貴方の考えたデッキ-3-


ここはデッキを張りたいけど張れないIF達の為に作った貴方の考えたデッキを載せておくための倉庫です、
入手度等も無視して好き勝手組んで楽しみましょう

※祝Ⅲページ目


使い方!
画面左上の【ページ編集】をクリック→以下テンプレ!の下にある#regionから#regionend()をコピペ
→[ここにデッキ名を掲載]にデッキ名掲載、[ここにカード名を掲載]からカード名を掲載
→枚数を掲載、2枚積みの場合はその数だけカード枠を削る
→完成したら貼り付けて【ページ保存】して終了です


ここからデッキ貼り付け場

[11月1週目 / 対昴戦デッキ]
所有カード以外に使用できるカードは以下。

+ [12/01 対昴戦 ヒーロー/魔導]
[12/01 対昴戦 ヒーロー/魔導]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
無天一流の武人 1
電子の姫君 1
千刀神楽 1
屍兵 1
太陽の観測者 1
蟲の姫君 1
ヒーロー見参 1
眠りゆく伝説 1
超振動魔導・震脚 1
魔力過剰 1
簡易結界符 2
交差する特異点 1
アンデッドコラージュ 1
喨々たる幻走 1
ラスト・リンク 1
最期の別れ 1
清廉の思い出 1
星の書架 2

星の書架を軸にヒーローやエゴにスイッチする動きをする流れにアンデッドコラージュを仕込んで見ました。
屍兵については無天一流の武人や喨々たる幻走で手札に加える算段となっています。
懐古を利用する為に、望郷への旅路のリセット効果を眠りゆく伝説で軽減する対策もしてありますが、
実質的に忘却から動かす手段がないので屍兵の回収を諦める事があります。

購入:簡易結界符×2、星の書架×2
カード化:交差する特異点、喨々たる幻走、魔力過剰、アンデッドコラージュ、太陽の観測者


+ [対スバル 継ぐ者・幻走・エルドラド]
[対スバル 継ぐ者・幻走・エルドラド]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
アトラク・ナクア 1
複合怪異・白澤 1
末期の刃 1
意志喰らう凶鳥 1
千刀神楽 1
太陽の観測者 1
霖雨蒼生 1
ドールズメモリー 1
腐敗の突風 1
喨々たる幻走 1
簡易結界符 2
メモリードライブ 1
トリニティ・エルドラド 1
覇道繋ぐ柱 1
アルカナユニオン 1
身の程知らずへ 1
抹消の嘲り 1
星の書架 1

購入:アトラク・ナクア、複合怪異・白澤、腐敗の突風、簡易結界符×2、身の程知らずへ、抹消の嘲り、星の書架
カード化:アルカナユニオン

最終的に5色になったデッキ。恐怖・理性要素が強め。

太陽・幻走・探究者・書架と3点ダメージ与えてくる奴多いので結界符2積み。
探究者はサーチ対象が2枚のみなので全力は出せないが、エルドラドが強いので採用。

下のコンボが出来れば強いはず。

アトラク・ナクア→太陽の観測者で全Sサークル埋め→星を継ぐ者or身の程知らずへ


+ [ 12/1 対スバル戦 これが一番RRしやすいと思います ]
[ 12/1 対スバル戦 これが一番RRしやすいと思います]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
籠を出た歌い鳥 1
絢爛たる華星 1
古式の武芸者 1
百貌の奉仕者 1
気高き料理人 1
薫風の繰り手 1
極星の守り人 1
眠りゆく伝説 1
霖雨蒼生 1
曙披く一番星 1
御旗の下に 1
電子英霊のアルペジオ 1
トリニティ・エルドラド 1
清廉の思い出 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
コアアクセス 1
巡り行く空色の唄 1

A:10枚 R:9枚 C:2枚 インタールード:13枚
レアリティゼロに対抗できるようにキル子らしさを全面的に出したインタールード満載デッキ。
デッキのおよそ62%がインタールードという脅威のインタールード率を誇ります。
何といっても注目は清廉の思い出。ARCEXでありプロットダインの元となった無限さんを預かる原因となった奏醒の姫君を出すことができます
ARCですが答えの支配者に対して無力なので、普通に支配者以外のアルマをどかすために使いましょう


+ [12/1 対昴戦 奉仕者/ドール]
[12/1 対昴戦 奉仕者/ドール]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
無天一流の武人 1
アクタードール 1
痛みの奉仕者 1
潔癖メイデン 1
極星の守り人 1
百貌の奉仕者 1
気高き料理人 1
古式の武芸者 1
電子偶像の歌い鳥 1
ドールズメモリー 2
メイデンプライド 2
聖域の剣・アルカディア 1
ドールズパーティ 1
声無きラストオーダー 1
トリニティ・エルドラド 1
覇道繋ぐ柱 1
消滅への反抗 2

E1/A10(勇気2恐怖1快楽7)/R9(恐怖2快楽5無2)/C2(勇気2)

このデッキはドールズパーティを百貌の奉仕者とアクタードールで発動条件を満たす形にしています。
懐古についてはそれにリソースを割るより、高コストでの発動のみに絞り全体の動きを優先させました。


+ [ 12/1 対スバル戦 勇気恐怖NN混成 ]
[ 天啓殴りたい奴この指とまれ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
夢見る詩人 1
タフガイ 1
アトラク・ナクア 1
複合怪異・白澤 1
末期の刃 1
意志喰らう凶鳥 1
迷い家の幻像 1
太陽の観測者 1
喨々たる幻走 1
偽りの過去 1
蹄と嘶きの夜 1
覇道繋ぐ柱 1
怪異新聞部 2
身の程知らずへ 1
物語る妖刀 1
滲んだスクラップブック 2
篝火の思い出 1
力なき者達の戦場 1

A:9枚 R:4枚 C:8枚
購入枠 R:アトラク・ナクア、複合怪異・白澤 UC:怪異新聞部2枚、迷い家の幻像、身の程知らずへ、物語る妖刀 C:夢見る詩人、滲んだスクラップブック2枚

とりあえず天啓を殴り倒したそうにしてたので太陽の観測者の関連カードと108関連カードで固めました。
知識の集約が怖いけど多分呪わしき記録なので思い切ってコグニ破壊を無視
喨々たる幻走はコスト13と重いですが怪異新聞部を上手く利用すればwillは余るはずなので懐古のみでの使用を目標に組んでます

※12/2カードプール変更により変更点あり

+ [ 12/1 対スバル戦 恐怖混成武装化軸 ]
[スバル戦 恐怖混成武装化軸]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
無天一流の武人 1
獣牙の武人 1
アトラク・ナクア 1
複合怪異・白澤 1
迷い家の幻像 1
収容された彫像 1
霖雨蒼生 2
曙披く一番星 1
免許皆伝 2
電子英霊のアルペジオ 1
意志の後継 1
ファランクススタイル 1
海岸線の約束 1
ラスト・リンク 1
語り継いだ伝説 1
戦いの舞台 1

購入 R:アトラク・ナクア、複合怪異・白澤  UC:迷い家の幻像 C:免許皆伝×2、収容された彫像、戦いの舞台
アルペジオ、免許皆伝で高コストアルマを武装化して殴るデッキ
夜披く曙星にも繋げる


+ [ 12/2 対スバル君戦 ]
[ 星と怪異と思い出と ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
タフガイ 1
アトラク・ナクア 1
複合怪異・白澤 1
意思喰らう凶鳥 1
太陽の観測者 1
絢爛たる華星 1
霖雨蒼生 2
曙披く一番星 1
破砕の拳 1
マルチリンクコード 1
偽りの過去 1
ファランクススタイル 1
喨々たる幻走 1
ラストリンク 1
怪異新聞部 1
物語る妖刀 1
身の程知らずへ 1
篝火の思い出 1
購入:アトラク・ナクア、複合怪異・白澤、怪異新聞部身の程知らずへ、物語る妖刀
喨々たる幻走はEX化して使用する形です。
華星は星被く一番星をコストにマルチリンクコードをサーチするために入れております。
他の使い方としてはファランクススタイルをコストに偽りの過去をサーチするなどです。
何か改善点がありましたらご指摘いただけると幸いです。

+ [ 12/2 対スバル君戦 星の書架利用 ]
[ 白花の下、星は向日葵を見る ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
鎧通しの職人 1
タフガイ 1
貪欲なる栄光の漕ぎ手 1
アトラク・ナクア 1
末期の刃 1
太陽の観測者 1
絢爛たる華星 1
霖雨蒼生 1
曙披く一番星 1
ヒーロー見参 1
マルチリンクコード 1
交差する刃 1
ファランクススタイル 1
下剋上の刃 1
喨々たる幻走 1
交差する特異点 1
追憶の顕現 1
風蝶草の思い出 1
星の書架 1
観測の代償 1

購入:アトラク・ナクア、星の書架

購入費が結果的に抑えたデッキ。鎧通しの職人は白澤に変更してもいいかもしれない
星の書架で多少無理が効くので、いざとなったら交差する刃を撃とう。
太☆陽の観測者の下剋上の刃をくらえ!したい人におすすめです。
追憶の顕現がなぜ入るか?不思議に思うかもしれませんが幻走の即時交戦で相手を倒しきれない可能性があります。
星の書架は貯蔵なので恐怖の懐古より回転は悪いですが、コスト消費の面で優れていますので、追憶の顕現を後詰に入れています


+ [ 12/2 v.s.スバルデッキ案 奉仕者/ヒーロー/ドール/変身アリス軸 ]
[ 夢見の国のマッド・パーティ ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
獣牙の武人 1
集積人形 1
くず鉄人形 1
アクタードール 1
気高き料理人 1
薫風の繰り手 1
百貌の奉仕者 1
痛みの奉仕者 1
ヒーローのお仕事 1
ドールズメモリー 1
ガラクタのエデン 1
ドールズカーズ 1
歪曲アリス 1
ドールズパーティ 1
メイデンプライド 2
一流の奉仕 1
倒錯のメイド・ラヴァー 1
奉仕者の悦び 1
匿名希望の昼下がり 1

A:9(勇2恐3悦4) R:10(勇1恐4悦5) C:2(悦2)


基本はヒーロー・奉仕者アルマで戦線を維持しつつ少しずつパーツを貯め、アリスキメラの降臨を狙う。
百貌の奉仕者アクタードールをコピーすれば、毎ターンRP7を矢面に立たせつつ悪夢0化・パーツ貯めを同時にこなせる。
汎用性の塊と名高いドールズメモリーのカード・データ双方をキル子が持っていなかったのは正直意外である。

コアアクセスでアリスのコスプレができるようになっていれば言うことはなかったのだが…スキルをよく見るとできなかった。残念。


+ [ 12/2 対スバルヒーロー恐怖NN軸 ]
[ 君臨する支配者。相対するは魔と魔を断つ刃、そして力無き篝火の観測者]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
無天一流の武人 1
獣牙の武人 1
アトラク・ナクア 1
複合怪異・白澤 1
末期の刃 1
迷い家の幻像 1
意志喰らう凶鳥 1
太陽の観測者 1
免許皆伝 1
喨々たる幻走 1
偽りの過去 1
覇道繋ぐ柱 1
怪異新聞部 2
身の程知らずへ 1
物語る妖刀 1
滲んだスクラップブック 2
篝火の思い出 1
力なき者達の戦場 1

A:9枚 R:4枚 C:8枚
BBA購入枠 R:アトラク・ナクア、複合怪異・白澤 UC:怪異新聞部2枚、迷い家の幻像、身の程知らずへ、物語る妖刀 C:滲んだスクラップブック2枚
通常購入枠:UC:免許皆伝

多くは語らない。ただ一言。BBA is GOD


+ [12/2 継承されし業魔の煌刃]
[大怪異の力、あなた風情に御しきれるかしら?]
カード名 枚数
夢幻の守護者・白兎 1
獣牙の武人 1
無天一流の武人 1
星を得た鬼人 1
神触魔装 1
先駆けの臆病者 1
眠りゆく伝説 1
免許皆伝 2
電子英霊のアルペジオ 1
破砕の拳 1
アトラク・ナクア 1
複合怪異・白澤 1
末期の刃 1
意志喰らう凶鳥 1
因縁との邂逅 1
ドールズメモリー 2
ラスト・リンク 1
清廉の思い出 1
戦いの舞台 1
退魔師に怪異が力を貸してくれるようなデッキ。
腹の奥底に何かしら抱えるものがあるのか、純粋な気まぐれによる善意なのかは誰にも分からない。

構築自体はある程度話題に登っていた恐怖NN武装化軸。アトラク・ナクアと白鐸の強力な武装化を免許皆伝やアルペジオで装備し、伝承で語り継ぎながら戦う。
退魔師と怪異の因縁ということでラストバトル感のある因縁との邂逅を採用。無いほうが強いとか言わない。
因縁との邂逅や継承の終わりで強いアルマが足りなくならないように、臆病者を刺した。

尚、比良坂伝承と魔導騎士を入れることで更に進化できる。




+ [ 12/2 対昴戦 育て過ぎた入り ]
[ 12/2 対昴戦 育て過ぎた入り ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
破城槌の戦士 1
意志喰らう凶鳥 1
育て過ぎた恐怖 1
育て過ぎた恋心 1
育て過ぎた忠義 1
霖雨蒼生 1
不滅のヒーロー 1
御旗の下に 1
ラストワードスタイル 1
厄災の芽吹き 1
腐敗の突風 1
海岸線の約束 2
ラスト・リンク 1
アトラクターウィル 1
戦いの舞台 1
コアアクセス 1
邪パリパーク 1

購入枠:ラストワードスタイル・厄災の芽吹き(R)・腐敗の突風・海岸線の約束・アトラクターウィル・戦いの舞台・邪パリパーク
カード化枠:育て過ぎた恐怖・育て過ぎた恋心・育て過ぎた忠義・不滅のヒーロー

コアアクセスが強化されたので厄災の芽吹きを使ってみようと考えたデッキ。
邪パリパークで育てすぎた対象3枚が後半に活躍してくれるはず。難しそうなら御旗から魔人に変身するための素材へ。


+ [ 12/2 対昴戦 恐怖理性混成 ]
[ 12/2 その恐怖に彼の姿を見る ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
アトラク・ナクア 1
末期の刃 1
複合怪異・白澤 1
育て過ぎた恐怖 1
電子の姫君 1
未来の戦士 1
太陽の観測者 1
ブランチ・ワールド 1
腐敗の突風 1
喨々たる幻走 1
超振動魔導・震脚 1
魔力過剰 1
簡易結界符 2
ラスト・リンク 1
身の程知らずへ 1
滲んだスクラップブック 1
抹消の嘲り 1
星の書架 1
力なき者達の戦場 1

購入枠:アトラク・ナクア、複合怪異・白澤、簡易結界符×2、身の程知らずへ、滲んだスクラップブック、抹消の嘲り、星の書架
育てすぎた恐怖の交通事故狙い
簡易結界符や震脚で記録を増やし抹消の嘲りやブランチワールドで落として忘却稼ぎ


[Turning Event:【Amplify Repeat Call】(キル子)]
レッド用のデッキを募集します。
レッドのデッキは[無限の守護者・白兎]です。
使用可能カード:キル子が持っているカード(データ含む)、ストックUC2枚・C4枚(PC以外のパックカードとして代用可)、響応の戦乙女

+ [ 10/25 対レッド戦 戦乙女入り清廉の思い出デッキin星羅 ]
[ 10/25 戦乙女入り清廉の思い出デッキin星羅 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
響応の戦乙女 1
古式の武芸者 1
群に唱える刃 1
気高き料理人 1
薫風の繰り手 1
極星の守り人 1
眠りゆく伝説 1
霖雨蒼生 1
電子英霊のアルペジオ 1
ファランクススタイル 1
破砕の拳 1
グランドクロス 1
清廉の思い出 1
ラスト・リンク 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
語り継いだ伝説 1
戦いの舞台 1

ストック購入 UC:グランドクロス C:戦いの舞台
A:9枚 R:10枚 C:2枚
※戦乙女を貸してもらえたのでそのまま対レッド戦デッキに流用
星羅に響応の戦乙女と群に唱える刃を突っ込んだデッキ。星羅のデッキパワーが高いため伝説の使うタイミングさえ間違えなければ普通に戦える。
XNはスタッツ的にはあまり優秀ではないためグランドクロス1枚とエスケープ札を多めに採用


+ [ 10/30 対レッド戦思い出軸 ]
[ 詰め込み過ぎた思い出]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
破城槌の戦士 1
獣牙の武人 1
栄光を謳う者 1
響応の戦乙女 1
先駆けの臆病者 1
タフガイ 1
眠りゆく伝説 1
異端者への弾劾 1
電子英霊のアルペジオ 1
思い出はここから 1
ファランクススタイル 1
破砕の拳 1
破砕の一閃 1
戻れぬ日々の思い出 1
アイルビーバック! 1
清廉の思い出 1
最期の別れ 1
思い出の場所 1
分かち合う思い出 2

購入枠UC:思い出の場所 C:破砕の一閃、戻れぬ日々の思い出
詰め込めるだけの思い出を積み込みました。軸としては思い出偏重思い出の場所軸。アイルビーバックや最期の別れという自場アルマ破壊や
邪魔になったコグニを破壊する破砕の一閃を採用。どうせ常時アンサーなので分かち合う思い出を2積みと強きに組んでみました


+ [ 10/30 対レッドさん戦 暁軸 思い出入り ]
[ 語り継がれた英雄譚と語られざる姫君の物語 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
堅固なる戦士 1
星を継ぐ者 1
タフガイ 1
響応の戦乙女 1
愛される娘 1
星を得た鬼人 1
絢爛たる華星 1
群に唱える刃 1
眠り行く伝説 1
霖雨蒼生 2
清廉の思い出 1
破砕の拳 1
ファランクススタイル 1
電子英霊のアルペジオ 1
曙披く一番星 1
流星の行軍 1
ラストリンク 1
暁に目覚めよ 2

思い出軸を組もうとしましたがカードがどうも足りなく感じ暁軸に清廉の思い出とそのコンボカードを暁軸に入れたデッキになりました。
星流れ曙来たる演説とプライドーターは今回は抜き代わりにサーチ要員として絢爛たる華星で眠り行く伝説をサーチするためと
武装化アルマを手札に確保するため流星の行軍を入れました。
絢爛たる華星は主に曙披く一番星をサーチするのではなく清廉の思い出や眠り行く伝説のサーチに使う目的で入れました。
動きとしては基本は最初暁軸の動きをしつつ響応の戦乙女や群に唱える刃のCPを武装化で下げキーパーツとなるカードを掘っていきたいと思います。
何か改善点がございましたらご指摘をして頂けたら幸いです

+ [10/30 対レッド 単色伝承型]
[10/30 対レッド 単色伝承型]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
堅固なる戦士 1
破城槌の戦士 1
無天一流の武人 1
響応の戦乙女 1
タフガイ 1
意志喰らう凶鳥 1
眠りゆく伝説 1
乙女の祈り 1
ヒーロー見参 1
免許皆伝 1
ファランクススタイル 2
破砕の拳 1
電子英霊のアルペジオ 1
聖域の剣・アルカディア 1
パラレル・コネクト 1
清廉の思い出 1
戦いの舞台 1
消滅への反抗 1

魔剣への回答として交戦不可・Ex消滅のパラレル・コネクトを選択
そこからサーチできる共鳴持ちのヒーローコグニに合わせてアルカディアも入れて見ました
伝承3枚(+乙女の祈り)聖域2枚(PCで全域サーチ+1)
それ以外は勇気の基本を抑えたデッキとなります
ストック消費(コモン4枚:乙女の祈り、免許皆伝、聖域の剣・アルカディア、戦いの舞台)


+ [ 10/30 清廉軸・一番星 ]
[ 10/30 清廉軸・一番星 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
破城槌の戦士 1
響応の戦乙女 1
電子の姫君 1
絢爛たる華星 1
蟲の姫君 1
眠りゆく伝説 1
暁披く一番星 1
霖雨蒼生 2
マルチリンクコード 1
電子英霊のアルペジオ 1
破砕の拳 1
魔導障壁 1
アトラクターウィル 1
清廉の思い出 1
エルダーコード 1
戦いの舞台 1
分かち合う想い 1

購入UC:なし  C:魔導障壁、アトラクターウィル


+ [ 10/30 清廉軸・邂逅刃 ]
[ 10/30 清廉軸・邂逅刃 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
自我持つ魔剣 1
破城槌の戦士 1
響応の戦乙女 1
ピグマリオン 1
座敷童 1
くず鉄人形 1
群を唱える刃 1
眠りゆく伝説 1
不滅のヒーロー 1
電子英霊のアルペジオ 1
意志の後継 1
破砕の拳 1
思想家と戦争屋 1
人形劇の再開 1
ドールズメモリー 1
清廉の思い出 1
ラスト・リンク 1
語り継いだ伝説 1
因縁との邂逅 1

購入UC:自我持つ魔剣  C:座敷童、くず鉄人形


+ [ 10/30 対レッド戦 勇気理性 ]
[ 10/30 対レッド戦 勇気理性 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
無天一流の武人 1
響応の戦乙女 1
千刀神楽 1
電脳の魔術師 1
可能性を束ねる者 1
群に唱える刃 1
眠りゆく伝説 1
電子英霊のアルペジオ 1
思い出はここから 1
ファランクススタイル 1
破砕の拳 1
戻れぬ日々の思い出 1
アイルビーバック 1
簡易結界符 1
メモリードライブ 1
ラスト・リンク 1
清廉の思い出 1
語り継いだ伝説 1
思い出の場所 1

ストック使用(C:戻れぬ日々の思い出、簡易結界符、思い出の場所)


+ [ 10/30 対レッド戦 勇気・恐怖NN ]
[ 10/30 対レッド戦 勇気・恐怖NN ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
無天一流の武人 1
貪欲なる栄光の漕ぎ手 1
響応の戦乙女 1
末期の刃 1
呪文喰いのケダモノ 1
意志喰らう凶鳥 1
群に唱える刃 1
眠りゆく伝説 1
師弟の刃 1
電子英霊のアルペジオ 1
思い出はここから 1
破砕の拳 1
偽りの過去 1
来たれ、我が武装 1
清廉の思い出 1
一瞬の幻 1
語り継いだ伝説 1
風蝶草の思い出 1
抹消の嘲り 1
篝火の思い出 1

一瞬の幻は師弟の刃、偽りの過去、来たれ、我が武装との併用前提
ストック使用(C:抹消の嘲り)


+ [ 10/30 邂逅軸 ]
[ 出会いと別れの物語 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
神触魔装 1
破城槌の戦士 1
無天一流の武人 1
響応の戦乙女 1
道化の王様 1
ピグマリオン 1
座敷童 1
くず鉄人形 1
群に唱える刃 1
眠りゆく伝説 1
電子英霊のアルペジオ 1
破砕の拳 1
トイ・マーチ 1
思想家と戦争屋 1
ドールズメモリー 1
お茶をどうぞ 1
清廉の思い出 1
最期の別れ 1
語り継いだ伝説 1
因縁との邂逅 1

ストック枠 UC:道化の王様、トイ・マーチ  C:座敷童、くず鉄人形、神触魔装

低CPでまとめて道化の王様等でデッキ回しを早めるタイプです
手札に来たくず鉄の対処にはトイ・マーチを採用しています
レッドとのバトルがどれほど長くなるかわかりませんがお茶でも飲みながらじっくり語り合いましょう


+ [ 18/10/30 理性軸華星曙清廉眠伝アルペジオ ]
[ 夜明けのコンキスタ ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
破城槌の戦士 1
タフガイ 1
響応の戦乙女 1
星を継ぐ者 1
絢爛たる華星 1
未来の戦士 1
蟲の姫君 1
清廉の思い出 1
霖雨蒼生 2
曙披く一番星 1
マルチリンクコード 1
眠りゆく伝説 1
電子英霊のアルペジオ 1
破砕の拳 1
メモリードライブ 1
超振動魔導・震脚 1
ラスト・リンク 1
パラレル・コネクト 1
戦いの舞台 1

自由枠:C/戦いの舞台

眠りゆく伝説を記録に送る手段として、絢爛たる華星超振動魔導・震脚を採用。
電子英霊のアルペジオ夜披く曙星完全体を作ることも可能。
無限の守護者・白兎は魔剣に関するスキル持ちと想像されるので、パラレル・コネクトを合わせて採用してある。


+ [ 10/30 奉仕者軸 ]
[ ロスト・ホライズン ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
獣牙の武人 1
魔弾の射手 1
響応の戦乙女 1
気高き料理人 1
魅惑の奉仕者 1
痛みの奉仕者 1
百貌の奉仕者 1
電子英霊のアルペジオ 1
眠りゆく伝説 1
免許皆伝 1
ヒーローのお仕事 1
メイデンプライド 2
一流の奉仕 1
清廉の思い出 1
ラスト・リンク 1
倒錯のメイド・ラヴァ― 1
お手入れ怠惰 1
奉仕者の悦び 1
匿名希望の昼下がり 1

自由枠:C/免許皆伝

【夢見の空に一つ愛星】の流れを汲む奉仕者軸デッキ。
獣牙の武人で忘却を素早く肥やして圧縮&懐古貯めを行いたい。
電子英霊のアルペジオ気高き料理人を出すことも可能。
また、免許皆伝で武装化できる百貌の奉仕者清廉の思い出をサーチできることも見逃せない。


+ [勇気単ヒーロー群唱アルペジオ免許皆伝]
[勇気単ヒーロー群唱アルペジオ免許皆伝]
カード名 枚数
駆け出し勇者 E
夢幻の守護者・白兎 1
獣牙の武人 1
星を得た鬼人 1
無天一流の武人 1
神触魔装 1
破城槌の戦士 1
堅固なる戦士 1
末期の刃 1
群に唱える刃 1
眠りゆく伝説 1
電子英霊のアルペジオ 1
免許皆伝 2
ファランクススタイル 2
破砕の拳 1
清廉の思い出 1
ラスト・リンク 1
語り継いだ伝説 1
戦いの舞台 1
力なき者達の戦場 1
武装化コスト踏み倒しの眠りゆくアルペジオを軸に、同じ結果を得られる神触魔装免許皆伝を入れて一粒で二度美味しくしたデッキ
ヒーローアルマで固めており、白兎〜無天一流は神触魔装以上のコストを持つため免許皆伝でこれを持ってくることが可能。また、神触魔装が使えなくても6コスの鬼人と無天一流、4コスの破城槌と堅固がお互いに免許皆伝に対応している。
無天一流の反響を活かすため、本体も鉄砲玉できる末期の刃を採用している。
語り継いだ伝説により、バフと群に唱える刃の反響を腐らせないことを両立している。また、戦いの舞台は鬼人と獣牙両方にふさわしいバフのため採用。
破砕の拳と力なき者達の戦場は対理性詰み防止テックカードであり、この枠が足らないのなら免許皆伝の1枚を差し替えることもアリか。

ストック枠消費はダブりの免許皆伝のみ
神触魔装、戦いの舞台を1枚購入

+ [ 10/30 清廉邂逅特盛セット型 ]
[ 夜咲き乱れる星の華]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
堅固なる戦士 1
籠を出た歌い鳥 1
響応の戦乙女 1
先駆けの臆病者 1
タフガイ 1
絢爛たる華星 1
群に唱える刃 1
眠りゆく伝説 1
霖雨蒼生 1
電子英霊のアルペジオ 1
ヒーロー見参 1
ファランクススタイル 1
曙披く一番星 1
織りなす翼の空唄 1
ドールズメモリー 1
ラストリンク 1
清廉の思い出 1
因縁との邂逅 1
風蝶草の思い出 1
力なき者達の戦場 1



[VRマッチング公募デッキ]

10月3週目の最初の行動で公募デッキを使ったバトルが行われます。
デッキを組む際の条件は以下の通り。
【インタールード2枚まで】
【新規カード1枚まで】
【スタンダードアウト1枚まで】
【エゴ自由】
夢幻の守護者・白兎を除く既出レジェンドで借りられるもの1枚まで】
本番では主軸が4属性何れかのデッキから安価で決定します。
借りられるレジェンドは以下。
滅びの赤色 マスクドフェイカー 幻影・祟ら神 英雄存在・偽典 願いの化身 塔崩しの悪魔 ジェネシスコード
公募デッキからレジェンドを入れておく必要はなく、デッキ選出後上記から1枚差し替える形になります。

※ 7/12 追記 【スタンダードアウトについては"一般人は使えるかどうかわからない"のが多いので1枚まで】 by 花壇

+ [ 7/8 マスクドフェイカー使用チャンネルデッキ レア3枚 ]
[ 絡繰り仮面キリキリ舞踏 ]
カード名 枚数
メリーさん 1
マスクドフェイカー 1
人形英雄グランギニョル 1
黄泉平坂の娘 1
ピグマリオン 1
座敷童 1
潔癖メイデン 1
痛みの奉仕者 1
薫風の繰り手 1
過去語りの人形 1
百貌の奉仕者 1
グランドクロス 2
一流の奉仕 1
お茶をどうぞ 1
休戦いたしませんか? 1
マネキンラヴァーズ 1
メイデンプライド 1
人形劇の再開 1
ドールズメモリー 2
腐敗の突風 1

A:10(恐3悦7) R:11(恐4悦7) C:0

CMも無事放映されたということで、マスクドフェイカー入りのデッキ素案を考えてみました。
レアカードはスタンダード収録の黄泉平坂の娘人形英雄グランギニョルの2枚と、インタールードの百貌の奉仕者の合計3枚。同じくインタールードの薫風の繰り手も採用しています。
パッと見てわかる通り、IFが使った最初のデッキに近い【ドール/奉仕者】デッキに仕上がりました。
前述の2枚のレアアルマがマスクドフェイカーと非常に相性がいいため、それを軸にカードを組み合わせています。

基本的な動きとしては、悪夢で素早く忘却を肥やしつつ準備を整え、各種釣り上げカードからのマスクドフェイカー降臨を狙っていきます。
キーカードとなるのは過去語りの人形百貌の奉仕者です。その効果で忘却のマスクドフェイカーの効果を発動していきます。
過去語りの人形は悪夢で忘却された場合にも、ピグマリオン人形劇の再開で釣り上げることが可能です。
人形劇の再開で直接釣り上げる場合には1T耐えなければなりません。腐敗の突風休戦いたしませんか?と併用しましょう。
百貌の奉仕者過去語りの人形から出すこともでき、そのコピー対象は多岐にわたります。状況に応じて使い分けましょう。

マスクドフェイカーの【偽装接続】では、最低でも3つのネームドを忘却したいところです。
[ドール]+[奉仕者]+何か、の組み合わせになるでしょう。三つ目のネームドを持つカードの候補としては、
[X/N]グランドクロス2枚、[ドール/邪教]マネキンラヴァーズ、[奉仕者/邪教]百貌の奉仕者、[ドール/観測者]過去語りの人形、[ドール/ヒーロー]人形英雄グランギニョル、以上6枚を採用しています。
グランドクロス一流の奉仕とも組み合わせられるため、2積みでも何とかなると判断しています。

マスクドフェイカーのコピー候補は以下の通りです。
人形英雄グランギニョル:基本的に最後にコピー。爆発的な攻撃力を得られる。
黄泉平坂の娘:反響を繰り返し、[RP+15]を狙いたい。[貫通]も嬉しい。
痛みの奉仕者:反響効果が強い。コピー順次第ではダメージに[貫通][追撃(2)]を載せられる。
潔癖メイデン:反響効果で相手のSサークルをまっさらに掃除できる。おまけで奉仕も。
座敷童:【神秘】要員。手軽かつ強力な耐性の一つ。
百貌の奉仕者:一見意味が無いように思えるが、コピーした効果で百貌の奉仕者をコピーし、さらに痛みの奉仕者をコピーすることで即座に奉仕2つと3点ダメージを飛ばせる。

11/16/4 追撃2貫通神秘 の最強フェイカーを目指せ!

インタールードを2枚まで入れられるとのことで、少々カードを入れ替えました。
元々の公募デッキには、マスクドフェイカーの代わりに燃え盛る復讐者あたりが入っていたんだと思います。
マスクドフェイカーが無くても、黄泉平坂の娘人形英雄グランギニョルを切り札とする、悪夢・忘却チャージデッキとして動くことが可能です。


+ [7/9 マスクドフェイカーOTK]
[7/9 マスクドフェイカーOTK]
カード名 枚数
無名英雄 1
英雄人形グランギョエル 1
道化の王様 1
鎧通しの職人 1
痛みの奉仕者 1
熱烈の歌い手 1
蟲の姫君 1
抱き枕メイデン 1
リスクジャンキー 1
塵芥の詐術士 1
図書館の信奉者 1
見てしまった者 1
マスクドフェイカー 1
百貌の奉仕者 1
アトラクターウィル 1
開け放たれた扉 2
分かち合う思い出 1
詰め込み過ぎた押入れ 1
自賛の像 2
木彫りの獣人像 1

ひたすらに加速耐久して防ぎようのない一撃必殺の反響を叩き込むデッキ
確定で持ってきている英雄人形グランギョエルとそれらとネームドが被らないX/Nの塵芥の詐術士、図書館の信奉者、見てしまった者で最大6回の反響を起こします
百貌の奉仕者か抱き枕メイデンからマスクドフェイカーをコピー、熱烈の歌い手を5回、鎧通しの職人で貫通、痛みの奉仕者でダメージ、足りない分は追撃で補い
駆け出し勇者のダメージで17を想定して、元のCP7が、熱烈の歌い手を4回、奉仕2回で5ネームドからリーサルになります
英雄人形グランギョエルは早い段階でドールアルマが必要な為、確定サーチにしました


+ [ 7/9 邂逅グランギニョル型デッキ ]
[ 運命への反逆者達 ]
カード名 枚数
無名英雄 1
不屈の魔導騎士 1
破城槌の戦士 1
魔弾の射手 1
無天一流の武人 1
道化の王様 1
ピグマリオン 1
座敷童 1
くず鉄人形 1
人形英雄グランギニョル 1
不滅のヒーロー 1
封印指定 1
荒野のグランギニョル 1
ドールズメモリー 2
ドールズプライ 1
腐敗の突風 1
アトラクターウィル 1
物語からの脱却 1
戦いの舞台 2
因縁との邂逅 1

ヒーロー/ドール、オルタナティブで勝利を狙うデッキです。
インタールード:不屈の魔導騎士、因縁との邂逅  新規カード:荒野のグランギニョル

キル子の星羅はAP8になるには騎士武装化、魔王に武装化+語り継いだ伝説しかないため、オルタナティブがほぼ必殺となります。
また邂逅グランギニョルで場を空ければ防ぐ手段が無いため、確実な勝利を得られることができます。

懐古はグランギニョル以外のアルマの他に、舞台の維持や邂逅の接続で貯めるのが主となります。
懐古は8必要ですが狙っていけば達成しやすいでしょう。

因縁との邂逅の欠点として、相手アルマに高APが多いためにグランギニョルだと相打ちになりやすいです。
相手がAP5以上の時は大人しく魔導騎士を呼び出しましょう。
それを踏まえても霹靂の魔王の効果でAF終了時にライフ10以下になることが多く、因果接続は発動しやすい条件が整っています。
魔王→料理人ダイレクトを受けた後にグランギニョルを出せれば、一気に逆転が可能です。

物語の脱却はくず鉄が手札に来た時の為に採用。邂逅を回収する、いわば事故防止です。
このカードは忘却するのであれば何か別のカードに変えてもいいかもしれません(棒)
相手の白兎や正義と一緒に忘却できるようなカードがあるといいのですが(棒)
同時に出した荒野のグランギニョルがコスト0になって、無名英雄を変身させられるとよりいいのですが・・・(棒)

7/13 追記
数回の試行の結果、堅固→魔弾、行軍→封印指定の方が安定しました。


+ [7/9 新星に幸あれ]
[喧騒のアキュミュレーション]
カード名 枚数
ずぶ濡れの博徒 1
命知らずのイカサマ士 1
ワールドハッカー 1
電子の姫君 1
蟲の姫君 1
万魔の予言者 1
夢見る詩人 1
幼き博徒 1
逆境の無頼漢 1
ロシアンルーレット 2
赤と青の導火線 2
パラレルフューチャー 2
チェンジリンクゲーム 1
ギャンブラーズハイ 1
イベント・ホライズン 1
エルダーコード 2
2-4-11建造所 1
奉仕者の悦び 1

主に博打で押し切るデッキ
山桐氏のプロとしての天運を見せて欲しく投稿した。

運次第で[ロシアンルーレット]、[奉仕者の悦び]などで加速でき
運次第で[ギャンブラーズハイ]で大量回復
山桐氏のレジェンドも運次第で一ターンで倒せる、筈だ。
こいつらの能力を活かしてくれるカードでもあれば、もっと完成度は上がるんだがね…。

                                       (¥-¥)より
P.S.遅ればせながら。安田氏との語り合い、大変素晴らしいものだった。
   今後も、1ファンとして応援させて頂くよ。



+ [ 7/9 投稿デッキ0086番 ]
[ 仰げば尊し、ベイリーフの華 ]
カード名 枚数
いずれ聖女と呼ばれる娘 1
籠を出た歌い鳥 1
猛き翼の歌い鳥 1
熱烈の歌い手 1
凋落の騎士 1
聖域に祈る者 1
惡の華 1
裏社会クイーン 1
ノーガードバトル 1
御旗の下に 1
追憶の顕現 1
ブラックヒストリーボム 1
ダストボム 2
デブリボム 1
連鎖爆撃用意 1
力なき者達の戦場 1
ドクトルペッパー(徳用) 1
火刑場の旗 1
因果交差の歌い鳥 1
革命家の見た暁 1
覇道繋ぐ柱 1

投稿者:singnees_c:h
デッキ名:[仰げば尊し、ベイリーフの華]
ひとこと:

栄光とは、これ爆撃に等しい。
歌い鳥たちは月桂冠の唄を謳う。
圧倒的火力で聴衆たちを吹き飛ばせ。

先日のバトルとCM、拝見させていただきました。
燦然と昇る星の系譜が、これから綴られてゆくのを楽しみにしています。
デッキ公募ということで、僭越ながら私が普段使用しているデッキの一つのマイナーチェンジを投稿させていただきました。
しかしながら、このデッキはこれで完成とは言い難い。あなたに語られることで表れる独自の色が拝見できれば幸いです。

平行して奔る接続の果てに、更なる歌い手来たる。あるいは、偽なる英雄譚が学びを導く。
さもなくば、始源の言葉を振りかざそう。


+ [ 7/9 尽きぬ貯蔵で廻せ! ]
[時代に逆らう純デッキ]
カード名 枚数
豆知識学士 1
人理の雷撃隊 1
秘匿の女教皇 1
千刀神楽 1
電子の姫君 1
可能性を束ねる者 1
嗤う者達 1
アーカイブチャージ 2
人理の雷 2
簡易結界符 2
錆び招き 1
呪詛弾装填・発射 1
星の激憤 1
リテイクコード 1
ロングレンジショット 1
最果ての領域 1
魔力貯金 2

純理性魔導メインのデッキです
序盤に、魔力貯金を出し魔導リフレを使い、デッキを回しつつ
記録から回収し、常にリフレを使うデッキです。
難点として、瞬間火力は出ないため大型のアルマを使うキル子プロのデッキとは相性が悪いですが
応募させて頂きました。
切り札は、一の全、全の一からの激憤です。
入れ替える札としては、凍える時間の法等の2コス魔導でしょうか?


+ [ 7/10 邪教ヒーロー ]
[ バッド・ガイズ ]
カード名 枚数
邪教のシスター 1
不屈の魔導騎士 1
無天一流の武人 1
魔弾の射手 1
自我持つ魔剣 1
ファナティッカー 1
サニティゼロ 1
狂気の伝道師 1
紋様の支柱 1
インパクト・ガード 1
破砕の拳 1
免許皆伝 1
ラスト・リンク 1
伝播する狂気 2
悍ましき者の祝福 2
ブレスオブペイン 1
歪められた願い 1
比良坂伝承 1
戦いの舞台 1
悪臭放つ祭壇 1

ひとこと:

その信義は、悪なるや?
正道より外れし戦士どもは、忌まれし願いを魔剣に纏う。
斯くて狂いしその剣舞は、いつか堅き岩戸を拓くか。


+ [ 7/10 奉仕者博徒混成 ]
[ 一流を目指して]
カード名 枚数
ドジな奉仕者 1
幼き博徒 1
逆境の無頼漢 1
命知らずのイカサマ士 1
諸行無常の来訪者 1
ご主人様親衛隊 1
潔癖メイデン 1
痛みの奉仕者 1
赤と青の導火線 2
ロシアンルーレット 1
チェンジリンクゲーム 1
メイデンプライド 2
お茶をどうぞ 1
カインドトーチャー 2
メイドインヘル! 1
一流の奉仕 1
開け放たれた扉 1
奉仕者の悦び 1
メイデンストーキング 1

初めまして!無差別級大会すごかったです!あの時からファンになってもう一度山桐さんのバトルを見たいと思っていたのでプロになったと聞いてとても驚きました。
ところで大会でもう一人ファンになった人がいて間桐慎二というプロがいらっしゃるんですけど私も奉仕者であの人みたいなプレイングしたいなって思っているんですが、なかなかプレイングが上達しなくて・・・
それで山桐さんに自分のデッキを使ってもらえると聞き今回は募集させてもらいました。Rカードが一枚も入っていないデッキですけど、ぜひ使ってもらえるとうれしいです!


+ [ 7/10 化物には化物ぶつけんだよ!な変身魔導 ]
[ 星の怪物大決戦!]
カード名 枚数
マッドの卵 1
屍兵 1
見てしまった者 1
秘匿の女教皇 1
電子の姫君 1
小さな協力者 1
嗤う者達 1
名食いの果て 1
アンデッドコラージュ 1
サーキットリカバリ 1
ブランチワールド 1
アトラクターウィル 1
超振動魔導・震脚 1
イベント・ホライズン 1
錆招き 1
人理の雷 2
魔道障壁 2
星の記憶 1
星の激憤 2

何ィ?!高ステータスアルマだぁ!?
だったらならば同じく高ステータスアルマで対抗よ!
なに!?相手も変身だ!?ならこっちも変身だ!

いいか、化物には化物をぶつけんだよ!
基本戦術はリフレを大量に使って変身して落として激憤を打て!

+ [ 7/10 育てすぎた色彩 ]
[ただしつけものてめーはダメだ]
カード名 枚数
メリーさん 1
育て過ぎたワンコ 1
育て過ぎた大烏 1
くず鉄人形 1
育てすぎた恐怖 1
育て過ぎた忠義 1
蟲の姫君 1
育て過ぎたFC 1
百貌の奉仕者 1
破砕の拳 1
オーバーグロウ 1
ドールズメモリー 2
厄災の芽吹き 1
海岸線の約束 1
アルケミックボム 1
グロウパンプアップ 1
アトラクターウィル 1
覇道繋ぐ柱 1
歴戦の飼育員 1
邪パリパーク 2

ようこそ!百貌の動物園へ!!これが、"育て過ぎた"デッキの一種の到達点だ!
基本は[百貌の奉仕者]の効果で毎ターン"育て過ぎた"アルマをリアライズし[邪パリパーク]で守る。
そして"育て過ぎた"アルマの火力で全て吹っ飛ばすのだ。

各カードの説明に移ろう。
エゴは悪夢で育て過ぎたアルマを落とせ、さらに[邪パリパーク]と同属性ということで[メリーさん]を採用。
  • アルマ
"育て過ぎた"アルマ5種、流石の火力で頼りになるアタッカーだ。
[くず鉄人形]は[百貌の奉仕者]が悪夢で忘却されたときのためのケア。くず鉄は神。
また、いつまでたってもデッキに眠る子の為の[蟲の姫君]。蟲も動物でしょ、たぶん。
そして[百貌の奉仕者]。主役![邪パリパーク]とのコンボで大騒ぎするのだ。
  • リフレ
[破砕の拳]。対コグニは欠かせない。
[オーバーグロウ][グロウバンプアップ]は優秀な防御札。
[オーバーグロウ]は効果でデッキからくず鉄(コスト5)を忘却でき、[グロウバンプアップ]は接続で手札に来たくず鉄を忘却できる。
[ドールズメモリー]。デッキ圧縮、忘却肥やし、AP,RP減少全てを担う1コスリフレ。優秀。これで"育て過ぎた"アルマを落とそう。
[厄災の芽吹き]。切り札の一枚!チャンスがあれば鬼ですべて吹っ飛ばしてしまえ!
[海岸線の約束]。CPの高い"育て過ぎた"アルマを落とされた場合のカウンター。と同時にエスケープも担う。
[アルケミックボム]。邪パリパーク来ないと開園できない。爆発で呼び出そう。
[アトラクターウィル][覇道繋ぐ柱]。五色デッキの貴重な無色サポート。Will管理には気を付けよう。
  • コグニ
[歴戦の飼育員]。CP-4。すごいね、飼育員。[アルケミックボム]で爆発しても良し。
[邪パリパーク]。このデッキの要。[百貌の奉仕者]とともに利用することで要塞となる。無彩堕ちしてたら無彩色がドヤ顔で[邪パリパーク]出してくるのかな?

動物たちの夢世界、百貌の奉仕者と遊ぶ世界を描く。

+ [7月10日新聞部仮面デッキ]
[ 花筐―罅走り日々駆けて―]
カード名 枚数
語り人 1
意志喰らう凶鳥 1
電脳の魔術師 1
無天一流の武人 1
魅惑の奉仕者 1
アンサートーカー 1
図書館の信奉者 1
夢見る詩人 1
黄泉平坂の娘 1
裏社会クイーン 1
呪詛弾装填・発射 2
清澄の瞳 1
交差する特異点 1
ロングレンジショット 1
末期の奉仕 1
比良坂伝承 1
物語からの脱却 1
怪異新聞部 1
滲んだスクラップブック 1
物語る妖刀 1
アルカナユニオン 1

…山桐プロのデッキは強い。一発で持ってく力もある。が、攻撃リフレは邪悪必滅以外あまり使わねえ。
しかし山桐プロのアルマを落としていくと一瞬で持っていかれる可能性が高くなるジレンマ。
故に、此方が一方的に倒されつつ相手も不利にさせていけばいい。
自傷しつつ交差する特異点で一気に持って行ってくれ。
…コグニの新聞部はあまり機能しなく所詮紙束。火力を高められるカードがあれば抜いてもいいが…


+ [ 7/10奉仕漬けでワンショット大作戦]
[ 始まりの奉仕者に思いをはせ過去の星羅を超える]
カード名 枚数
ドジな奉仕者 1
熱烈の歌い手 1
貪欲なる栄光の漕ぎ手 1
抱き枕メイデン 1
痛みの奉仕者 1
[[百貌の奉仕者] 1
万魔の預言者 1
潔癖メイデン 1
燃え盛る復讐者 1
過去語りの人形 1
メイデンプライド 2
メイドインヘル! 1
お茶どうぞ 2
休戦いたしませんか? 1
トラブルメーカー本領発揮 1
倍プッシュ 1
メイデンストーキング 1
最高マイライフ 1
屋敷僕の仕事部屋 1
詰め込み過ぎた押し入れ 1

熱烈の歌い手の反響や奉仕でCPをあげメイデンストーキングで逃げられなくしたカードをワンショットkillすることを目的としたデッキです。
貪欲なる栄光の漕ぎ手は反響でLO対策に場のカードを詰め込み過ぎた押し入れで先に除外したりマイライフで高APアルマを骨抜きに出来るので入れました。
基本的に最高マイライフはマスクドフェイカーで漕ぎ手をコピーしトドメを刺すのに使う想定です。基本的にはマスクドフェイカーを想定して組んでますが塔崩しの悪魔もいけなくはない構成にしてみました。レジェンドとの入れ替え候補としたは万魔の預言者を想定しております。抱き枕メイデンもキル子の星羅相手ならどちらのレジェンドも奉仕を積めば使えそうなので採用しました。過去語りの人形は復讐勇気を持つ燃え盛る復讐者とマスクドフェイカーを呼べるので採用しました。改善点などがありましたらご指摘頂けると幸いです。


+ [ 7/11 荒野狙い4色 ]
[ 7/11 荒野狙い4色 ]
カード名 枚数
無名英雄 1
無天一流の武人 1
自我持つ魔剣 1
道化の王様 1
くず鉄人形 1
未来の戦士 1
蟲の姫君 1
人形英雄グランギニョル 1
燃え盛る復讐者 1
過去語りの人形 1
薫風の繰り手 1
師弟の刃 1
荒野のグランギニョル 1
人形劇の再開 1
ドールズメモリー 1
メモリードライブ 1
イベント・ホライズン 1
グランドクロス 2
ネームドコンタクト 1
アルカナユニオン 1
因縁との邂逅 1

山桐プロなら回せるはずという熱い無茶ぶり。全ヒーローとドールを忘却に落としてアルカナユニオンを使えば7コスで荒野のグランギニョルだせるので多分プロの引きならいける
アルマは反響でデッキ圧縮する要因。オルタナティブ・ギア出せればライフ1からでも逆転できるはず


+ [ 7/11 魔導コード ]
[ 偉大なる業 // MAGNA OPERA ]
カード名 枚数
青空教室の学徒 1
屍兵 1
電子の姫君 1
秘匿の女教皇 1
千刀神楽 1
嗤う者達 1
レコードルーラー 1
可能性を束ねる者 1
屍行進曲 1
メモリードライブ 1
サーキットリカバリ 1
呪詛弾装填・発射 1
錆び招き 1
簡易結界符 1
アンデッドコラージュ 1
エクストラコード 1
字列変換 1
ロングレンジショット 1
ドールズメモリー 2
空に咲く思い出 1
エルダーコード 1

いげん さばと かんだい へる しそ るこん なれのはて し   Ω   ARS MAGNA // ANAGRAMS



+ [ 7/12 勇気理性 ]
[ 7/12 勇気理性]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢見る詩人 1
がめついシスター 1
タフガイ 1
ワールドハッカー 1
未来の戦士 1
蟲の姫君 1
可能性を束ねる者 1
ファランクススタイル 2
破砕の拳 1
下剋上の刃 2
超振動魔導・震脚 1
簡易結界符 1
メモリードライブ 2
ブランチ・ワールド 1
パラレルフューチャー 2
ヴィズダムドロー 1
覇道繋ぐ柱 1

入ってるRカード:覇道繋ぐ柱。新規:超振動魔導・震脚
山桐プロの入っているデッキはUC以上のカードが多いので下剋上の刃が超刺さると思います


+ [7/12 四色・恐怖Nコグニ型]
[7/12 四色・恐怖Nコグニ型]
カード名 枚数
語り部 1
夢見る詩人 1
無天一流の武人 1
アトラク・ナクア 1
迷い家の幻像 1
意志喰らう凶鳥 1
老獪な指導者 1
熱狂の批判連厨 1
図書館の信奉者 1
下剋上の刃 1
腐敗の突風 1
魔導障壁 2
声無きラストオーダー 1
追憶の顕現 1
滲んだスクラップブック 2
物語る妖刀 2
ドクトルペッパー(徳用) 2
力なき者達の戦場 1

粘り強く殴り合う
魔王対策はバーンで倒れなければ追憶の顕現から妖刀でのカウンター狙い


+ [ 7/13 誰かの為の物語 ]
[ 誰かの為の物語 ]
カード名 枚数
メリーさん 1
黄泉平坂の娘 1
くず鉄人形 1
潔癖メイデン 1
痛みの奉仕者 1
人形英雄グランギニョル 1
古式の武芸者 1
百貌の奉仕者 1
過去語りの人形 1
気高き料理人 1
塵芥の詐術士 1
ドールズメモリー 2
倒錯のメイドラヴァ― 1
お茶をどうぞ 1
カインドト―チャー 1
開け放たれた扉 1
マネキンラヴァーズ 1
グランドクロス 2
物語からの脱却 1
メイデンストラテジー 1

インタールード:百貌と料理人 新規カード:なし

以前投稿した[誰かの為の物語]とほぼ一緒の構築。
このデッキの弱点は初動の遅さ。エゴが退かないと動けない。
けれど駆け出し勇者相手なら2ターンでいなくなるから、すぐに動ける。勇者相手なら最高の相性となっている。


+ [ 7/13 邪教・X/Nデッキ ]
[ 魔王は世界を侵し、蹂躙する ]
カード名 枚数
邪教のシスター 1
ファナティッカー 1
紋様の支柱 1
サニティゼロ 1
狂気の伝道師 1
深き眠りの泥 1
見てしまった者 1
過去語りの人形 1
極星の守り人 1
伝播する狂気 2
ブレスオブペイン 1
悍ましき者の祝福 1
開け放たれた扉 1
名食いの果て 1
グランドクロス 1
追憶の顕現 1
物語からの脱却 1
声無きラストオーダー 1
エルダーコード 1
悪臭放つ祭壇 1
ドクトルペッパー(徳用) 1

邪教/XN構築。お互いに狂気塗れになって戦おう。
霹靂の魔王から名食いの果て、ファナティッカーコピーを決めていきたい。
相手の場が整う前に狂気を与え、動けなくさせよう。


+ [ 7/13 偽物の英雄は星を見上げて ]
[ 誰が為の英雄譚 ]
カード名 枚数
無名英雄 1
堅固なる戦士 1
不屈の魔導騎士 1
無天一流の武人 1
座敷童 1
くず鉄人形 1
熱狂の批判連厨 1
燃え盛る復讐者 1
汎用なるルーキー 1
過去語りの人形 1
ドールズメモリー 2
メモリードライブ 1
ハイアンドロー 1
お茶をどうぞ 1
休戦いたしませんか? 1
一流の奉仕 1
開け放たれた扉 1
イベント・ホライズン 1
名食いの果て 1
グランドクロス 1
エルダーコード 1

ヒーロー中心のX/Nデッキだ。
遅延札が多く、その間に強力なアルマで削っていきたい。
しかし、まとまりがないのが弱点でもある。何か、1つの力に結集できるカードがあればよいのだが・・・。


+ [ 7/13 ダスト・ボムラッシュ ]
[ 塵も積もれば山となる ]
カード名 枚数
青空教室の学徒 1
育て過ぎた恐怖 1
小さき協力者 1
門と問を拓く者 1
黄昏の臆病者 1
老獪な指導者 1
レコードルーラー 1
惡の華 1
厄災の芽吹き 1
メモリードライブ 1
パラレルフューチャー 1
一握の花 1
計画的爆撃 2
ダストボム 2
ブラックヒストリーボム 1
覇道繋ぐ柱 1
炸裂防壁 1
爆弾魔の庭 1
連鎖爆撃用意 2

ダストボムを増やして相手プレイヤーを狙い続けるデッキ。
駆け出し勇者は強い・・・その事を逆手にとって場に残し続け、ボムでダメージを稼いでいく。
エスケープが多い相手にはブラックヒストリーボムが十分刺さってくれるだろう。

このデッキの肝は計画的爆撃。大量のボムを手札に加え、一握の花でラージフラワーに変える。
3枚もあればレジェンドすら葬ることができる火力だ。
逆に手札超過で忘却に落とし、鬼を呼び出す準備をするのもいいだろう。

場を整え、終盤に大火力で決めるデッキだが、速攻には弱い。
相手と自分の場をコントロールしていくことが重要になってくる。


+ [ 7/20 奉仕者・X/Nデッキ ]
[ 繋ぎ、道を辿る ]
カード名 枚数
ドジな奉仕者 1
動物係のメイドさん 1
潔癖メイデン 1
痛みの奉仕者 1
燃え盛る復讐者 1
図書館の信奉者 1
過去語りの人形 1
気高き料理人 1
塵芥の詐術士 1
応援致します 1
倒錯のメイド・ラヴァ― 1
お茶をどうぞ 1
お手入れ怠惰 1
一流の奉仕 1
開け放たれた扉 1
暴君の号令 1
追憶の顕現 1
グランドクロス 1
木彫りの獣人像 1
ドクトルペッパー(徳用) 1
夢幻の英雄像 1
コード・ヨルムンガンド 1

奉仕者・X/N型デッキです。星羅のメタカードを多めに採用しました。
インタールード:気高き料理人・木彫りの獣人像  新規カード:無し

相手のCPを奉仕で高くしつつ、瞬間的に高めた火力で一気に盤面を有利にする型のデッキです。
回復カードも多めにしており、相手とのライフ差を広げやすくなっています。白兎や鬼人等の大型相手にはメイドさんと復讐者が役に立つでしょう。
追憶の顕現は対霹靂の魔王の切り札です。料理人まで繋げさせることなくにダメージを与えましょう。


+ [ 7/20 朽木軸暁 ]
[ 払暁へ至る七日間 ]
カード名 枚数
ガチヒッキー 1
愛される娘 1
プライドーター 1
猛き翼の歌い鳥 1
朽木の忘却人形 1
意志喰らう凶鳥 1
千刀神楽 1
抱き枕メイデン 1
潔癖メイデン 1
ファランクススタイル 1
流星の行軍 1
星流れ曙来たる演説 1
ドールズメモリー 1
偽りの過去 1
末期の奉仕 1
来たれ、我が武装 1
ラスト・リンク 1
ドクトルペッパー(徳用) 1
力なき者達の戦場 1
明星はこの手に 1
暁に目覚めよ 2

ひとこと:

あの日、新星の前に立ちはだかった朽ちゆく記憶。
その呪いを、仮初ながら振ってみたくはありませんか?
寵愛の娘は、過去が愛の残骸人形を見て何を思う。


+ [7/21 栄光博徒]
[7/21 栄光博徒]
カード名 枚数
ドジな奉仕者 1
吼え猛る聖獣 1
凋落の騎士 1
栄光を謳う者 1
聖域に祈る者 1
名もなき騎士団 1
幼き博徒 1
命知らずのイカサマ士 1
お宝鑑定士 1
百貌の奉仕者 1
遺物の稲妻 2
因果の袋小路 1
界を断ずる眼 1
ハイアンドロー 2
火刑場の旗 2
神罰の決戦場 2
栄光の最終戦争 2

忘却の栄光に依存する遺物の稲妻を最大活用するデッキ
デッキの大半は栄光で構築して、回転率の良い博徒でコグニの踏み倒しや手札で腐るコグニの処理を狙います
聖域用のコグニのコストは8で統一、これはハイアンドローでコスト7以下のカードを忘却させない為です
界を断ずる眼は吼え猛る聖獣で落ちた遺物の稲妻の再利用として起用
序盤である程度回し、中盤以降に吼え猛る聖獣を使い回せれば忘却の栄光も程よく溜まるでしょう

A9(栄光5/快楽4)R6(栄光2/恐怖1/理性1/博徒2)C6(栄光6)

インタールード:百貌の奉仕者、因果の袋小路
新規カード:無し


+ [8/9 コード魔導恐怖]
[ 最終兵器ジェネシス砲 ]
カード名 枚数
青空教室の学徒 1
意志喰らう凶鳥 1
嗤う者達 1
天賦の無才 1
最終兵器/融解の姫君 1
電脳の魔術師 1
レコードルーラー 1
リバイバルレコーダー 1
錆び招き 1
魔導障壁 1
ワールドコード 1
エクストラコード 1
インタラプトコード 1
字列変換 1
最終兵器電子解放 1
追憶の顕現 1
エルダーコード 1
滲んだスクラップブック 1
メルティ・コード 1
電子の波打ち際 1
ドクトルペッパー(徳用) 1
コード・ヨルムンガンド 1

最終兵器因果接続ジェネシスコードとエクストラWINがやってみたかった


+ [ 8/9 純正魔導 ]
[ 純正魔導 ]
カード名 枚数
豆知識学士 1
秘匿の女教皇 1
小さき協力者 1
嗤う者達 1
電子の姫君 1
千刀神楽 1
天賦の無才 1
天啓の嘲り 1
呪詛弾装填・発射 2
錆び招き 1
魔導障壁 2
アーカイブチャージ 2
星の激憤 2
サーキットリカバリ 1
ブランチ・ワールド 1
白紙化処理 1
星の書架 1
リードマン 1

新規:リードマン インタールード:なし

耐久して激憤で一気に決める。リードマンが妨害兼コスト軽減を行ってくれる。


+ [ 8/9 黄金郷への懐古 ]
[ 黄金郷への懐古 ]
カード名 枚数
ガチヒッキー 1
小さき協力者 1
千刀神楽 1
電子の姫君 1
蟲の姫君 1
諸行無常の来訪者 1
潔癖メイデン 1
銘なしのタバコ 1
誘惑のサクバス 1
凍える時間の法 1
魔導障壁 1
メモリードライブ 1
ブランチ・ワールド 1
パラレルフューチャー 1
お茶をどうぞ 1
休戦いたしませんか? 1
倍プッシュ 1
ぱふぱふタイム 1
開け放たれた扉 1
真理の防壁【悦楽】 1
声無きラストオーダー 1
コード・ヨルムンガンド 1

新規:諸行無常の来訪者 インタールード:声無きラストオーダー

('A`)


+ [ 8/9 ヒーロー・ドール・邪教 ]
[ 封じられし因果は巡り、縁を結び顕れる ]
カード名 枚数
語り人 1
不屈の魔導騎士 1
魔弾の射手 1
無天一流の武人 1
獣牙の武人 1
道化の王様 1
座敷童 1
くず鉄人形 1
ファナティッカー 1
サニティ・ゼロ 1
人形英雄グランギニョル 1
インパクト・ガード 1
免許皆伝 1
ドールズメモリー 2
伝播する狂気 1
伝播する狂気 1
ブレスオブペイン 1
悍ましき者の祝福 1
お茶をどうぞ 1
ラスト・リンク 1
因縁との邂逅 1

新規:獣牙の武人 インタールード:不屈の魔導騎士・因縁との邂逅

ヒーロー・ドール・邪教のデッキ。
邂逅による一発逆転が期待できる。RP-が多め。


+ [ 8/10 理性混成X/N ]
[ 太陽をこの手に。流れ星彼方へと ]
カード名 枚数
青空教室の学徒 1
小さき協力者 1
嗤う者達 1
太陽の観測者 1
図書館の信奉者 1
燃え盛る復讐者 1
見てしまったもの 1
過去語りの人形 1
極星の守り人 1
魔導障壁 1
簡易結界符 1
メモリードライブ 1
お茶をどうぞ 1
開け放たれた扉 1
イベント・ホライズン 1
名食いの果て 1
グランドクロス 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
エルダーコード 1
分かち合う言霊 1
力なき者達の戦場 1

新規:太陽の観測者 インタールード:極星の守り人・声無きラストオーダー

太陽の観測者を禁忌人がコピーできると強い、という発想の下構築したデッキです。言霊禁忌人も可能。
こちらもLO使って戦っていきたい。


+ [ 8/10 ストーカー奉仕者ボンバー]
[ メイドはご主人に尽くしたい ]
カード名 枚数
ドジな奉仕者 1
魅惑の奉仕者 1
ご主人様親衛隊 1
潔癖メイデン 1
痛みの奉仕者 1
塵芥の詐術士 1
百貌の奉仕者 1
気高き料理人 1
ご奉仕ボンバー! 2
メイデンプライド 2
休戦いたしませんか? 1
お手入れ怠惰 1
カインドトーチャー 1
メイドインヘル! 1
一流の奉仕 1
開け放たれた扉 1
名食いの果て 1
ラスト・リンク 1
屋敷僕の仕事部屋 1
メイデンストーキング 1

新規:なし インタールード:百貌の奉仕者・気高き料理人

全奉仕者アルマの純正型。ストーキングでエスケープを封じてボンバーで削ろう。


+ [ 8/10 ドール/邪教 ]
[ 狂いし人形達の宴 ]
カード名 枚数
メリーさん 1
黄泉平坂の娘 1
朽木の忘却人形 1
嫉妬深いテディベア 1
くず鉄人形 1
ファナティッカー 1
サニティ・ゼロ 1
紋様の支柱 1
邪教仕えの会計士 1
トイ・マーチ 1
人形劇の再開 1
ドールズメモリー 2
悍ましき者の祝福 1
ブレスオブペイン 1
マネキンラヴァーズ 1
追憶の顕現 1
物語からの脱却 1
悪臭放つ祭壇 2
邪法・封縛の陣 1
力なき者達の戦場 1

新規:邪教仕えの会計士 インタールード:なし

ドール/邪教のデッキ。相手も自分も狂気が貯まる。
最後は黄泉平坂やファナティッカーで決める。会計士がトリッキーな動きをする。
追憶の顕現は切り札となるだろう。


+ [ 8/12 サクバス禁忌人 ]
[ ♂ ]
カード名 枚数
ドジな奉仕者 1
求愛のサクバス 1
サクバス♂ガイ 1
潔癖メイデン 1
痛みの奉仕者 1
燃え盛る復讐者 1
塵芥の詐術士 1
気高き料理人 1
図書館の信奉者 1
ハイアンドロー 1
応援致します 1
メイデンプライド 1
休戦いたしませんか? 1
お手入れ怠惰 1
メイドインヘル! 1
一流の奉仕 1
開け放たれた扉 1
名食いの果て 1
グランドクロス 1
エルダーコード 1
分かち合う言霊 1
木彫りの獣人像 1

新規:サクバス♂ガイ インタールード:気高き料理人・木彫りの獣人像


              禁 忌 人

            や ら な い か



+ [ 8/12 悦楽タッチ栄光 ]
[ 悦楽タッチ栄光 ]
カード名 枚数
無名英雄 1
吠え盛る聖獣 1
半魔の鎧騎士 1
栄光を謳う者 1
聖域に祈る者 1
名もなき騎士団 1
豊穣の乙女 1
古式の武芸者 1
その男、騎士に非ず 1
聖典の法 1
破砕の拳 1
メモリードライブ 1
お茶をどうぞ 1
白紙化処理 1
エルダーコード 1
追憶の顕現 1
栄光の突撃戦 2
栄光の最終戦争 1
信仰の光芒 2
激動の古戦場 1

新規:半魔の鎧騎士 インタールード:豊穣の乙女

突撃戦はレア相当ではないからレアは5枚(目そらし)

耐久しつつコグニを落としてブリッツギャンビット等で攻撃するデッキ。
Will増加をしつつ大型のカードを繰り出していきたい。
信仰の光芒等で障壁を獲得していく。特に半魔の鎧騎士との組み合わせは凶悪。


+ [ 8/12 魔導型最終兵器デッキ ]
[ 魔導型最終兵器デッキ ]
カード名 枚数
豆知識学士 1
秘匿の女教皇 1
小さき協力者 1
嗤う者達 1
電子の姫君 1
最終兵器/融解の姫君 1
レコードルーラー 1
可能性を束ねる者 1
天啓の嘲り 1
呪詛弾装填・発射 1
錆び招き 1
魔導障壁 1
星の激憤 1
星の記憶 1
簡易結界符 1
ブランチ・ワールド 1
ワールドコード 1
エクストラコード 1
エルダーコード 2
メルティ・コード 1
コード・ヨルムンガンド 1

新規:なし インタールード:最終兵器/融解の姫君、メルティ・コード

魔導とコードの組み合わせ。懐古を貯めたら大型リフレを使用していこう。


+ [ 8/15 邪教タッチ博徒 ]
[ ガチャのお時間です ]
カード名 枚数
ずぶ濡れの博徒 1
邪教仕えの会計士 1
リスクジャンキー 1
逆境の無頼漢 1
口先の伝道師 1
凡庸なるルーキー 1
塵芥の詐術士 1
極星の守り人 1
マスクドフェイカー 1
パラレルフューチャー 1
赤と青の導火線 1
一枚の銀貨 1
ロシアンルーレット 1
ギャンブラーズハイ 1
チェンジリンクゲーム 1
開け放たれた扉 1
名食いの果て 2
覇道繋ぐ柱 1
2-4-11建造所 2
分かち合う言霊 1

新規:邪教仕えの会計 インタールード:凡庸なるルーキー・極星の守り人

会計士のコスト1。これ禁忌人で簡単にコピーできるな……と気づいて作ってしまったデッキ。

禁忌人で会計士効果を手に入れたら博徒リフレの倍化が消える+5/5/6のダメージ軽減アルマで耐久ができる……
つまり相手の手札をガンガン消費させることができます。こちらはワンモア妖精等で対処可能。
分かち合う言霊も会計士と相性が良く、禁忌人と組み合わせて耐性を完璧にします。
また忘却にカードは貯まるのでパラレルフューチャーとの相性も抜群です。博徒リフレはコスト4以下も多いし。

狂気を使う上でネックなのはライフ消費の激しさ。そこでギャンブラーズハイで回復を行っていきましょう
ワンモア妖精と組み合わせれば試行回数は非常に多くなり、よほど運が悪くなければ6~8点は回復できます。

ワンモア妖精は極星の守り人の変身条件を1枚で満たしてくれます。会計士で手札が少なくなった時変身し、ダメ押ししていきましょう。
禁忌人と霹靂の魔王の変身アルマ達で、星羅に対抗しましょう!


+ [ 8/15 恐怖NN/観測者 ]
[ 退魔怪異譚 ]
カード名 枚数
語り人 1
昔日の走者 1
意志喰らう凶鳥 1
才知のお転婆狼 1
育て過ぎた恐怖 1
可能性の否定者 1
無知全能 1
蟲の姫君 1
アンサートーカー 1
精神凍結 1
腐敗の突風 1
落とし子の触腕 1
海岸線の約束 1
蹄と嘶きの夜 1
サークルロック 1
メモリードライブ 1
パラレルフューチャー 1
盤外領域展開 1
物語からの脱却 1
怪異新聞部 1
禍食リ匣 1
エンド・ロア 1

新規:エンド・ロア インタールード:昔日の走者・才知のお転婆狼

シールド戦での白兎対策を流用。つまり魔女を出す。
遅延&妨害札で耐えつつ、魔女で大型を消していこう。相手に百貌は無いため忘却利用もされない。

一気にダメージを狙える構成ではないが、着実に削ることのできるデッキ。


+ [ 8/17 悪魔禁忌人デッキ-2- ]
[ 絶対悪魔で破壊するデッキ-2- ]
カード名 枚数
無名英雄 1
堅固なる戦士 1
無天一流の武人 1
塔崩しの悪魔 1
燃え盛る復讐者 1
見てしまった者 1
塵芥の詐術士 1
サーヴァス・ニケー 1
極星の守り人 1
一枚の銀貨 1
お茶をどうぞ 1
休戦いたしませんか? 1
倍プッシュ 1
名食いの果て 1
グランドクロス 1
真理の防壁【悦楽】 1
声無きラストオーダー 1
覇道繋ぐ柱 1
奉仕者の悦び 1
詰め込み過ぎた押入れ 1
分かち合う言霊 1
ドクトルペッパー(徳用) 1

新規:サーヴァス・ニケー  インタールード:極星の守り人・声無きラストオーダー

こちらは悪魔効果発揮に全力を尽くしたもの。
悪魔サーチの為の無天一流、ニケー。とにかく忘却に悪魔を落とそう。
遅延札は4枚。見てしまった者と合わせられれば強力である。

エゴはデッキの圧縮ができて相打ちも可能な無名英雄。確実に後続を引くこともできる。


+ [ 8/17 瑠璃色アリス軸 ]
[ 夢幻の少女の回想・瑠璃色に彩られた軌跡 ]
カード名 枚数
メリーさん 1
ドールズコマンダー 1
アヴェンジドールズ 1
歪曲アリス 2
ドールズプライ 1
ドールズカーズ 1
伏兵の奇襲 2
紅月に目覚めよ 1
魔導障壁 1
メモリードライブ 1
パラレルフューチャー 2
ウィズダムドロー 1
追憶の顕現 1
最期の別れ 1
忘れられたおもちゃ箱 1
エンドレスナイトナイトメア 1
呪わしき記録 1
詰め込み過ぎた押入れ 1
現実拡張【恐怖】 1

新規:紅月に目覚めよ  インタールード:なし

瑠璃色コマンダー軸。コグニ偏重・アリスキメラ型です。

アルマ・リフレ・コグニとも再利用が出来るように作ってあります。
準備が整う前にライフ差が拡げられないようダイレクトを受けない事が重要です。
邪悪必滅には気を付けましょう。


+ [ 8/21 賭場の支配者“Dirty dealers”]
[イカサマスロットル]
カード名 枚数
ガチヒッキー 1
不屈の魔導騎士 1
デュアルレジェンダー 1
貪欲なる栄光の漕ぎ手 1
鎧通しの職人 1
マーベラスガイ 1
ナイスガイ 1
タフガイ 1
ウェポンダイスキー 1
熱烈の歌い手 1
未来の戦士 1
万魔の予言者 1
命知らずのイカサマ士 1
痛みの奉仕者 1
抱き枕メイデン 1
誘惑のサクバス 1
秘されしサクバス 1
図書館の信奉者 1
百貌の奉仕者 1
燃え盛る復讐者 1
ギャンブルボルテージ 2
レアリティ C11/UC6/R4(Inter2)

デッキテーマは【イカサマ】。ギャンブルボルテージ以外をアルマのみにし
 確 定 ド ロ ー (強調)で相手のド肝を抜いてやるデッキです。

CPの高いアルマを中心に[命知らずのイカサマ士]、[貪欲なる栄光の漕ぎ手]でギャンボルのリアライズ、
又[ウェポンダイスキー]、[未来の戦士]等武装化で場のアルマを強化しギャンボル+CFバトルの2段攻撃を狙えます、
今回投入した【ガイ】はステータス・武装化共に優秀であり新弾枠の[マーベラスガイ]は白兎に対抗できる切り札になります、
尚インタールード枠はCPの高いアルマを中心に選びギャンボルの当たり枠として採用、
引き強と呼ばれるキル子プロのドローセンスを見たく応募させていただきました。

運用する際の注意点はひとつ
“Sサークル破壊”には対応策がなく、ギャンボル破壊と同時に場のアルマを破壊されると
大幅にライフを削られ状況がひっくり返されるためその点を留意していただければ幸いです。



[ VS One Days MemoryRecord(シールド戦vs桜)]

事前に選出した6枚のカードと、ガチャで引いた新規PCカードのみでデッキを作成します。
選出カードは以下。
夢幻の守護者・白兎 ラスト・リンク 破砕の拳 メモリードライブ 分かち合う想い タフガイ
また、ガチャで引いたカードは以下の通り。

+ [ ガチャで引いた新規PCカード一覧 ]
[ ガチャで引いた新規カード ]
カード名 枚数
獣牙の武人 1
半魔の鎧騎士 1
邪教仕えの会計士 1
歌い鳥の重ね唄 1
思い出はここから 1
思想家と戦争屋 1
紅月に目覚めよ 1
異邦人の蒼眼 1
策謀の毒遊び 1
超振動魔導・震脚 1
ガチャフリーク 2
電子の海より接吻を 1
呪われてあれ予言者 2
邪恋の手解き 1
無名の凱旋 1
一瞬の幻 2
レゾナンス・チューン 2
レゾナンス・メモリー 1
コード・オーバーリンク 1
消滅への反抗 1
分かち合う思い出 2
リードマン 1
因果交差の歌い鳥 1
掻き乱す艶声 1
沈黙には罰を 1


+ [ 7/30 シールド戦デッキ ]
[ 7/30 シールド戦デッキ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
獣牙の武人 1
半魔の鎧騎士 1
タフガイ 1
邪教仕えの会計士 1
歌い鳥の重ね唄 1
思い出はここから 1
破砕の拳 1
策謀の毒遊び 1
ガチャフリーク 2
超振動魔導・震脚 1
メモリードライブ 1
電子の海より接吻を 1
ラスト・リンク 1
コード・オーバーリンク 1
分かち合う想い 1
分かち合う思い出 2
因果交差の歌い鳥 1
沈黙には罰を 1

アルマと思い出を頑張って引こう


+ [ 7/30 シールド戦デッキ その2]
[ 7/30 想いは重ね廻しては溶け合う]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
獣牙の武人 1
半魔の鎧騎士 1
タフガイ 1
邪教仕えの会計士 1
歌い鳥の重ね唄 1
思い出はここから 1
破砕の拳 1
策謀の毒遊び 1
ガチャフリーク 2
超振動魔導・震脚 1
メモリードライブ 1
電子の海より接吻を 1
ラスト・リンク 1
邪恋の手解き 1
分かち合う想い 1
分かち合う思い出 2
因果交差の歌い鳥 1
沈黙には罰を 1

似たり寄ったりではあるが、此方はコード・オーバーリンク枠に邪恋の手解きを採用。
コグニが多いので自壊しない分かち合う思い出を場に出すのは気を付けたい

+ [ 7/30 回転してガチャるデッキ ]
[ 回転してガチャるデッキ ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
タフガイ 1
破砕の拳 1
メモリードライブ 1
ラスト・リンク 1
分かち合う想い 1
獣牙の武人 1
半魔の鎧騎士 1
邪教仕えの会計士 1
歌い鳥の重ね唄 1
思い出はここから 1
ガチャフリーク 2
超振動魔導・震脚 1
呪われてあれ予言者 2
コードオーバーリンク 1
分かち合う思い出 2
消滅への反抗 1
沈黙には罰を 1

A:5 R:10 C:6

互いにデッキ回転しつつガチャを引くデッキです(錯乱)
アルマが少ないから頑張って回すしかないので……

分かち合う思い出か想いを早期に引いてドローして、会計士やガチャでハンデスしていきます。
主に捨てるカードは使い道のないリフレなどがいいでしょう。オーバーリンクの肥やしになります。

そして頑張って白兎か鎧騎士引いてきましょう。多分出せれば勝てる(適当)

コグニがやや多めなのは重ね唄の為もあり。とにかくWillが足りなくなることが予想されるので……


+ [ 7/30 シールド戦 狂気活用型 ]
[ 分かち合うガチャァ… ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
獣牙の武人 1
半魔の鎧騎士 1
タフガイ 1
邪教仕えの会計士 1
破砕の拳 1
思い出はここから 1
歌い鳥の重ね唄 1
呪われてあれ予言者 1
レゾナンス・チューン 1
策謀の毒遊び 1
思想家と戦争屋 1
ガチャフリーク 1
超振動魔導・震脚 1
メモリードライブ 1
ラスト・リンク 1
分かち合う想い 1
分かち合う思い出 2
因果交差の歌い鳥 1
沈黙には罰を 1

似たり寄ったりですが。
消滅への反抗は自分で破壊できる手段が無いので非採用。一瞬の幻もEx利用カードが無く使用不可。
邪恋の手解きはそもそも奉仕を載せる手段が無く、レゾナンス・メモリーは対象アルマがおらず、紅月に目覚めよ無名の凱旋は言わずもがな。
発動が現実的なカードを集めると必然的に似たような構築になるのがつらい…

狂気を貯めつつデッキを高速で掘り進めていきます。
レゾナンス・チューンがカギとなるか。思想家と戦争屋をうまく発動できたらうれしい。


+ [7/30 シールド戦]
[7/30 シールド戦]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
無限の守護者・白兎 1
獣牙の武人 1
半魔の鎧騎士 1
タフガイ 1
邪教仕えの会計士 1
思い出はここから 1
破砕の拳 1
思想家と戦争屋 1
異邦人の蒼眼 1
超振動魔導・震脚 1
ガチャフリーク 2
メモリードライブ 1
ラスト・リンク 1
コードオーバーリンク 1
レゾナンス・メモリー 1
消滅への反抗 1
分かち合う想い 1
分かち合う思い出 2
因果交差の歌い鳥 1

思想家と戦争屋:悪夢は辛いが暁の兵士の武装化が見込める
異邦人の蒼眼:CPで付与打消しと伝承起動
ガチャフリーク:理性のコスト2リフレでレゾナンス・メモリーや超振動魔導・震脚の対象になるカード
レゾナンス・メモリー:デッキ圧縮
コードオーバーリンク:壁
消滅への反抗:ヒーローと聖域
因果交差の歌い鳥:奉仕者コグニで獣牙の武人の発動条件


+ [7/31 シールド戦蒼眼予言者入り]
[7/31 シールド戦蒼眼予言者入り]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
獣牙の武人 1
半魔の鎧騎士 1
タフガイ 1
邪教仕えの会計士 1
歌い鳥の重ね唄 1
思い出はここから 1
破砕の拳 1
異邦人の蒼眼 1
ガチャフリーク 2
超振動魔導・震脚 1
メモリードライブ 1
呪われてあれ予言者 1
ラスト・リンク 1
コード・オーバーリンク 1
分かち合う想い 1
分かち合う思い出 2
因果交差の歌い鳥 1
沈黙には罰を 1

呪われてあれ予言者と異邦人の蒼眼を入れてみました
呪われてあれ予言者は被ダイレクト時に相手に筒をリアライズ可能で、アルマが少ない状況では有効かと
異邦人の蒼眼は白兎が忘却されたりする前に緊急魔剣伝承できるカードです
アルマを得られる術はほとんど入っていますが共鳴系は発動可能性の低さから除外しています



[対明戦募集デッキ枠]
+ [ 9/23 対明戦 栄光型星羅 ]
[ 対明戦 栄光型星羅 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
凋落の騎士 1
正義の執行者 1
半魔の鎧騎士 1
凡庸なるルーキー 1
百貌の奉仕者 1
気高き料理人 1
極星の守り人 1
霖雨蒼生 1
封印指定 1
邪悪必滅 1
ファランクススタイル 1
破砕の拳 1
声無きラストオーダー 1
覇道繋ぐ柱 1
エルダーコード 1
消滅への反抗 1
信仰の光芒 1
分かち合う想い 1
力無き者達の戦場 1

勇気使い相手で警戒しないといけないのは堅固・半魔・先手必殺。
堅固:半魔・魔王・封印指定・戦場
半魔:執行者・魔王・封印指定・必滅
先手:百貌・戦場
で対処可能に。

武装化も怖いので御旗ではなく破砕採用。
相手アルマを妨害しこちらはファランクスやエルダーで性能を上げていくスタイル。


+ [ 9/23 対明さん戦 暁軸理性混合星入り ]
[ 星々は明星を再び暁に輝かせる ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
堅固なる戦士 1
星を継ぐ者 1
プライドーター 1
愛される娘 1
星を得た鬼人 1
未来の戦士 1
絢爛たる華星 1
星流れ曙来たる演説 1
霖雨蒼生 2
マルチリンクコード 1
破砕の拳 1
ファランクススタイル 1
電子英霊のアルペジオ 1
曙披く一番星 1
退魔の焔 1
メモリードライブ 1
覇道繋ぐ柱 1
暁に目覚めよ 2
キル子が矢本さんとの戦いで使用した暁軸理性混合を元に絢爛たる華星を中心に明星とアルペジオのコンボも狙えるように改造いたしました。
マルチリンクコードではアルペジオを狙うか、矢本さん戦での継ぐ者EX化をを狙って行きます。
問題点と致しましては明星で武装するアルマで有用なのがRP +くらいしかないことです。
何か改善点がございましたらご指摘頂けると幸いです。
ご指摘いただきありがとうございました。パラレルフューチャーと正義の執行者を抜き愛される娘と退魔の焔を入れさせていただきました。

+ [ 9/23 対明戦 勇気理性暁軸 ]
[ 9/23 対明戦 勇気理性暁軸]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
プライドーター 1
愛される娘 1
魔弾の射手 1
絢爛たる華星 1
ワールドハッカー 1
蟲の姫君 1
星流れ曙来たる演説 1
霖雨蒼生 2
曙披く一番星 1
インパクト・ガード 1
異端者への弾劾 1
破砕の拳 1
追憶の顕現 1
覇道繋ぐ柱 1
暁に目覚めよ 2
力なき者達の戦場 1

勇気理性暁軸A:9枚R:9枚C:3枚。購入枠はUCでワールドハッカー。Cで追憶の顕現
勇気アルマ6枚に対して理性アルマは腐りづらいアルマ3枚と少なめの構成。また反響持ち5枚と多めなためインパクトガードを採用し、半魔を使われた場合の対処として異端者への弾劾を採用
追憶の顕現は勇気はコグニ破壊が多いため採用。基本的には暁に目覚めよに使いたいがわざとプライドーターや愛される娘を忘却に落とし、力なき者達の戦場と使用するのもあり。
注意としてインパクトガードを使用した場合そのアルマの反響が消えていること、夜披く曙星を狙った構成ではないため使用するとしても本当に最後の手段となる


+ [ 9/24 対明戦勇気理性パラレル軸 ]
[ 9/24 対明戦勇気理性パラレル軸]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
タフガイ 1
絢爛たる華星 1
門と問を拓く者 1
ワールドハッカー 1
未来の戦士 1
霖雨蒼生 1
曙披く一番星 1
マルチリンクコード 1
ファランクススタイル 1
破砕の拳 1
簡易結界符 1
超振動魔導・震脚 1
メモリードライブ 2
ブランチ・ワールド 1
ヴィズダムドロー 1
パラレルフューチャー 2
覇道繋ぐ柱 1
プロ戦購入枠(前回同様と想定)UC門と問を拓く者、ワールドハッカー、
メモリードライブ、パラレルフューチャー計4種C簡易結界符 事務所購入枠UCパラレルフューチャー
基本的には理性を中心に記録と忘却を肥やし、パラレルフューチャーで再利用という至って普通の動き。絢爛たる華星はコスト5ではなく2のリフレを記録に送りパラレルフューチャーを手札に持ってきたい



+ [9/25 対明戦 暁+α ]
[ 星継ぐ者達の狂詩曲]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
プライドーター 1
破城槌の戦士 1
愛される娘 1
魔弾の射手 1
絢爛たる華星 1
星流れ曙来たる演説 1
霖雨蒼生 2
曙披く一番星 1
邪悪必滅 1
ファランクススタイル 1
破砕の拳 1
アイルビーバック! 1
思想家と戦争屋 1
ラスト・リンク 1
明星はこの手に 1
暁に目覚めよ 2
暁軸に新しく手に入れたインタールードや思想家と戦争屋、明星はこの手にと言った新パックのカードを入れたデッキ

+ [ 9/29 対明戦 邂逅アルペジオ型 ]
[ 対明戦 邂逅アルペジオ型 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
堅固なる戦士 1
破城槌の戦士 1
無天一流の武人 1
ピグマリオン 1
座敷童 1
くず鉄人形 1
意志喰らう凶鳥 1
群を唱える刃 1
眠りゆく伝説 1
ヒーロー見参 1
電子英霊のアルペジオ 1
破砕の拳 1
思想家と戦争屋 1
ドールズメモリー 1
ドールズプライ 1
ガラクタのエデン 1
海岸線の約束 1
ラスト・リンク 1
戦いの舞台 1
因縁との邂逅 1

購入:座敷童(C)・くず鉄人形(C)・ドールズプライ(C)・戦いの舞台(C)

因縁との邂逅を軸にしたデッキです。交戦を中心に戦っていくことになります。
即時交戦で相手アルマを破壊した後、アルペジオで群を唱える刃を武装化すればAP10ダイレクトも可能でしょう。


+ [9/30 対明戦 コグニ軸星羅]
[9/30 対明戦 コグニ軸星羅]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
籠を出た歌い鳥 1
先駆けの臆病者 1
極星の守り人 1
百貌の奉仕者 1
気高き料理人 1
ヒーロー見参 1
免許皆伝 1
封印指定 1
栄光の傷跡 1
織為す翼の空唄 1
パラレルフューチャー 1
声無きラストオーダー 1
追憶の顕現 1
語り継いだ伝説 1
戦いの舞台 1
因果交差の歌い鳥 1
巡り行く空色の唄 1
ドクトルペッパー(徳用) 1
力なき者たちの戦場 1

歌い鳥を使いたくなったのでコグニを活かすデッキにしました
織為す翼の空唄からは3~4種のコグニをフェッチして圧縮や各種条件の下準備を目論見ます
パラレルフューチャーは戦いの舞台で使用済みリフレの再利用が主な活用法となり5種のリフレがその対象枠となります
購入枠は今後も使用し易いカードを中心にUCパラレルフューチャー、Cは免許皆伝、追憶の顕現、戦いの舞台、ドクトルペッパー(徳用)を選択


+ [10/30 対明戦 勇気理性軸]
[真珠星の光芒]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
堅固なる戦士 1
星を継ぐ者 1
タフガイ 1
鎧通しの職人 1
蟲の姫君 1
絢爛たる華星 1
霖雨蒼生 2
ヒーロー見参 1
免許皆伝 1
乙女の祈り 1
封印指定 1
御旗の下に 1
アイルビーバック! 1
パラドクスメモリー 1
マルチリンクコード 1
分かち合う思い 1
始まりの地 1
曙披く一番星 1
最後の別れor決起の言葉 1

華星のお披露目的構成。A8(勇6理2)R12 C2
決起の言葉がとても欲しいがPCDのUCなので手に入らないかも…

明さんが高スタッツ高レアリティの勇気アルマに取れる対応として
  • ファランクス、ドクトルペッパーと言った攻防一体のバフでイニシアチブを取る。
  • アルカディア、復讐、下剋上の刃と言った効果破壊
  • 汝の存在を否定するや奉仕などでCPを上昇させ、交戦効果を上げる
が考えられる。故にコグニは交戦以外のCPダメージを半減させる始まりの地を採用。
リフレは封印指定、乙女の祈り、アイルビーバック。アルマはタフガイを入れてAPに対処する。

パラドクスメモリーは使いにくいと思われるかもしれないが、理性アルマの華星と蟲の姫君は共にサーチ効果を持つ。
マルチリンクコードや決起の言葉の共鳴に無理なく繋げられる札と考えると採用に値する。

明さんの趣返しにやや低レアリティアルマを入れている、鎧通しのおじいちゃんとか鎧通しのおじいちゃんとか
見参ガチャは多少絞りたいので…気になるならば半魔の鎧騎士や聖域の祈り手、貪欲なる栄光の漕ぎ手あたりに差し替え候補


+ [ 10/2 対明戦 ヒーロー奉仕者軸 ]
[ 一人称が私なボクっ子ことキ…求愛のサクバス入り]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
無天一流の武人 1
獣牙の武人 1
痛みの奉仕者 1
潔癖メイデン 1
抱き枕メイデン 1
求愛のサクバス 1
気高き料理人 1
百貌の奉仕者 1
ヒーローのお仕事 1
お手入れ怠惰 1
カインドトーチャー 1
メイデンプライド 2
お茶をどうぞ 1
一流の奉仕 1
邪恋の手解き 1
覇道繋ぐ柱 1
奉仕者の悦び 2
匿名希望の昼下がり 1

プロ戦枠C奉仕者の悦び1枚お茶をどうぞ1枚。ショップ購入枠なし
ふふ、というわけで今回私が作ったデッキは勇気奉仕者軸のデッキだ。しかもなんとあの男性人気No.1の求愛のサクバスも入っているぞ!むしろメインといってもいい!
さて、デッキの解説に移ろうか。といっても単純に相手に奉仕を乗っけて勇気アルマで殴ったり求愛のサクバスで破壊するだけの簡単なデッキだよ
献身札は5枚、相手はアルマを強化して戦うみたいだからお手入れ怠惰を採用したよ。決まれば本当に強い1枚だ。それとおそらくダメージレースでは奉仕を乗っけた相手を倒すまでは負けるだろうからお茶をどうぞも採用した。
あのワカメの戦術を真似るようで気にくわないけど一流の奉仕からの献身は上手く使っていきたい。あとは匿名希望の昼下がりを使えば奉仕者リフレ全部を献身として使えるという有能っぷりだ。せいぜい酷使してあげよう
基本的な戦術としては奉仕者を中心にデッキを回していくことになる。具体的にはとにかく奉仕を乗っけてお手入れ怠惰、カインドトーチャー、邪恋の手解きでAPを下げてヒーローや求愛のサクバスにスイッチする感じだ
メイドインヘルや邪恋の手解き2枚目が欲しかったけど前者は勇気が場にいると使えないこと、後者は単純に持ってないからヒーローのお仕事とカインドトーチャーで我慢しよう。この2枚は2枚で別のことができるしね
そしてこのデッキのメインといえば武装がろくに使えそうにない雑強レジェンドでも奉仕者コグニ3枚しかない狼の彼…獣牙の武人でもなくなんたってそう!わた、求愛のサクバスだ!
相手はエスケープをあまり使わない勇気デッキみたいだし星を得た鬼人が切り札みたいだからきっと求愛のサクバスはとても刺さるカードだろう。マスターは今までサクバスとか使ってないし警戒も薄いだろうしね
わた、求愛のサクバスについて話すとRPは低くCPは5しかないけど、それを補ってあまる復讐:勇気のスキルにカードスキルも勇気相手ならランダムハンデスという脅威の能力だ!その上武装スキルが[交戦後敵AP-1]っていう便利な能力持ちでコスト3だから無天一流の武人で持ってこれるぞ!
しかもカードスキルだけじゃなくてアルマのデザインとFTも素晴らしいんだ!もう実際リアライズして確かめる以外ないね!だからこのデッキを実際に使って欲しいんだ。もし使ってくれるならキュケオーンをご馳走しよう!


+ [ 10/2 暁軸星羅+α ]
[ 10/2 暁軸星羅+α]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
プライドーター 1
愛される娘 1
タフガイ 1
絢爛たる華星 1
古式の武芸者 1
百貌の奉仕者 1
気高き料理人 1
薫風の繰り手 1
極星の守り人 1
星流れ曙来たる演説 1
霖雨蒼生 2
曙披く一番星 1
破砕の拳 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
暁に目覚めよ 2

今までの暁軸星羅に絢爛たる華星を入れ、霖雨蒼生2積みすることでより継ぐ者や絢爛たる華星に特化させたデッキ。リフレが少ないためほぼ殴りあい特化
今までのデッキと回し方はほぼ変わらないため朱星にRP+武装すれば雑に相手を殴り倒してくれるという事だけ記させてもらう


+ [ 10/2 星羅X/N軸 ]
[ 10/2 星羅X/N軸]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
神触魔装 1
凋落の騎士 1
燃え盛る復讐者 1
古式の武芸者 1
気高き料理人 1
薫風の繰り手 1
極星の守り人 1
霖雨蒼生 1
ファランクススタイル 1
破砕の拳 1
倒錯のメイド・ラヴァ― 1
グランドクロス 2
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
語り継いだ伝説 1
戦いの舞台 1
コアアクセス 1

プロ戦購入枠UC:燃え盛る復讐者、グランドクロス C:神触魔装、戦いの舞台 ショップ購入枠UC:グランドクロス

X/Nを中心とした星羅、念願のグランドクロス2積みデッキ。willが余り気味な印象なため神触魔装を採用してみた
燃え盛る復讐者はCPが高く強制武装化でCPを上げるLifeを大きく削る札なのでグランドクロスで軽減していきたい。武装化でヒーローがつくので、語り継いだ伝説と戦いの舞台を使っていればいい働きをしてくれるはず。
戦いの舞台の維持は使い勝手のいいリフレはそこまで入ってないので注意しよう


+ [ 10/2 対明戦 ヒーロー観測者武装化軸 ]
[ 野兎は異邦を観測する]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
堅固なる戦士 1
星を得た鬼人 1
破城槌の戦士 1
神触魔装 1
無天一流の武人 1
タフガイ 1
絢爛たる華星 1
門と問を拓く者 1
未来の戦士 1
蟲の姫君 1
封印指定 1
免許皆伝 2
破砕の拳 1
異邦人の蒼眼 1
パラレルフューチャー 1
来たれ、我が武装 1
白紙化処理 1
[[覇道繋ぐ柱] 1
戦いの舞台 1

UC:、門と問を拓く者、パラレルフューチャー C:神触魔装、免許皆伝、戦いの舞台
消費枠 C:免許皆伝

白兎の魔剣対策を乗り越えて魔剣を使うためのデッキ
デッキの基本構造は武装化と伝承、伝承ヒーロー達に免許皆伝を使って武装化、デッキを圧縮して更に伝承で使い回します
魔剣対策は門と問を拓く者と異邦人の蒼眼、免許皆伝で門と問を拓く者を武装化させて白兎を観測者にして共鳴蒼眼でSP1、CP0で魔剣を回収できます。

来たれ、我が武装が揃っていればそのまま白兎魔剣のロマン砲も。
門と問を拓く者の武装化効果には界眼もついているので忘却に落ちた免許皆伝も回収できて一石二鳥、白兎の前に伝承ヒーローに付けて伝承

化させたまま手持ちにおくのも可能です
共鳴の為必要な忘却観測者は伝承による手札超過を利用して送っておくなり戦闘破壊されるなり
もし門と問を拓く者破壊されたり手札に来て免許皆伝で呼べなくなったら神触魔装で利用できます。この場合共鳴も同時に満たせてお得かも

あとは明さんの高AP星を得た鬼人に対抗するための封印指定、ヒーロー主体で戦う時役立ち記録を落とせる戦いの舞台、免許皆伝や舞台で記録から落とせる破砕の拳や封印指定等を使いまわせるパラレルフューチャー、堅固や半魔への有効札となれる白紙化処理を積んでいます

華星と蟲の姫君はシステム、状況に合わせて足りないカードをサーチできます

気になるのは華星がCF終了時まで保てなさそうな点と武人と来たれ、我が武装のサーチ先が未来の戦士しかいない点
華星を次峰鬼人に備えられて、武装化サーチの対象になれる抱き枕メイデンに入れ替えてもいいかもしれません


+ [ 10/2 対明戦 ヒーロー奉仕者 ]
[ 10/2 対明戦 ヒーロー奉仕者 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
獣牙の武人 1
絢爛たる華星 1
潔癖メイデン 1
痛みの奉仕者 1
抱き枕メイデン 1
百貌の奉仕者 1
気高き料理人 1
霖雨蒼生 2
曙披く一番星 1
ヒーローのお仕事 1
破砕の拳 1
お茶をどうぞ 1
お手入れ怠惰 1
カインドトーチャー 1
末期の奉仕 1
屋敷僕の仕事部屋 1
奉仕者の悦び 1
匿名希望の昼下がり 1

購入枠は、UC:屋敷僕の仕事部屋、C:お茶をどうぞ


[自由枠]



[いつか目指したい理想のデッキ集]
+ [9/16 ヒーロー観測者武装化軸 ]
[魔剣を継いだ道を肯定せんとする野兎へ ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
破城槌の戦士 1
無天一流の武人 1
獣牙の武人 1
神触魔装 1
先駆けの臆病者 1
タフガイ 1
絢爛たる華星 1
門と問を拓く者 1
未来の戦士 1
蟲の姫君 1
免許皆伝 2
ファランクススタイル 1
破砕の拳 1
異邦人の蒼眼 1
パラレルフューチャー 1
来たれ、我が武装 1
[[ラスト・リンク] 1
エルダーコード 1

UC以下が買えれば作れるレプスさんのためのヒーロー観測者軸

夢幻の守護者・白兎のスキルを生かすために度々問題となった武装化を先に破壊される・出るのが遅くなるとCP7が重いことを補うためのデッキです。
免許皆伝で門と問を拓く者(既に引いた場合は手札超過等で忘却に送って神触魔装で代替可)を武装化して異邦人の蒼眼の共鳴を利用しCPダメージ0で相手の攻撃で破壊される前に魔剣を伝承することで諸々の不都合を回避できます。
免許皆伝を使うことで先読み武装化破壊を回避し、SP1の異邦人の蒼眼なら破壊を使われる前に大体避けられます。
もし来たれ、我が武装まで揃っていればそのまま>>>突然のAP10/追撃(5)<<<の奇襲まで入れることも可能になります。

キーカードは無論2積みの免許皆伝。圧縮とアルマ強化を同時にこなし、ヒーロー見参や来たれ、我が武装のようにSサークルを二つ必要とすることもない優れ物です。
使用したら即忘却行きなのでパラレルフューチャーや門と問を拓く者を武装化させての界眼で使い回すことも視野に入ります。
アルマは優秀な武装化や使い回しを考えて伝承持ち、高コストヒーローと簡単に武装化できる低コスト達で固め、観測者は圧縮やサーチ系を仕込んでいます。
星を得た鬼人は免許皆伝で無天一流の武人や獣牙の武人への武装化として使ってもいいしメインに出して免許皆伝でヒーロー武装化をしても強いです。
リフレはお馴染みの破砕の拳、エンディングのラスト・リンク、手軽く使いやすいファランクススタイルとエルダーコードを入れています。


+ [ 9/23 勇気単色伝説アルペジオ2積みデッキ ]
[ 9/23 勇気単色伝説アルペジオ2積みデッキ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
堅固なる戦士 1
星を継ぐ者 1
破城槌の戦士 1
魔弾の射手 1
獣牙の武人 1
先駆けの臆病者 1
タフガイ 1
眠りゆく伝説 2
霖雨蒼生 1
電子英霊のアルペジオ 2
理論武装 1
ファランクススタイル 1
破砕の拳 1
ラストワードスタイル 1
アイルビーバック! 1
覇道繋ぐ柱 1
語り継いだ伝説 1
戦いの舞台 1

伝説アルペジオ2積デッキ。基本的な動き方は普通の勇気単色と同じ動き
基本的にリフレはつかえるならなるべく使っていき、戦いの舞台を維持するために貯めアルペジオや理論武装の懐古に備える(伝説はなるべく忘却に落とさないようにする)
そのためリフレは癖がないものを基本に採用。伝説で落とす優先は状況に応じてだが、獣牙の武人と破城槌の戦士あたりはあまり腐らない
理論武装やアルペジオは序盤は腐るのでブラフや魔弾の射手のコストにしてしまっていい。面白い動きとしては星を継ぐ者をアルペジオで武装、理論武装で絶叫で出てきた降魔符を破壊などもできる
その上で動きの中心になるのは武装化であり、伝説で落とすことも踏まえアルマの数の管理が必要なデッキ
状況さえそろえば白兎に白兎と獣牙の武人を武装というロマンもできるため伝説アルペジオ2枚ずつください


[エゴと常識に囚われない自由なデッキ]


[アルマといっしょ!用デッキ]
◆ルール
  • ある程度のカードを借りられる※“レアカード”以下のみ【出来次第でレンタルカードは1枚だけ貰える】
  • リハなどが無いため【リアライズしたことのないアルマなどは動かし方や性格が分からない】
  • インタールードも選択可能だが【タイトルのみ表示】される(現在キル子不参加且つ不明枠は【4つ】)
  • 【貸し出しは3枚まで、インタールード枠は指定すると他にカードは選べない】
  • 【デッキ内容は貰いものも含めてある程度今までに沿う】
  • ストーリーラインは5枚ずつ、最後に一枚、5回出して展開
  • 【最後に1枚がオチになるので何を残すのかが大事】【どのような順序で5回をこなすのかが重要】
  • 【完全なスタン落ち】以外は利用可能   ×レジェンドクソアルマコジレック共 〇ようやく釈放された伝説ちゃん
  • 【重要】“子供受けするか”と“物語としての完成度”は別
  • 今後あるかは分かりませんがもし気まぐれに作る方が居た場合こちらに貼り付けてください


ここまでデッキ貼り付け場

以下テンプレ!※テンプレの為コピペ使用推奨、間違ってもこれは消さないで下さい
+ [ ここにデッキ名を掲載 ]
[ ここにデッキ名を掲載]
カード名 枚数
ここにカード名を掲載 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1


名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年12月02日 20:22