HumanIKのセットアップについて
今回は他人が作成したHumanIKを動かさなければならない環境下のため、
HumanIKの
セットアップについては割愛する。
HumanIKの注意事項
HumanIKのパーツ(頭や手首など)を回転で制御しようとする場合、
グラフエディタ等でハンドルが出ない場合がある。
これはHumanIKの回転がデフォルトでクォオータニオンに設定されているため発生する。
対処法としては、既にキーを作成していた場合は、グラフエディタでカーブを選び、
Graph Editor → Curves → Change Rotation Interp → Independent Euler(独立したオイラー回転)
で解決できる。
いちいち変更するのが面倒な場合はmayaのプリファレンスを変更しておく。
Preferences → Settings → Animation → New HIK curve default → :Independent Euler-angle curves
オイラーにしておけば、タンジェントも編集可能になる。
HumanIKのパーツ(頭や手首など)を回転で制御しようとする場合、
回転させることはできるのに、動きに全く反映されない場合がある。
その場合選択しているHumanIKのエフェクターのIKブレンドRを1.00にする必要がある(FKにする)
最終更新:2015年07月30日 19:32