About
マウスジェスチャーソフトの一覧です。
ジェスチャーソフト一覧
マウ筋
ピロ氏制作の国産マウスジェスチャーソフトの定番。
自由度の高いジェスチャーソフトで、キーを送る、ツールバーボタンを押す、プログラムを起動する、常に手前に表示させる、ウィンドウ半透明化等の命令を実行することができます。
自由度の高いジェスチャーソフトで、キーを送る、ツールバーボタンを押す、プログラムを起動する、常に手前に表示させる、ウィンドウ半透明化等の命令を実行することができます。
バージョン1.40での対応OSはWindows 2000/XP/Vista。
1.41 beta 1以降でWindows 7および64bit版Windowsへの対応が始まったが、作者多忙のため対応が不完全なまま1.41 beta 3で開発が停滞/中断/終了?しています。
Windows7(32/64bit)の場合は別作者による派生版のマウ筋Liteを使った方がいいかもしれません。
1.41 beta 1以降でWindows 7および64bit版Windowsへの対応が始まったが、作者多忙のため対応が不完全なまま1.41 beta 3で開発が停滞/中断/終了?しています。
Windows7(32/64bit)の場合は別作者による派生版のマウ筋Liteを使った方がいいかもしれません。
マウ筋Lite
hide氏制作の派生版マウ筋で、Windows 7に対応している。
Liteの名の通り軽量かつ機能限定版となっていて、ピロ氏のオリジナル版から一部機能が削除されている。
0.8.3時点では公開開始からそんなに経ってないためか不具合が散見される。
Liteの名の通り軽量かつ機能限定版となっていて、ピロ氏のオリジナル版から一部機能が削除されている。
0.8.3時点では公開開始からそんなに経ってないためか不具合が散見される。
対応OSはWindows 7(32/64bit)。
AutoHotKey/AutoHotKey_L
スクリプトを書くことでマクロによる自動操縦や簡単なアプリの制作など、とにかくいろいろなことができるソフト。
マウスジェスチャーのスクリプトがあるのでこのwikiの対象になっている。
マウスジェスチャーのスクリプトがあるのでこのwikiの対象になっている。
AutoHotKey_Lは64bitWindowsやUnicodeに対応した派生・後継版。Ansi版もある。
Unicode版はAutoHotKey対応スクリプトの互換性が100%ではないので動かないものもあるが、Ansi版は互換性が重視されている。
Unicode版はAutoHotKey対応スクリプトの互換性が100%ではないので動かないものもあるが、Ansi版は互換性が重視されている。
AutoHotKey_L(Unicode版)の対応OSはXP/Vista/7(32/64bit)、Ansi版はXP/Vista/7(32bit)と思われるが、はっきりした記載がないので正確には不明。
Smalker
マウ筋に影響を受けたと言っているマウスジェスチャーソフト。
移動ジェスチャー/ロッカージェスチャー/ホイールジェスチャーを一通り備える。
移動ジェスチャー/ロッカージェスチャー/ホイールジェスチャーを一通り備える。
マウ筋の後発なので、マウ筋では同じジェスチャーとして扱われていたR Wheel↑とR→Wheel↑が別物として定義が可能。同様に、「実行後のジェスチャー処理」を適切に設定することによって、連続発動させるジェスチャーをMouseGesture.ahk程ではないが細かく制御させることができる。
対応OSはWindows 7/Vista/Xp(32/64bit)。
( .NetFramework 3.0 が必要。ただし、 .NetFramework 3.0 はWindows 7には同梱済み。)
ダウンロード先
Good Seat || Bad Seat
( .NetFramework 3.0 が必要。ただし、 .NetFramework 3.0 はWindows 7には同梱済み。)
ダウンロード先
Good Seat || Bad Seat
FreeGesture
始動ボタンなしでジェスチャが可能なソフト。低機能。
[実行可能コマンド(1.20時)]
[実行可能コマンド(1.20時)]
右クリック ダブルクリック 進む 戻る Page Up Page Down Scroll Up Scroll Down 切り取り 貼り付け コピー Escape Enter 文字列 プログラム実行(プログラムのみ)
配布終了したソフト(あるいは配布元の移転先が不明なソフト)
Mu ver2.04 2004/05/12
Windows 95(OSR2)/98/ME/2000/XP
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se238092.html
⇒ スクリーンショット
[実行されるコマンド]
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se238092.html
⇒ スクリーンショット
[実行されるコマンド]
前のページ、次のページ、ホームに移動、更新 最大化(元に戻す)、最小化、新規ウィンドウ、 ウィンドウの複製、ウィンドウを閉じる、 ページの末尾に移動する、ページの先頭に移動する クリップボードを開く、ソースを表示する、
Browser Assistant 1.10正式版
戻る 進む 更新 閉じる(Ctrl+w) ホーム 前のタブ 次のタブ 最大化 最小化 ブラウザの終了 Shift+左クリック Ctrl+左クリック
[発動させるジェスチャ]
右クリック+[← ↑ ↓ →](計4つ) 右->左クリック 右ダブルクリック ホイールクリック(計3つ)