概要
ハヤシノウマオイ | ||
赤 | コスト2 | 体力400 |
かみちぎる | 200 | |
ウマオイコンボ | 600 この技は自分の場にハタケノウマオイがいるときに使用できる。 |
- 蟲神器 ブースターパック 命脈の供物に収録。レアリティはR(レア)。
- 解説:キリギリス科。体長25~46mm。本州から南西諸島に分布。雑木林や草地に住む。ハタケノウマオイと外見ではほとんど見分けがつかないが、スイーッチョンと長く伸ばして鳴くのが特徴。(カードテキストより)
- モンシロモンキの様に相方である《ハタケノウマオイ》と揃って場に出ると強くなる。
- 問題はコストが2な点。一体だけ出すのであれば気にならないが相方とセットで出すと4コストとやや重い。
- 《モンシロチョウ》達の<紋章>のように<>で括られた効果ではないので《白銀蜘蛛の糸》で場に出しても強くなれるメリットはある。
2コストの虫を白銀蜘蛛で出すことがあるのかは謎。
関連ページ
《ハタケノウマオイ》