FEATO式世界線における自衛隊
「君いい霊感してるね。自衛隊に入らない?」
―――通りすがりの祓魔師に声がけをする広報官
基本情報
ここではFEATO式世界線における自衛隊の祓魔師・組織について取り上げる。それ以外の、界異や穢れに関わらない通常の職種・組織については現実の自衛隊と同一として良い。
略称 | 陸自・海自・空自等 |
---|---|
代表者 | 防衛大臣 |
規模 | たくさん |
本部 | 防衛省 |
概要

三自衛隊が独自に祓魔組織を保有している。自衛隊の祓魔科は境対などと比べて訓練が厳しく、外出の制限があることから敬遠されがちで慢性的な人材不足に陥っており、民間の祓魔師を勧誘したり適性がある隊員を優先して配置することで人員を確保している。慢性的な予算不足でもあり、形代や護符、投射用祓串など消耗品の類は隊員の自弁であると言われている。
陸上自衛隊
陸上自衛隊の祓魔師は職種としては祓魔科に属しており、祓魔部隊は大きく分けて祓魔小隊と対界群の二種類に分けられる。
祓魔小隊は防衛省・自衛隊用地における境界災害への対応、儀式による防護、医霊班による救護、および有事における部隊の防護を目的としており、旅団以上の部隊および第1空挺団、中央即応連隊、富士教導団に司令部直属として1個小隊づつ配置されている。祓魔小隊は通常1~10個の祓魔班と儀式班、医霊班から構成されており、10~60名の人員が配属される。小隊長は3佐以下の幹部で、1個祓魔班は4~5名で構成されており班長は3尉以下の幹部あるいは曹である。平時は所属する部隊の警備地区内にある自衛隊施設における祓魔や除染に派遣されており、周辺への付帯被害を抑え、また業務が日常的に行われることから弾薬費を節減するために黒不浄や祓串などの白兵を主に使用する。隊舎は大抵司令部がある駐屯地に置かれていて、曹と幹部が執務する事務室と祭具を保管する武器庫が設けられている。
対界群は大規模な境界災害発生時における災害派遣、および有事における戦略級の呪詛攻撃への対応を行う部隊であり、富士山麓に第一対界群、伊勢に第二対界群、出雲に第三対界群が置かれている。おおむね3~4個中隊編成であり、祓串銃や無反動砲、迫撃砲などの重火器が配備されている。
富士演習場に自衛隊祓魔学校(富士祓魔学校と通称される)が置かれており、陸上自衛隊における祓魔師の教育を一手に担っている。また航空自衛隊の祓魔師もここで教育を受けている。祓魔部隊に配属される隊員は必ず祓魔免許の他に祓魔き章を取得している。
祓魔小隊は防衛省・自衛隊用地における境界災害への対応、儀式による防護、医霊班による救護、および有事における部隊の防護を目的としており、旅団以上の部隊および第1空挺団、中央即応連隊、富士教導団に司令部直属として1個小隊づつ配置されている。祓魔小隊は通常1~10個の祓魔班と儀式班、医霊班から構成されており、10~60名の人員が配属される。小隊長は3佐以下の幹部で、1個祓魔班は4~5名で構成されており班長は3尉以下の幹部あるいは曹である。平時は所属する部隊の警備地区内にある自衛隊施設における祓魔や除染に派遣されており、周辺への付帯被害を抑え、また業務が日常的に行われることから弾薬費を節減するために黒不浄や祓串などの白兵を主に使用する。隊舎は大抵司令部がある駐屯地に置かれていて、曹と幹部が執務する事務室と祭具を保管する武器庫が設けられている。
対界群は大規模な境界災害発生時における災害派遣、および有事における戦略級の呪詛攻撃への対応を行う部隊であり、富士山麓に第一対界群、伊勢に第二対界群、出雲に第三対界群が置かれている。おおむね3~4個中隊編成であり、祓串銃や無反動砲、迫撃砲などの重火器が配備されている。
富士演習場に自衛隊祓魔学校(富士祓魔学校と通称される)が置かれており、陸上自衛隊における祓魔師の教育を一手に担っている。また航空自衛隊の祓魔師もここで教育を受けている。祓魔部隊に配属される隊員は必ず祓魔免許の他に祓魔き章を取得している。
- 祓魔レンジャー
祓魔隊員の中でレンジャー資格を保有しているものを祓魔レンジャーと称する。野外行動能力の高さから災害派遣などの際に重宝され、全祓魔隊員の2割程度がレンジャー資格を保有しているとされている。レンジャー資格を持つ隊員は対界群や北海道、管内に八甲田山が存在する第9師団に優先して配置される。
- 特種祓魔課程
祓魔レンジャー隊員の中でもごく限られた人間しか保持できない戦闘訓練課程。富士祓魔学校で教育が行われる。
銃火器が無ければ銃剣を、銃剣が無ければ肉体を、肉体が消耗していれば自らの魂を、それぞれ武器として国家の自衛を行う。まさしく護国の鬼となる、境界戦争のプロフェッショナルである。
具体的には銃火器と格闘術で如何なる敵であっても自身と部隊員の優位な場所へと追い込み、自身を含めて4名の隊員たちと連携して敵界異を制限しつつ、全員で祓魔的奥義を発動させ続けるという戦闘術のこと。祓魔的な素養に加えて身体的・精神的かつ技術的にも追い込みが必要なスゴイ戦闘技術なのだ。
銃火器が無ければ銃剣を、銃剣が無ければ肉体を、肉体が消耗していれば自らの魂を、それぞれ武器として国家の自衛を行う。まさしく護国の鬼となる、境界戦争のプロフェッショナルである。
具体的には銃火器と格闘術で如何なる敵であっても自身と部隊員の優位な場所へと追い込み、自身を含めて4名の隊員たちと連携して敵界異を制限しつつ、全員で祓魔的奥義を発動させ続けるという戦闘術のこと。祓魔的な素養に加えて身体的・精神的かつ技術的にも追い込みが必要なスゴイ戦闘技術なのだ。
海上自衛隊
自衛艦隊に直属する形で祓魔隊が置かれており、各艦に配置されて護衛艦の防護を担当する。自衛艦隊に属する祓魔隊は狭い艦上で戦闘を行う都合上小型の近接武器が好まれ、専用の刀身が短い黒不浄が用意されている。地方隊隷下の警備隊に属する祓魔隊は地上施設内での祓滅を担当しており、装備は陸上自衛隊の祓魔小隊と大差ない。海上自衛隊の祓魔師は第一術科学校内の教育第三部で教育されている。
航空自衛隊
航空自衛隊施設内で祓滅を行うために警務隊の下に祓魔班が置かれている。教育は陸上自衛隊に委託されており、装備も迷彩の違いを除き同型である。陸自祓魔小隊とは違い開けた飛行場での業務もあるため射程を重視し祓串銃が広く配備されている。
沿革
- 1950年 警察予備隊設置
- 1952年 保安隊に改称
- 1954年 自衛隊に改組。当時頻発していた禍災を受けて管区隊ごとに祓魔隊が置かれた。
- 1960年 伊勢湾大瘋を受け、対界群の前身となる境災大隊が出雲に置かれる。
- 1961年 自衛隊祓魔学校開設。
- 1978年 境港祓串行政事件
境港市において発生した境界異常に対し、当時出雲にあった陸上自衛隊第1対界群が自衛隊法83条2項但し書きに基づく自主派遣として災害派遣を実行。この際用いられた射出型祓串が住居などに残留し、住民が負傷したことに対する境港市住民と陸上自衛隊との間の行政訴訟。当時の境港市市長が革新首長であったことも相まって、事実上境港市と陸上自衛隊との間の裁判にまで発展したが、1980年上告棄却。境港住民側が敗訴した。
- 1985年 日本航空123便墜落事故
四号級界異、“鷹巣の神”によって引き起こされた事件。原因となる界異を捜索する所から失敗し、祓滅作業も儀式による封印も失敗した挙句、時間切れで乗客乗員計520名は“鷹巣の神”に取り込まれる結果となった。神祇庁始まって以来の失態であり、時期も相まってタクティカル祓魔師の育成に勤しんでいく結果となっていく。
自衛隊も捜索に参加したが当時出雲に置かれていた第一対界群の到着が遅れたこともあって十分な対応ができず、第二以降の対界群が設置されるきっかけとなった。
自衛隊も捜索に参加したが当時出雲に置かれていた第一対界群の到着が遅れたこともあって十分な対応ができず、第二以降の対界群が設置されるきっかけとなった。
- 1990年 第一対界群が富士に移転。
- 1995年 タクティカル二二六事件
神祇庁が廃止される事件。神祇庁所属の祓魔師による国家中枢部へのテロ計画が明らかになったもの。実際にオウム真理教事件(特に1995年3月の地下鉄サリン事件)に前後して数名の神祇官・祓魔師が霞が関周辺で戦闘行為を行っており、警察庁にマル境が設置される一因になっている。一般的にはオウム真理教事件の一部であるとして認知されており、その後日本の宗教離れが加速した。
自衛隊は直接関与していないが第一対界群が鎮圧のために待機していたとされている。
自衛隊は直接関与していないが第一対界群が鎮圧のために待機していたとされている。
- 1995年 真理教会事件
一般的にはオウム真理教事件として知られる、呪詛犯罪組織“真理教会”による大規模な呪詛テロ。
- 1995年 阪神淡路大天災
崇神級界異“天動鯰”による禍災。神祇庁ならびに自衛隊祓魔課における黒不浄弾規制や石薬師事件に伴う薬物使用の厳罰化によって祓魔能力が大幅に落ちておりており、“天動鯰”を祓滅することに失敗。死者7000人を超す大被害を負った。
- 2003年 ボーイング製戦闘機輸入事件
環境庁神祇部航空祓魔課がボーイング社のF-15E12機を導入する事を決定し、外務省・経済産業省・防衛省の反対を押し切って個人資産という形で日本国内に輸入した件について、経済産業省並びに国土交通省から外為法ならびに航空法違反として訴訟を起こされた事件。結果的に環境庁側が逆転勝訴するも財務省からの監視の目が滅茶苦茶厳しくなった。
この一件により防衛省、特に航空自衛隊と環境庁神祇部の関係が悪化した。その後も神祇部の重装備化が進むにつれ防衛省の神祇部に対する不信感が高まっている。
この一件により防衛省、特に航空自衛隊と環境庁神祇部の関係が悪化した。その後も神祇部の重装備化が進むにつれ防衛省の神祇部に対する不信感が高まっている。
- 2003年 神居古潭禍災事件
北海道旭川市において発生した境界異常に対し、環境庁北海道神祇事務所の命による環境庁境界対策課の出動と自衛隊法第83条2項但し書きに基づく陸上自衛隊第第2師団付祓魔小隊の出動が同時に行われた結果両者の連携が一切取れず、旭川市神居町付近にて戦闘中に、陸上自衛官である原告Aが境界対策課職員であった被告Bにより投擲された霊反応性兵器によって負傷したことを巡り争われた民事訴訟・行政訴訟。災害派遣の範囲か境界対策課の範囲なのかという問題に関して行われた。3か月後、様々な裏取引の末に和解し、陸上自衛隊の災害派遣範囲が明確化された。なお被告Bは懲戒免職処分となった。
- 2011年 東日本大天災
三陸沖にて大量発生した三号級界異“波狼警報”の群生および崇神級界異“巾木の神”の出現に伴い発生した大規模境界異常。“波狼警報”は複数の群れに分かれて東日本沿岸に到達し、中でも九十九里浜に到達した呪禍級界異“九十九里浜狼”は千葉県沿岸に甚大な被害を及ぼした。累計死者・行方不明者2万5000人弱。
対応のために第一から第三までの対界群と全国の祓魔小隊が出動し東北地方に集結する事態となった。
対応のために第一から第三までの対界群と全国の祓魔小隊が出動し東北地方に集結する事態となった。
- 2018年 大阪北部四号級禍災 四号級界異“大虎”が出現。陸上自衛隊第3師団による祓滅作業が失敗し境対課が出動。
装備
- 対異刀
自衛隊用の黒不浄。環境庁用と同一の仕様であり、自衛隊での使用に最適化された00式に更新されつつある。現行品は導入年度から91式と通称されるが正式な呼び方ではない。
- 00式対異刀
自衛隊用の黒不浄。基本的に環境庁のものと同じだが留具やD環を追加し戦闘状況下で携行しやすいよう改良されている。ODで塗装されているので通称は緑不浄。これ以前は環境庁の黒不浄を対異刀として採用しており91式と通称されていた。空挺用と海自用の短縮型がある。
空挺用は空挺祓魔師たちのパワーに耐えられるよう強靭に鍛えられた特別仕様だという噂である。
空挺用は空挺祓魔師たちのパワーに耐えられるよう強靭に鍛えられた特別仕様だという噂である。
- 戦闘祓串
自衛隊仕様のペグ。環境庁で使用しているものと同等品を採用していたが弾帯に引っ掛けにくい、空挺隊員が扱うとたまに折れる等の声を受けて改良品の2型に移行した。ちゃんと回収しないと部隊総出で捜索することになるためたまにPXで扱っている民生品を使う隊員もいる。なお迷彩のためOD色で塗装されている。
- 99式呪穢防護衣
自衛隊の狩衣。これ以前は環境庁と同じものを配備していたが丈が長くて動きにくいという意見を受けて開発された。空挺用と冬季用の白色仕様がある。現在は改良型である戦闘防穢衣の配備が進んでいる。
戦闘防穢衣が配備されるまで対異刀を使用する際は使用者保護のため戦闘防穢手袋を着けなければならない規定だった。
戦闘防穢衣が配備されるまで対異刀を使用する際は使用者保護のため戦闘防穢手袋を着けなければならない規定だった。
- 戦闘防穢衣
素材と製法の改良により防護能力を向上させた、自衛隊用の狩衣。戦闘装着セットの一部でもあり、防弾チョッキ2型以降と同一の装備取り付けシステムを備えて弾納などを取り付けられるようになった。素材にケブラーを採用し一定の防刃性・衝撃吸収能力を備えているほか防弾チョッキの防弾プレートを挿入して防弾性を持たせることができる。
- 戦闘防穢手袋
黒不浄を使用する際使用者を穢れから保護するために装着する手袋。戦闘防穢衣の導入により装着せずに黒不浄を扱っても良くなったが直接穢れに触れる作業を行う際は安全のため装着しなければならない。
詳細
第一師団祓魔小隊
練馬にいる
第一空挺団祓魔小隊
空挺団の祓魔師は自衛隊の中でも精鋭が集められており、クラシカル祓魔師を中心に祓魔能力の高い人員が揃えられている。素手で1号級の界異を祓った、加護が強すぎて下手な界異は駐屯地に寄ってこないなどの噂に事欠かない。ある空挺団員曰く降下時に黒不浄を紛失しても任務を遂行できるように鍛えているらしい。
第一対界群
富士にある
第二対界群
伊勢にある
第三対界群
出雲にある
人物
Wiki内で紹介されていないキャラクターをまとめています
- 総理大臣
自衛隊の最高指揮官。日本の最高権力者。
- 防衛大臣
自衛隊を含む防衛省という組織の代表者。
- 畠岡 康生 防衛省防衛政策課防衛政策企画官付企画官補佐
- 松岡 裕美 陸上自衛隊陸上幕僚監部防衛課防衛班長
人物(非FEATO式)
元自衛隊員
元自衛隊員
関連作品
権利情報
権利者 | C‘eat la vie |
---|---|
属するカノン | FEATO式世界線 |
コンタクト先 | https://twitter.com/Cestlavie2842 |
他作品での使用範囲 | ご自由にどうぞ! 作中に自衛隊を登場させたいとき、 あるいは境対以外の手ごろな組織を登場させたいときに ご自由にお使いください! なお、一応FEATO式カノンを基底とする設定でありますので 既存の設定と食い違うことがあります。 |