貴方の考えたデッキ-5-


ここはデッキを張りたいけど張れないIF達の為に作った貴方の考えたデッキを載せておくための倉庫です、
入手度等も無視して好き勝手組んで楽しみましょう

※祝Ⅴページ目


使い方!
画面左上の【ページ編集】をクリック→以下テンプレ!の下にある#regionから#regionend()をコピペ
→[ここにデッキ名を掲載]にデッキ名掲載、[ここにカード名を掲載]からカード名を掲載
→枚数を掲載、2枚積みの場合はその数だけカード枠を削る
→完成したら貼り付けて【ページ保存】して終了です

ここからデッキ貼り付け場

[ クリスマス大会 ]
メインデッキ+サイド10枚。[かつて聖女と呼ばれた娘]は貸し出し中なので使用不可

+ [暁清廉サブ星羅軸]
[ ここにデッキ名を掲載 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
プライドーター 1
不屈の魔導騎士 1
タフガイ 1
絢爛たる華星 1
英雄の門下生 1
電子英霊のアルペジオ 1
星流れ曙来たる演説 1
曙披く一番星 1
眠りゆく伝説 1
霖雨蒼生 2
流星の行軍 1
破砕の拳 1
清廉の思い出 1
最終兵器・異聞魔法:Cinderella 1
ラスト・リンク 1
暁に目覚めよ 2
明星はこの手に 1

群に唱える刃 1
気高き料理人 1
極星の守り人 1
図書館の信奉者 1
半魔の鎧騎士 1
星繋ぎの伝説 1
簡易結界符 1
トリニティ・エルドラド 1
覇道繋ぐ柱 1
消滅への反抗 1

メインA:7/R:11/C:3
サブA:5/R:4/C:1

暁と清廉軸をメインにサブを星羅にしてみました。
注意すべき箇所はSサークル破壊は破砕の拳と極星しかありません。曙星とアルペジオ、曙星と眠りゆく伝説は相性がいいですが曙星と眠りゆく伝説は相性が悪いです。加えて星繋ぎの伝説がなければアルペジオの懐古はためにくいですので二つ合わせて使うならば星繋ぎの伝説を入れた方がいいかもしれません。
また、極星変身はオーダーが消えているので少しやりにくくなっています。
後、[明星はこの手に]が一応UCでFSでないので入っていますがだめならオーダーにしてください。

+ [ 12/21 星羅・一番星変身軸デッキ ]
[ 12/21 星羅・一番星変身軸デッキ ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
無天一流の武人 1
凡庸なるルーキー 1
気高き料理人 1
電子偶像の歌い鳥 1
極星の守り人 1
眠りゆく伝説 1
霖雨蒼生 1
ファランクススタイル 1
破砕の拳 1
星繋ぎの伝説 1
プライド・ジョーカー 1
パラレルフューチャー 1
白紙化処理 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
語り継いだ伝説 1
コアアクセス 1
最果ての神秘 1

サイド10枚

タフガイ 1
英雄の門下生 1
絢爛たる華星 1
ビギニングコード/I 1
霖雨蒼生 1
星披く一番星 1
パラレルフューチャー 1
最終兵器・異聞魔法:Cinderella 1
清廉の思い出 1
力無き者達の戦場 1

購入:パラレルフューチャー2枚

星羅を軸に、汎用対処札を多めにしたデッキ。サイドには理性と一番星を入れてデッキタイプを変更できる型に。
コグニ破壊が破砕と魔王のみ。パラレルの再利用も視野に入れている。
星喰らい・半魔・堅固などの対策必須アルマに対しても複数の対策を打てるカード選びをした。
ジョーカーのドロー効果や星繋ぎもあって回転率は高い方になっている。パラレルフューチャーはジョーカーの接続や星繋ぎで忘却に十分貯まる。
全体的に刺さっているのはヨルムンガンド。しかし白兎や鬼人ならヨルムンガンド相手でもなんとかなるはず。


+ [ 12/21 暁・邂逅チェンジ型 ]
[ 12/21 暁・邂逅チェンジ型 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
プライドーター 1
愛される娘 1
魔弾の射手 1
無天一流の武人 1
ピグマリオン 1
道化の王様 1
座敷童 1
人形英雄グランギニョル 1
星流れ曙来たる演説 1
眠りゆく伝説 1
流星の行軍 1
破砕の拳 1
星繋ぎの伝説 1
荒野のグランギニョル 1
思想家と戦争屋 1
ドールズメモリー 1
メモリードライブ 1
追憶の顕現 1
暁に目覚めよ 2

サイド10枚

星を得た鬼人 1
くず鉄人形 1
邪悪必滅 1
プライド・ジョーカー 1
人形劇の再開 1
清廉の思い出 1
最果てを塞ぐ嘲り 1
覇道繋ぐ柱 1
因縁との邂逅 1
力無き者達の戦場 1

暁型・邂逅型それぞれで荒野のグランギニョルを発動させることが可能なデッキ。
基本的にはデッキを回して懐古を貯めて、最後にオルタナティブを降臨させるのが勝利の道筋になる。

メインのプライドーター・愛される娘・星流れ曙来たるエンゼル・暁に目覚めよ2枚・追憶の顕現の計6枚と
サイドの星を得た鬼人・くず鉄人形・人形劇の再開・因縁との邂逅の計4枚交換でデッキの型が変わる。
鬼人・再開は暁と海溝、どちらに入れても十分な動きをする。邪悪必滅は暁軸に、邂逅でも対恐怖デッキで使用可能。
嘲り、覇道、戦場は万能札として投入した。ジョーカーはくず鉄との併用を考えている。
構築がややきつめになるが、暁&邂逅の両者を組み合わせたデッキも可能である。


+ [ 12/21 荒野・一番星・綺羅 星繋ぎ ]
[Night bright LINK Order]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
星を得た鬼人 1
無天一流の武人 1
黄泉平坂の娘 1
ピグマリオン 1
バクバクドール 1
くず鉄人形 1
流星の行軍 1
霖雨蒼生 1
ファランクススタイル 1
破砕の拳 1
星繋ぎの伝説 1
プライド・ジョーカー 1
荒野のグランギニョル 1
ドールズメモリー 2
メビウス・メリヤス 1
思想家と戦争屋 1
ラスト・リンク 1
暁に目覚めよ 1


サイド
カード名 枚数
千刀神楽 1
絢爛たる華星 1
気高き料理人 1
極星の守り人 1
曙披く一番星 1
霖雨蒼生 1
パラレルフューチャー 2
白紙化処理 1
声無きラストオーダー 1


A:8 R:12 C:1 サイド A:4 R:6 C:0
購入枠 C:くず鉄人形 UC:パラレルフューチャー×2

ベースのデッキは、星繋ぎの伝説で懐古を貯めて荒野のグランギニョルを狙うデッキです。
基本的には、高スタッツのアルマをリフレでサポートしていき、プライドジョーカーの追撃、メビウスの衝撃
これらで打撃を与えていく想定です。

サイドについては、忘却利用のためのパラレルフューチャー、使いやすい対策札の白紙化処理
華星、一番星を入れより変身に寄せた型
神楽、料理人、極星、ラストオーダーで綺羅に寄せる
2パターンの方向性で行く想定です。
アルマ自体は作者が使いやすいと思ったのを入れたので折衷した型も厳しいところはあるが可能のはずです。


+ [ 12/21 純勇気メタビート清廉入り ]
[ 12/21 純勇気メタビート清廉入り ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
堅固なる戦士 1
星を得た鬼人 1
不屈の魔導騎士 1
破城槌の戦士 1
魔弾の射手 1
失うもの無き無頼 1
タフガイ 1
眠りゆく伝説 1
免許皆伝 1
破砕の拳 1
ファランクススタイル 2
交差する刃 1
星繋ぎの伝説 1
超振動魔導・震脚 1
清廉の思い出 1
覇道繋ぐ柱 1
語り継いだ伝説 1
戦いの舞台 1
力なき者達の戦場 1

サイド10枚

星を継ぐ者 1
正義の執行者 1
籠を出た歌い鳥 1
収容された彫像 1
求愛のサクバス 1
霖雨蒼生 1
御旗の下に 1
ラストワードスタイル 1
最果てを塞ぐ嘲り 1
コアアクセス 1

購入C:収容された彫像、ラストワードスタイル
純勇気武装化軸を完結などのメタに触れないようにかつ相手のメタをある程度とれるように組みました。
デッキの内容ですがサイドからメインに入れる基準ですが復讐に関しては混成、あるいはエスケープを多用してくる場合は効果が薄いため堅固や半魔が出かねない勇気系統、支配者や星喰らいなど通常の突破が難しい昴とるう子や他の純構築をしてくる相手に投入してください。
執行者は復讐以外にも武装化でEXを出せるため基本的には継ぐ者とセットで投入しましょう。忘却がたまる観測者にも有効です。ラスワは邪教、ドール、奉仕者などの付与系統デッキ対策です。
逆にメインからサイドへと抜く基準は例えばの話相手が障壁を使わないから魔弾を抜くなど相手のデッキに刺さらないカード、ファランクススタイルなどの汎用性カード(星繋ぎがあるため抜くとしても対象が1枚にならないように注意)を抜いてください。



+ [R1/12/23邂逅黄金軸]
[最終楽章:銀靴は因果を踏み越え、貴方の勇気に祝福を]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
籠を出た歌い鳥 1
先駆けの臆病者 1
夢喰い人形 1
絢爛たる華星 1
気高き料理人 1
プロトグランギニョル 1
極星の守り人 1
霖雨蒼生 1
曙披く一番星 1
眠りゆく伝説 1
星繋ぎの伝説 1
プライド・ジョーカー 1
ドールズメモリー 1
メビウス・メリヤス 1
簡易結界符 1
最終楽章、革星銀歌 1
清廉の思い出 1
因果解放歌・ハルモニア 1
因縁との邂逅 1

サイド10枚

タフガイ 1
プライドーター 1
人形英雄グランギニョル 1
星流れ曙来たる演説 1
御旗の下に 1
最終兵器・異聞魔法:Cinderella 1
トリニティ・エルドラド 1
声無きラストオーダー 1
暁に目覚めよ 1
明星はこの手に 1

因果解放歌・ハルモニアから因縁との邂逅を出してあれこれ頑張るデッキです。
サイドにグランギニョルを入れましたが荒野はヒーロー数的に厳しかったので断念。
安定感のために暁軸採用にしました。理想としては臆病者覚悟完了してからの姫君ですが…
対処札よりキル子が使える軸での対処という事でサイド投入により色々できるようにしています。

+ [R2/2/15コード姫君軸]
[Code:ラビッツ 夜宴にて捧ぐ、魔法の靴]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
堅固なる戦士 1
半魔の鎧騎士 1
失うもの無き無頼 1
太陽の観測者 1
HandleName:E 1
霖雨蒼生 1
眠りゆく伝説 1
星繋ぎの伝説 1
電子英霊のアルペジオ 1
プライド・ジョーカー 1
最終兵器・異聞魔法:Cinderella1 1
エクステージコード 1
ラスト・リンク 1
コード・オーバーリンク 1
清廉の思い出 1
コアアクセス 1
華舞う庭にて 1
メルティ・コード 1
風蝶草の思い出 1

サイド10枚

力なき者達の戦場 1
エクストラコード 1
ガラクタのエデン 1
最終兵器/融解の姫君 1
極星の守り人 1
籠を出た歌い鳥 1
最終兵器電子解放 1
声無きラストオーダー 1
正義の執行者 1
エルダーコード 1
A7 R9 C5

華舞う庭にてを活かすためにマナカーブに気を使ってみました
コスト4勢はメルティコードをリアライズ出来る為恐怖相手には効くと思われます
また、変身メタは非EXデッキになるため、メルトファクターは強力です
コスト3でコアアクセスを使えばHandleName:Eも無事シンデレラになってくれる可能性が高くなります
理性に寄ったため脆さが出てきますが理性のCPは低め、2種のエスケープ。サイドの戦場やラストオーダーで頑張って躱します。
忘却や記録操作に関わるカードが多いので星くらいや桜プロへの対処も期待できるかと思います


+ [ 12/30 暁⇔清廉 ]
[ 12/30 暁⇔清廉 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
プライドーター 1
愛される娘 1
英雄の門下生 1
潔癖メイデン 1
古式の武芸者 1
気高き料理人 1
極星の守り人 1
星流れ曙来たる演説 1
流星の行軍 1
ヒーローのお仕事 1
インパクト・ガード 1
メモリードライブ 1
パラレルフューチャー 1
休戦いたしませんか? 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
明星はこの手に 1
暁に目覚めよ 2
詰め込み過ぎた押入れ 1

サイドボード10枚
凋落の騎士 1
半魔の鎧騎士 1
籠を出た歌い鳥 1
眠りゆく伝説 1
御旗の下に 1
電子英霊のアルペジオ 1
ファランクススタイル 1
清廉の思い出 1
火刑場の旗 1
巡り行く空色の唄 1

購入 UC:パラレルフューチャー C:詰め込み過ぎた押入れ

メインは暁、サブで清廉にスイッチ
暁型はプライドーターや愛される娘の隙は門下生や休戦でカバー
デッキタイプを変える時は暁セットと入れ替えで


+ [ 1/18 理性混成一番星 ]
[終章、エピローグは遙か遠く]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
タフガイ 1
英雄の門下生 1
絢爛たる華星 1
蟲の姫君 1
ビギニングコード/I 1
眠りゆく伝説 1
霖雨蒼生 1
マルチリンクコード 1
邪悪必滅 1
星繋ぎの伝説 1
プライド・ジョーカー 1
パラレルフューチャー 2
ワールドコード 1
開け放たれた扉 1
清廉の思い出 1
覇道繋ぐ柱 1
コアアクセス 1
分かち合う想い 1

サイド10枚

堅固なる戦士 1
無天一流の武人 1
小さき協力者 1
電子の姫君 1
電子英霊のアルペジオ 1
霖雨蒼生 1
星披く一番星 1
メモリードライブ 1
白紙化処理 1
力無き者達の戦場 1

清廉・一番星を軸にしたデッキです。新規インタールードであるプライド・ジョーカーも真価を発揮しやすいと思います。
コグニ破壊は最も優秀だと考えてる扉を採用。倍加前提ですがパラフュ利用を考えています。
サイドには清廉軸で使用しそうなカードと、基本腐らないカードを入れてます。適宜微調整していきましょう。


+ [ 1/18 栄光星羅 ]
[ 栄光星羅 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
凋落の騎士 1
籠を出た歌い鳥 1
図書館の信奉者 1
電子偶像の歌い鳥 1
気高き料理人 1
極星の守り人 1
霖雨蒼生 1
封印指定 1
栄光の傷跡 1
御旗の下に 1
邪悪必滅 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
コアアクセス 1
因果解放歌・ハルモニア 1
無垢なる疾走 1
巡り行く空色の唄 1

サイド10枚

タフガイ 1
英雄の門下生 1
絢爛たる華星 1
蟲の姫君 1
百貌の奉仕者 1
眠りゆく伝説 1
霖雨蒼生 1
星披く一番星 1
星繋ぎの伝説 1
トリニティ・エルドラド 1
清廉の思い出 1
力無き者達の戦場 1

夏の大会での高遠戦を参考に組んだデッキです。新規コグニと栄光の傷跡が主な変更点になります。
サイドは理性および清廉の思い出を中心に入れました。


+ [ 1/18 パイセン型可変式聖羅 ]
[ 安定性は投げ捨てた ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
籠を出た歌い鳥 1
群に唱える刃 1
気高き料理人 1
薫風の繰り手 1
百貌の奉仕者 1
極星の守り人 1
眠りゆく伝説 1
霖雨蒼生 1
破砕の拳 1
ファランクススタイル 1
星繋ぎの伝説 1
グランドクロス 1
ネームドコンタクト 1
清廉の思い出 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
コアアクセス 1
力なき者達の戦場 1

A:9枚 R:10枚 C:2枚

サイド10枚

道化の王様 1
くず鉄人形 1
蟲の姫君 1
ビギニングコード/I 1
人形英雄グランギニョル 1
プロトグランギニョル 1
マルチリンクコード 1
電子英霊のアルペジオ 1
荒野のグランギニョル 1
人形劇の再開 1

購入UC:道化の王様 C:くず鉄人形
通常は普通の聖羅ですが聖羅パーツである[星を得た鬼人][星を継ぐ者][籠を出た歌い鳥][気高き料理人][百貌の奉仕者][極星の守り人][霖雨蒼生][声無きラストオーダー][コアアクセス][力なき者達の戦場]を抜き
サイドと全交換することでパイセン風ギニョルデッキに変化します。こちらは安定性は投げ捨てており、ロマンをふんだんに詰め込んでおります
ドールに寄せることでギニョルの真価を発揮しやすくしつつアルペジオの発揮の懐古を貯めやすくしております。
また眠りゆく伝説ですが白兎だけでなく即座にギニョルを忘却送りにできるというメリットがありますが記録にある限りサーチができないため星繋ぎの伝説がある時のみお使いください。それ以外では事故です
マルチリンクコードは荒野をEXにするためだけに入れています。使った後は手札消費がひどいので多めに入れてある手札補充カードでどんどん加速しましょう。


+ [ 2/25 ヒーロードール邂逅軸 ]
[ 2/25 ヒーロードール邂逅軸 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
不屈の魔導騎士 1
魔弾の射手 1
無天一流の武人 1
ピグマリオン 1
アクタードール 1
座敷童 1
くず鉄人形 1
眠りゆく伝説 1
英雄よ集え。無念を糧に 1
電子英霊のアルペジオ 1
破砕の拳 1
ファランクススタイル 1
星繋ぎの伝説 1
思想家と戦争屋 1
メビウス・メリヤス 1
ドールズメモリー 2
清廉の思い出 1
覇道繋ぐ柱 1
因縁との邂逅 1

A:8枚 R:12枚 C:1枚

サイド10枚

星を継ぐ者 1
正義の執行者 1
籠を出た歌い鳥 1
収容された彫像 1
求愛のサクバス 1
霖雨蒼生 1
オルレアンブティック 1
最果てを塞ぐ嘲り 1
コアアクセス 1
力なき者達の戦場 1

購入UC:アクタードール
C:座敷童、くず鉄人形、収容された彫像


+ [ 2/25 奉仕軸可変聖羅 ]
[ 2/25 奉仕軸可変聖羅 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
不屈の魔導騎士 1
無天一流の武人 1
獣牙の武人 1
魅惑の奉仕者 1
潔癖メイデン 1
痛みの奉仕者 1
気高き料理人 1
百貌の奉仕者 1
眠りゆく伝説 1
インパクト・ガード 1
ヒーローのお仕事 1
破砕の拳 1
メイデンプライド 2
一流の奉仕 1
邪恋の手解き 1
清廉の思い出 1
覇道繋ぐ柱 1
奉仕者の悦び 2

A:9枚 R:10枚 C:2枚

サイド10枚

星を継ぐ者 1
籠を出た歌い鳥 1
薫風の繰り手 1
極星の守り人 1
霖雨蒼生 1
トリニティ・エルドラド 1
白紙化処理 1
声無きラストオーダー 1
コアアクセス 1
力なき者達の戦場 1


+ [ 2/26 暁型聖羅 ]
[ 2/26 暁型聖羅 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
プライドーター 1
愛される娘 1
古式の武芸者 1
電子偶像の歌い鳥 1
気高き料理人 1
百貌の奉仕者 1
極星の守り人 1
星流れ曙来たる演説 1
霖雨蒼生 1
インパクト・ガード 1
流星の行軍 1
異端者への弾劾 1
破砕の拳 1
トリニティ・エルドラド 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
暁に目覚めよ 2

A:10枚 R:9枚 C:2枚

サイド10枚

不屈の魔導騎士 1
半魔の鎧騎士 1
籠を出た歌い鳥 1
眠りゆく伝説 1
交差する刃 1
最終兵器・異聞魔法:Cinderella 1
清廉の思い出 1
白紙化処理 1
最果てを塞ぐ嘲り 1
力なき者達の戦場 1


+ [ 2/26 清廉思い出軸 ]
[ 2/26 清廉思い出軸 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
鎧通しの職人 1
アトラク・ナクア 1
末期の刃 1
複合怪異・白澤 1
太陽の観測者 1
眠りゆく伝説 1
霖雨蒼生 1
電子英霊のアルペジオ 1
破砕の拳 1
思い出はここから 2
星繋ぎの伝説 1
偽りの過去 1
清廉の思い出 1
一瞬の幻 1
覇道繋ぐ柱 1
気高き思い出 1
身の程知らずへ 1
風蝶草の思い出 1

サイドボード10枚
無天一流の武人 1
門と問を拓く者 1
極星の守り人 1
プライド・ジョーカー 1
歪曲アリス 1
ガラクタのエデン 2
パラレルフューチャー 2
分かち合う罪科 1

購入UC:門と問を拓く者、思い出はここから、パラレルフューチャー×2(ストック使用) C:気高き思い出

メインは勇気と恐怖NNが主力の思い出軸

扱いにくい一瞬の幻ですが、恐怖NNアルマを落とした後に太陽の観測者か偽りの過去と同時使用するか、気高き思い出と併用する事でカバーして下さい。
気高き思い出を場に出し、一瞬の幻からのEX白兎にIF-継承の終わりを成功させる事ができればゲームも決まるでしょう。

サイドと入れ替える場合は眠りゆく伝説、電子英霊のアルペジオ、清廉の思い出に加えて
思い出はここから×2、星繋ぎの伝説、気高き思い出、風蝶草の思い出か
アトラク・ナクア、複合怪異・白澤、太陽の観測者、身の程知らずへ辺りを入れ替えた上で
アルマや偽りの過去、一瞬の幻等を適宜入れ替えてください。
サイドのリフレをすべて入れる場合、アルマを6枚まで減らしてもおそらく大丈夫だと思います。


+ [ 2/29 清廉アルペジオ入り聖羅 ]
[ 2/29 清廉アルペジオ入り聖羅 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
無天一流の武人 1
群に唱える刃 1
電子偶像の歌い鳥 1
気高き料理人 1
薫風の繰り手 1
極星の守り人 1
眠りゆく伝説 1
霖雨蒼生 1
異端者への弾劾 1
電子英霊のアルペジオ 1
破砕の拳 1
ファランクススタイル 1
星繋ぎの伝説 1
清廉の思い出 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
戦いの舞台 1
コアアクセス 1

A:9枚 R:10枚 C:2枚

サイド10枚

堅固なる戦士 1
不屈の魔導騎士 1
正義の執行者 1
籠を出た歌い鳥 1
収容された彫像 1
求愛のサクバス 1
交差する刃 1
トリニティ・エルドラド 1
最果てを塞ぐ嘲り 1
力なき者達の戦場 1

購入C収容された彫像


+ [ 3/2 勇気理性 ]
[ 3/2 勇気理性 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
不屈の魔導騎士 1
無天一流の武人 1
タフガイ 1
電子の姫君 1
レコードルーラー 1
電脳の魔術師 1
ビギニングコード/I 1
眠りゆく伝説 1
電子英霊のアルペジオ 1
破砕の拳 1
ファランクススタイル 2
星繋ぎの伝説 1
簡易結界符 1
ワールドコード 1
エクストラコード 1
清廉の思い出 1
覇道繋ぐ柱 1
力なき者達の戦場 1
最果ての神秘 1

A:8枚 R:11枚 C:2枚

サイド10枚

絢爛たる華星 1
門と問を拓く者 1
ワールドハッカー 1
プライド・ジョーカー 1
望郷への旅路 1
メモリードライブ 2
パラレルフューチャー 2
退魔の焔 1

購入UC:門と問を拓く者、パラレルフューチャー2枚 C:ワールドハッカー

勇気とコードタッチと勇気観測者のチェンジ型です。メインは懐古を貯めアルペジオと清廉のコンボを決めたり、ビギニングコードによってアルペジオを手札に加えられるため白兎や魔導騎士にタフガイや電子の姫君を武装化を狙えます。
理性は基本APが低いため最果ての神秘等で圧力をかけていきましょう。
サイドは望郷への旅路を使いやすくするため観測者を中心に入れています。基本的には観測者を入れる場合眠りゆくは邪魔ですが星繋ぎはパラレルフューチャーの補助になるため投入はよく考えましょう


+ [ 3/5 勇気恐怖NN混成]
[ リフレ型コグニ型チェンジ式 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
不屈の魔導騎士 1
破城槌の戦士 1
タフガイ 1
アトラク・ナクア 1
複合怪異・白澤 1
意志喰らう凶鳥 1
レプリカント・ウィル 1
眠りゆく伝説 1
電子英霊のアルペジオ 1
破砕の拳 1
ファランクススタイル 1
星繋ぎの伝説 1
蹄と嘶きの夜 2
偽りの過去 1
清廉の思い出 1
覇道繋ぐ柱 1
怪異新聞部 2
抹消の嘲り 1

A:8枚 R:10枚 C:3枚

サイド10枚

籠を出た歌い鳥 1
末期の刃 1
破砕の一閃 1
交差する刃 1
海岸線の約束 1
物語る妖刀 1
大厄災アバドーン 1
滲んだスクラップブック 2
力なき者達の戦場 1

購入C抹消の嘲り、大厄災アバドーン、滲んだスクラップブック2枚、滲んだスクラップブック

椿ちゃん戦の[ 彼方より此方まで、星羅の夜 ]の清廉入り構築です。サイドはメタ及びコグニの始動として籠を出た歌い鳥、恐怖NNのアルマを増やすために末期の刃と物語る妖刀とスクラップブックのコンボ。パワーカードとして大厄災アバドーンを入れました


+ [ 3/6 伝説/伝承/星/エンディング]
[ 3/6 伝説/伝承/星/エンディング ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
不屈の魔導騎士 1
自我持つ魔剣 1
無天一流の武人 1
タフガイ 1
ビギニングコード/I 1
気高き料理人 1
極星の守り人 1
眠りゆく伝説 1
封印指定 1
破砕の拳 1
星繋ぎの伝説 2
聖域の剣・アルカディア 1
清廉の思い出 1
アトラクターウィル 1
覇道繋ぐ柱 1
コード・オーバーリンク 1
語り継いだ伝説 2
サイド
凋落の騎士 1
失うもの無き無頼 1
乙女の祈り 1
電子英霊のアルペジオ 1
交差する刃 1
ドールズメモリー 1
凍える時間の法 1
幸運の星 1
最終兵器・異聞魔法:Cinderella 1
力なき者達の戦場 1

メイン A:9 R:10 C:2
サイド A:2 R:7 C:1

購入枠 UC:自我持つ魔剣、凍える時間の法 C:星繋ぎの伝説、聖域の剣・アルカディア、アトラクターウィル

メインはヒーローと星繋ぎの伝説で「ビギニングコード/I」「極星の守り人」
「聖域の剣・アルカディア」「清廉の思い出」を使い分ける構築にしました
アトラクターウィルは状況を選ばず低コストで記録を稼ぎ星繋ぎの伝説の安定性を図るために投入

サイドですが
勇気アルマ2枚はデッキの比重を単色よりにする選択肢として
電子英霊のアルペジオ、交差する刃、最終兵器・異聞魔法:Cinderella、力なき者達の戦場は相手を選ぶので調整枠
乙女の祈りは星喰らいへの対策として聖域の剣・アルカディアの神秘無効狙い
凍える時間の法は黄泉平坂の娘と糸を引く影へのメタ
幸運の星は無我の奉仕者で大型が奪われた時のカウンター用


+ [ 3/6 勇気サクバス思い出軸 ]
[祝!キルケ―イベント記念! ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
不屈の魔導騎士 1
破城槌の戦士 1
誘惑のサクバス 1
求愛のサクバス 1
秘されしサクバス 1
気高き料理人 1
百貌の奉仕者 1
思い出はここから 1
戻れぬ日々の思い出 1
破砕の一閃 1
ぱふぱふタイム 2
開け放たれた扉 1
ラプチャーボム 1
覇道繋ぐ柱 1
消滅への反抗 1
思い出の場所 1
アルカナユニオン 1
力なき者達の戦場 1
ドクトルペッパー(徳用) 1

A:8枚 R:8枚 C:5枚

サイド10枚

星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
籠を出た歌い鳥 1
タフガイ 1
眠りゆく伝説 1
霖雨蒼生 1
ファランクススタイル 1
星繋ぎの伝説 1
清廉の思い出 1
コアアクセス 1

購入UC:秘されしサクバス、ぱふぱふタイム2枚、思い出の場所 C:戻れぬ日々の思い出、破砕の一閃

やぁ!ついに原作で3/6に私がメインのイベントが始まった私さ!イベント名は「アイアイエーの春風 ~魔女と愉快な仲間と新しい冒険~」魔女は間違いなく私のことだね!
運営も私のメインイベントを開催するなんてわかっているじゃないか。まぁ配布サーヴァントのキルケ―が配られないのが残念だけどピックアップに私がいるからね。皆ぜひ引くといいよ。
それにバナーも必見でね。私がどかんと写った画像に他のメインになるサーヴァントの中心に私が…?あれ横に移動してる?真ん中には、オデュッセウス…あー、うん。別世界の話はもうやめようか。
さて、ついにマスターの二度目の大会だからね、気合を入れていこう!強敵ぞろいではあるけど私がついているし、マスターならまた優勝できると信じてデッキ紹介に移ろうか。
今回のデッキは[ 1/29 ガーチャー戦没案:子作りエリー ]を思い出軸に改編したデッキだね。だから枠の関係上曇り鏡の幻惑は抜いてあるけど思い出の場所とぱふぱふタイムの相性は抜群だと私は信じているよ。
あとは他属性のキーカードを使いやすくするためにアルカナユニオンを投入しているのと使い終わったコグニをどかすためのカードが多いくらいかな?
サイドデッキ?サクバス要素が全部抜けるし説明はどうでもいいよね。ということでマスターの勝利を信じてまたいつの日か!


+ [ 3/7 純正勇気清廉軸 サブ黄金軸 ]
[ 3/7 純正勇気清廉軸(サブ黄金軸) ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
不屈の魔導騎士 1
星を継ぐ者 1
正義の執行者 1
半魔の鎧騎士 1
籠を出た歌い鳥 1
先駆けの臆病者 1
タフガイ 1
霖雨蒼生 1
眠りゆく伝説 1
封印指定 1
栄光の傷跡 1
邪悪必滅 1
破砕の拳 1
清廉の思い出 1
覇道繋ぐ柱 1
因果解放歌・ハルモニア 1
分かち合う想い 1
無垢なる疾走 1
巡り行く空色の唄 1
力無き者達の戦場 1

サイド10枚

図書館の信奉者 1
電子偶像の歌い鳥 1
気高き料理人 1
極星の守り人 1
ヒーロー見参 1
ラストワードスタイル 1
星繋ぎの伝説 1
トリニティ・エルドラド 1
開け放たれた扉 1
コアアクセス 1


+ [ 3/7 清廉伝承軸 ]
[ 3/7 清廉伝承軸 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
不屈の魔導騎士 1
無天一流の武人 1
失うもの無き無頼 1
熱烈の歌い手 1
電子偶像の歌い鳥 1
凡庸なるルーキー 1
極星の守り人 1
眠りゆく伝説 1
乙女の祈り 1
電子英霊のアルペジオ 1
ノーガードバトル 1
破砕の拳 1
星繋ぎの伝説 1
プライド・ジョーカー 1
聖域の剣・アルカディア 1
清廉の思い出 1
アトラクターウィル 1
ラスト・リンク 1
語り継いだ伝説 1
クライマックス 1

サイド
デュアルレジェンダー 1
籠を出た歌い鳥 1
英雄の門下生 1
ブレインマッスルガイ 1
免許皆伝 1
アイルビーバック! 1
比良坂伝承 1
超振動魔導・震脚 1
来たれ、我が武装 1
声無きラストオーダー 1

購入 C:ブレインマッスルガイ、聖域の剣・アルカディア、アトラクターウィル

メインは勇気悦楽の清廉伝承軸、伝承の手段を多めに入れて守り人の変身やアルカディアを使いやすくしてあります。

サイドは清廉関連を抜いて入れれば、伝承と武装化がメインの形になります。
上手くリフレを組み合わせれば魔剣の使用も可能だと思います。

アルマやリフレは相手によって調整してください。


+ [ 3/8 コモンアルマ中心カウンターデッキ ]
[ 今年のわたし ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
無天一流の武人 1
獣牙の武人 1
タフガイ 1
英雄の門下生 1
未来の戦士 1
ワールドハッカー 1
抱き枕メイデン 1
眠りゆく伝説 1
霖雨蒼生 1
御旗の下に 1
ラストワードスタイル 1
星繋ぎの伝説 1
下剋上の刃 1
決起の言葉 1
電子英霊のアルペジオ 1
超振動魔導・震脚 1
退魔の焔 1
電子界眼 1
清廉の思い出 1

購入 :電子界眼 凍える時間の法 最果てを塞ぐ嘲り

豊富に組み込まれた『2枚コンボ』による圧倒を狙うデッキ。
最初の2ターンほどはどっしり構えて動かず、
3T目AFの手札6枚から今後の展開を決めていく。
たいていなにかワンペアは揃ってるでしょ(適当)。

SS対処、飛び道具、直接破壊、強化解除、リクルートなど豊富な対処札と高めで安定したAP(3~6)を兼ね備え、中盤以降は[清廉の思い出]で刺しきりたい。
[決起の言葉]と[電子界眼]でそれぞれキーパーツは入手可能。

サイドデッキにはクセの強いインタールドRアルマを二種採用。
彼女たちと相性のいいお供をそれぞれ4枚ずつ入れたので臨機応変に組み合わせたい。

絢爛たる華星 1
簡易結界符 1
凍える時間の法 1
最終兵器・異聞魔法:Cinderella 1
最果てを塞ぐ嘲り 1
籠を出た歌い鳥 1
アイルビーバック! 1
プライド・ジョーカー 1
巡り行く空色の唄 1
力なき者達の戦場 1

+ [ 3/11 邂逅軸追憶入りデッキ ]
[ 邂逅軸追憶入りデッキ ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
無天一流の武人 1
護国の防人 1
神触魔装 1
くず鉄人形 1
座敷童 1
アトラク・ナクア 1
人形英雄グランギニョル 1
眠りゆく伝説 1
霖雨蒼生 1
星繋ぎの伝説 1
ガラクタのエデン 1
ドールズメモリー 1
清廉の思い出 1
追憶の顕現 1
最果てを塞ぐ嘲り 1
覇道繋ぐ柱 1
華舞う庭にて 1
巡り行く空色の唄 1
因縁との邂逅 1


5コストを中心にした追憶入り邂逅デッキ
追憶の使い方を意識したデッキで庭はRp3以下アルマにアトラク・ナクア武装化などでリーサル狙い
追憶邂逅は低コストアルマ(神触魔装が理想的)を生贄にしてデッキから大型を、追憶空色の唄で忘却から大型を出せる仕組みです

サイドは相手によって入れ替えます、奉仕者相手なら凍える時間の法、リターナー相手なら開け放たれた扉か電子開放辺りです

正義の執行者 1
収容された彫像 1
極星の守り人 1
流星の行軍 1
凍える時間の法 1
開け放たれた扉 1
最終兵器電子解放 1
電子偶像の歌い鳥 1
コアアクセス 1
力なき者達の戦場 1



[ vs 中禅寺秋彦 ]
※ 事務所に在るモノ(カードデータ)なら使用可能、追加購入などは使えませんとします。 by 根の人

+ [ 2019/12/06 恐怖NN邂逅軸 ]
[ 父子の白花。髪長姫は陽に梳かれて]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
正義の執行者 1
タフガイ 1
アトラク・ナクア 1
複合怪異・白澤 1
末期の刃 1
才知のお転婆狼 1
太陽の観測者 1
ビギニングコード/I 1
凡庸なるルーキー 1
師弟の刃 1
封印指定 1
落月と夜明の哄笑 1
ドールズメモリー 2
最終兵器電子解放 1
無垢なる疾走 1
因縁との邂逅 1
物語る妖刀 1
風蝶草の思い出 1
篝火の思い出 1
A10(11)R6C5
物語る妖刀、風蝶草の思い出を利用した邂逅軸になります。
中盤は恐怖NNを扱う事が多いためアルマは気持ち多め、保険に封印指定を指してます。
ドローソースには無垢なる疾走を採用していますが、思い出が2種あるので
ビギニングコード/I、最終兵器電子解放、無垢なる疾走のラインを眠り行く、降魔降誕、星繋ぎの伝説3種に変更してもいいかもしれません。

+ [ 12/6 広がりゆく黄金郷 ]
[ またの名をヒロイン包囲網 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
籠を出た歌い鳥 1
才知のお転婆狼 1
千刀神楽 1
蟲の姫君 1
図書館の信奉者 1
電子偶像の歌い鳥 1
気高き料理人 1
極星の守り人 1
流星の行軍 1
降魔降誕の伝説 1
星繋ぎの伝説 1
超振動魔導・震脚 1
トリニティ・エルドラド 1
開け放たれた扉 1
ネームドコンタクト 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
消滅への反抗 1
巡り行く空色の唄 1
銘無しのタバコ 1

A:9枚R:9枚C:3枚
このデッキはかつて聖女と呼ばれた娘、籠を出た歌い鳥、千刀神楽、図書館の信奉者、図書館の信奉者といった毒滅ヒロイン’sを頑張って詰め込んでバランスをとったデッキとなっています。マナカ様とドック成分はパッパに任せましょう。
デッキ解説としては倍加による発動を前提としているので基本は低コストのリフレを入れています。勇気リフレは星繋ぎの伝説とその対象リフレ2枚。流星の行軍はヒーローであるためネームドコンタクトによる料理人サーチ兼兵士によるスタッツの底上げ目的です。
理想の展開としてはLOからステゴをリアライズし忘却に送ったエルドラドを毎ターン使用できるのが理想的です。


+ [ 12/6 星羅変身軸寄り ]
[ 12/6 星羅変身軸寄り ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
絢爛たる華星 1
古式の武芸者 1
気高き料理人 1
薫風の繰り手 1
百貌の奉仕者 1
極星の守り人 1
霖雨蒼生 2
曙披く一番星 1
御旗の下に 1
最終兵器・異聞魔法:Cinderella 1
グランドクロス 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
コアアクセス 1
華舞う庭にて 1
力なき者達の戦場 1
最果ての神秘 1

A:9枚 R:8枚 C:4枚


+ [ 12/06 星羅メタなし ]
[ 12/06 星羅メタなし ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
絢爛たる華星 1
英雄の門下生 1
愛の英雄 1
群に唱える刃 1
気高き料理人 1
極星の守り人 1
眠りゆく伝説 1
霖雨蒼生 2
曙披く一番星 1
乙女の祈り 1
免許皆伝 1
封印指定 1
破砕の拳 1
最終兵器・異聞魔法:Cinderella 1
清廉の思い出 1
声無きラストオーダー 1
語り継いだ伝説 1

A:9 R11 C:1

星羅にメタカードを入れず、奏醒、鬼人、Lo、曙星を全て生かす形にして見ました


+ [ 12/6 別れ邂逅軸 ]
[ 別れ邂逅軸 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者白兎 1
堅固なる戦士 1
デュアルレジェンダー 1
アクタードール 1
アトラク・ナクア 1
意志喰らう凶鳥 1
レプリカント・ウィル 1
流星の行軍 1
免許皆伝 1
歪曲アリス 1
オルレアンブティック 1
ガラクタのエデン 1
ガラクタのエデン 1
メビウス・メリヤス 1
ドールズメモリー 1
最期の別れ 2
語り継いだ伝説 1
因縁との邂逅 1
始まりの地 2
A7 R10 C4
ストックUC アクタードール
魔剣伝承して邂逅でデュアルレジェンダーに持たせてぶつけるのが
コンセプトです。レプリカント・ウィルがあれば語り継いだ伝説のおまけも付いてきます。
他にはアトラク・ナクアの残響で邂逅からのダイレクトをほぼ妨害なく行えます。
接続邂逅で破壊したアルマの残響、伝承のタイミングがよく分からないですが上の流れをできたらいいなと思い組んでみました。
裁定次第、出来なかったらスルーしてください。


+ [12/7NN降魔伝説軸 ]
[ 降魔と姫君伝説]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者白兎 1
不屈の魔導騎士 1
星を継ぐ者 1
タフガイ 1
失うものなき無頼 1
絢爛なる華星 1
可能性を束ねる者 1
HandleName:E 1
霧雨蒼生 2
星被く一番星 1
破砕の拳 1
眠りゆく伝説 1
星繋ぎの伝説 1
降魔降誕の伝説 1
これから築く未来 1
願いと意思と覚悟 1
ファランクススタイル 1
超振動魔導・震脚 1
ラストリンク 1
清廉の思い出 1
降魔降誕の伝説でのNN武装を中心としたNNアルマと武装を軸にし清廉の思い出と
清廉の思い出をサーチできる華星を中心にした変身アルマとコスト2以下のリフレを中心に組んだデッキになります
何か改善点がありましたらご指摘いただけたら幸いです

+ [ 12/7 聖女歌い鳥軸騎士を添えて ]
[ 鬨に輝くオクテット ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
聖域に祈る者 1
籠を出た歌い鳥 1
半魔の鎧騎士 1
電子偶像の歌い鳥 1
図書館の信奉者 1
極星の守り人 1
気高き料理人 1
その男、騎士に非ず 1
翼人の聖歌 1
織為す翼の空唄 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
詰め込み過ぎた押入れ 1
消滅への反抗 1
因果解放歌・ハルモニア 2
栄光の防衛線 1
栄光の突撃戦 1
栄光の最終戦争 1
巡り行く空色の唄 1

A:8 R:5 C:8

[かつて聖女と呼ばれた娘]を採用した栄光歌い鳥デッキです。
相手は推定理性レジェンドのため、神秘が役に立ってくれるはず…
[因果解放歌・ハルモニア]の効果を中心に忘却にどんどんコグニを貯めていき、[その男、騎士に非ず]を決めていきたい。

サークルが渋滞するのを防ぐため、自場を整理するカードは多めに入れてあります。
また、サブプランとしてSS整理も兼ねて[声無きラストオーダー]と共に[極星の守り人]も採用しています。


+ [ 12/7 オーバーリンク軸 ]
[ 12/7 オーバーリンク軸 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
不屈の魔導騎士 1
破城槌の戦士 1
貪欲なる栄光の漕ぎ手 1
タフガイ 1
レプリカント・ウィル 1
極星の守り人 1
眠りゆく伝説 1
ヒーロー見参 1
免許皆伝 1
降魔降誕の伝説 1
星繋ぎの伝説 1
メモリードライブ 1
幸運の星 1
ラスト・リンク 1
コード・オーバーリンク 1
エルダーコード 1
無垢なる疾走 1
邪神の祝詞 1
抹消の嘲り 1
UWASA-NET 1

A:7 R:10 C:4
ストック消費 C:抹消の嘲り

コード・オーバーリンクからの霹靂の魔王に夜裂きの歌を使い13点ダメージを狙ったデッキになります
そこにたどり着かせる為にコグニ系のシステムアルマとヒーローアルマに記録忘却や加速札で場を持たせ懐古を稼ぐ動きになりました


+ [ 12/7 清廉XN軸 ]
[ 泡沫に微睡むグランギニョル ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
不屈の魔導騎士 1
くず鉄人形 1
千刀神楽 1
気高き料理人 1
極星の守り人 1
プロトグランギニョル 1
人形英雄グランギニョル 1
群に唱える刃 1
眠りゆく伝説 1
星繋ぎの伝説 1
ファランクススタイル 1
電子英霊のアルペジオ 1
ドールズメモリー 2
人形劇の再開 1
電子界眼 1
最終楽章、革星銀歌 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
清廉の思い出 1

A9 R12

ストック消費:くず鉄人形(C)

清廉採用型のドール型XN極星デッキ。
電子界眼は清廉の思い出をサーチできる数少ないカードであり、XNとも相性がいい。
IF-継承の終わりからは、不屈の魔導騎士・人形英雄グランギニョルを出していきたい。


+ [ 12/7 勇気コード ]
[ 12/7 勇気コード ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
不屈の魔導騎士 1
無天一流の武人 1
絢爛たる華星 1
蟲の姫君 1
最終兵器/融解の姫君 1
レコードルーラー 1
ビギニングコード/I 1
魔導障壁 1
メモリーチャージ 1
フリーズコード 1
ワールドコード 1
エクストラコード 1
最果ての領域 1
字列変換 1
覇道繋ぐ柱 1
アトラクターウィル 1
エルダーコード 1
コアアクセス 1
アルカナユニオン 1
転輪する星の残滓 1

A:8枚R:10枚C:3枚
購入枠UC:最果ての領域C:魔導障壁、アトラクターウィル
ガッツリ理性に寄せた勇気コードデッキです。アルカナユニオンで勇気でも理性リフレを使えるようにしています。
勇気アルマは無天は基本接続の手札確保としての使用が基本で、他の大型勇気はアルカナユニオン下かExフリーズコードを握っている状態で出したいです


+ [ 12/7 勇気奉仕者 ]
[ パッパにご奉仕☆ご奉死☆ ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
不屈の魔導騎士 1
獣牙の武人 1
潔癖メイデン 1
痛みの奉仕者 1
古式の武芸者 1
百貌の奉仕者 1
気高き料理人 1
メイデンプライド 2
カインドトーチャー 1
一流の奉仕 2
メイドインヘル! 1
邪恋の手解き 2
開け放たれた扉 1
覇道繋ぐ柱 1
奉仕者の悦び 1
匿名希望の昼下がり 2

A:8枚 R:10枚 C:3枚
購入C:邪恋の手解き、メイドインヘル!
パッパにワカメの怨念が襲いかかるようです。


+ [ 12/8 勇気奉仕者XN清廉軸 ]
[ 12/8 勇気奉仕者XN軸 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
無天一流の武人 1
獣牙の武人 1
古式の武芸者 1
薫風の繰り手 1
百貌の奉仕者 1
気高き料理人 1
眠りゆく伝説 1
ファランクススタイル 1
星繋ぎの伝説 1
電子界眼 2
メイデンプライド 2
一流の奉仕 1
邪恋の手解き 1
開け放たれた扉 1
清廉の思い出 1
覇道繋ぐ柱 1
奉仕者の悦び 2

A:7枚R:12枚C:2枚
XNに奉仕者が多いことを利用した勇気とXN奉仕者軸清廉入りです。基本的な動きとしては星繋ぎの伝説や奉仕者の悦びで使用したリフレを忘却へ送り、電子界眼のスキルで回収していくデッキです。
注意点としては眠りゆく伝説が記録にある場合腐るカードが多いため記録に送る際は慎重にという点と百貌を除けばアルマが6枚であるため意図せぬ破壊により後続不足になりかねないという点です



+ [ 12/8 タバコボム ]
[爆弾タバコ教]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
星を継ぐ者 1
不屈の魔導騎士 1
凋落の騎士 1
籠を出た歌い鳥 1
鎧通しの職人 1
タフガイ 1
惡の華 1
霖雨蒼生 1
御旗の下に 1
ダストボム 2
デブリボム 1
ラスト・リンク 1
覇道繋ぐ柱 1
消滅への反抗 2
分かち合う聖域 1
ダーティボム 1
銘なしのタバコ 2
A8 R7 C6
ストック C:ダストボム

ボムで火力を出しつつ、タバコで耐久していくデッキ構築です。
魔導障壁や簡易結界符で守る相手に対して牽制できる鎧通しの職人を入れてます。


+ [ 12/8 二人の姫君軸・改 ]
[ 眠りゆく貴女に祝福を ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
破城槌の戦士 1
無天一流の武人 1
絢爛たる華星 1
蟲の姫君 1
HandleName:E 1
ビギニングコード/I 1
眠りゆく伝説 1
ファランクススタイル 1
星繋ぎの伝説 1
星の激憤 1
超振動魔導・震脚 1
ワールドコード 1
字列変換 1
清廉の思い出 1
アトラクターウィル 1
ラスト・リンク 1
デミマスターコード 1
コード・オーバーリンク 1
エルダーコード 1
力なき者達の戦場 1

ストック C:星の激憤、アトラクターウィル
A:7枚R:13枚C:1枚
キング戦の2/13に投降した二人の姫君軸の改定版です。
奇跡の姫君によるフィニッシュを狙っています。出す手段は精錬の思い出、コード・オーバーリンク、ラスト・リンクによる正規手段と変わりませんが
出した後の切り札として星の激憤を新たに導入しています。
リフレが13枚とそれなりに多くドローソースとしても使える星繋ぎの伝説、接続カード、デミマスターコードなどで忘却にリフレを送っても終盤であれば奇跡の姫君でなくても何とか出せると思います




[プロマッチング、対平和島プロ]

+ [ 11/5 歌い鳥エルドラド軸別れ勇者デッキ ]
[ 黄金瀟洒のクロスハーモニー ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
籠を出た歌い鳥 1
レプリカント・ウィル 1
貪欲なる栄光の漕ぎ手 1
気高き料理人 1
極星の守り人 1
電子偶像の歌い鳥 1
覇道繋ぐ柱 1
織為す翼の空唄 1
道化の囁き 1
追憶の顕現 1
最期の別れ 2
トリニティ・エルドラド 1
無垢なる疾走 1
因果解放歌・ハルモニア 2
ドクトルペッパー(徳用) 1
詰め込み過ぎた押入れ 1
始まりの地 2

A:7(β3Τ1Δ3) R:7(β1Δ2Φ4) C:7(β3Δ1Φ3)

カード化: 電子偶像の歌い鳥、道化の囁き、最期の別れ×2、無垢なる疾走、因果解放歌・ハルモニア×2、始まりの地×1
購入枠: C…追憶の顕現、詰め込み過ぎた押入れ


以前投稿した [ 9/28 別れ勇者軸歌い鳥 ] をベースに、より派手な動きができるように調整しました。

まず、今さら基本的なことですが、[最期の別れ]の採用について。
事前情報で、平和島プロは直接破壊カードを多用することが分かっています。
そこで、[直接破壊1度無効]の付与効果を付与できる[最期の別れ]が輝きます。
復讐のような汎用効果はもちろん、神秘を貫通する[聖域の剣・アルカディア]すら無効化できる、超強化勇者ちゃんを軸に主導権を握っていきたいです。

[最期の別れ]周りの動き方は [ 9/28 別れ勇者軸歌い鳥 ] を参照してください。
[レプリカント・ウィル]の武装化効果で[ドクトルペッパー(徳用)]をどこからでも持ってこれるのは覚えておきたいです。

また、今回のデッキは、[トリニティ・エルドラド]を軸にした[極星の守り人]の変身も狙っていけるデッキとなっています。
推定変身レジェンドたる[夜招きの轟砲]に対抗して変身できると楽しい。
デッキにエンディングリフレが3枚(無属性カードはデッキの1/3!)も入っているため、素変身も狙えなくはありません。
[トリニティ・エルドラド]で一度使用した[最期の別れ]を回収できるのもうれしいところ。


+ [ 11/5 別れ勇者思い出の場所・界眼軸 ]
[ 11/5 別れ勇者界眼軸 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
貪欲なる栄光の漕ぎ手 1
才知のお転婆狼 1
門と問を拓く者 1
ワールドハッカー 1
蟲の姫君 1
気高き料理人 1
破砕の拳 1
ファランクススタイル 1
戻れぬ日々の思い出 1
簡易結界符 1
メモリードライブ 2
ヴィズダムドロー 1
電子界眼 1
退魔の焔 1
最期の別れ 2
思い出の場所 1
始まりの地 2

A:7枚 R:11枚 C:3枚
プロ購入枠UC:門と問を拓く者、思い出の場所 C:ワールドハッカー、戻れぬ日々の思い出
思い出の場所と界眼で記録忘却からリフレを回収し使いまわしていくデッキ。始まりの地と思い出の場所を同時に出せれば強いため才知のお転婆狼と気高き料理人を入れています



+ [19/11/05 理性観測者混色エルドラド]
[此処は万華鏡、銀靴が鳴らすカノンコード]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
ジャッジメントブックス 1
絢爛たる華星 1
太陽の観測者 1
千刀神楽 1
極星の守り人 1
ヒーロー見参 1
マルチリンクコード 1
霖雨蒼生 1
盤外領域展開 1
分かち合う罪科 1
電子の海より接吻を 1
最終兵器・異聞魔法:Cinderella 1
トリニティ・エルドラド 1
エクステージコード 1
声無きラストオーダー 1
覇道繋ぐ柱 1
華舞う庭にて 1
波及する思い出 1

A8(9)R11C2

タフガイを入れるか迷いましたが鬼人採用の為今回は筋肉休憩です
やはり破壊デッキということで怖いのは先手ワンコのようなダイレクトアタック。という事で盤外領域やシンデレラで無力化したり罪科で先に落としたりを狙っていきます。
落としたものは波及する思い出で回収したり等で。見参候補を再復帰も出来ます
電子の海よりとエクステ―ジコードの2枚は相手がEXでない限りは落とせるギミックです


+ [ 11/5 パラフュ別れ軸 ]
[ そろそろパラフュ使いたい ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
無天一流の武人 1
タフガイ 1
絢爛たる華星 1
門と問を拓く者 1
未来の戦士 1
ワールドハッカー 1
破砕の拳 1
ファランクススタイル 1
簡易結界符 1
メモリードライブ 2
ブランチ・ワールド 1
パラレルフューチャー 2
退魔の焔 1
分かち合う罪科 1
ドリフターズアンサー 1
最期の別れ 1
始まりの地 2

プロ戦の購入権UC:門と問を拓く者、パラレルフューチャー C:ワールドハッカー
通常の購入権UC:パラレルフューチャー

A:7枚R:12枚C:2枚
そろそろパラフュが使いたいので


+ [ 11/6 理性タッチ星羅暁 ]
[ 流星耀黄のイストワール ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
愛される娘 1
プライドーター 1
失うもの無き無頼 1
英雄の門下生 1
気高き料理人 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
絢爛たる華星 1
極星の守り人 1
曙披く一番星 1
星流れ曙来たる演説 1
トリニティ・エルドラド 1
覇道繋ぐ柱 1
霖雨蒼生 2
破砕の拳 1
アイルビーバック! 1
願いと意志と覚悟 1
暁に目覚めよ 2

A:10 R:9 C:2

カード化: [失うもの無き無頼]・[アイルビーバック!]・[願いと意志と覚悟]
購入枠: [英雄の門下生]


理性カード入りの黄金星羅・流星暁デッキです。
Exカードの入手手段として、[暁に目覚めよ]周りのカードの他にも、[願いと意志と覚悟]を採用しています。
相手依存ではありますが、[霖雨蒼生]を回収できる可能性もあります。

直接破壊は[アイルビーバック!]や[英雄の門下生]で往なしたいところです。
[英雄の門下生]は[愛される娘]の隙を埋めることもできます。


+ [ 11/6 暁サクバス ]
[ 対勇気といえば! ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
プライドーター 1
破城槌の戦士 1
愛される娘 1
神触魔装 1
無天一流の武人 1
誘惑のサクバス 1
求愛のサクバス 1
愛の英雄 1
星流れ曙来たる演説 1
免許皆伝 1
流星の行軍 1
破砕の拳 1
ファランクススタイル 1
思想家と戦争屋 1
ぱふぱふタイム 1
子孫繁栄サクバース 1
追憶の顕現 1
覇道繋ぐ柱 1
暁に目覚めよ 2

購入UC:ぱふぱふタイム、子孫繁栄サクバース C:追憶の顕現

A:9枚 R:10枚 C:2枚

やぁ!相手が勇気エゴ、勇気レジェンドということでさっそくやってきた求愛のサクバスさ!
前回はマスターのためにイフのところに助力しに行ったけど、悲しい事件だったね…まさにすれ違いが産んだ悲劇ってやつだったよ…
まぁ、あの後彼と二人腹を割って話してみたけど話せば気のいい奴で無事和解できたよ。というわけで今回は私と彼二人とも入ったデッキを紹介だ!
しかしその前にあれだね。前回のイフとアカギのバトルのバトルはまさに手に汗握る素晴らしいバトルだったね。だけど最後は無事コイントスに勝ってトイ・マーチで赤と青の導火線を躱して次ターンで勝利!いやぁ本当いいバトルだった!
え…?トイ・マーチ出してない?普通に赤と青の導火線くらって負けた?いやいや、そんなまさか私の観測では確かに…(星の書架確認中)
あれ?え、本当だ、負けてる。まさか分岐世界の作成の影響…?それともまさかあの時世界線の変動が…?
うーん。考えても仕方ないからね。明るい小ネタでも話そうか。実は私個人の調査となるから数え間違いがあるかもしれないけど今回でマスターのバトルが記念すべき50戦目になるんだ!
この前の椿ちゃんとのバトル時点でマスターの戦績は49戦37勝12敗勝率は76%になるね。ちなみにイフは8戦7勝1敗でアカギ戦以外地味に勝ってるマスターより勝率のいいふてぶてしい奴だ。
マスターの50戦目が無事勝利できるよう祈りつつデッキ紹介へと移ろうか。といっても単純に暁軸+サクバスデッキだけどね。
戦術としては無天一流の武人に免許皆伝で誘惑のサクバスを武装化したり増やした暁の兵士に誘惑のサクバスを武装化て特攻したりとまぁ普通の暁軸だね。愛の英雄に武装化してもいいね。
そこ!白紙の未来使わない構成の方が強いんじゃないか?は禁句だよ。このデッキはプライドーターと私こと求愛のサクバスのアイドルデュエットデッキなんだから。
あとは思想家と戦争屋で忘却にアルマを落として神触魔装を武装化したり注意点としてサクバスに対してサクバス専用リフレが3:2だから腐りやすくて注意な点かな?
というわけで名残惜しいけどお別れの時間だ。また選ばれることを祈ってそれじゃあ、また!


+ [ 11/7 星繋ぎの伝説入り ]
[ 星繋ぎ、紡ぎし形は ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
くず鉄人形 1
電子の姫君 1
絢爛たる華星 1
気高き料理人 1
薫風の繰り手 1
極星の守り人 1
霖雨蒼生 1
星繋ぎの伝説 1
ファランクススタイル 2
ドールズメモリー 2
パラレルフューチャー 2
開け放たれた扉 1
ラスト・リンク 1
声無きラストオーダー 1
消滅への反抗 2

購入枠UC:パラレルフューチャー×2 C:くず鉄人形
カード化:消滅への反抗×2
A:8 R:11 C:2

星繋ぎの伝説のドロー効果使うため、リフレの属性が散らばっております。
記録に送る手段は、普通に使うか華星で送り、星繋ぎの効果で忘却に行ったリフレはパラレルフューチャーで再使用していきます。
攻め手はシンプルなもので、ファランクスで強化かドールズメモリーで弱体化させるというものです。
コグニ破壊に扉を採用したのは、消滅への反抗の残響とあまりないとは思いますが、継ぐ者の絶叫での降魔札を破壊するものです。



+ [ 11/7 通常星羅 ]
[ 色々コンボ詰め合わせ ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
堅固なる戦士 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
群に唱える刃 1
気高き料理人 1
薫風の繰り手 1
極星の守り人 1
眠りゆく伝説 1
霖雨蒼生 1
御旗の下に 1
電子英霊のアルペジオ 1
ファランクススタイル 1
星繋ぎの伝説 1
超振動魔導・震脚 1
最終兵器・異聞魔法:Cinderella 1
グランドクロス 1
清廉の思い出 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
コアアクセス 1

A:8枚 R:12枚 C:1枚


+ [ 11/7 ヒーロー理性軸レゾナンス ]
[ 必殺のIFちゃんパンチ ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
タフガイ 1
堅固なる戦士 1
魔弾の射手 1
ジャッジメントブックス 1
小さき協力者 1
絢爛たる華星 1
未来の戦士 1
トレイル・レゾナンス 1
レゾナンス・メモリー 2
レゾナンス・ブレイバー 1
レゾナンス・フィリア 1
レゾナンス・チューン 1
道化の囁き 1
最終兵器・異聞魔法:Cinderella 1
簡易結界符 1
退魔の焔 1
電子界眼 1
覇道繋ぐ柱 1
波及する思い出 1

A:8 R:12 C:1

購入枠: レゾナンス・ブレイバー
カード化: ジャッジメントブックス、道化の囁き、トレイル・レゾナンス、レゾナンス・メモリー×2、レゾナンス・フィリア、最終兵器・異聞魔法:Cinderella、退魔の焔、電子界眼、波及する思い出

必殺のトレイル・レゾナンスを決めるためのデッキ。
記録に集めるレゾナンスは、メモリー・ブレイバー・フィリア・チューンの4種。
共鳴効果をまともに利用できるのはメモリーだけなので、絢爛たる華星・ジャッジメントブックス・魔弾の射手等で速やかに記録へ送りたい。
メモリーの共鳴は中々有用で、ブックス・タフガイ・堅固なる戦士を伝承化して持ってこれる。
肝心のトレイル・レゾナンスは道化の囁き、絢爛たる華星でサーチできる。
打つときはできるだけAPの高いアルマを立てよう。
ベストは白兎がいる時。決まればほぼ勝利が決定する。

直接破壊は異聞魔法で凌げる。ブックスとの相性も○。
退魔の焔の追加効果や道化の囁きも使えるかも。


+ [ 11/8 別れ勇気主軸 ]
[ 鉄の遺丘を越えて ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者白兎 1
堅固なる戦士 1
不屈の魔導騎士 1
破城槌の戦士 1
籠を出た歌い鳥 1
貪欲なる栄光の漕ぎ手 1
失うものなき無頼 1
先駆けの臆病者 1
タフガイ 1
先の先 1
異端者への弾劾 2
ノーガードバトル 1
破砕の拳 1
交差する刃 1
アイルビーバック! 1
ヴィズダムドロー 1
最後の別れ 2
始まりの地 2

A:9 R:10 C:2

カード化:失うものなき無頼,異端者への弾劾,ヴィズダムドロー,最期の別れ×2,始まりの地
購入枠: C:先の先

ほぼ純勇気の構築で、直接破壊リフレにはアイルビーバック!で避けるか最後の別れで応戦。
先の先で弾劾や別れなどのSPを先行させ、鼻を明かしてやりましょう。

+ [ 11/10 純勇気伝承軸 ]
[ アルカディアぶっぱデッキ ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
不屈の魔導騎士 1
デュアルレジェンダー 1
破城槌の戦士 1
先駆けの臆病者 1
熱烈の歌い手 1
タフガイ 1
英雄よ集え。無念を糧に 1
不滅のヒーロー 1
乙女の祈り 1
ヒーロー見参 1
免許皆伝 1
破砕の拳 1
ファランクススタイル 1
聖域の剣・アルカディア 1
来たれ、我が武装 1
覇道繋ぐ柱 1
語り継いだ伝説 1
戦いの舞台 1
反撃の狼煙 1

A:8枚 R:10枚 C:3枚
購入枠C:聖域の剣・アルカディア
相手が破壊デッキということでアルカディアを作りました。
序盤は武装化を駆使してボードアドバンテージをとり後半までに英雄よ集え。無念を糧にや戦いの舞台で懐古を貯めアルカディアブッパするデッキです


+ [ 11/10 エルドラド+最終楽章]
[ 11/10 エルドラド+最終楽章]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
才知のお転婆狼 1
小さき協力者 1
蟲の姫君 1
気高き料理人 1
極星の守り人 1
降魔降誕の伝説 1
ファランクススタイル 1
星繋ぎの伝説 1
ドールズメモリー 1
簡易結界符 2
トリニティ・エルドラド 1
開け放たれた扉 1
最終楽章、革星銀歌 1
パラレル・コネクト 1
最期の別れ 1
覇道繋ぐ柱 1
力なき者達の戦場 1
ドクトルペッパー(徳用) 1
最果ての神秘 1

購入枠 C:簡易結界符
A:6 R:12 C:3

序盤から全力で探究者のリアライズを狙い、それ等で凌ぎ合いつつ、終盤に革星銀歌からの別れ勇者を目論んだデッキになります
守り人からのダイレクト対策に最終楽章、革星銀歌、パラレル・コネクト、力なき者達の戦場を採用
コグニはデッキの動きの都合上デッキに残る事が多いので終盤で引いても構わない様に即発的なものにしてあります

アルマのマリガン優先度は白兎、協力者、蟲君から1枚
守り人は料理人を含む変身セットが揃わない限り戻し
料理人も上記に加えて才知+最果て以外の組み合わせなら戻し
アルマ以外で初手から握りたいカードは星繋ぎの伝説、簡易結界符、トリニティ・エルドラドの3枚
最後の別れは土台となる協力者蟲君があるなら
エルドラドが手札にある場合はエゴ戦から使用出来て記録と一手稼げるドールズメモリー、降魔降誕も1枚候補に入ります


+ [ 11/12 一瞬の幻軸 ]
[ 一瞬の幻軸 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者白兎 1
籠を出た歌い鳥 1
ナイスガイ 1
グロウガイ 1
気高き料理人 1
蕉風の繰り手 1
極星の守り人 1
倒錯のメイドラヴァー 1
末期の奉仕 1
トリニティエルドラド 1
最終楽章、革星銀歌 1
一瞬の幻 2
ラスト・リンク 1
覇道繋ぐ柱 1
声なきラストオーダー 1
エルダーコード 1
華舞う庭にて 2
火刑場の旗 1
最果ての神秘 1

カード化:グロウガイ、一瞬の幻×2、華舞う庭にて×2、最果ての神秘
購入枠: UC/ナイスガイ

二回以上レプスや極星の守り人を出すことも視野に入れたデッキ。
幻と末期の奉仕で不意打ちしたり、厳しいが極星の守り人を二回変身を狙える。


+ [ 11/14暁軸 ]
[ あの明星をこの手に]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者白兎 1
プライドーター 1
堅固なる戦士 1
不屈の魔導騎士 1
星を得た鬼人 1
タフガイ 1
絢爛なる華星 1
失うもの無き無頼 1
古式の武芸者 1
霧雨蒼生 2
星流れ曙来たる演説 1
星被く一番星 1
思想家と戦争屋 1
流星の行軍 1
ノーガードバトル 1
最期の別れ 2
明星をこの手に 1
暁に目覚めよ 2

+ [19/11/15 コードエルドラド]
[パラレルコード、ゴールド]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
タフガイ 1
千刀神楽 1
絢爛たる華星 1
最終兵器/融解の姫君 1
ビギニングコード/I 1
極星の守り人 1
マルチリンクコード 1
霖雨蒼生 1
エクストラコード 1
電子の海より接吻を 1
パラレル・コネクト 1
トリニティ・エルドラド 1
エクステージコード 1
声無きラストオーダー 1
覇道繋ぐ柱 1
デミマスターコード 1
コアアクセス 1
転輪する星の残滓 1
ドクトルペッパー(徳用) 1

A8(9)R10C3

防御偏重に、コードで固めてみました。
相手が攻撃的な様子で困ったらタフガイしましょう


+ [ 11/15 押し入れ圧縮軸 ]
[ 最終兵器/Grand Guignol ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者白兎 1
堅固なる戦士 1
自我を持つ魔剣 1
破城槌の戦士 1
嫉妬深いテディベア 1
バクバクドール 1
座敷童 1
くず鉄人形 1
人形英雄グランギニョル 1
荒野のグランギニョル 1
メビウス・メリヤス 1
最果てを塞ぐ嘲り 1
戦いの舞台 2
反撃の狼煙 1
華舞う庭にて 2
因縁との邂逅 1
クロスゲーム 1
詰め込み過ぎた押し入れ 2

 A:9 R:3 C:9
カード化:バクバクドール、戦いの舞台、反撃の狼煙、華舞う庭にて×2
購入枠: UC:自我を持つ魔剣、嫉妬深いテディベア C:座敷童、くず鉄人形、戦いの舞台、詰め込み過ぎた押し入れ×2

華舞う庭にてと詰め込み過ぎた押し入れでデッキの圧縮と懐古を貯めるため、コスト3を多めに入れた構築です。
圧縮を優先するなら庭で庭を出して押し入れ、出した庭で押し入れをまた出せば、超圧縮します。
持ってませんが猛き翼の歌い鳥を使えば、更に圧縮出来ます。
圧縮以外の目的ならバクバクドールの武装化や耐久等状況に合わせて動かします。
融解の姫君、メルティコードでロックを考えましたが、圧縮が上手くいかなかった時のリカバリーが辛かったのでやめました。


[対椿ちゃん@地下牢]
+ [19/9/27]
[RUSH LIFE 星に駆けよ、ルーレットを廻せ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を継ぐ者 1
タフガイ 1
才知のお転婆狼 1
アトラク・ナクア 1
太陽の観測者 1
諸行無常の来訪者 1
願い賭ける者達 1
気高き料理人 1
霖雨蒼生 1
マルチリンクコード 1
落月と夜明の哄笑 1
電子の海より接吻を 1
ロシアンルーレット 1
トリニティ・エルドラド 1
覇道繋ぐ柱 1
エクステージコード 1
最果てを塞ぐ嘲り 1
響き合う無彩 1
分かち合う聖域 1
銘無しのタバコ 1

A9R10C2
博徒要素を入れて見たエルドラドデッキになります。ゲームスピードは遅めですが優秀なサーチがあるので決まるべき箇所は決めれる作りになります
響き合う無彩はキル子のプールだとコスト2~4対にいいのがあるのでFSの嘲りも入れました、
キル子が博徒を邪教想定でかっちり組むのならば狂気対策のコグニを入れて邪教と混ぜたほうがいいかもしれません。
ギャンブラーズハイがないので


+ [ 9/27 NN育て過ぎた軸 ]
[ 方向性が迷子 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
グロウ・ガイ 1
過育成テイマー 1
育て過ぎた恋心 1
HandleName:E 1
育て過ぎた忠義 1
育て過ぎたFC 1
気高き料理人 1
師弟の刃 1
破砕の拳 1
オーバーグロウ 1
メビウス・メリヤス 1
厄災の芽吹き 1
ボックス・ロア 1
アヴェンジ・コード 1
パラレルフューチャー 1
フューチャーグロウ 1
魂の迷子 1
アトラクターウィル 1
一瞬の幻 1
何者でもない者達 1

カード化
グロウ・ガイ、過育成テイマー、育て過ぎた恋心、師弟の刃、オーバーグロウ、ボックス・ロア、
アヴェンジ・コード、フューチャーグロウ、魂の迷子、一瞬の幻、何者でもない者達

購入 UC:パラレルフューチャー C:育て過ぎたFC、アトラクターウィル

どうしても魂の迷子を使いたくてサクバス、奉仕者から迷走した結果、NNの育て過ぎたメインに落ち着きました。

気高き料理人はメビウス・メリヤスのスキル、忘却に落としてからHandleName:Eの反響か一瞬の幻をメビウス・メリヤスや魂の迷子と併用することで強化出来ます。
オーバーグロウで忘却出来る対象は夢幻の守護者・白兎、育て過ぎた恋心、HandleName:E、気高き料理人、アヴェンジ・コードの5枚です。
一瞬の幻はグロウ・ガイや過育成テイマーの残響、師弟の刃や魂の迷子、メビウス・メリヤスとの併用が前提になります。
魂の迷子の使い方としては、一瞬の幻と併用しExアルマをデッキに戻すか、
育て過ぎた忠義のスキルと合わせて育て過ぎたアルマをデッキに戻す使い方になると思います(育て過ぎたFCの残響発動用)。
また、育て過ぎたFCが場にあるときに使えばドローによる事故を防ぐ事も出来ます。
記録が維持を使って上手く忘却出来ない場合はボックス・ロアで落としましょう。少し難しいですが、共鳴条件を満たせば何者でもない者達を場に出すことも出来ます。
メインはNNなので何者でもない者達が場に出せればwill不足で困ることはなくなると思います。


+ [ 9/28 邂逅軸 ]
[ 9/28 邂逅軸 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
無天一流の武人 1
道化の王様 1
ピグマリオン 1
くず鉄人形 1
座敷童 1
アトラク・ナクア 1
意思喰らう凶鳥 1
人形英雄グランギニョル 1
不滅のヒーロー 1
破砕の拳 1
荒野のグランギニョル 1
思想家と戦争屋 1
人形劇の再開 1
ドールズメモリー 2
海岸線の約束 1
最果てを塞ぐ嘲り 1
戦いの舞台 1
因縁との邂逅 1

カード化枠:人形劇の再開、戦いの舞台
購入枠:道化の王様、くず鉄人形、座敷童

荒野のグランギニョル+因縁との邂逅型。火力の点ではこれ以上無いデッキ。速攻にも遅延にも対応が可能。
最果てを塞ぐ嘲りでアルマを戻して邂逅に使用したり、邂逅自体を戻すことができる。


+ [ 9/28 脳筋白兎 ]
[ 9/28 脳筋白兎 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
堅固なる戦士 1
失うもの無き無頼 1
タフガイ 1
熱烈の歌い手 1
先駆けの臆病者 1
がめついシスター 1
百貌の奉仕者 1
ヒーロー見参 1
封印指定 1
破砕の拳 1
交差する刃 1
アイルビーバック! 1
メモリードライブ 1
白紙化処理 1
ラスト・リンク 1
語り継いだ伝説 2
力なき者達の戦場 1
ドクトルペッパー(徳用) 1

カード化枠:失うもの無き無頼、アイルビーバック!×2、語り継いだ伝説

力こそが正義。脳筋最高。
強力ヒーローのみでヒーロー見参とか、魔剣が壊れない無頼や語り継いだ伝説とかする。
白紙化・戦場・ドクペと無属性の頼れるサポート札で相手に対応できる。強い。
コストが高いカードが多めだが、勇者やメモドラで回復しよう。


+ [ 9/28 別れ勇者軸歌い鳥 ]
[ クロスフェイトハーモニー ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
籠を出た歌い鳥 1
聖域に祈る者 1
貪欲なる栄光の漕ぎ手 1
先駆けの臆病者 1
レプリカント・ウィル 1
電子偶像の歌い鳥 1
ヒーロー見参 1
織りなす翼の空唄 1
道化の囁き 1
追憶の顕現 1
最期の別れ 2
ファランクススタイル 1
分かち合う想い 1
無垢なる疾走 1
因果解放歌・ハルモニア 2
詰め込み過ぎた押入れ 1
始まりの地 2

A:7 R:7 C:7

カード化: レプリカント・ウィル、電子偶像の歌い鳥、道化の囁き、最期の別れ×2、無垢なる疾走、因果解放歌・ハルモニア×2、始まりの地×1
購入枠: C…追憶の顕現、詰め込み過ぎた押入れ


初期にBBAから白兎に相性のいいカードとして紹介され、4回もガチャで引いた最期の別れを軸にしたデッキです。
破壊ダメージは始まりの地で半減させ、強化された勇者ちゃんの5/7/3というレジェンド級スタッツの暴力でぶん殴ることがコンセプト。
他のカードは始まりの地・最期の別れのサポートカードで構築しました。

始まりの地・最期の別れをもってくる手段は以下の通り。
  • レプリカント・ウィル、貪欲なる栄光の漕ぎ手、籠を出た歌い鳥の反響効果(始まりの地)
  • 織りなす翼の空唄+籠を出た歌い鳥(始まりの地)
  • 道化の囁き
  • 無垢なる疾走(最期の別れ)

無垢なる疾走は主に因果解放歌・ハルモニアの残響効果で出していくことになります。
普通に自壊させる他、織りなす翼の空唄、詰め込み過ぎた押入れで破壊させてもOK。
また、場を圧迫しない懐古兼圧縮要因として分かち合う想いも採用しています。
レプリカント・ウィルの武装化効果で場に出すことも可能です。

ヒーロー見参は、白兎の他、デッキに加わった覚悟の臆病者を持ってくることも可能です。
また、終盤では追憶の顕現で夢幻の守護者・白兎をリアライズするリーサルウェポンも使えます。
白兎自身に魔剣を伝承することもできるかも?


+ [ 9/28 星羅]
[ 何となく組みたくなった型 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
星を得た鬼人 1
星を継ぐ者 1
無天一流の武人 1
古式の武芸者 1
電子偶像の歌い鳥 1
気高き料理人 1
百貌の奉仕者 1
極星の守り人 1
霖雨蒼生 1
倒錯のメイド・ラヴァ― 1
トリニティ・エルドラド 1
開け放たれた扉 1
真理の防壁【悦楽】 1
最果てを塞ぐ嘲り 1
響き合う無彩 1
リアリティシフト 1
覇道繋ぐ柱 1
消滅への反抗 2
現実拡張【悦楽】 1

A:9枚 R:9枚 C:3枚
響き合う無彩とリアリティシフトを使ってみたくて組んだデッキ


+ [ 9/28 ほぼ純勇気暁軸 ]
[ 色々パーツ増えたので ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
星を得た鬼人 1
プライドーター 1
不屈の魔導騎士 1
愛される娘 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
失うもの無き無頼 1
タフガイ 1
絢爛たる華星 1
星流れ曙来たる演説 1
英雄よ集え。無念を糧に 1
霖雨蒼生 1
曙披く一番星 1
流星の行軍 1
邪悪必滅 1
ファランクススタイル 1
破砕の拳 1
ラストワードスタイル 1
海岸線の約束 1
覇道繋ぐ柱 1
暁に目覚めよ 2

A:8枚 R:11枚 C:2枚 購入:ラストワードスタイル
ほぼほぼ純勇気の暁軸。邪教はリフレが怖いので白兎ではなく聖女を採用。
戦術としては相手が狂気を貯め攻勢に出る前に速攻で決めにいくスタンダードな勇気。APが高いと怖いドリームランドビジョンや悍ましき者の祝福、諸々の邪教アルマの飛び道具を警戒しRPを高める武装化と海岸線の約束、ラストワードスタイルを採用



+ [ 9/28 ヒーロー恐怖混成エリー軸 ]
[ 9/28 ヒーロー恐怖混成エリー軸 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
破城槌の戦士 1
無天一流の武人 1
アトラク・ナクア 1
複合怪異・白澤 1
意志喰らう凶鳥 1
呪文喰いのケダモノ 1
HandleName:E 1
眠りゆく伝説 1
乙女の祈り 1
電子英霊のアルペジオ 1
破砕の拳 1
落月と夜明の哄笑 1
ファランクススタイル 1
星繋ぎの伝説 1
比良坂伝承 1
蹄と嘶きの夜 1
清廉の思い出 1
アトラクターウィル 1
覇道繋ぐ柱 1
抹消の嘲り 1

購入枠C:抹消の嘲り、アトラクターウィル
A:8枚 R:12枚 C:1枚
まだ比良坂伝承使ってなかったなとヒーローNN混成を組みました。落月と夜明の哄笑も使ってみたかったのでサーチ先であるHandleName:Eを入れ、変身させるために眠りゆく伝説を投入
それだけでは面白くないので星繋ぎの伝説、清廉の思い出、電子英霊のアルペジオを投入しました。奇跡の姫君に電子英霊のアルペジオでアトラク・ナクアあたりを武装したいです


+ [ 9/28 対初心者教習/強襲デッキ ]
[ 勇気恐怖グッドスタッフ ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
不屈の魔導騎士 1
破城槌の戦士 1
タフガイ 1
アトラク・ナクア 1
複合怪異・白澤 1
意志喰らう凶鳥 1
レプリカント・ウィル 1
乙女の祈り 1
免許皆伝 1
異端者への弾劾 1
破砕の拳 1
ファランクススタイル 2
海岸線の約束 1
蹄と嘶きの夜 2
覇道繋ぐ柱 1
怪異新聞部 2
ドクトルペッパー(徳用) 1

A:8枚R:10枚C:3枚
購入枠UC:怪異新聞部 C:免許皆伝
このデッキで学べること三つ
  • 単純なスタッツの暴力の強さ
  • 武装化やリフレによるアルマへの援護の重要さ
  • コスト倍加や増減によるwill管理の大切さ


+ [ 9/29 シェアーグロウ型 ]
[ 9/29 シェアーグロウ型 ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
夢幻の守護者・白兎 1
グロウ・ガイ 1
育て過ぎた恐怖 1
育て過ぎた恋心 1
蟲の姫君 1
育て過ぎた忠義 1
百貌の奉仕者 1
気高き料理人 1
眠りゆく伝説 1
オーバーグロウ 2
破砕の拳 1
厄災の芽吹き 1
海岸線の約束 1
フューチャーグロウ 1
グロウパンプアップ 1
清廉の思い出 1
分かち合う想い 2
シェアーグロウ 2

A:8枚 R:9枚 C:4枚
オーバーグロウで料理人と白兎落とせるのに気付いたので作った型。倍加とか考えてないのでバトルになるとかなりきつい気はします


+ [ 9/29 勇気博徒軸 ]
[ インビジブルハンド ]
カード名 枚数
駆け出し勇者 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
失うもの無き無頼 1
タフガイ 1
才知のお転婆狼 1
幼き博徒 1
お宝鑑定士 1
凡庸なるルーキー 1
気高き料理人 1
百貌の奉仕者 1
聖域を侵すべからず 1
ロシアンルーレット 1
執念の一矢 1
分かち合う黄金郷 1
トリニティ・エルドラド 1
開け放たれた扉 1
ラプチャーボム 1
覇道繋ぐ柱 1
アルカナユニオン 1
分かち合う思い出 1
ギャンブルボルテージ 1
力なき者達の戦場 1

A9 R8 C4

カード化枠
失うもの無き無頼、ロシアンルーレット、分かち合う黄金郷、アルカナユニオン

購入枠
C/お宝鑑定士、執念の一矢、ギャンブルボルテージ
UC/幼き博徒

先手必殺がなければギャンブルボルテージを使えばいいじゃない。
エルドラドを狙いつつ、黄金郷で引っ掻き回し、ギャンブルボルテージを状況を見て使う構築です。
お宝鑑定士で三魂を出しやすくしたり、黄金郷をボムや扉で利用したりを考えて組んでいます。
お好みでレプスに変えて、魔剣無頼狙いも悪くないでしょう。
ちなみに無頼、ギャンブルボルテージ、ハニースティックが揃うと
デッキにアルマを戻しつつ回復し、ギャンブルボルテージを打ちます。まず実現しないでしょうが。



[対BBA]*便宜上このページに募集

+ [ 8/17 騎士軸 ]
[ その疾走に人々は衝き動かされる ]
カード名 枚数
いずれ聖女と呼ばれる娘 1
星を継ぐ者 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
凋落の騎士 1
半魔の鎧騎士 1
聖域に祈る者 1
栄光を謳う者 1
古式の武芸者 1
霖雨創生 1
その男、騎士に非ず 1
栄光の傷跡 1
遺物の稲妻 1
邪悪必滅 1
翼人の聖歌 1
栄光への道標 1
開け放たれた扉 1
覇道繋ぐ柱 1
栄光の突撃戦 2
火刑場の旗 1
因果解放歌・ハルモニア 1
無垢なる疾走 1

懐古を貯めてその男、騎士に非ず、遺物の稲妻をぶっ放すデッキ
ハルモニアは残響で無垢なる疾走を呼び寄せ、CF終了時自壊でエンディングを引き寄せられます
御旗処理カードは星を継ぐ者、翼人の聖歌、栄光への道標を入れています
その男、騎士に非ずが空きSSを必要とすることとコグニ詰まり対策に開け放たれた扉を採用。
自場が空いている時に騎士に非ずと一緒に使い、栄光アルマでの奇襲も可能です


+ [ 8/17 ドロシー+暁+エルドラド ]
[ 夢見の国発ちて、鉄道は夜を連れ去る ]
カード名 枚数
いずれ聖女と呼ばれる娘 1
堅固なる戦士 1
プライドーター 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
タフガイ 1
才知のお転婆狼 1
抱き枕メイデン 1
求愛のサクバス 1
電子偶像の歌い鳥 1
気高き料理人 1
乙女の祈り 1
星流れ曙来たる演説 1
スカーリグレット・クライ 1
翼人の聖歌 1
アルケミックボム 1
開け放たれた扉 1
トリニティエルドラド 1
明星はこの手に 1
暁に目覚めよ 2
分かち合う想い 1
巡り行く空色の唄 1

A9R7C5
ドロシーで出てきたアルマを聖女で繋ぎ止めるために暁デッキにしました。
SSの兼ね合いがちょっと強いので籠を出た歌い鳥は電子偶像に。
アルケミックボムを上手く使っていきましょう


+ [ 8/17 星羅奉仕者 ]
[ 8/17 星羅奉仕者]
カード名 枚数
いずれ聖女と呼ばれる娘 1
獣牙の武人 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
籠を出た歌い鳥 1
才知のお転婆狼 1
古式の武芸者 1
気高き料理人 1
薫風の繰り手 1
百貌の奉仕者 1
極星の守り人 1
メイデンプライド 2
一流の奉仕 1
邪恋の手解き 1
トリニティ・エルドラド 1
開け放たれた扉 1
ラプチャーボム 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
無垢なる疾走 1
奉仕者の悦び 2

A:9枚 R:9枚 C:3枚
白兎じゃない聖女による悦楽寄りの星羅。エゴでどうしても旗がでて邪魔になるのでコグニは自壊するのを採用して扉とラプチャーボムを入れました。
無垢なる疾走はwikiに何故か反映されてませんが35スレ目の5412で入手しています



+ [ 8/17 栄光魔導ボム軸 ]
[ 8/17 栄光魔導ボム軸]
カード名 枚数
いずれ聖女と呼ばれる娘 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
凋落の騎士 1
籠を出た歌い鳥 1
貪欲なる栄光の漕ぎ手 1
小さき協力者 1
千刀神楽 1
英雄の門下生 1
破砕の拳 1
メモリードライブ 2
ダストボム 1
デブリボム 1
アルケミックボム 1
ラプチャーボム 2
覇道繋ぐ柱 1
火刑場の旗 1
栄光の絶対防御陣 1
メルティ・コード 1
ダーティーボム 1
連鎖爆撃用意 1



+ [ 8/17騎士に非ず入り勇気デッキ ]
[謡え栄光、声高らかに]
カード名 枚数
いずれ聖女と呼ばれる娘 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
栄光を謳う者 1
聖域に祈る者 1
堅固なる戦士 1
先駆けの臆病者 1
熱烈の歌い手 1
電子偶像の歌い鳥 1
アイルビーバック! 1
邪悪必滅 2
翼人の聖歌 1
封印指定 1
その男、騎士に非ず 1
開け放たれた扉 1
火刑場の旗 1
栄光の突撃戦 1
栄光の絶対防御陣 2
栄光の最終戦争 1
因果解放歌・ハルモニア 1
力なき者達の戦場 1

すでに上がってますが、騎士に非ず入りデッキとなります。
ハルモニアで最終戦争を出し、さらにコグニを忘却へ送ることで懐古を稼ごうとしております。
willが厳しいのは、突撃戦やうた絡みでいれた電子偶像の歌い鳥でサポート。
開け放たれた扉の倍加は、アイルビーバックの併用で避けることが可能です。
あと、電子偶像の反響は2枚までなので1枚だけうたを公開して2枚ドローという使い方も可能かと


+ [ 8/17 栄光観測者 ]
[ 8/17 栄光観測者]
カード名 枚数
いずれ聖女と呼ばれる娘 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
凋落の騎士 1
聖域に祈る者 1
絢爛たる華星 1
未来の戦士 1
蟲の姫君 1
残骸栄光の収集者 1
翼人の聖歌 1
邪悪必滅 2
望郷への旅路 1
メモリードライブ 2
ヴィズダムドロー 1
ブランチ・ワールド 1
覇道繋ぐ柱 1
火刑場の旗 1
栄光の防衛線 1
因果解放歌・ハルモニア 1
信仰の光芒 1
無垢なる疾走 1

A:7枚 R:9枚 C:5枚
勇気観測者混成。デッキ大回転後観測者が忘却に貯まってればかつて聖女と呼ばれた娘に神秘がついた状態で望郷への旅路を使えます



+ [ 8/17 栄光ギャンビット軸 ]
[ 8/17 栄光ギャンビット軸]
カード名 枚数
いずれ聖女と呼ばれる娘 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
凋落の騎士 1
正義の執行者 1
籠を出た歌い鳥 1
半魔の鎧騎士 1
聖域に祈る者 1
栄光を謳う者 1
封印指定 1
その男、騎士に非ず 1
翼人の聖歌 2
邪悪必滅 2
栄光への道標 1
破砕の拳 1
栄光の突撃戦 1
栄光の最終戦争 2
栄光の絶対防御陣 1
栄光の討伐戦 1
因果解放歌・ハルモニア 1

A:7枚 R:8枚 C:6枚

購入枠UC:翼人の聖歌
購入枠はこんなこともあろうかととキル子が買っておいたカードなので問題ないであろうと使用
追記、ダメっぽいので採用枠になったら翼人の聖歌1枚を織為す翼の空唄に変更で


+ [ 8/18 タバコ+信仰型 ]
[ 8/18 タバコ信仰の聖女様 ]
カード名 枚数
いずれ聖女と呼ばれる娘 1
星を継ぐ者 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
凋落の騎士 1
正義の執行者 1
半魔の鎧騎士 1
栄光を謳う者 1
聖域に祈る者 1
霖雨蒼生 1
封印指定 1
翼人の聖歌 1
御旗の下に 1
聖域を侵すべからず 1
邪悪必滅 1
ノーガードバトル 1
栄光の突撃戦 1
神罰の決戦場 1
信仰の光芒 2
銘無しのタバコ 2
力なき者達の戦場 1

カード化枠:聖域を侵すべからず・栄光の突撃戦・神罰の決戦場・信仰の光芒1枚

かつて聖女と呼ばれた娘にタバコ+信仰。4/8/8 [神秘][障壁(2)][CF終了時RP3点回復]とほぼ無敵状態。
タバコはレジェンド聖女以外でもエゴ聖女とも相性がいい。2/5/3で回復持ちなら序盤はこの1体に任せてもいいパワーを持つ。
信仰の光芒は半魔の鎧騎士とも相性がいい。戦場でダメージリフレもカバーしている。また正義の執行者が変身する際には反響による自分のダメージも軽減することが可能。
エゴで出る旗は星を継ぐ者で利用できるので栄光アルマ以外から唯一採用。凋落の騎士や御旗の下で出しやすくしている。


+ [ 8/18 黄金軸聖女 ]
[ 黄金の如き夢へ ]
カード名 枚数
いずれ聖女と呼ばれる娘 1
星を継ぐ者 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
凋落の騎士 1
籠を出た歌い鳥 1
電子偶像の歌い鳥 1
凡庸なるルーキー 1
気高き料理人 1
極星の守り人 1
霖雨蒼生 1
封印指定 1
翼人の聖歌 1
御旗の下に 1
栄光の傷跡 1
邪悪必滅 1
覇道繋ぐ柱 1
声無きラストオーダー 1
コアアクセス 1
因果解放歌・ハルモニア 1
無垢なる疾走 1
巡り行く空色の唄 1
最果ての神秘 1

カード化枠:[因果解放歌・ハルモニア][無垢なる疾走][最果ての神秘]

黄金軸の動きを加えた栄光型。歌い鳥系統のカードで回転率を上げているため、安定した動きが可能になっている。
聖女は神秘が付与されるのでリフレは自アルマ以外を対象とするものを多めに採用。
電子偶像は"歌or唄"系統も入れてあるのでドロー効果が利用しやすく、料理人を戻すこともできる。
またハルモニア→疾走のコンボでエンディングサーチが可能。極星・LO・覇道・最果てとどれも強力。
傷跡は疾走、唄で聖痕発動可能となる。歌い鳥の反響などで条件を満たしやすい。


+ [8/18 XN変身軸]
[S.Cross Cross F.Cross]
カード名 枚数
いずれ聖女と呼ばれる娘 1
星を継ぐ者 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
半魔の鎧騎士 1
正義の執行者 1
タフガイ 1
凡庸なるルーキー 1
群に唱える刃 1
古式の武芸者 1
霖雨蒼生 1
眠りゆく伝説 1
星繋ぎの伝説 1
異端者への弾劾 1
御旗の下に 1
無名の凱旋 1
グランドクロス 2
パラレル・コネクト 1
火刑場の旗 1
分かち合う聖域 1
コアアクセス 1
クロスゲーム 1

A8R9C4


+ [ 8/18 純栄光リフレ軸 ]
[ 8/18 純栄光リフレ軸]
カード名 枚数
いずれ聖女と呼ばれる娘 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
凋落の騎士 1
正義の執行者 1
半魔の鎧騎士 1
栄光を謳う者 1
籠を出た歌い鳥 1
聖域に祈る者 1
封印指定 1
翼人の聖歌 1
聖域を侵すべからず 1
邪悪必滅 2
聖典の法 1
異端者への弾劾 1
ノーガードバトル 1
破砕の拳 1
アイルビーバック! 1
栄光の突撃戦 2
分かち合う聖域 1
信仰の光芒 1

A:7枚 R:10枚 C:4枚


+ [ 8/20 歌い鳥軸騎士聖女 ]
[ 杜鵑と騎士のハーモニー ]
カード名 枚数
いずれ聖女と呼ばれる娘 1
電子偶像の歌い鳥 1
籠を出た歌い鳥 1
不屈の魔導騎士 1
聖域に祈る者 1
半魔の鎧騎士 1
凋落の騎士 1
かつて聖女と呼ばれた娘 1
その男、騎士に非ず 1
栄光への道標 1
翼人の聖歌 1
織為す翼の空唄 1
歌い鳥の重ね唄 1
邪悪必滅 1
アイルビーバック! 1
ドクトルペッパー(徳用) 1
力なき者達の戦場 1
因果解放歌・ハルモニア 1
因果交差の歌い鳥 1
栄光の防衛線 1
栄光の突撃戦 1
栄光の最終戦争 1

A:7 R:7 C:7

歌い鳥軸の騎士デッキです。
エゴからしてSSが渋滞を起こすのは容易に想像できるので、自場を整理するカードを多めに入れてあります。
採用コグニも使い切りでSSを圧迫しないものが多め。安い栄光コグニでも自場に出す時は細心の注意を払いましょう。





ここまでデッキ貼り付け場

以下テンプレ!※テンプレの為コピペ使用推奨、間違ってもこれは消さないで下さい
+ [ ここにデッキ名を掲載 ]
[ ここにデッキ名を掲載 ]
カード名 枚数
ここにカード名を掲載 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1


タグ:

q
+ タグ編集
  • タグ:
  • q
最終更新:2020年03月11日 20:47