+ | ... |
教師
用務員
術理戦研究会美術倶楽部
その他 |
+ | [ IFはキル子を導くようです ] |
登場人物主人公家族学校内学校外プロ海野家関わった者負け犬同盟ビギナーズリーグジュニアショップバトルエムラクールの陣営管理局レジェンド |
総合来場者数 | - |
本日の来場者数 | - |
+ | [ 8/25 探求怪奇呪言軸 ] |
[ 8/25 探求怪奇呪言軸]
A:7枚 R:12枚 C:2枚
今度こそ黄金郷の記録書架を働かせたいデッキです。非実在の林檎で忘却に記録書架を叩き込みます |
+ | [ 8/27 アウトロートリックスター ] |
[ アウトロートリックスター ]
魂魄:8枚 記憶:11枚 認識:2枚
アウトローのステータスをコピーしたトリックスターで戦うデッキ。
初手でできるだけ赤絨毯を引いて、ナイツクエスターかヴィランガイズを顕現させたい。
ナイツクエスターに星影の境界閃を使うとトリックスターを2枚生成できるので3/4/2を2回顕現できる。 |
+ | [ 8/28 魔性メタ酒池肉林 ] |
[ 諸行無常の黄金饗宴 ]
魂魄:8枚 記憶:10枚 認識:6枚
美国織莉子は魔性覇業もちなので、
魔性札に多いCP-札や奉仕CP上昇無効札を使う可能性が高く、 酒池肉林がメタとして機能します。
記録書架の絶叫顕現でCP-を付与した黄金郷魂魄で攻撃し、
酒池肉林で損傷を与えるのが基本の動きです。 帰り唄&混酒&ピエロットで酒池肉林の損傷条件を満たすこともできます。
CP-付与の要である記録書架は紅星か林檎で忘却し、フェイカーか王冠でサーチしましょう。
酒池肉林は素引きorプリズムorカレイドコードで顕現できます。 カレイドコードで酒池肉林を顕現する場合は、事前に星辰重ねで対価5の夜に誘う歌か人形送りを記録に送りましょう。
マリガンは万虹彩星、星辰重ね、プリズム、酒池肉林、カレイドコードです。
|
+ | [ 8/30 失墜歌入り道化 ] |
[ 8/30 黄金劇場・失楽園 ]
魂魄:8枚 記憶:8枚 認識:5枚
|
+ | [ 8/31魔性軸] |
[ 黄金郷の性癖伝道者]
|
+ | [ 8/31 覇業抜き魔性怪奇 ] |
[ 覇業は自然と抜けました]
A:7枚 R:13枚 C:1枚
淫遊の代償や刀剣変成"銀"で大ダメージを狙うデッキです |
+ | [ 8/31 思い出の流星軸 ] |
[ 思い出の流星軸 ]
魂魄7 記憶9 認識5
以前投稿した思い出の流星軸を改良し、交戦能力とコンボを両立した構築です。
基本はトリックスターアウトローで戦いつつ、喉裂き苦無かクラッシュスタンピートを使用し、思い出の流星で敵と共倒れしながら回復するか白紙の未来でダイレクトするのが狙いです。 エスケープが無いのが不安要素ですが、クラッシュスタンピートで強引に妨害を躱したり、思い出の流星でRF中の破壊に牽制したり、星蜘蛛縛糸を出してノーリアライズ戦術を取りに行ったり出来るので、ある程度戦えるはずです。 |
+ | [ 8/31 道化勇気混成 ] |
[ 上手く魔性の弱点を突きたい]
A:8枚 R:9枚 C:4枚
秘密兵器・閃光ボムとか赤絨毯の招待で上手く相手の破滅する夜みたいな札を躱したいデッキです 結びの魂は夕星の道化が出しやすいので奇襲用に 黄金郷の絵空描きも赤絨毯の招待での奇襲用なので手札に来たら見なかったことにしてください |
+ | [ 8/31 道化軸記録書架 ] |
[ 8/31 道化軸記録書架 ]
魂魄8枚 記憶10枚 認識3枚
|
+ | [ 8/31 武装化軸魔性 ] |
[ 8/31 武装化軸魔性 ]
魂魄:10枚 記憶:9枚 認識:2枚
育て過ぎた修羅・匣の伝承者は武装化運用を想定。
育て過ぎた純情は壊癖のサクバスと一緒に武装化することでCP+3を一気に載せることができる。
絵空描きはフィニッシャーを想定。基本終盤になるまで出さない。
|
+ | [ 8/31 被愛妄想結界軸 ] |
[ 8/31 被愛妄想結界軸]
理想郷の管理者と星辰重ねでAP0サクバスを動かすデッキ
|
+ | [ 8/31 奇譚絵巻構成] |
[ 黄金郷に星一つ]
魂魄:6(7)枚 記憶:13枚 認識:2枚
デッキのエースは星を接ぐ者。奇譚絵巻を出す手段は怪異編纂、怪異達の響律、限定誓約の1コスト札3枚採用。
初手は奇譚絵巻を出せる3枚のどれか、電子分岐の文字列、星辰重ね、黄金郷の記録書架、星を接ぐ者のどれかがあると展開の組み立てが楽です。
銘のチャージは記録書架が忘却に居るのと居ないのとでは差が違い過ぎるのでなるべく早く忘却に送りたい所。
星を接ぐ者はやられてしまっても胸に抱く思い出、ジ・エンド/レス-21-ですぐに手札に呼び戻せるようにしました。 刻限の時針は手札に来ても群れ集う鬼や限定誓約の弾には一応なるようしました。 |
+ | [ 6/6訂正 酒池肉林リベンジ ] |
[ 諸行無常の黄金饗宴 ]
魂魄:8枚 記憶:10枚 認識:6枚
片理アルとの2戦目で顕現できなかった酒池肉林にリベンジしたくて組んだ山札です。
百城千代子は魔性覇業もちなので、
魔性札に多いCP-札や奉仕CP上昇無効札を使う可能性が高く、 使ってくれたら酒池肉林はメタとしても機能します。 仮に百城千代子の山札が酒池肉林主軸でもメタが互いに刺さるだけで済みます。
記録書架の絶叫顕現でCP-を付与した黄金郷魂魄で攻撃し、
酒池肉林で損傷を与えるのが基本の動きです。 帰り唄&混酒&ピエロットで酒池肉林の損傷条件を満たすこともできます。
CP-付与の要である記録書架は紅星か林檎で忘却し、フェイカーか王冠でサーチしましょう。
酒池肉林は素引きorプリズムorカレイドコードで顕現できます。 カレイドコードで酒池肉林を顕現する場合は、事前に星辰重ねで対価5の夜に誘う歌か人形送りを記録に送りましょう。
マリガンは万虹彩星、星辰重ね、プリズム、酒池肉林、カレイドコードです。
|
+ | [ 5/31、6/7改定クラクラ開演軸改め] |
[ 空は廻れど星影は消えず]
|
+ | [ 6/9改訂 5/31 AP0武威軸 ] |
[ AP0武威軸 ]
魂魄:8枚 記憶:10枚 認識:3枚
AP0魂魄と武威系統の魂魄を軸としたデッキです。
言之刃で生成される死毒刀は幕開きの道化に使ってもCP-1、1点損傷を与えることができます。
匣伝承・開闢は星を接ぐ者と理想郷の管理者をサーチすることができます。 星を接ぐ者は戯れの静観で出した物臭の聖櫃で3/5/4、2枚出せれば5/5/4[障壁(1)]になることができます。
スタボーンマスクの対応表は以下の通りです。 ※は[反響]持ち
発動は基本的に対価1・4のラインを想定しています。
対価1 黒割の批判連厨※ 開演の来光※ 匣伝承・開闢※ 電子分岐の文字列 言之刃 戯れの静観
対価4 型式:力戦奮闘※ 星穿ちの断片※ 型式:人心嘲弄※ 耀ける翼の戦場※ 眠り姫君の奏星 対価6 黄金郷の絵空描き※ 星を接ぐ者 |
+ | [ 6/7 ハルヲとプッチの性癖ロック軸] |
[薄明光線/stay light- Heaven's_Feel -]
魂魄8(9)記憶(14)認識
この領域…何か変…?
┌─────────────────────────── [ - ちよこ - ] ┐ │(主): 魔性 │副壱: 認識 │副弐: │副参: 電子渚のサクバス │除外: 負債のサクバス ├─────────────────────────────────┘
見崎さんは私をどうしたいんだい…?と言われるまで頑張るAP0ロックデッキです。
主演魂魄はウワサ電霊と愛の唄い手。助演には二名のサクバスの活躍が必須です。 ノッカー・ヘヴンズのCPは重いですが、反響で確実に電霊を持ってこれる為採用しました。 従来のサクバスロックに於いてネックだった相手のAPが高いとライフゲームに間に合わなくなる点ですが それを解決したのが電霊達の渚でRPゴリラになったウワサ電霊になります 愛の唄い手は呪言を持っており、これが胸に抱く思い出とすこぶる相性がいいです。 呪言をもっている事がこの魂魄の遅延能力の証明になるでしょう 戦術を破られた場合はホウタロウさんに働いてもらい、魔性と比較的相性のいい黄金郷の子龍のダイレクトで突破になります 主なサーチ先 銘持ち対価1…電子分岐の文字列 サクバスケットの収穫歌 レッテルコード 電子…電子波紋・波濤頌歌、ウワサ電霊、電子分岐の文字列、電霊達の渚、電子渚のサクバス、アルバムレコード、有為転返のいろは唄、胸に抱く思い出 思い出…胸に抱く思い出 |
+ | [ 6/7 ツクモ糞親父 ] |
[ 6/7 ツクモ糞親父]
魂魄:7枚 記憶:8枚 認識:6枚
ロールエントラストからの黄金郷の絵空描きをフィニッシャーとしたツクモデッキです。
星羅断片のカレイドコードは倒壊する蒐集品に繋げられるので型式:万虹彩星とセットで採用。 星辰重ねの2積みは山の記憶が不安になりますが優先度としては 次の幕で必要な無属性をサーチするリアリティ・デコード>コスト用の対価2記憶>2枚目の星辰重ねと魔性3種から1枚となります。 耀ける翼の戦場はホワイト・ボム、追撃、衝撃、黄金郷の助言者などが対象ですが一番の狙い目はリサール時の追撃です。 |
+ | [ 6/7 道化ツクモ混成 ] |
[ 原点回帰]
ARC:ALL7
道化達の大笑いやクラウン・クランが強化されたので原点回帰した道化ツクモデッキです 開演の来光の対象は型式:力戦奮闘のみなので使用してしまった場合はパラドクスコードで戻してください 道化の星天幕は認識除外効果があるためツクモの認識と武装化のSS圧迫問題を軽減できると思います |
+ | [ 6/7 戯盤観測者 ] |
[ 6/7 無限観測領域 ]
魂魄4 記憶13 認識4
巡虹の炉心を置いて、陰日向の観測者で4点パンチを狙うデッキ。
炉心で魂魄以外は全てコードになるので狙いやすいと思います。
遊戯盤が自場にある時に、コントラクト・デコードで退魔の錠-06-使うこでSP2で相手の副領域の札を破壊できます。
|
+ | [ 6/7 母 性 ] |
[ 6/7 マザーズ・コンフュージョン ]
魂魄:7枚 記憶:12枚 認識:2枚
キルヲ、あとついでに記録書架、お前ら赤ん坊になれ
|
+ | [ 6/2 炉心軸道化観測者 ] |
[ シニカル・スターゲイザー ]
魂:7 記:12 認:2
巡虹の炉心により[道化][戯盤]の記憶を"コード"化し、陰日向の観測者のAP上げを補助するデッキです。
陰日向の観測者の探査手段及び回収手段を多く採用しており、一度の術理戦中に2度・3度の観測者パンチも狙えるでしょう。
まずは巡虹の炉心を場に出します。主に灰色の参加者で出すことになるでしょう。
灰色の参加者は、エコールドサモンやおなじみ赤絨毯の招待で持ってくることができます。 これらは、他にも様々な札を探査することができるので、状況に応じて使い分けていきましょう。
〇中盤の動き
巡虹の炉心が場に出たら、陰日向の観測者の顕現を目指します。 エコールドサモンや赤絨毯の招待、開演の来光で持ってくることになるでしょう。 特に、赤絨毯の招待から出てくる陰日向の観測者は反則級に強い。 相手が築き上げた盤面と手札のアドバンテージをまとめて吹き飛ばすことができます。
巡虹の炉心が場にある場合は、[戯盤][道化]の記憶・認識が"コード"化するので、記載AP+2~3及び次AF開始時忘却を容易に達成できます。
手札忘却にエクストラ・エンコードや有為転返のいろは唄を巻き込めるとさらにおいしい。 星を接ぐ者は、手札から忘却しても・山札に戻っても、そのターンの終わりに戻ってきます。 場に出しても強力で、特に戯れの静観で物臭の聖櫃を出せば、実質4/5/4障壁1と覇業級のスタッツになります。(その他低コスト魂魄武装化もOK) 物臭の聖櫃を陰日向の観測者で戻せばドロー枚数も増えるので、事前に出しておくのも〇。
〇終盤の動き
忘却した陰日向の観測者を、有為転返のいろは唄や、ジ・エンド/レス-21-、胸に抱く思い出などで回収して、再度の顕現で詰めていきます。 ジ・エンド/レス-21-は、場に巡虹の炉心があれば盤面リセットも行えるので、非常に粘り強く戦えます。 |
+ | [ 6/7 純正探求 ] |
[ 6/7 純正探求 ]
純正探求デッキです。度重なる探求の強化で第一線の力を得ました。
ドロー&サーチ手段が豊富なので安定感は抜群となっています。
序盤にクエストリサーチを展開して、後はいい感じに殴っていきましょう。
|
+ | [ 6/7 戯盤軸観測者・接ぐ者投入 ] |
[ 6/7 戯盤軸観測者・接ぐ者投入 ]
魂魄:5枚 記憶:13枚 認識:3枚
戯盤を主軸として、サブギミックに陰日向を組み込んだデッキです。
初手~次鋒までに灰色の参加者か炉心の繋ぐ手かジ・エンド/レス-21-を引きましょう。
遊戯盤を出すことが出来るなら円環の参加者でもいいです。 |
+ | [ 6/7 犠牲者型・戯盤観測者 ] |
[ 6/7 そして天照らす虹になれ ]
魂魄4 記憶14 認識3
対戸愚呂君の犠牲者活用型デッキとほぼ同じで、変更点は-02-を削って-21-を一枚増やしただけです
戯盤らしい立ち回りで戦いましょう |
+ | [ 6/7 黄金軸魔性 ] |
[ 巡りゆく碧羅の宿星 ]
魂:6 記:9 認:6
星辰重ねを顕現、リアリティ・デコード忘却+星結びの思い出を顕現
↓ リアリティ・デコード忘却時の効果でコード・トゥルースをサーチ ↓ 次のターン、コード・トゥルースを顕現して星結びの思い出を破壊、黄金郷の記録書架をサーチ ↓ 星結びの思い出の残響効果により、流転する燈火をサーチ ↓ 次のターン、流転する燈火を顕現。その次のターンAF終了時に忘却、"黄金郷"魂魄をサーチ |
+ | [ 6/8 魔性スタート 無彩星臨 ] |
[ 道化が幕を開け、探求が闇を明かし、魔性が慈愛を与えん]
魂魄:6 記憶:11 認識:4
無彩星臨と道化契約スタート以外で太白の道化を使ってみたかったというので組んだデッキです。 内容は、山札圧縮に特化し無彩星臨のパーツを揃えていきそのまま完全看破も視野に入れております。 初動は、星辰重ねを確保してそこから一気に圧縮を開始します。 星辰重ね→リアリティ・デコード忘却+非実在の林檎→ピエロット・コード忘却の流れで無属性対価4以下サーチと"道化"名称のサーチができ、広がる世界と太白の道化のセットが揃います。 しかし、千代子ちゃんの契約は、被虐のサクバスか幕開きの道化なのでAP・RP増強が無ければ非実在の林檎だと生き残ってしまうため、実際には開演の王笏でCP軽減しつつデッキを掘り下げる形になるかと思います。 星辰重ねで王笏は使いまわせるため上手いことCP軽減と圧縮していきましょう。 無彩星臨は圧縮して駆け抜けた後に虹をかけて強引に無彩色を山札に確保してかつデコード・ディビジョンで場と手札の枚数を稼ぐ形となるため、実際の切り札は完全看破になっているかもしれません。 |
+ | [ 6/8 老獪なる燕の翼軸 ] |
[ 賽銭無投劇"偽" ]
魂魄:8枚 記憶:13枚 認識:1枚
【主な狙い】
①老獪なる燕の翼→ガイザーズギャンブルでCFを発生させ、 CF(発生)で一方破壊&CF(本来)で直接攻撃を狙う。
②コード・フェイカーで想起の荒唐無稽劇を[鉄火]に変更後、
老獪なる燕の翼→想起の荒唐無稽劇で3点損傷(貫通)による敵魂魄破壊&直接攻撃を狙う。 |
+ | [ 6/8 記録書架無彩軸 ] |
[ モノクローム・エルドラド ]
魂魄:8枚 記憶:10枚 認識:4枚
|
+ | [ 6/8トリックスター、クラウンクラン軸] |
[ いつかどこかの、その続き。或いは合縁奇縁の可惜夜歩き]
魂魄:7(8)枚 記憶:7枚 認識:7枚
初心に帰り千代子と最初に戦ったデッキのアレンジとなります、キンクリされた一戦の続きをしましょう。
アウトローのステータスをコピーしたトリックスターで戦えるならそれが一番ですが、引きが悪く難しいようなら割り切って武装化して戦いたいかなと。 知己未踏のこの世界で、キルヲが自分の在り方を決め歩み出す最初の一歩目は彼女の事件が切欠になったと思います。 知己は得た、恐ろしき夜行は超えた、ならば災歌がまた始まる前のこの一時は、明けてしまうのが惜しい夜にしてしまいましょう。 |
+ | [ 6/8 ツクモ道化軸 ] |
[ 星冠比翼の人形劇場 ]
魂魄:8枚 記憶:9枚 認識:4枚
初手はシャルウィダンスを狙います
理由は初手で出せたらかっこいいからです
使って来るかはわかりませんが、魔性は厄介な認識が多いので対策に人形送りを入れています
|
+ | [ 6/8 道化軸記録書架デッキ ] |
[ 道化軸記録書架デッキ ]
魂魄:9枚 記憶:7枚 認識:5枚
色々とやれることを詰め込みました。
紙魚魍魎の蝕碍区から生成される擬態電子を忘却すればWill+1とWill-3が同時に発生するので助言者と相性がいいです。
また記録書架がメインにいる時も対価正常化できますので、手札に黄金郷がない時はこれで探しに行きましょう。
コード・フェイカーで主領域魂魄に鉄火にすれば、星結びの鉄腕で[AP+2][障壁(1)]しつつ残響で鉄腕を武装化できます。
黄金郷の料理人は恐怖武装で効果を発動するので出来れば狙っていきましょう。
拡がる世界は太白の道化用の他、素で使っても助言者のWill増加技能が発動できるので2枚採用しています。
また記録書架が忘却にあれば拡がる世界を忘却しても記録効果を発動できます。 |
+ | [ 6/8 5色陰日向 ] |
[ 5色陰日向 ]
魂魄:8枚 記憶:9枚 認識:4枚
|
+ | [ 6/9 黒割紫煙エスケープ ] |
[ 消えずの紫煙 ]
魂魄:9枚 記憶:12枚 認識:1枚
母性氾濫&貧富流転を紫煙の揺らぎで消滅直後、
黒割をエスケープすると母性氾濫&貧富流転が消滅を免れます。 母性氾濫&貧富流転で妨害しつつ、 助言者や閉花落墜の技能Will増減時技能を能動的に発動させましょう。 |
+ | [ 6/9 【呪言】&電霊共存型 ] |
[ バッドガール・バックトラック ]
A:7 R:12 C:2
【呪言】:6 [電子]:4 [コード]5
初手確定キープ:[怪異達の響律][限定誓約]
かねてより考えていた、
「【呪言】軸と電霊って好相性なのでは?」という着想を形にした恐怖デッキ。 [胸に抱く思い出]や[電子波濤の解放歌]、[ルーツコード]など、 どちらにも流用できるサポートカードが存外に多いのである。
戦術の中核は[リバイバルコード]による"後出しジャンケン"。
まずは[非実在の林檎][星辰重ね][理想郷の管理者]を駆使し、 記録に[臙脂の帰り唄][コード・スニアー]を揃える。 これら二枚は敵の強化札に合わせてドンピシャで出さねばならない「タイミングに迷うカード」だが、 [リバイバルコード]経由なら、敵の伏魔内容を見てから安全に後出しできるのだ。
魂魄を能動的にサーチする手段は[ルーツコード]しかないものの、
1コストリフレの圧縮が早いので、魂魄は素引きしたものを適当に出せば問題ない。 肝心の[ルーツコード]は[陰日向の観測者]に充て、 AP3点のダイレクトアタックを決めよう。
なお、山札にカードを戻しまくる構築は『帰路』をイメージしている。
悪事の片棒を担いだことで全てを失い、 優しい大人に庇護されている現状を歯がゆく感じている千世子ちゃん。 彼女が近藤家を、「帰るべき我が家」のように思える日は来るのだろうか…。 |
+ | [ 6/10 刀剣変成"銀"軸 ] |
[ 書刀変成・黄金編纂 ]
魂魄:7枚 記憶:11枚 認識:4枚
言之刃で生成する死毒刀と魔導刀が刀剣変成"銀"と相性いいので組みました。
マリガンは電子分岐の文字列・怪異編纂・限定誓約です。 |
+ | [ 6/10 遊戯盤爆破軸 ] |
[ 6/10 紅蓮万象の花束を ]
魂魄:8枚 記憶:12枚 認識:1枚
遊戯盤を出して送ってボムる
|
+ | [ 5/19 クラクラ開演軸] |
[ 夕暮れ小焼けの道化劇団]
スタボーンマスクに可能性を感じクラウン・クランと開演シリーズを中心に対価1、3、4を中心に構築しました。
道化の星天幕を付与したクラウン・クランで山札を引いてとにかく黄金書架を引っ張り出すか手札に来たものを超過忘却する形となります。 クラウン・クランで加速し手札補充のドロー加速しておき中盤や終盤に欲しい札が忘却にある時 スタボーンマスクで使用した札や超過忘却で忘却にある札を回収する形になります。 また相手が防人なため電子波濤の解放歌が要注意の札になりますが2枚入っている可能性は低いと思いますのでクラウン・クランが破壊された場合もスタボーンマスクでの再回収も可能かと思います。 初動でのクラウン・クランへのアクセス方法としては 通常ドローで引く、影暮れの道、劇場支配人で一度クラウン・クランを忘却に送り開演の王冠で回収するといったルートになります。 |
+ | [ 5/19 原点軸 ] |
[ 奇術書架:クラウン ]
魂魄:10枚 記憶:6枚 認識:6枚
キルヲの原点であるクラウン・クランを軸に、黄昏・黄金郷由来の札を投入しました。
型式:力戦奮闘は降魔(ダウンズ)なので実質黄昏由来の札です。
絵空描き(手札0枚)や陰日向(盤面破壊)よりもクラウン・クランと相性がいい覇業として記録書架を採用しています。
|
+ | [ 5/19 記録書架無彩軸 ] |
[ 黄金を想い彩り、黄昏流星を臨む ]
魂魄:8枚 記憶:10枚 認識:4枚
黄金郷の記録書架の武装技能とルール効果を見て「名誉無彩色かな?」と思ったので山札を組みました。
武装技能は想い描く幻像(無彩色サーチ)&リアリティ・デコード(対価4以下無サーチ)と相性がいいです。 ルール効果により忘却領域の記憶を記録としても扱えるため、無彩星臨と王の進撃が使いやすくなりました。 |
+ | [ 5/19 いろは唄採用・接続者道化 ] |
[ いろは唄採用・接続者道化 ]
魂魄:8枚 記憶11枚 認識:2枚 "コード"6枚
観測者がエラッタにより御楯の連歌を戻すと+1枚ドローができるようになったので、接続者を採用したデッキです。
防人は手札枚数を一気に回復させることが難しいので、接続者の方が相性が良いと思いました。
エクストラ・エンコードの2枚採用は接続者→タブーコード・ホルダーのコンボを決めたいためです。
開演の来光で手札と山札の魂魄を交換できるので、タブーコード・ホルダーを山札に戻して接続者を持ってくることができます。 観測者の場合、火力を求めてタブーコード・ホルダーを採用するパターンが減ってきたので、この機会に使いたいと思っています。
有為転変のいろは唄は接続者と相性が良いため採用しました。
コードがやや少ないため、タブーコード・ホルダーに繋げられない時は手札忘却でEx化したいろは唄を使いましょう。 仮に後者効果を使用できなくても、接ぐ者の呪言が発動できるため相性がよいかと思い採用しました。 |
+ | [ 5/19 AP0軸観測者デッキ ] |
[ 5/19 AP0軸観測者デッキ ]
魂魄:8枚 記憶:10枚 認識:3枚
物臭の聖櫃を戻してもドローができるようになったため、観測者と戯れの静観が両立できるようになりました。
巡虹の炉心は陰日向の他、銘数を増やす関係で接ぐ者ともシナジーがあります。
客人・影打無銘は曙の剛弓のみ対象としていますが、剛弓のサーチ手段は取り揃えているので忘却に送ることは難しくないです。
魂の現身の残響効果も、陰日向で山札に戻った物臭の聖櫃を対象にすることができます。 |
+ | [ 5/19 戯盤観測者 ] |
[ 5/19 虹の先繫ぐ観測世界 ]
魂魄5 記憶14 認識2
巡虹の炉心により戯盤にコードを増やして陰日向の観測者で顔面パンチを狙います。
灰色の参加者によって、炉心を置くのにはあんまり苦労しないと思います。
陰日向は素引きするかツクモ・スニーキングで無貌の犠牲者の残響を発動しつつ持って来ましょう。
|
+ | [ 5/19 道化結末軸 ] |
[ 5/19 道化結末軸 ]
魂魄8枚 記憶9枚 認識4枚
|
+ | [ 5/19 交差軸 ] |
[ 賭金十字交差"望郷" ]
魂魄:11枚 記憶:11枚 認識:0枚
個人的に鉄火最狂サーチ&顕現札だと思っている黄金郷の霧叫びを使い、
交差する賭金を低対価で撃つ構築です。
黄金郷の霧叫びのサーチ先である汎用技能を持たない鉄火札は山札に6枚入っていますが、夕星の道化で更に増やせます。
交差する賭金は交戦で生き残れば付与したAP+が消えないという特徴があるので、
交戦を生き残りやすい下記の魂魄を採用しました。
黄金郷の絵空描き→黄金郷の霧叫び経由だと手札0枚にできないが一幕中損傷無効で耐える。
黄金郷の料理人→同時に恐怖を武装化すればAP-付与で耐える。恐怖武装は夕星の道化由来のトイトルーパーとドールパーツを想定。 型式:人心嘲弄→交戦直前の3点損傷で一方破壊しやすい。 |
+ | [ 5/19 クエスターズワルツ ] |
[ 解放歌ゴリラ]
魂魄7枚 記憶12枚 認識2枚
譜面描きや電子網展開から分かち合う調査等を使用し電子波濤の解放歌を記録へ送り 多めに採用している記録から山札に戻すことができる札でAPを上げ奇襲するデッキです 記録回収が多いのでサブプランとしてボム軸を採用しています 対価5がレガシー・リバイバルしかないので普通に使用してしまった場合はエレクトリック・ボムの扱いには注意しましょう また黄金郷の記録書架が忘却にある場合はレガシー・リバイバルが万能回収になるので悪用してください |
+ | [ 5/19 犠牲者活用型・戯盤観測者 ] |
[ 5/19 そして天照らす虹になれ ]
魂魄4 記憶14 認識3
他候補や今までの戯盤観測者案を参考にアレンジしたデッキです。
犠牲者をそれなりに握ることが多いので、相性の良い札を意識して採用したのが他デッキとの差別点であり、ダイレクトでダメージを稼ぎやすくなってます。 犠牲者は電子網を回収したり、自滅覚悟で苦無を投げたり、古神の印で敵を除去、いろは唄を使って交戦後残響で円環や最後の参加者の反響使用等が主な利用例です。 もちろん観測者は戯盤と相性ばっちりかつ、いろは唄で二連ダイレクトも運が良ければ狙えちゃいます。サーチは腐っても一枚ドローになり、コードに化けられる来光を入れてます。 |
+ | [ 5/19 武威無彩色道化 ] |
[ 5/19 廻る意志は螺旋を描き進む]
魂魄:7枚 記憶:11枚 認識:3枚
武威軸の道化構築に、無彩星臨を組み込んだ物となります。
無彩色の枚数は少なめですが、獣の見た星で生成される夢災の獣をコスト確保兼ドローソースとして採用しております。 初動としては、星影の境界閃で獣の見た星、魂魄がいない場合星穿ちの断片 もしくはエコールドサモンで魂魄の確保を行いたいところです。 フラッグボム、ガイザーアンジュでの大天使像、輪廻する意志を適応してドロー確保のどちらかが出来ればある程度安定して戦えるかと考えますが サーチ手段は採用していないため総じて引き運に左右される構築となります。 |
+ | [ 5/19 防人軸記録書架デッキ ] |
[ 黄金郷に響くは歌い鳥の空歌 ]
魂魄:7枚 記憶:9枚 認識:5枚
防人相手なのでこちらも防人を軸としたデッキを作りました。
連歌で対価を貯めて波紋を使います。記録参照の札が多いため記録書架の忘却時効果が役立つはず。
契約戦では里守の歌い鳥相手に幕開きの道化だと大分不利なため、相打ちが取れる探求者を採用しました。
序盤は連歌を出すために絶えぬ歌声かデコード・ディヴィジョンを探しに行きましょう。 歌い鳥のステージで山札から絶えぬ歌声を顕現できるため、勇気魂魄を保持している場合はこちらでも可です。
連歌の対価を一気に貯める手段として以下を用意しています。
歌い鳥のステージ顕現(対価0→1)、反響で忘却、山札からデュエット・ピエロット顕現(対価1→2)
→デュエット・ピエロットで忘却の歌い鳥のステージを顕現(対価2→3) →歌い鳥のステージを反響で忘却、山札から最終兵器・狢残歌を顕現(対価3→4) →狢残歌の反響でデュエット・ピエロットを山札に戻し、再度デュエット・ピエロットを顕現(対価4→5) →デュエット・ピエロットで忘却の歌い鳥のステージを顕現(対価5→6)、山札から適当な"歌・唄"を顕現(対価6→7)
上記コンボが決めれば音圧歌撃も使う場面が出てくるはずです。
|
+ | [ 5/19 アウトロートリックスター軸 ] |
[ 5/19 アウトロートリックスター軸 ]
魂魄:7枚 記憶:9枚 認識:5枚
采樹でアウトローを生成する札が増えたため、アウトロートリックスターも実現しやすくなりました。
無謀なる終結は山札にアウトローを加えるためクラウン・クランを採用しました。 また、サーチ用として魔女への祈りも採用。夕星の道化→魔女への祈りのコンボもあります。 |
+ | [ 5/19 黄昏ステージ型 ] |
[ 5/19 黄昏ステージ型 ]
魂魄:7枚 記憶:9枚 認識:5枚
歌い鳥のステージを軸に黄昏の喪失歌を使い回すデッキにしました
厄介な副領域除外認識生成魂魄や対勇気メタ札の厄介さを味合わせましょう
デュエット・ピエロットを初動で使用する為に黒割りの批判連中を
紫煙の揺らぎは歌い鳥のステージや黒割の批判連厨で手札に加えたExの再利用を兼ねて 電子渚のサクバスは最終兵器・狢残歌から奇襲できる魂魄として採用しました |
+ | [ 5/19 黄金郷防人軸 ] |
[ デュエット・エルドラド ]
魂魄:9枚 記憶:7枚 認識:6枚
|
+ | [ 5/19 意地ガチャデッキ ] |
[ 砕けぬ意思が歯車を回す ]
魂魄:8枚 記憶:11枚 認識:2枚 鉄火12枚
持たざる者の意地でガチャるデッキです。
持たざる者の意地は絵空描き、紫煙の揺らぎ、黄金郷の霧叫びの効果で対価を踏み倒すことを考えています。
また、絵空描き顕現後は対価3でも使えるのでお得です。
忘却からも顕現できるので紅星の道化の反響で忘却に落としておきましょう。
夕星の道化の反響で更にデッキの鉄火の割合を増やし、当たり枠を増やします。 人心嘲弄は維持(記録)で使用した持たざる者の意地を忘却へ送り、ガチャが再びできるようにと採用しました。
サウナ・オブ・ガイは反響でタフガイとナイスガイを生成。ガチャの大当たり枠を増やします。
反響後はいらなくなるのでコード・トゥルース・泥濘の策士・黄金郷の子龍で除去しましょう。
黄金郷の小悪魔、子龍がRP1と心許ないので対策として耀ける翼の戦場も入れておきました。
技能忘却札としてピエロット・コードとコード・スニアーも入れております。 コード・スニアーは対防人なら認識メタとして刺さると思います。 |
+ | [ 5/19 書架防人音圧ショット ] |
[ 星を撃ち墜とす歌声 ]
魂:6 記:14 認:1
音圧歌撃+星願う電子の指先の大火力コンボを主軸としたデッキです。
黄金郷の記録書架により、忘却した記憶も星願う電子の指先の操作対象とできるため、コンボの成功確率が飛躍的に上昇しました。 デッキの動かし方としては、御楯の連歌にアクセス→波紋を6貯める+コンボパーツを揃える→Willを貯めて発射、となります。 多大な下準備が必要なものの、決まれば魂魄破壊+直接攻撃によるゲームエンド級の大火力を飛ばすことができます。 耀ける翼の戦場は簡便な!
〇序盤の動き
御楯の連歌の顕現を目指します。 顕現できる札は、黄金郷の民草及び絶えぬ歌声となります。どちらかといえば、黄金郷の民草を優先したいです。 これらの探査手段は非常に豊富であり、今回は主に電子波紋・波濤頌歌、エコールドサモンで手元に持ってくることを想定しています。 電子波紋・波濤頌歌は波紋貯め手段として、エコールドサモンは黄金郷の記録書架を始めとする各種反響札の探査手段としても使えます。 その他、最終兵器・狢残歌やサクバスケットの収穫歌(不確定)で持ってくることも可能ですので、御楯の連歌が顕現できない事態になる可能性は低いでしょう。
今回の構成では、対価1または3を貯めることになるでしょう。
黄金郷の記録書架が忘却に存在する場合は、忘却に記憶があっても大丈夫です。
この条件をどうやって満たすかが、このデッキの最大の課題となります。
これらは最終兵器・狢残歌及び歌い鳥の輪歌で持ってくることもできますが コンボ始動のためには大量のWillを必要とします。序盤から、Willの使用を最低限にすることを意識しておきたいです。 紅星の道化や拡がる世界によるWill補充も積極的に行っていきたい。 なお、道化達の大笑いや歌い鳥の共鳴歌(波紋)により、発動コストを下げることも可能です。
〇終盤の動き
無事全ての準備を終えれば、やることは一つです。相手が耀ける翼の戦場を握っていないことを祈りましょう。 なお、星願う電子の指先の対象を対価1記憶3枚とした場合、星願う電子の指先→音圧歌撃の順番で発動すれば 耀ける翼の戦場を不発にすることができます。なるべく対価1を貯めるように意識したい。 |
+ | [ 5/19 屑親父サウナ監禁 ] |
[ 牢を抜け、より広き牢へ ]
A:10 R:8 C:3
初手確定キープ:[監禁同盟?!][思い出は五つ星][型式:閉花落墜] 初手確定マリガン:[監禁狂騒曲]
采樹で追加された記憶、[監禁同盟?!]を中心としたデッキ。
限定武装によって主領域に登場した[幕開きの道化]が、 すべての銘の恩恵を受けられることを利用し、[監禁狂騒曲]で敵Lifeに圧をかけていく。
特に[道化の盾]と[型式:閉花落墜]は、[監禁狂騒曲]下では異常なほどのパワーカードと化す。
[防人]特有の高RP魂魄をそうした絡め手で削るルートを主軸としつつ、 監禁札が引けない/壊された場合は通常のスタッツ勝負ができるように調整。 中~終盤には[客人・影打無銘]による奇襲も無理なく決められる…はず。
なお、魂魄の枚数が10枚と一見して過剰に見えるが、
① [曙の剛弓][道化の盾][小人達の妖精円][理想郷の管理者]が1ターンしか保たない、 ② [道化の盾]は先制コストとして手札の魂魄を消費する、 これら2点を踏まえた意図的な調整となっている。 事実上、RP4の魂魄が7枚入った通常のデッキくらいの耐久力と考えてもらって問題ない。
構築としては[分かち合う眠気]の1枚に三つの役割を持たせられている点に自信アリだが、
(たぶん根の人ならわかるので)説明は省く。 |
+ | [ 5/19 サクバス特化 ] |
[ 堅物ほどハマる~お代は身の破滅~]
魂魄:6(7)記憶:10枚 認識:5枚
奉仕を積んでボムったり破滅させる最高に頭のいい戦法、希少札3枚でそこそこ金満度も低めのはず。 サクバス見ようぜ! |
+ | [ 5/19 戸愚呂君でも使える脳筋デッキ ] |
[ イカサマボルテージ]
A:19枚 R:0枚 C:2枚
ほぼ確定でボルテージアップで当たりを引くデッキです。幕開きの道化は鉄火なのでそれで条件を満たせます ステータスと武装が優秀な勇気と悦楽、加速の理性で組みました |
+ | [ 5/19 グランギニョル採用道化] |
[ 5/19 マスク・ド・グランギニョル ]
魂魄:8枚 記憶:8枚 認識:3枚
|
+ | [ 4/25 ベッドの下の働き者型ガイ探究] |
[オーダーレコード:友人探索]
魂魄 7(6) 記憶 11 認識 4
ゴドーさんの服を脱がします( 教導用に技術目録解析-02-を採用しました。分かち合う調査や管理者と組み合わせると面白いので )
肌と肌をぶつけあいます ( 基本的にはスタッツが似通うと思われるので技術目録やクエスターガイズを使い交戦に打ち勝ちます ) 紙束を描きます (ドローソースはやはり王道を征く電子分岐の文字列です。 内訳は怪奇2(1)探究3戯盤2魔性1道化2) 表と裏表紙はベッドの下の働き者です (黄金郷の記録書架は契約戦で武装化すると後に王冠で回収しやすいです) お前の事が好きだったんだよ(迫真) (山札が減ってからは、デイジョブクエスターで腐気の愛好家からタフガイエスケープ等を浪漫に) 二人は幸せな術理をして終了 (訣別の銃咆でもいいです、これに黄金郷二名の三つのコンボがフィニッシャーになればいいかなと) |
+ | [ 4/25 貴腐人の集い、絵師を添えて ] |
[ 絵空描き「……」]
魂魄:6枚 記憶:10枚 認識:5枚
男と男の友情を目指したデッキです
サウナ・オブ・ガイを優先的に出して友情を深めましょう |
+ | [ 4/25 怪奇混ぜ探求 ] |
[ 愚者の黄金は果てを暴くか ]
A:6 R:12 C:3
怪奇混ぜ探究デッキです。
黄金郷の記録書架の登場により、記憶を忘却しても奇譚絵巻に銘を刻むことができるようになり、怪奇に革命が起きました。 とはいえ、キルヲが所有している怪奇札は少なく、現時点で可能な動きは非常に限定的と言わざるを得ません。 今回は、探求デッキに怪奇をサブで混ぜることで、星を接ぐ者を切り札として運用することを想定していますが 奇譚絵巻が出せていない場合でも支障無くデッキを回すことが可能なようにデッキを構築しています。
序盤の動きとしては、各種探求札で山札を掘り進めつつ、奇譚絵巻にアクセスします。
奇譚絵巻を出せる札は、限定誓約及びデコード・ディヴィジョンの2枚。 限定誓約はおなじみ電子分岐の文字列で持ってこれます。(できればもう一枚欲しい。。。) デコード・ディヴィジョンは紙魚魍魎の蝕碍区により擬態電子経由で忘却して効果を起動できます。
奇譚絵巻に銘を刻む手段としては、対価1札の亜神の取り繕いを採用。
黄金郷の記録書架が忘却にある場合は、1枚で2つの銘を刻むことができます。 刻限の時針を絡めることで、さらに山札を掘り進めることもできます。 また、クロックボムや限定誓約でも、直接記録送りができます。
言之刃の変転発動時、魅了の睥睨があれば銘が減るのを防ぐことができます。
また、魅了の睥睨や擬態電子はWill増加・減少の両方の効果を持つため、黄金郷の助言者と相性が良いです。刻限の時針や完全看破でWillを増やすことも可能。 言之刃の変転で加わった魔導刀のAPは0のため、無垢色の童女で公開してAP+3できることも覚えておくと役立つかもしれません。
自場に銘が5つ溜まれば星を接ぐ者の出番です。言之刃と合わせればCPを0にすることも可能です。
また、山札が減った後は完全看破が非常に強力です。虹が架かる前に撃てるだけのWillを確保したいところ。 当然、黄金郷の記録書架は山札が減った後に出しても強いです。
怪奇の正体を明かすべく、推理を効率的に進めていきましょう。
|
+ | [ 4/25 探求惡党低レア構成 ] |
[ 初心者用探求山札 ]
魂魄8 記憶11 認識2
訓練教官のキルヲ先任用務員である。
話しかけられた時以外口を開くな。 口でクソたれる前に“サー”と言え。 分かったか?ウジ虫ども! (このデッキは探求と惡党のシナジーを活かして戦う構築です。魂魄多めかつ粒揃いなので、初心者でも扱いやすく安定した戦いが可能だと思われます) 俺は厳しいが公平だ! レアリティ差別は許さん。 汎用、非汎用を俺は見下さん。 全て平等に価値が無い! (相手は初心者ということで、レアリティは全部コモンかアンコモンです。フェアプレーの精神。一つか二つくらい希少札や覇業を入れるなら、黄金郷の記録書架や電子網展開が候補。サーチし辛くて厳しい字列を暴く者や高対価のパニッシュメントコード辺りが差し替え候補です) 貴様ら裸族がおれの訓練に生き残れたら各人が兵器となる。 術理戦に祈りを捧げる沼の司祭だ その日まで貴様らはウジ虫だ! (デッキでスタッツ押しする場合、APは最低2、出来れば4欲しいところですね。RPは4はあると2幕以上立てる可能性が増えます。山札に生成したEx魂魄を結びの魂で武装して足りないパワーを補えます) 頭が回転教になるほどF■○△するまでシゴいてやるッ! (札の理想的な組み合わせとして、騙して悪いがはダーティーガイや字列を暴く者辺りに使いたいところです。影二つでトリックスターを拾えるので、手札に来ればアウトローのコピーもし易いでしょう。トゥルースで反響持ちのキーカードを狙えるので上手く活用しましょう) |
+ | [ 4/25 黄金郷魂魄詰め合わせ ] |
[ 本日は晴天、ある日の黄金郷の広場]
魂魄:7(契約含め8) 記憶:8 認識:6
"黄金郷"魂魄で固めてみた、Ex利用デッキ
初動として、掘り下げと後続確保となる電子分岐の文字列、次点で武装化が優秀な灯火の学徒、後続の魂魄が欲しい 記載AP0魂魄に、電霊達の渚で恐怖属性の電子を忘却できればRP+2で場もちがよくなるため、それ以外の手札が悪い場合など維持したい場合は生かしていきたい。 恐怖のメンツは、RPが優秀な魂魄に対する武装確保が主になる。 クエスタードライブを2枚採用したかったが、手持ちがないのでクエスターエンゲージとクエスター・オーダーを採用し回収出来るようにした。 記録書架が忘却に居れば、クエスタードライブで忘却から記憶を回収できるため超過の際はそこを意識していきたいです。 |
+ | [ 4/26 クエスター・クエスト軸 ] |
[ エルドラド・クエスター ]
魂魄:9枚 記憶:12枚 認識:1枚
クエスター・クエスト札を軸にした山札が今までキルセンになかったので組みました。
|
+ | [ 4/27修正 探求戯盤軸 ] |
[ 4/27 ]
魂魄5 記憶14 認識2
無貌の犠牲者により灰色の参加者を酷使無双して山札を圧縮し探求札に繋げるデッキ。
懸念点の-00-を引き切る可能性はないことを祈りましょう。 |
+ | [ 4/26 脱法無彩星臨 ] |
[ 地から星に描く異聞の英雄]
魂魄:6枚 記憶:12枚 認識:3枚
探求契約で無彩星臨の顕現を目指すデッキです
英雄存在・異聞の効果を活用するには無彩色契約が必要ですが、これはデコード・ディヴィジョンで満たすことができます さらに無彩星臨の消滅であればいいので手札の無彩色契約を消滅させてもいいので 魂魄がMSにいない状態で無彩星臨とデコード・ディヴィジョンの同時出し等を目指します 具体的には想起の荒唐無稽劇等で黄金郷の記録書架を武装化、残響で技能忘却で発動する札を使用しパーツを集めます エクストラ・エンコードの技能忘却からレッテルコードでガイザーアンジュ、リアリティ・デコードから他の必要パーツを持ってこれるため 手札や状況を見て臨機応変にサーチする札を変えましょう ジ・エンド/レス-21-は技能忘却でのwill+3が主目的なので優先的に忘却します |
+ | [ 4/27 陰日向炉心軸 ] |
[ ラプラスの悪魔 ]
魂魄:5枚 記憶:14枚 認識:3枚
基本は戯盤札で立ち回り、いざという時は[陰日向の観測者]でバウンスします。
[巡虹の炉心]で戯盤の記憶・認識がコードになるので、 [陰日向の観測者] の記載APを最大値(AP4)にしやすくなってます。
[陰日向の観測者] の技能改訂により、
契約札記載Ex札をバウンスするとドロー枚数が増えるようになったので、 無貌の遊戯盤を自場でバウンスすれば生成札のリカバリーがしやすいです。 |
+ | [ 4/27 1コスト軸探求怪奇道化 ] |
[ 道化劇場~怪異探求譚~]
魂魄:7枚 記憶:12枚 認識:2枚
デッキの主力は群れ集う鬼、レコードバイスタンダー、星を接ぐ者となります。
電子分岐の文字列で群れ集う鬼とレコードバイスタンダー強化用の手札を増やします。 星結びの思い出が序盤に展開できてないとwillが辛くなるかもしれませんが、副領域掃除の札を人形送りしか組み込むことが出来ませんでしたので1枚採用となっております・・・ 代わりに広がる世界を一枚採用しております。 伴奏の人形師でドールパーツを増やし、群れ集う鬼でドールパーツや呪言のカードをデッキに戻すことが出来ると楽しいです。 指導戦なので覇業はなしとなっております。また、なるべく使ったことのない魂魄を多めに採用しました。 |
+ | [ 4/28 記録書架鉄火軸 ] |
[ 黄金采目録ショカ ]
魂魄:9枚 記憶:10枚 認識:3枚
采樹の采はサイコロの采!
ということで鉄火軸の山札を組みました。
覇業を絵空描きにするか記録書架にするか迷いましたが、
采樹覇業であり忘却領域時効果で黄金郷の霧叫びが使いやすい記録書架を採用しています。 |
+ | [ 04/28 AP0 ] |
[ 04/28 AP0 ]
魂魄6記憶14認識1
AP0で組んだデッキ
道化銘の為に初動から反響魂魄を持ってこれるエコールドサモンと道化の対価1以外から局地的に刺さる閨の幻を積みました 初動は圧縮札と黒割の批判連厨を狙う動きで黒割の批判連厨は+2程度まではCPを許容し手札を消費していきます 安定性を重視し大きな武器はなく指導戦なので探求を見せる為に電子解析崩壊とデイジョブクエスターを採用しています |
+ | [ 4/28 記録書架防人軸 ] |
[ インクブス・デュエット ]
魂魄:9枚 記憶:8枚 認識:5枚
記録書架の忘却領域時効果が防人と相性いいので山札を組みました。
キルヲは悪夢の歌声を持ってませんが、
穂群編は札としての悪夢の歌声を1枚持っていますし、 本人が虹来塞儀で(キルセン17スレ570レス参照)悪夢の歌声を披露したのでありがたく借ります。 |
+ | [ 4/28 陰日向増殖軸 ] |
[ レジェンズ・アクトレス ]
魂魄:5枚 記憶:16枚 認識:1枚
主演女優の[陰日向の観測者] を[草葉の影] で増殖する山札です。
|
+ | [ 4/28 12銘紹介反響デッキ ] |
[ カラフル・フューチャー]
12の銘すべてから[反響]魂魄を1枚ずつ投入したデッキ。
一見して鈍重そうに見えるが、[技術目録解析-02-]がキーカードであるためこれさえ引ければ回る。 探求デッキのドローに対しこのリフレを重ねて牽制、 自分の手札に加わった犠牲者は[虚像現実【盤外】]や[思い出は五つ星]の弾にしつつ、 敵の手札のものは[エクストラ・エンコード]の発動条件を満たす。 強いて言えばコードが少ないので、[ルーツコード]を発動してから[陰日向の観測者]に繋げたい。 |
+ | [ 12/4 堕落道化混成冤罪コンボデッキ ] |
[ 岩戸開きて神堕とす]
魂魄:7枚 記憶:11枚 認識:3枚
電子交差の影歌で相手を勇気属性を付与して冤罪を押し付けるデッキです 序盤は力戦奮闘や電子渚のサクバスなど普通に強い魂魄や劇場支配人で加速して手札を揃えつつ要所で冤罪を押し付けましょう 浪漫コンボとしては栄光の残骸に縋る屍、戯れの静観の物臭の聖櫃、嫉みの燻りがある時に電子交差の影歌で冤罪状態にすればAP+5で大抵の相手は落ちます 電子の海にて、影二つはトリックスターを相手に押し付けて嫉みの燻りの起動といったトリッキーな使い方を想定しています |
+ | [ 12/4 魔性ツクモ軸その2 ] |
[ 夜は魔女達の宴 ]
魂魄10枚 記憶7枚 認識4枚
魔性とツクモの両刀デッキです。
以前作成した魔性ツクモ軸を参考にコンボ色強めた構築になりました。 恐怖魂魄は武装化が便利で、コンボに拘らなくてもそれなりに役割を持てて融通が利きます。代わりに副領域の圧迫に悩まされることもあるので注意が必要です。 以下このデッキで狙いたいコンボ
単体では削りや絶叫、交戦潰しに使える札。
エラッタでこちら側の自爆ダメージが消え、AP強化と合わせてダイレクトでライフ差を大きく作りやすくなった。オススメは純情や大災ガイ。特に後者は生成認識忘却からの武装化でAPお化けになれるので浪漫がある。
奉仕CPを有効化する札の中ではサーチがしやすいので採用した。特に主領域の傾城に純情武装化等の奉仕が重なると大ダメージ出せる
|
+ | [ 12/5 歌・唄軸] |
[ 望郷交差の絵空唄 ]
魂魄:9枚 記憶:12枚 認識:1枚
|
+ | [ 12/10 電子英雄編纂入りツクモ道化 ] |
[ 12/10 星の残照、憧憬の緋 ]
魂魄:8 記憶:10 認識:3
序盤、中盤でEX魂魄を生成し、終盤で電子英雄編纂を使うデッキ
恐怖以外のEX魂魄もいるので大笑いで倍加無しで電子英雄編纂を狙えるようにしてます。
|
+ | [ 12/11 悦楽単色&魔女への祈り ] |
[ 日輪へ捧ぐ祭舞怠(はれぶたい)]
初手確定キープ:[型式:閉花落墜][獣の見た星]
悦楽銘の魂魄をバランスよく取り入れた単色デッキ。
祭(ハレ)=[鉄火]、舞=[道化]、怠=[堕落]である。
[夕星の道化]で山札に鉄火魂魄を増やすコンボは他のデッキと同じく。
それぞれが[テンペスト・トレード][魔女への祈り]との好相性を見込んで採用。
特に後者は色々と潰しが利く。
この場合ラストアルマとして[誘惑のサクバス]を立て、
鉄壁のロックの後ろからEX武装でいたぶる戦術が強いか。
[追想の創成文字列]か[星花火]で次RF中のトドメを目指す。
色々と細かいコンボは仕込んでありますが、
単色&システムアルマを省いてスタッツパワー重視なので、 引きが悪くともグッドスタッフとして継戦できる強みがあります。
……正直、前作と比べアルマパワーのデフレしたキルセン環境で[誘惑のサクバス]が立つと、
どれくらいの地獄が生まれるのか見てみたい、という邪念でできたデッキでもあり。 |
+ | [ 12/19 影日向・Exガイ ] |
[ 影日向・Exガイ ]
魂魄9枚 記憶10枚 認識2枚
エラッタで強化されたカード群を使ってみたい、影日向入りのデッキ案がないのはちょっと寂しいという理由で作ったデッキ。
反響と壁性能に優れた魂魄をサポートして殴っていくのが基本戦術です。 アウトロートリックスターを狙う、追想で使用済みのEx札を爆破、脳内エンコードでタブーコードにバトンタッチ等、小器用な立ち回りで相手を翻弄しましょう。 |
+ | [ 12/20 道化ベットメイク] |
[ 12/20 愚心残火]
魂魄8枚 記憶11枚 認識2枚
IQそ2億のワイの推理によるとノッブはサクバスに弱い
なのでサクバス♂ガイをぶつける
持たざる意地ですが素ではデッキに鉄火はあまり多くないので夕星で増やしておきたいです
|
+ | [ 12/21 道化ボム、遊戯盤爆発軸 ] |
[ 12/21 太陽と月といばら姫]
魂魄8枚 記憶11枚 認識2枚
まず電子分岐で限定誓約と戯れの静観を引きます。
戯れの静観で出てくる物臭の聖櫃は無属性であり、これにより遊戯盤の維持の無効化が置きます。 ので、相手に一方的に戯盤維持を押し付けることが出来ます。 ボムの認識弾はエレクトリックと失墜歌、そして物臭の聖櫃があるのでまず尽きることは無いでしょう
|
+ | [ 12/23 小悪魔採用道化 ] |
[ 多分穂群さんが夜なべして作ってくれました ]
魂魄9 記憶9 認識3 歌3
小悪魔の手札忘却と相性良さげな札に小一時間悩んで、結局は影歌でいいじゃんとなったのがこちらのデッキとなります。
聖櫃積んで、プリズムを起点に状況に合う札を展開して殴る。シンプルイズベスト。 歌と認識が少なめな点は注意。
オマケ
射手:ウェル博士? 絵空描き:('A`) 小悪魔:メアリー 閉花落墜:メイサイ? 怠惰感染源:ホウタロウ 無我:ワカメ人形 紅星:アリス ゴリバス:穂群さん
12/25 修正
赤絨毯の招待→型式:人心嘲弄 追想の創成文字列→トラウマインボム
赤絨毯先が思ったより微妙&魂魄切れを起こしたので小悪魔の武装も踏まえて代わりに人心嘲弄を投入。
追想は無我の残響用に入れていたが、トルーパを壊すのは勿体ないことも多いので、場に残った薄暮除去用のボムを投入。 |
+ | [ 12/24 探求者戯盤] |
[ 12/24 泡沫のキミに捧ぐヴェンデッタ]
魂魄5(6) 記憶14 認識2
理性札中心で組んだ戯盤デッキ 初手でキープしたいのは無貌の遊戯盤を顕現しつつ次鋒も確保できる円環の参加者、炉心の繋ぐ手 次点で絵空描き以外の他魂魄、見知らぬキミ-00-、電子網展開などの魂魄を確保できる札、又は遊戯盤顕現用のリバース・ボードです。
灯火の学徒:生成したダストボムで相手の場に顕現した遊戯盤を爆破、3点ダメージ
零から星へ:絵空描き強制出勤用、倍加前提なのでちょっと重い 電子網展開:巡虹の炉心を置いた後なら全領域から戯盤をサーチ可能 巡虹の炉心:電子網展開のサーチを広げる以外にも置いて置くことで無貌の遊戯盤の維持を無効にする仕事がある
12/28 修正
七曜の星影→ジ・エンド/レス-21- AP0なの忘れてた、零から星へが絵空描き確定ガチャじゃなくなるので変更 ジ・エンド/レス-21-:ノーリアライズから参加者顕現できたり戯盤認識も出せる、えらい
追想の創成文字列→パニッシュメントコード
星影抜いた関係で追加効果が発動しづらくなり、遊戯盤を破壊しても1:2ダメージだけじゃあんまり美味しくないので、相手の場の認識や武装を破壊できるようにチェンジ |
+ | [ 12/30 AP0軸影打無銘型 ] |
[ 12/30 AP0軸影打無銘型 ]
魂魄7枚 記憶10枚 認識4枚
道化9枚
絶えぬ歌声:電子分岐の対象。対価3のEx認識を顕現可能。
客人・影打無銘や追想の創世文字列の素材に使用。
曇り霞む鏡像:客人・影打無銘の同時顕現により忘却、手札に魂の現身を加える。
魂魄が少ない構築なので素出しも考慮している。
魂の現身:戯れの静観で顕現する物臭の聖櫃によりAP+1されるため火力が高い。
夕星の道化で加えたExのサーチも可能。 |
+ | [ ここに札名を掲載 ] |
[ ここに札名を掲載]
|