前科として記録されない」というのが良いのではないかと。
    で、前科があると、カルマ値の上昇の仕方が早い、とか?
    例えば、前科が1回なら、1.1倍、2回なら1.2倍・・・とか。
    -- (しゃおふぇい) 2010-01-12 01:04:06
  • 「警備員NPC~カルマ」システムにおけるPK術。
    PKを行う者の選択肢は、
    ·「警備員NPC~カルマ」システム上等で皆殺し。
    ·「警備員NPC~カルマ」システムを避け、PKした者を特定させない。
    この二つが考えられます。
    一つ目は、大変勇ましく堂々としたプレイですが、刑務所に閉じ込められるなどのペナルティが考えられます。
    よって、二つ目の選択肢がより多く行われるのではないかと考えられます。
    PKを行う者は、システムログや検死で追跡されるので、追跡され辛い間接的手法を多用することになります。
    ★MPK…NPCを利用して対象のPCを死亡状態にする。
    ·戦っているNPCを支援(回復や能力向上など)。
    ·戦っているPCに対しての状態異常化や能力向上支援の無効化。
    ·古典的なモンスタートレインでひき殺す。
    ★地形の利用…地形効果を利用して対象PCを死亡状態にする。
    ·爆風などで高い所から突き落とす。
    ·湖や海で溺れさせる。
    などなど。
    「警備員NPC~カルマ」システムに支援され、単独行動が増えるPCは、これらの間接的手法に対してどう対抗するのでしょう?
    どんなシステムで支援しようとも、単独で警戒していない者はただただ狩られるのみであります。
    生産系PCの皆さんにも手間暇をかけて、安全、安心なプレイをしていただきましょう。
    クマ~にとって、「生産系だから(PKは嫌い、触りたくもない)」と理由つけて、手間暇をかけず、安易なプレイを行うプレイヤーは憎悪の対象なのです。
    -- (クマ~) 2010-01-12 16:24:48
  • >憎悪の対象
    書いている間にヒートアップしちゃいました。ごめんなさい。

    >>PKが嫌い、得意じゃない。
    無理にする必要はありません。逃げまたしょう。キルされなければ貴方の勝ちです。
    人集めましょう。PKは、PKが得意な人にやって貰えばいいんです。

    >>深夜や早朝にプレイするから人が少なくて…。
    チャンスです! 人が少ないということはPKもまた少ないということです。
    視界を広げる。レーダーに映らない様にする。即死しない。などの装備を揃えましょう。

    >>レベルが低くて、装備が揃わないよ…。レーダーやシステムログを注視しましょう。兆候を捉え、早めに逃げましょう。
    臆病さは正義です。
    何度もいいますが、キルされなければ、貴方の勝ちです。

    ほら、生き残られたでしょう。
    ちょっと気をつけるだけで、PKされ辛くなるんです。
    手間暇をかけて生き残りましょう。
    -- (クマ~) 2010-01-12 17:53:45
  • 私の考えたことのあるネタを書かせていただきます。

    装備品はドロップしない。

    アイテム欄に大事な物欄を作り。其処に入っている物はドロップしない。

    あとは、海や大陸を渡って品物を運ぶと大きな利益を得られるものの。

    其処には法律は無いので、PKをしても咎められない。

    等です。

    あと、町を守っている衛兵や、ガードは仲間を呼ぶ。です。

    PKのあるゲームでは衛兵やガードはプレイヤーに比べて不自然なくらい強かったり。

    逆にプレイヤーと同じ位しか実力を持たない場合は、リアルだけれど、まるっきり役に立たなかったりします。

    リアルではどうしてるだろうと考えたとき、警察などは一人で犯罪者に当たらないなぁと思ったので。

    プレイヤーとおなじくらいの実力にして。

    召還魔法のような物で、仲間を呼ぶ、と言う感じに考えみました。

    又は、2~4人一組位で巡回してると言うのも。

    プログラム的にはエンカウントするまでは4人で一つのオブジェクトとして扱うか。位置と、種類だけを保持していて。

    エンカウント後は4人分のガードのデータを生成するみたいな感じで行くと。サーバーにあまり負荷は掛けません。

    さらにプレイヤーも知り合いプレイヤーに衛兵と同じ様な召還魔法を使えるとリアリティはアップしますし、PKにも対抗出来るかもしれません(PKに狙われると一瞬で終わることもありますが。特に姿を消すスキルを実装している場合。)

    プログラム的にも再利用できるので難しい物ではありません。

    私はPKをするほうではありません。

    しかし、PKを逆に撃退したり、逃げ切ったり。昔、敵わなかったPKを強くなってやりこめると非常に楽しいです(笑)

    遠くの町までPKerの徘徊する荒野を大事な商品を抱えて移動するときは非常にドキドキしますし。

    みんなで商隊を組んで荷物を運んだり、アイテムを奪った犯人の溜まり場を襲撃したりするのも連帯感を感じてわくわくしました。

    ただ、これ等は絶対条件として絶妙なバランスありきだと思います。

    1、PKされる側にはどうにもならないパターンを作られたり。

    2、あまりの集団でPK出来たり。

    3、PK側の補助魔法や治癒を掛ける人間は犯罪者にならなかったり。

    犯罪者になることを避けれたり、圧倒的な力の差を生むシステムは不味いと思います。

    (1はバランスを調整して、危ないスキルを排除し、パターンを作られたらそれを排除するパッチを当てないといけないと思います。
    2は、私は未だに解決方法を見出せません。
    3は、犯罪者を補助出来るのは犯罪者のみにしたり、犯罪者を補助すると犯罪者になったりするといいでしょうか。ただ、これだと誰も差別しない聖人というロールプレイは不可能になりますね。) -- (Ax) 2010-01-12 19:04:26
  • あと、アイテムに所有者IDを保持させて。

    正式な取引以外でアイテムを取得するとそのIDは書きかえれない。

    自分と別のIDのアイテムを正式な取引で他人に受け渡してもIDは書き換わらない。

    犯罪者として捕らえられると、自分の倉庫にまで手は周り。

    其処にある合致しないIDのアイテムは全て持ち主に戻される。

    等も考えました。

    (ただ、これは倉庫キャラを作ってそこに保存されてしまうとアウトではあります。

    1アカウント1キャラにしたり。

    アカウントで倉庫は共有したり。

    ログインしていないのプレイヤーの倉庫でも保管場所を調査出来る様にすると少しは緩和されるかもしれません。)

    (また、所持個数でまとめて表示されない様なアイテム1~99個もてる様なアイテム全てにIDを振ると相当データを食うのでやめたほうがいいです。IDを振るなら品質などを所持しているようなアイテムのみになると思います。)

    IDではなく盗んだ物かどうかと言う正否を安定するフラグだけを持たせると言うのでも、何か出来そうです。

    その場合IDに比べて相当にデータを節約できます。(IDは長さにもよりますが結構大きなデータになると思います。)

    PKerに狙われる側も、ドキドキして楽しめるようなシステムになると良いですね。 -- (Ax) 2010-01-12 19:22:50
  • >>Axさん
    >アイテム欄に大事な物欄を作り。其処に入っている物はドロップしない。
    インベントリを何層かの入れ子構造(バッグINバッグな感じ)にして、
    深い階層ほど奪われたり落としたりのリスクが減るという案は、UOで実装されていた気がします。
    そういう事前の工夫が出来ると良いですね。

    >2~4人一組位で巡回してる
    これは良いですね。
    プログラムの不可に対する対策案も考えられていて、とても良いと思います。

    >あまりの集団でPK出来たり
    これについては、特に対応策は考えなくても良いのではないでしょうか?
    集団という時点でPKerは、人を集める手間や低報酬化、隠密行動がしづらいなどのリスクを支払っています。
    そのリスクに対する対価として、「PKしやすい」という利点がある訳で、このバランスを崩しては、かえって公平性が失われてしまう気がします。

    >PK側の補助魔法や治癒を掛ける人間は犯罪者にならなかったり。
    これは本当に難しい所ですね。
    なにせ、通りかかったら瀕死の人と、加害者らしき人が居て、「PK現場だ!」と思い、とっさに手助けをしたら、
    実は“瀕死の人の方がPKer”で、PK失敗して返り討ちにあっている所だった、という事も、可能性としてはあり得ますしねぇ・・・。

    >合致しないIDのアイテムは全て持ち主に戻される
    取引画面を使わない方法で誰かから譲り受けた物だった場合や、捨ててあったものを拾った場合は、不都合が生じると思うのですが、如何でしょうか?
    それから、盗品が売りさばかれ、買った人はもちろん盗品と知らず買った場合、自動的に盗品が所有者に戻ったりすると不都合が生じる気もします。
    なので、盗品は、被害者と加害者の直接交渉で取り返すのが良いのかな、と感じます。

    そこで一つ提案ですが、内部的なIDの話ではなく、単純に「持ち物に名前を書ける」という仕組みを用意すれば良いのではないでしょうか?
    誰かに譲る時や不要になって売る時は、名前欄(?)を空欄にしてロックも解除しておけば、新しい持ち主が再設定できる訳ですし。
    あ、もちろん刀などの「銘」とは別のものです。

    >1アカウント1キャラにしたり
    たしか、基本はその前提で考察していたはずです。
    キャラ育成ページの上の方だったと思います。
    -- (しゃおふぇい) 2010-01-12 23:19:25
  • 結局は好みの問題になるんですけど、
    管理人の求めるリアリティとして、基本は法で守られている世界を構築したいんですよね~。

    ・国は法で守られているが、PKができないわけではない(&PKされないわけではない)
    ・無法地帯「瘴気地帯」で、自由なPKができる
    これらは、そういう考えでつくった案のひとつです。

    PKerが上手く立ち回ることもできるよう、「デメリット」だけにならないよう「メリット」も用意し、バランスを取ろうとしています。
    クマ~さんが提案してくれた「警備員NPC~カルマシステムにおけるPK術」と同じ視点です。
    法をかいくぐり、工夫する楽しみも演出したいな~と。

    >>クマ~さん
    > 生産系PCが安全、安心なプレイをするために準備しない
    私もまとめにもそのようには書いてないはずで・・・どうしてこういう風に取られたのかわからず、困惑しています。
    クマ~さんが言ってた「システムでなくても、プレイヤーだけでPK対策できる」ということならわかるのですが、ん~と・・・「システムで守られているから、プレイヤーが自分で工夫しようとしなくなる」ということなのかな???
    システムで完全に守られているわけではないので、それとは別に準備工夫するのではないかな。

    ここ数日のコメントですが、論点がずれてよくわからなかったのですが、「システムにしなくても、プレイヤーだけで十分PK対策できる」というご意見だったのでしょうか?
    -- (管理人) 2010-01-12 23:54:30
  • >> Axさん
    こんにちわ~。またご意見いただけて嬉しいです。

    > プレイヤーとおなじくらいの実力にして。
    「PCをPKしやすいように、あらかじめ警備隊を倒しておく」ということもできるように
    PCと同じくらいの強さを考えていました~。

    > 召還魔法のような物で、仲間を呼ぶ、と言う感じに考えみました。
    > 又は、2~4人一組位で巡回してると言うのも。
    私も、警備隊は数名で巡回しているイメージでした。
    「召還魔法のような物で仲間を呼ぶ」というのも面白いですね。

    > 1、PKされる側にはどうにもならないパターンを作られたり。
    > 2、あまりの集団でPK出来たり。
    > 3、PK側の補助魔法や治癒を掛ける人間は犯罪者にならなかったり。
    > 犯罪者になることを避けれたり、圧倒的な力の差を生むシステムは不味いと思います。
    これに関するアイデアとして、少し前に他の方からメールでご意見いただいたので、ここでご紹介しますね。

    * * 以下メール転載 * *

    PK案の一つとしてメールさせていただきました。
    コメントするのは恥ずかしいのでメールで(笑)

    私はPK好きなんですが
    圧倒的な戦力差で戦うことが多いという状況がいまいち楽しめないというのがあります。

    wikiを見させていただいて対人戦闘する上でlv差による戦力差があまりないというのは非常にいいと思いました。

    lv差以外では、1人対多人数の状況で、戦いが始まった段階で結果が決まっている状況ですね。
    PKする側が、一人を多人数で狙う。
    Pkerが、報復で多人数から狙われる。
    という感じです。

    そこで私の案は、
    管理人さんがおっしゃっているリアリティという面とはかけ離れていますが、
    「戦闘が始まればシステムで強制的に1vs1に、パーティーの場合、同人数での戦いになる」というものです。

    ①一人が複数で狙われた場合は、1v1の戦闘を連続で行う
    wikiの「ターゲットメニューでPKコマンドを選択してPK開始」のシステムで例えるならば、
    数人でPKを申し込むとして、PKを申し込むコマンドをした順に1v1の戦闘が始まる。

    ②回復薬については大量に持ち運びは可能だが、1戦闘につき使える回復薬の数が限られている(戦闘を極端に長引かせない為、及び連続戦闘ができる)

    ③護衛を雇った場合は、依頼人に「自分で戦闘を受ける」か「護衛に任せる」かみたいな選択肢が出てくる
    護衛が戦闘中に依頼人は逃げることができるが、護衛から離れすぎると契約が解除される。
    解除後に戦闘を申し込まれたら自分で対応するしかない。

    ④戦闘へ介入できるのは、mobやガードマン等のNPC

    これにより、狙われる側も狙う側も数の暴力ではなく、純粋な戦闘の能力差で勝敗が決まるようになります。
    そんな感じの同等な戦いを楽しみたい戦闘屋からのメールでした。
    -- (管理人) 2010-01-13 00:57:10
  • >>メールの人(紫のバラの人的なノリで)
    申し込まれたら、自力か護衛かを選択できる、というのは面白いですね。
    -- (しゃおふぇい) 2010-01-13 02:07:31
  • >>管理人さん
    >>メールの人さん
    お世話なります。

    >法で守られた世界……
    クマ~は、法による庇護を担保するのは人(プレイヤー)であって、システム(NPC)ではないと考えています。
    「警備員NPC~カルマ」システムはあまりに親切すぎると考えています。
    -- (クマ~) 2010-01-13 03:44:25
  • >> クマ~さん
    また論点がずれているような気がします・・・。

    いくら論点をずらしても、根本的なところである「国があるのに法がないことに違和感があるかないか」で食い違いがあるので、お話は平行線を辿ると思いますよ。
    (といっても、クマ~さんからはっきりと「国に法がないことに違和感はない」という言葉をいただいていませんが)
    -- (管理人) 2010-01-13 09:13:45
  • >>管理人さん
    >「国に法がないことへの違和感……」
    クマ~は、
    国に法がある→イエス
    法によりPC(キャラクター)の生命財産が保障される→イエス
    法の強制力を担保するシステムを運営側が用意する→ノー

    クマ~は、PCの最大の戦力倍増要素は、
    「集団を組み、チームプレイを行うこと。」だと考えています。
    直接的にパーティーやギルドを組むだけではなく、
    「A平原に入ります。」「A平原に敵侵入。」「A平原に味方殺し“クマ~”発見」など、
    挨拶や連絡といった間接的なプレイも、重要なチームプレイだと考えています。

    そして、それを阻害するものを嫌悪します。

    クマ~は、
    法を守るのは、人(プレイヤー)
    法(自体)を守って行くのも、人(プレイヤー)
    で、あるべきだと思っています。

    「警備員NPC~カルマ~刑務所」システムは、現状では手間の割に効果が薄いものだと思います。
    -- (クマ~) 2010-01-13 17:52:30
  • 警備員NPCとPCが戦闘をしたとして……。
    巻き添えになったらどうするんでしょう?
    -- (クマ~) 2010-01-13 18:51:21
  • >法を守るのは、人(プレイヤー)

    これをシステムに盛り込むとすると。

    既存のシステムは、PKKは大概において自己意思で。

    大きな報酬を得られる場合は少ないので、衛兵の様に延々と町を守ったりする人は少ないと思います。

    あとPK側も倒されても現実のように死んだら終わりではない。なので犯罪者も増えやすい傾向にあると思うので。

    自由PKゲームは大概に置いて非常に治安は悪いから。かなりの数の衛兵も必要になると思う。

    と言うことは衛兵的な事をする事によって、割の良い報酬を受け取れるシステムを構築しないといけないかもしれません。

    例えば現実と同じ様に、俸給を与える立場の人間や組織を作り。

    衛兵は巡回をしていると自動的に給料を貰えるや、犯罪者ネームの様な者を倒すと給料を得られる(割りは良い?)。

    的になるかな。

    更に、発展させて。

    国等もプレイヤーに作らせるとすると。

    国にとって犯罪者は排除することによって利益を得られるものにしないといけないと思います。

    と言うことは。

    犯罪者は資産を持つ者を狙い。

    資産を持つ物は国に税を払い、治安の悪い場所からは移り住む。

    国王等は自国民からの税を確保するために、税を使って衛兵増やす等はどうでしょうか。

    また国王にも税を集めるメリット与えてやら無いといけないので。

    集めた税を自由に使える(これはバランスを崩す可能性あり。)

    税は使って国力を高める事に使える(国家間戦争で有利に立つ。)

    などでしょうか。

    と言うアイデアを思いついてみました。 -- (Ax) 2010-01-13 22:34:36
  • >>Axさん
    >衛兵は巡回をしていると自動的に給料を貰える
    俺としてはこれは、いわゆる政治システム的な物が絡むので、難しいところかな、と考えたため、深い考察はしてませんでした。

    >犯罪者ネームの様な者を倒すと給料を得られる
    これは賞金首を倒すと報酬が得られるシステムと似てるかな、と感じました。

    >国等もプレイヤーに作らせるとすると
    このサイトの作品的には、取りあえずは国を興すパターンは除き、
    町単位でのユーザータウンを作れるようにする方向のようです。
    個人的には国興しはとても興味がある所ですけど。
    どちらにしても政治コンテンツがらみの案は、ハウス辺りに書きこんだ方が話が進むかもです。
    -- (しゃおふぇい) 2010-01-13 23:22:41
  • >法を守るのは、人(プレイヤー)
    クマ~は、プレイヤーやシステムを疑っている部分と信じている部分があります。
    プレイヤーに対して、
    この辺りの治安は、「貴方(プレイヤー)達にかかっている。」と任せてあげれば、ある程度の治安は守られると、信じています。
    チート撲滅以外での警備員NPCの導入は、コミュニティーの発生、成長、熟成への邪魔にしかならないじゃないか。そう考えています。

    “ジャンクメタル 日常”で検索をかけていただければ、雰囲気はわかってもらえると思います。
    -- (クマ~) 2010-01-14 00:04:35
  • >PKの問題点
    PKがあふれてPCが出歩けなくなったゲームってあるんでしょうか?

    初心者を狙ったPKは問題なんですけどねー。
    そっちは考えないといけませんね。
    成長するまでは心が折れやすいですからね。(成長したらいいのかよ>クマ~)

    ぶっちゃけ、戦争って、
    「戦は数だよ、兄貴。」、
    「火力は正義。」
    じゃないですか。
    数で袋にされるのが嫌なら、それ以上の数を集めればいいんですよ。
    集められないなら、散らして各個に撃破を狙うとかね。 -- (クマ~) 2010-01-17 03:08:46
  • >>管理人さん
    >掲示板が暗殺依頼でいっぱいになる
    実際に開けてみないとわからないですが、クマ~はそんなに悲観していないのです。
    多少は賑やかになるでしょうがそんなに酷いことにならないと思います。
    PvPが日常で、PvPクエスト(敵PCを5人撃破しろ)があったジャンクメタルでさえ、名指しで的になったのは僅かな味方殺しを好んでやる人達でしたから。
    -- (クマ~) 2010-01-17 09:37:10
  • あたしに言わせると、PKPKって、ビビり過ぎ。(何故か、おネエ言葉w)
    >>管理人さん
    >>しゃおふぇいさん
    FEZを遊んでみて下さい。PKはいっぱいやってやられるけれど首都の掲示板には懸賞首は並んでますか?
    ROには、ギルド戦があってPKやってやられるけれど懸賞首はいますか?
    もう少しプレイヤーを信じあげてもいいんじゃないでしょうか。
    -- (クマ~) 2010-01-17 10:42:17
  • >>クマ~さん
    >数で袋にされるのが嫌なら、それ以上の数を集めればいいんですよ。
    >集められないなら、散らして各個に撃破を狙うとかね。
    一理あると思います。あとは、各個撃破が出来るようなリアリティのあるマップ作りとかをすれば良いのかな、と。

    >RO、FEZ
    RvR、GvG、PvPのようにコンテンツとして成り立っている物はPKとは呼ばないと思われます。
    -- (しゃおふぇい) 2010-01-17 12:09:39
  • >>しゃおふぇいさん
    >各個撃破
    そうそう簡単にさせてくれないので色々と工夫しないといけないでしょうね(言い出しっぺのクセに>クマ~)。
    >コンテンツにあるならPKとは言わない
    言葉の定義であれこれやるのは好みじゃないんですが。そうなるとこのゲームでもPKはなくなりませんか?
    プレイヤーはキャラクターを殺されてもそんなに気にもしないし恨みもしないのです。
    -- (クマ~) 2010-01-17 13:38:31
  • PKクエストをPvP~RvRまで広げれば、辻切りPKはしなくていいよね~。懸賞首も戦争のドサクサに紛れてキルできれば楽だよね~。 -- (クマ~) 2010-01-17 18:00:31
  • >> クマ~さん
    もしかして、この企画を「戦争ゲーム」とか「冒険や生活を味付けした戦争ゲーム」と思われているのでしょうか?
    このサイトでは「冒険と生活をメインとし、生活の一部として戦争やPKを盛り込んだRPG」を企画しているつもりです。

    ですので、戦争や闘技場での対人戦は「公式の対人戦=軍事や行事」とし、
    PKは「プライベートな対人戦=犯罪行為」としてカテゴリー別けしています。

    戦争で互いが合意のもと殺しあうのに懸賞首はないでしょうが、
    生活や冒険をしている場合は、軍人ではなく一般市民なので、
    暴行・殺害されたら、相手を賞金首に掛けるのは不思議ではないはずです。

    根本的なところですれ違いがあるような気がします。
    -- (管理人) 2010-01-19 02:17:27
  • >>管理人さん
    お世話になります。
    >「戦争ゲーム」と勘違いしていないか?例え、「戦争ゲーム」であっても掲示板は負の連鎖でいっぱいにならない。
    その例として、PKが日常にある(あった)ゲームを引き合いに出しました。
    そのように考えられるのは残念です。
    -- (クマ~) 2010-01-19 03:25:41
  • 正直に言うとクマ~には、「警備員NPC~刑務所」システムは必要性を理解できません。このような、プレイヤー間の対話や連帯を無視した、血も涙もないシステムを導入する必要性を理解できません。
    このシステムは、隣に居るプレイヤーに向かって「お前は、信頼できないし、対話もできない。」と言っているに等しいと考えています。
    無法者には、懸賞首システムとプレイヤー間の信頼と連帯でのぞむべきです。

    クマ~は、「戦争(PK)」は力による対話だと考えています。
    -- (クマ~) 2010-01-19 04:11:36
  • >>クマ~さん
    ああ、単に「PKの意味」に食い違いがあっただけなのかな?

    クマ~さんのいう「PK」とは「プレイヤーを殺害すること」で、
    「戦争」「ギルド戦」「辻きり」全て含めて「PK」とされていたということですよね?
    ↓カテゴリーとして表記するとこんな感じかな。

    ●クマ~さんのPKの認識
    PK「プレイヤーを殺害すること」
          ┣戦争
          ┣ギルド戦
          ┗辻きり(犯罪行為)

    ここでの「PK」とは「殺人」という意味で「犯罪行為」という認識で使っています。

    ●この企画でのPKの認識
    対人戦「プレイヤー同士の戦い」
          ┣戦争
          ┣ギルド戦
          ┗PK(犯罪行為)

    というイメージです。

    今までのすれ違いは、お互いの言葉の認識が違ったからだと思います。
    こういう食い違いを防ぐためには、言葉を定義することは重要なことだと思いますね~。
    ※ちなみに、認識違いやすれ違いを避けるため、「用語集~概要まとめ~」を用意しています。
    -- (管理人) 2010-01-19 06:30:22
  • >>管理人さん
    お世話になります。
    >言葉の定義
    これまでのクマ~の発言を確認していただければ、より一般的な意味であるとご理解していただけれると思います。
    >無法者に対して
    クマ~は、実は自由に相手をキルできた方がかえってキャラクターの安全が保障されるのではないかと考えています。
    無法者は仕返しされ辛い初心者や生産者を好んで狙います。
    そして、仕返しされて喜ぶのはよほどの好事家ぐらいなものです。
    「銃を人に向けていいのは、撃たれる覚悟がある者だけだ。」誰の言葉でしたでしょうか?
    -- (クマ~) 2010-01-19 08:59:26
  • クマ~は、お尋ねしたいのです。
    生産者なプレイヤーの皆さんは、どうすればご自分が安全だと感じられるんでしょう?
    十重二十重にNPCに護られればそう感じていただけるのでしょうか。
    たとえ、NPCに護られても……。
    「銃は私が構えよう。照準も私が定めよう。弾を弾装にいれ、遊底を引き、安全装置も私が外そう。だが、殺すのはおまえの殺意だ。」
    悲しい悲しい不死の伯爵の言葉です。
    -- (クマ~) 2010-01-19 09:24:11
  • >>クマ~さん
    もしや、戦争を主軸としたゲームだと思われていますか? -- (しゃおふぇい) 2010-01-19 11:06:37
  • >>しゃおふぇいさん
    クマ~は、警備員NPCのような自動監視網まで敷いてプレイヤーをコントロールされようとしていることに異議を唱えています。
    ここまでするのであれば、(戦争やギルド戦意外では)PCに対して攻撃が無効化される、あるいは攻撃した者に跳ね返るとした方がマシなのではないかとも考えます。
    重ねていいますが、貴方の提案されたシステムは、自分以外は全て敵と言っているのですよ。
    私達は、自分以外のプレイヤーを便利なアイテム扱いするためにここに集まったのではないと信じています。
    -- (クマ~) 2010-01-19 13:47:26
  • >>しゃおふぇいさん
    お世話になります。
    >戦争ゲーム
    そのようには考えていないと申し上げていたはずなのですが……。具体的に指摘していただければご説明したします。 -- (クマ~) 2010-01-19 14:20:14
  • >> クマ~さん
    > より一般的な意味である
    一般的には「町中やフィールドで合意のないままに始める対人戦」のことで辻きりのことだと思います。
    プレイヤーキルという語彙だけを見ると「プレイヤーを殺す行為」を指す言葉だと私も考えています。
    そういう食い違いが起こらないようにこのサイトでの定義を示しているつもりです。
    混乱が起こらないようにするために、他の戦争やギルド戦、闘技場と区別し、ここでは「PKは合意のないままに始める対人戦=犯罪行為」と使い分けしているのです。
    このサイトで気持ちよく考察する上でのルールです。
    この「PKシステム案」のページは「合意のないままに始める対人戦=犯罪行為」に関するページであり、
    そのルールを守っていただけないのであれば、ずっとこのようなすれ違いが繰り返されますよ。

    > 法を守るのは、人(プレイヤー)
    > 法(自体)を守って行くのも、人(プレイヤー)
    > 警備員NPCのような自動監視網まで敷いてプレイヤーをコントロールされようとしていることに異議を唱えています。
    警備隊NPCについては一理あると思います。
    これは案のひとつでしかありません。クマ~さんの意見もひとつの案として重要だと思います。

    > 「警備員NPC~刑務所」システムは必要性を理解できません。
    警備隊NPCは省き、プレイヤーが協力し合うにしても、法がないと社会として成り立たないと思います。
    私は、しゃおふぇいさんの案にあった「プレイヤーたちが無法者を捕らえる(捕縛スキル)」があったり、「刑務所」があることは重要だと思います。

    この企画するMMORPGでは、スリや詐欺、殺人などの悪人プレイもできる自由な世界ですが、
    法がないとなると、それは自由な世界ではなく、殺伐とした世界になるのです。
    MMORPGもひとつの社会であり、そこに”人間”が居ることは同じなので、ルール等の制限が無いと悪がはびこってしまうという性質は、実社会と重なる問題なのです実社会と重なる問題なのです。
    実社会でいきなり法も刑務所もなくなって、人民たちが協力し合う世界を面白い世界だと仰るなら、価値観が違うのでしょう。

    同じような説明を繰り返すことになってしまいますね。
    これがご理解いただけないとなると、理想も価値観も違うので、もうどうしようもありません。

    また、クマ~さんが心配されている「自然なコミュニティーの発生の邪魔になるのではないか」という問題ですが
    「警備員NPC~刑務所」システムがそれを邪魔するシステムだとは思えません。

    前に、クマ~さんご自身が「現状では手間の割に効果が薄いものだと思います」と仰ってた通り、
    このシステムだけでは効果が薄いです。薄いから自然とコミュニティも生まれると思いますし、
    このシステムをうまく利用したコミュニティが生まれるのではないか、と考えています。
    -- (管理人) 2010-01-19 15:24:18
  • >>管理人さん
    お世話になります。
    >法が守られない
    やはり、「過去あるいは(あるかもしれない)未来のPKにおびえています。」としか聞こえないんです。
    貴方のゲームを遊ぶ人々は、拘束されたりMPKされないと法を守れない人ばかりなのでしょうか。
    どうか少数の例外に惑わされないで下さい。
    >現実世界
    キャラクターがPKされたとして。
    現実世界の貴方に傷口はどこですか。盗られた金品は幾らですか。
    -- (クマ~) 2010-01-19 17:33:50
  • >>クマ~さん
    >そのようには考えていないと申し上げていたはず
    あ、すみません、思ったよりログが流れていて、誤って一部ログを読み飛ばしてしまっていました。
    大変失礼しました。
    -- (しゃおふぇい) 2010-01-20 00:51:45


 PKシステムへのコメントログ(3)
PKシステムへのコメントログ(1) 
▲上へ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「コメント(2)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
最高のMMORPGを考察@wiki
記事メニュー

コンテンツ

世界観
  • 設定・歴史・宗教
  • 種族
  • 国の特徴
  • 風土
        ┣設定
        ┣町並み
        ┣交通手段
        ┣瘴気地帯
        ┗聖域

ゲームシステム
  • 変動する世界
  • 法律

  • インターフェイス
  • PC
        ┣キャラ育成
        ┃  ┣生活的成長案
        ┃  ┗HP・MP代替案
        ┣職業
        ┣称号
        ┗スキル
  • NPC
        ┗NPCとの関わり方
  • クエスト
  • 戦闘システム
  • PKシステム
  • 戦争システム
        ┣聖域戦争
        ┗瘴気地帯戦争
  • 国政システム
  • 思想変化システム案
  • フィールド
        ┣地形変更システム
        ┗建設システム
  • アイテム
  • 採集システム
  • 生産システム
  • 商業システム
  • ギルド
  • イベント

運営関連
  • 運営方針
  • 課金システム
  • RMT考察

コミュニティ

▲上へ

include_js plugin Error : ファイルの読み込みに失敗しました。URLの指定が正しいかどうか確認してください。
▲上へ
記事メニュー2
用語集〜概要まとめ〜
考察掲示板
html2 plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 html2 plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
+ チャットログ
チャットログ
  • PCのアンデット化
  • PCの性格と思想1
  • PCの性格と思想2
  • PCの性格と思想3
  • 魔法や生産の研究や流派
  • グラフィックユーザー追加案
  • ゲームをする快感について
  • ログイン時間と旅人プレイ
  • 流通と価値観の話
  • 生活について1
  • 生活について2
  • 誰の視点の価値か
  • キャラクターに執着させない為に
  • クエストとNPCの役割
  • 英雄システムが気になる
  • 骨組み
  • 物語の自動生成

考察メンバーの紹介
考察のルール
ブックマーク


include_js plugin Error : ファイルの読み込みに失敗しました。URLの指定が正しいかどうか確認してください。


include_js plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。

▲上へ
人気記事ランキング
  1. 設定・歴史・宗教/コメント
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4321日前

    種族
  • 4461日前

    トップページ/コメント(2)
  • 4849日前

    考察メンバーの紹介
  • 4885日前

    職業/レンジャー共通スキル案
  • 4896日前

    職業/ウィザード共通スキル案
  • 4901日前

    職業/アーチャー共通スキル案
  • 5322日前

    このサイトについて
  • 5330日前

    アンケート
  • 5335日前

    PKシステム/コメント(3)
  • 5337日前

    RMT考察/コメント
もっと見る
人気タグ「ジョブ」関連ページ
  • 職業
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 設定・歴史・宗教/コメント
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4321日前

    種族
  • 4461日前

    トップページ/コメント(2)
  • 4849日前

    考察メンバーの紹介
  • 4885日前

    職業/レンジャー共通スキル案
  • 4896日前

    職業/ウィザード共通スキル案
  • 4901日前

    職業/アーチャー共通スキル案
  • 5322日前

    このサイトについて
  • 5330日前

    アンケート
  • 5335日前

    PKシステム/コメント(3)
  • 5337日前

    RMT考察/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. 星飼いの詩@ ウィキ
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  10. シミュグラ2 @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 金 - アニヲタWiki(仮)
  4. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  6. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  7. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.