貴方の考えたデッキ:キルセン5


ここはデッキを張りたいけど張れないキルヲの中の人達の為に作った貴方の考えたデッキを載せておくための倉庫です、
入手度等も無視して好き勝手組んで楽しみましょう

管理人です、行数上限報告ありがとうございます、対応致しました。
5ページ目となります、今後ともよろしくお願いいたします。


使い方!
画面左上の【ページ編集】をクリック→以下テンプレ!の下にある#regionから#regionend()をコピペ
→[ここにデッキ名を掲載]にデッキ名掲載、[ここにカード名を掲載]からカード名を掲載
→枚数を掲載、2枚積みの場合はその数だけカード枠を削る
→完成したら貼り付けて【ページ保存】して終了です



[25/1/12 対 ターボババア? ]

+ [ 1/12 昔日の走者メタAP0デッキ ]
[ 1/12 昔日の走者メタAP0デッキ ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
星を接ぐ者 1
森羅の司書 1
反魂の少女 1
理想郷の管理者 1
黄金郷の絵空描き 1
型式:人心嘲弄 1
黒割の批判連厨 1
電子分岐の文字列 1
刻限の時針 1
赤絨毯の招待 1
戯れの静観 2
星映のプリズム 1
エコールドサモン 1
限定誓約 1
眠り姫君の奏星 1
パニッシュメントコード 1
匣伝承・開闢 1
禁断の匣 1
思い出の流星 1

魂魄:8枚 記憶:10枚 認識:3枚

基本的に戯れの静観でAP補強するスタンダードな道化デッキですが、昔日の走者にメタれる魂魄を多めに入れています。
思い出の流星はRF交戦で自魂魄が破壊された場合のリカバリー策ですが、人心嘲弄や黒割が維持放棄を行った場合でも発動できるようになっています。


+ [ 1/12 電霊軸 ]
[ 電霊書架:カノン ]
カード名 枚数
被虐のサクバス 1
不滅電霊 1
不変電霊 1
ウワサ電霊 1
電子のマトリョシカ 1
黄金郷の記録書架 1
星並べ 1
真実刻む聲 1
悪魔の歯車 1
バースコード 1
電霊達の渚 2
星辰重ね 1
有為転返のいろは唄 1
電子網展開 1
胸に抱く思い出 2
連なる思い出 1
エレクトリック・ボム 1
星想ふ夕暮れ 1
魂求める空蝉 2

魂魄:6枚 記憶:12枚 認識:4枚

昔日の走者メタとして高RPを維持しやすい電霊主軸デッキです。


+ [ 1/12 武威戯盤道化デッキ ]
[ 1/12 武威戯盤道化デッキ ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
縛縄護身の装 1
道化の盾 1
答え見据える瞳 1
星を接ぐ者 1
蜘蛛仕えの水霊 1
灰色の参加者 1
黄金郷の絵空描き 1
型式:人心嘲弄 1
ジ・エンド/レス-21- 2
赤絨毯の招待 2
星映のプリズム 1
エコールドサモン 1
眠り姫君の奏星 1
パニッシュメントコード 1
禁忌の遊戯盤-05- 1
開演の王笏 1
開演の来光 2

魂魄:9枚 記憶:8枚 認識:4枚

ジ・エンド/レス-21-で禁忌の遊戯盤を顕現して走者を牽制するデッキです。
そのため幕開きの道化を顕現できる魂魄を多めにしています。
走者が出てこなくても遊戯盤で交戦前に敵魂魄を破壊して力戦奮闘のダイレクトも狙えるデッキとなっています。

赤絨毯の招待やエコールドサモン、開演の来光などサーチカードを多めに取っています。

灰色の参加者は反響でエンド/レスをサーチできるため採用。即座にエンド/レスを使用して遊戯盤を顕現できる他、
走者に破壊されても再度参加者を顕現することで再度エンド/レスをサーチ、AP1ダイレクトを与えることができます。

星を接ぐ者と蜘蛛仕えの水霊は道化の盾や開演の来光で呪言を発動させやすいので採用。
水霊はエンド/レスで山札に戻せばAP上昇できるので相性がいいです。


+ [ 1/12 純正探求 ]
[ 1/12 純正探求 ]
カード名 枚数
先駆けの探求者 1
黄金郷の記録書架 1
森羅の司書 1
反魂の少女 1
道示す解明者 1
理想郷の管理者 1
レコードバイスタンダー 1
マックス頼りガイ 1
完全看破 1
レガシー・リバイバル 1
空白の推理 2
ターニングクエスト 2
喉裂き苦無 1
刻限の時針 1
限定誓約 2
眠り姫君の奏星 1
パニッシュメントコード 1
脳内図書館 2

魂魄:7枚 記憶:12枚 認識:2枚

探求は走者を一方破壊できる&タフな魂魄が多いことから純正で組んだデッキです。

レガシー・リバイバルと脳内図書館は一見アンシナジーに見えますが、記録書架が忘却にあるとリバイバルの対象になるので忘却から記憶を回収することができます。
そのため脳内図書館の維持は気にせずガンガン使っていきましょう。


+ [ 1/12 監禁 昔日の走者対策型 ]
[ 速いなら監禁しようぜ! ]
札名 枚数
被虐のサクバス 1
星を接ぐ者 1
黄金郷の助言者 1
万象メイデン 1
傾城傾国のサクバス 1
反魂の少女 1
理想郷の管理者 1
黒割の批判連厨 1
黄金郷の絵空描き 1
監禁同盟?! 2
破滅する夜 1
シャルウィダンス 1
星願う電子の指先 1
ピエロット・コード 1
コード・フェイカー 1
パニッシュメントコード 1
監禁狂騒曲 1
酒池肉林への誘い 1
開演の王冠 1
思い出の流星 1
輝ける翼の戦場 1

魂魄:8 記憶:8 認識:5

星夜留め狂騒曲をBBA用に一部札を差し替えたデッキとなります。
初動は、監禁同盟のルートorシャルウィダンスで後続を引っ張る形を想定しております。
対策としては、反魂の少女、黒割の批判連厨(母性氾濫)、思い出の流星となります。


+ [ 1/12 灰色の参加者 ]
[ 覇業なし走者メタ]
札名 枚数
先駆けの探求者 1
円環の参加者 1
灰色の参加者 1
レガシー・リバイバル 1
コントラクト・デコード 1
ネゴシエイトボム 1
ジ・エンド/レス-21- 2
ノーモアゲーム-00- 1
リバース・ボード 1
見知らぬキミ-00- 2
炉心の繋ぐ手 2
古神の印-18- 1
退魔の錠-06- 1
正義の弾丸-08- 2
技術目録解析-02- 1
刻限の時針 2
禁忌の遊戯盤-05- 1

魂魄1枚 記憶19枚 認識1枚
走者の特徴である技能で手札に加えれば交戦、その後にデッキへ戻ることの弱点を突いたデッキです
無貌の犠牲者は残響で参加者を顕現するので走者に破壊されても被害は最小限で済みますし
禁忌の遊戯盤-05-は交戦前に損傷を与えるため相性がいいです
レガシー・リバイバルは記憶を使いまわす用なので破壊効果を使わないようにしましょう
参加者1枚だと禁忌の遊戯盤の残響で場の参加者を手札に戻さないといけないので修正しました


+ [ 1/12 昔日メタ大戦略 ]
[ 昔日踏破の大戦略 ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
星を接ぐ者 1
葬送の射手 1
森羅の司書 1
反魂の少女 1
理想郷の管理者 1
黄金郷の絵空描き 1
怠惰感染源 1
型式:人心嘲弄 1
電子分岐の文字列 1
星辰重ね 1
赤絨毯の招待 1
戯れの静観 2
星映のプリズム 2
限定誓約 1
訣別の銃咆 1
匣伝承・開闢 1
禁断の匣 1
思い出の流星 1
開演の王冠 1

魂魄:9枚 記憶:9枚 認識:4枚

幕開きの道化と星を接ぐ者以外の魂魄は、
昔日の走者に対してメタ性能を持っています。

特に怠惰感染源は遊惰により、
CF終了まで昔日の走者の汎用・技能を全て無効化する圧倒的なメタ性能を誇ります。

怠惰感染源の遊惰は悦楽認識と汎用・技能によるWill減少が発動条件なので、
星映のプリズムか禁断の匣で狙っていきましょう。


+ [ 1/13 記録書架キイ 修正版 ]
[ スタチューズ・エルドラド ]
カード名 枚数
夢想の銀秘鑰/キイ 1
黄金郷の記録書架 1
ガイザーアンジュ 2
王の顕現 1
王の進撃 1
無彩氾濫 1
限定誓約 2
慈悲深き乱撃 1
フラッグ・ボム 2
デコード・ディヴィジョン 1
想起の荒唐無稽劇 1
拡がる世界 1
オブストラクトコード 1
眠り姫君の奏星 1
リアリティ・デコード 1
獣の見た星 1
憑星無彩 2
耀ける翼の戦場 1

魂魄:2枚 記憶:16枚 認識:4枚

昔日の走者に暴れられる前に凄絶の大天使像を多重展開して障壁で封殺する。作戦は以上。
※封殺する前にダメージレースで負けそうだったので、
ドロー・サーチ・エスケープ・契約生成札を増やしました。


+ [ 1/13 走者爆発しろ ]
[ その軌跡を追う ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
道化の盾 1
星を接ぐ者 1
理想郷の管理者 1
黄金郷の絵空描き 1
型式:人心嘲弄 1
黒割の批判連厨 1
紅星の道化 1
エキストラガイ 1
星影の境界閃 1
赤絨毯の招待 1
星映のプリズム 1
エコールドサモン 1
眠り姫君の奏星 1
訣別の銃咆 1
パニッシュメントコード 1
倒壊する蒐集品 1
思い出の流星 1
開演の王冠 1
無我の思い出 1
分かち合う軌跡 1

魂魄:9枚 記憶:7枚 認識:5枚

開演の来光との組み合わせで手札に来ても腐らず場に出せるようになってしまった昔日の走者
分かち合う軌跡で出した分かち合う想いと無我の思い出で相手のドローを誘発しでそんな昔日の走者の爆発を狙い相手の思惑を崩すデッキです
AF時に昔日の走者を引かせると棒立ちのまま出てくるようになります

軌跡のサーチ用はエコールドサモンと星映のプリズム
トリックスター生成やエキストラガイ(武装)等でRPを補充
認識対策はパニッシュメントコードと流星や分かち合うの掃除を兼ねられる蒐集品を採用しました

切り札には星と思い出を忘却に落としつつ使える訣別の銃咆を採用、奏星も場合によってはその肥しにしましょう


+ [ 1/14 道化の盾 ]
[ 仮面走者:スプリンター ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
道化の盾 1
星を接ぐ者 1
森羅の司書 1
反魂の少女 1
理想郷の管理者 1
黄金郷の絵空描き 1
型式:人心嘲弄 1
電子分岐の文字列 1
リバイバルコード 2
ジ・エンド/レス-21- 1
赤絨毯の招待 1
戯れの静観 2
星映のプリズム 2
眠り姫君の奏星 1
匣伝承・開闢 1
禁忌の遊戯盤-05- 1
思い出の流星 1

魂魄:9枚 記憶:11枚 認識:3枚

昔日の走者と普通に対面させると物語点と引き換えにダメージレースで3点負ける道化の盾をなんとか使っていく山札です。

具体的にはジ・エンド/レス-21-か星映のプリズムで禁忌の遊戯盤-05-を顕現して一方破壊を狙います。
次善策として痛み分けにするための思い出の流星も採用しています。


+ [ 1/14 無我探求 ]
[ 闇夜を暴く、探偵達のエヴリカ ]
カード名 枚数
先駆けの探求者 1
黄金郷の記録書架 1
森羅の司書 1
反魂の少女 1
道示す解明者 1
理想郷の管理者 1
マックス頼りガイ 1
無我の後継 1
完全看破 1
レガシー・リバイバル 1
空白の推理 2
ターニングクエスト 2
喉裂き苦無 1
刻限の時針 1
限定誓約 2
眠り姫君の奏星 1
パニッシュメントコード 1
無我の思い出 2

魂魄:7枚 記憶:12枚 認識:2枚

無我の思い出で相手にもドローさせてAF時に走者を暴発させるデッキです。
対面に走者が出てきたら司書&静謐、反魂、管理者や喉裂き苦無が走者を潰してくれます。

無我の思い出を序盤で張れた場合、歴代のデッキの中でもかなりの速度でデッキを掘り進めていけるので、
素で完全看破を使うことも可能です。
また無我の維持で記録を空にしてから虹橋を架けた場合、レガシー・リバイバルの発動もワンチャンあります。


+ [ 1/14 五つ星軸 ]
[ 1/14 五つ星軸 ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
星を接ぐ者 1
無垢色の童女 1
森羅の司書 1
反魂の少女 1
黄金郷の絵空描き 1
勇猛な駄犬 1
黒割の批判連厨 1
電子分岐の文字列 1
思い出は五つ星 1
戯れの静観 2
星映のプリズム 1
エコールドサモン 1
眠り姫君の奏星 1
限定誓約 1
パニッシュメントコード 1
匣伝承・開闢 1
禁断の匣 1
思い出の流星 1
開演の王冠 1

魂魄:8枚 記憶:9枚 認識:4枚

五つ星AP0軸のデッキです。五つ星の魂魄は走者と相性がいいのが多いため構築しました。
勇猛な駄犬も走者とぶつかったら効果発動して後続呼んでくるので、相性は悪くないなと思いました。


+ [ 1/14 接ぐ者絵巻 ]
[ 影法師を語り接ぐ]
札名 枚数
幕開きの道化 1
星を接ぐ者 1
森羅の司書 1
反魂の少女 1
影の踊り子 1
黒割の批判連厨 1
型式:人心嘲弄 1
黄金郷の記録書架 1
電子分岐の文字列 1
怪異編纂 1
怪異達の響律 1
喉裂き苦無 1
ネゴシエイトボム 1
チクタクボム 2
眠り姫君の奏星 1
胸に抱く思い出 2
パニッシュメントコード 1
薄暮の影法師 1
思い出の流星 1
輝ける翼の戦場 1

魂魄:7 記憶:10 認識:3

絵巻を出して、星を接ぐ者で押し切ろうという趣旨のデッキとなります。
初動は、チクタクボム→薄暮の影法師→電子分岐の文字列へ繋ぎ、銘持ちの対価1を後続用の影の踊り子or黒割の批判連厨と開幕持ちの怪異編纂、怪異達の響律の4枚にしております。
絵巻に銘を刻む手段としては、母性氾濫(黒割の批判連厨)、接ぐ者を場に出す、記録書架が忘却にある時の維持記録ぐらいとなってしまいます。
薄暮の影法師を退かす手段がネゴシエイトボムとチクタクボムだけとなってしまってますので運が悪いと副領域の空きが足りないことになるかもしれません。

+ [ 1/16 眠気デッキ ]
[ 1/16 眠気デッキ ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
星を継ぐ者 1
森羅の司書 1
黄金郷の絵空描き 1
怠惰感染源 1
無我の道化 1
型式:人心嘲弄 1
黒割の批判連厨 1
電子渚のサクバス 1
電子分岐の文字列 1
閉め切られた扉 1
赤絨毯の招待 1
戯れの静観 2
星映のプリズム 1
限定誓約 2
分かち合う眠気 2
倒壊する蒐集品 1
禁断の匣 1
思い出の流星 1

魂魄8 記憶8 認識5

他デッキのAP0軸や走者メタと似たような感じですが、自分的に気になる不安要素を調整したデッキです。魂魄は分かち合う眠気を活かせる札でほぼ編成されており、それがそのまま走者メタにもなっています。
また思い出の流星がロマンギミック要素になっていて、自壊条件を満たした上で倒壊する蒐集品で割れば、残響が二回発動するはずです(解釈が間違っていなければ)。狙う場合は黒割や人心嘲弄を自壊させるか走者に割って貰いましょう。

+ [ 1/17 4属性 解放歌 ]
[ 夕暮れに星並べ、黄金郷の解放歌]
札名 枚数
幕開きの道化 1
黄金郷の民草 1
ナイツクエスター 1
黄金郷の助言者 1
伴奏の人形師 1
反魂の少女 1
黄金郷の小悪魔 1
型式:人心嘲弄 1
黄金郷の記録書架 1
電子波濤の解放歌 1
星並べ 1
ネゴシエイトボム 1
喉裂き苦無 1
電子網展開 1
星映のプリズム 1
眠り姫君の奏星 1
コード・フェイカー 1
最終兵器・呪歌石 1
星想ふ夕暮れ 1
倒壊する蒐集品 1
思い出の流星 1
輝ける翼の戦場 1

魂魄:8 記憶:8 認識:5

解放歌で認識破壊、蒐集品で副領域一掃と認識対策を意識したデッキとなります。
ネゴシエイトボムは、万が一虚飾の認識押し付けがあった際に破壊する手段(無ければ民草で出した連歌辺りを爆破してライフを稼いでください)
走者の対策としては、伴奏の人形師が攻撃時[AP+1]。更に自場【恐怖】認識1枚を忘却すればCF終了まで[障壁(1)]付与、
と言う効果を持っているため出した直後であればRFに恐怖認識を伏せれば走者が来ても忘却することで耐えAP+1を稼ぐことができます。(このデッキでは1枚しかありませんが…)
黄金郷の記録書架が絶叫で手札の"黄金郷"魂魄を出せるので少し意識して黄金郷魂魄を組み込んだつもりです。


+ [ 1/17 低CP雑強軸 ]
[ デスペラード・エルドラド ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
ナイツクエスター 1
ヴィランガイズ 1
ダーティーガイ 1
黄金郷の絵空描き 1
紅星の道化 1
夕星の道化 1
星影の境界閃 2
ブレイクコード 2
無謀なる終結 2
騙して悪いが 1
電子分岐の文字列 1
クエスターエンゲージ 2
赤絨毯の招待 2
星映のプリズム 1
エレクトリック・ボム 1
思い出の流星 1

魂魄:7枚 記憶:11枚 認識:2枚

昔日の走者を直接対策するのではなく、
低CP雑強魂魄のトリックスターアウトローを多用することで相手のリソース切れを狙い、
ダメージレースで勝ちに行きます。

序盤は赤絨毯の招待でナイツクエスターを招来してアウトローの確保を狙いつつ、
星影の境界閃でトリックスター2枚生成の布石を打つのが理想展開です。


+ [ 1/17 ボルテージアップ ]
[ ボルテージ・スタイル ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
型式:巫蛇祝祷 1
曙の剛弓 1
星穿ちの断片 1
罪灼く一矢 1
道化の盾 1
古式の益荒男 1
黄金郷の民草 1
黄金郷の助言者 1
葬送の射手 1
星結びの鉄腕 1
黄金郷の記録書架 1
森羅の司書 1
理想郷の管理者 1
黄金郷の小悪魔 1
黄金郷の子龍 1
ヨグの憑代 1
泥濘の策士 1
型式:閉花落墜 1
ボルテージアップ 2

魂魄:20枚 記憶:0枚 認識:2枚

ボルテージアップでほぼ確実に魂魄を引き当てて昔日の走者の損傷破壊を狙う山札です。

限定武装魂魄を多く採用しておりボルテージアップで飛ばす損傷が1点になりやすいですが、
昔日の走者はRP1なので問題ありません。

ボルテージアップは素引きするか葬送の射手の武装化技能で山札から顕現しましょう。


+ [ 1/18 探求+鉄火ロリショタ ]
[ Men han har jo ikke noget paa! ]
札名 枚数
先駆けの探求者 1
葬送の射手 1
黄金郷の記録書架 1
理想郷の管理者 1
森羅の司書 1
黄金郷の小悪魔 1
黄金郷の子龍 1
勇猛な駄犬 1
電子分岐の文字列 1
集う探求者 1
分かち合う調査 1
完全看破 1
電子解析崩壊 1
電子網展開 1
星願う電子の指先 1
刻限の時針 1
紫煙の揺らぎ 1
コード・スニアー 1
眠り姫君の奏星 1
パニッシュメントコード 1
星結びの思い出 2

A.7 R.11 C.3
初手確定キープ:[星結びの思い出]
初手確定マリガン:[完全看破][電子解析崩壊][刻限の時針]

探求主軸+悦楽魂魄を混ぜたデッキ。
覇業以外の採用魂魄が交戦をトリガーとした誘発スキルを持っているので、
不意の[昔日の走者]と対面してもアドを失いにくくなっている。

[電子網展開]による防御、
[星願う電子の指先]による妨害、
[理想郷の管理者]による直接破壊などで敵の手に対処しつつ、
その対処行動が圧縮も兼ねるよう調整。
山札が減ってきたら[電子解析崩壊]や[完全看破]で勝負を決めよう。

なお[星結びの思い出]はこの手のローコストリフレデッキと好相性な
will増強札だが、
[大厄災アバドーン]に「わざと割らせる」メタも兼ねている。
(あれの破壊効果ってたしか強制発動でしたよね?)

+ [ 1/18 道化CP-軸 ]
[ コストカット・スタイル ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
型式:万虹彩星 1
罪灼く一矢 1
葬送の射手 1
黄金郷の絵空描き 1
型式:人心嘲弄 1
夕星の道化 1
言之刃 1
星辰重ね 2
赤絨毯の招待 1
ロールエントラスト 1
辻に願いを 1
ピエロット・コード 2
エコールドサモン 1
星羅断片のカレイドコード 1
酒池肉林への誘い 2
開演の王笏 1
開演の王冠 1

魂魄:8枚 記憶:9枚 認識:5枚

酒池肉林への誘いを2積みできるようになり安定性が増したCP-軸です。
星辰重ねで辻に願いをかロールエントラストを記録に送り、型式:万虹彩星で酒池肉林への誘いを展開します。
言之刃で生成した死毒刀、ピエロット・コード、開演の王笏でCP-を付与して損傷飛ばしを狙います。


+ [ 1/18 12銘採用道化 ]
[ カラフル・エルドラド ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
黄金郷の民草 1
葬送の射手 1
黄金郷の記録書架 1
黄金郷の小悪魔 1
黄金郷の子龍 1
型式:人心嘲弄 1
影の踊り子 1
ブレイクコード 1
電子分岐の文字列 1
刻限の時針 1
赤絨毯の招待 1
パラドクスコード 1
星映のプリズム 1
コード・スニアー 1
眠り姫君の奏星 1
エクストラ・エンコード 1
倒壊する蒐集品 1
思い出の流星 2
開演の来光 1

魂魄:8枚 記憶:9枚 認識:4枚

色々考えていたら無彩色と結末含めて12銘が入ったデッキになりました。

コード・スニアーは走者と組んだら驚異となる来光や星唄を戻すことができます。
また、小悪魔の裏効果や人心嘲弄の維持ででも技能が発動するので便利です。
パラドクスコードは小悪魔の効果で捨てた札の再利用や、蒐集品の回収に使用します。


+ [ 1/18 ゴリバス&小悪魔 ]
[ 1/18 ゴリバス&小悪魔 ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
黄金郷の民草 1
黄金郷の記録書架 1
黄金郷の小悪魔 1
黄金郷の子龍 1
型式:人心嘲弄 1
電子渚のサクバス 1
電子波濤の解放歌 1
サクバスケットの収穫歌 2
電子分岐の文字列 1
赤絨毯の招待 1
電子交差の影歌 2
ピエロット・コード 1
コード・スニアー 1
眠り姫君の奏星 1
パニッシュメントコード 1
開演の王笏 2
開演の来光 1

ゴリバスなら走者の攻撃にワンパン耐えられるし、相性いいかな……と思って組みました。
今回は同じく走者に相性が良い小悪魔をパートナーにしています。
電子交差の影歌が双方の魂魄と相性いいので、2枚採用。ゴリバスサーチ用の収穫歌も当然2枚。


+ [ 1/18 黄金郷軸道化 ]
[ 1/18 黄金郷軸道化 ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
答え見据える瞳 1
道化の盾 1
黄金郷の民草 1
星を接ぐ者 1
黄金郷の記録書架 1
黄金郷の小悪魔 1
黄金郷の子龍 1
型式:人心嘲弄 1
影の踊り子 1
赤絨毯の招待 2
ピエロット・コード 2
星映のプリズム 1
コード・スニアー 1
眠り姫君の奏星 1
星結びの思い出 1
倒壊する蒐集品 1
思い出の流星 1
開演の来光 1
流転する燈火 1

魂魄9枚 記憶7枚 認識5枚

走者が魂魄を忘却して顕現するので、ピエロット・コードのCP-付与をこちらだけ恩恵を受けることができるのでは……?と思い作成しました。

ピエロット・コードの技能忘却効果発動も期待できるので、悩んだ結果道化の盾を採用。
接ぐ者は道化の盾や小悪魔・子龍の手札素材として使ってください。

赤絨毯は道化始動だと2枚入れない理由の方が薄くない……?ということで2積みです。
初手で手札に黄金郷魂魄があったら記録書架、その他は契約にもよりますが答え見据える瞳を顕現しておけばいいかと。


+ [ 1/19 絵空描き鉄火軸 ]
[ ゴールデン・エルドラド ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
罪灼く一矢 1
葬送の射手 1
黄金郷の絵空描き 1
黄金郷の小悪魔 1
黄金郷の子龍 1
泥濘の策士 1
型式:人心嘲弄 1
窮地の冴え 1
宵越しの乾風 1
狂気の交錯 2
交差する賭金 1
紫炎の揺らぎ 2
黄金郷の霧叫び 2
老獪なる燕の翼 2
ガイザーズギャンブル 1
狂気の沙汰 2

魂魄:8枚 記憶:12枚 認識:2枚


+ [ 1/19 記録書架鉄火軸 ]
[ コイントス・エルドラド ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
罪灼く一矢 1
葬送の射手 1
黄金郷の記録書架 1
黄金郷の小悪魔 1
黄金郷の子龍 1
泥濘の策士 1
型式:人心嘲弄 1
窮地の冴え 1
宵越しの乾風 1
狂気の交錯 2
交差する賭金 1
紫炎の揺らぎ 2
黄金郷の霧叫び 2
老獪なる燕の翼 2
ガイザーズギャンブル 1
狂気の沙汰 2

魂魄:8枚 記憶:12枚 認識:2枚

老獪なる燕の翼でガイザーズギャンブルのイカサマした上で黄金郷の記録書架で相討ちし、
黄金郷魂魄の絶叫顕現からの直接攻撃を狙います。


+ [ 1/19 無我・貉残歌 ]
[ 昔日を想いて、残歌を遺す]
札名 枚数
幕開きの道化 1
黄金郷の民草 1
栄光の片翼歌人 1
ナイツクエスター 1
無個性の群れ 1
有象無象の電子霊術士 1
夕星の道化 1
紅星の道化 1
型式:人心嘲弄 1
黄金郷の絵空描き 1
星影の境界閃 1
電子波濤の解放歌 1
ネゴシエイトボム 1
秘伝兵糧丸 1
無我の追憶 1
星映のプリズム 1
眠り姫君の奏星 1
訣別の銃砲 1
最終兵器・狢残歌 1
星想ふ夕暮れ 1
思い出の流星 1
輝ける翼の戦場 1

魂魄:9 記憶:8 認識:4

RFで交戦破壊されるなら、その後に魂魄を出せばいいじゃないと言うことで組んだデッキとなります。
最終兵器・狢残歌、無我の追憶で交戦破壊後に魂魄を出すことができればなと


+ [ 1/19 AP0無彩色混成 ]
[ 1/19 AP0無彩色混成 ]
札名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
縛縄護身の装 1
サテライト・グロウリー 1
星を接ぐ者 1
黄金郷の絵空描き 1
無我の道化 1
型式:人心嘲弄 1
電子渚のサクバス 1
赤絨毯の招待 1
戯れの静観 2
エコールドサモン 1
ガイザーアンジュ 2
無彩氾濫 1
フラッグ・ボム 2
リアリティ・デコード 1
パニッシュメントコード 1
コード・フェイカー 1
開演の来光 1

魂魄:8 記憶:12 認識:1

障壁を貼って殴る


+ [ 1/19 探求鉄火道化に接ぐ者添え ]
[星夜に苦無の雨霰]
札名 枚数
先駆けの探求者 1
星を接ぐ者 1
黄金郷の記録書架 1
反魂の少女 1
無我飾る野薔薇 1
黒割の批判連厨 1
黄金郷の小悪魔 1
電子分岐の文字列 1
完全看破 1
集う探求者 1
クエスタードライブ 2
喉裂き苦無 2
戯れの静観 2
エコールドサモン 1
眠り姫君の奏星 1
匣伝承・開闢 1
星結びの思い出 2
思い出の流星 1

魂魄:6(7)記憶:11枚 認識:4枚


+ [ 1/21 接ぐ者軸 ]
[ スクロール・エルドラド ]
札名 枚数
被虐のサクバス 1
無垢色の童女 1
星を接ぐ者 1
蜘蛛仕えの水霊 1
叢影の隠達 1
黄金郷の記録書架 1
根源恐怖への答え 1
喪失と想起の思い出 1
電子分岐の文字列 2
怪異編纂 2
言之刃 2
星辰重ね 1
限定誓約 2
胸に抱く思い出 2
匣伝承・開闢 2
刀剣変成"銀" 1

魂魄:6枚 記憶:13枚 認識:3枚

星を接ぐ者を胸に抱く思い出で使い回していく構築です。
自場銘数6以上の星を接ぐ者と刀剣変成"銀"を組み合わせることで最強の星を接ぐ者を作りましょう!


[24/12/10 対備品 ]

+ [ 12/10 覇業無し魔性軸 ]
[ 12/10 乙女文楽“瑞夢” ]
カード名 枚数
被虐のサクバス 1
型式:荒唐無稽・語録喜劇 1
壊癖のサクバス 1
黄金郷の助言者 1
傾城傾国サクバス 1
育てすぎた純情 1
葬送の射手 1
弐尾狐 1
拘禁のサクバス 1
悪夢の歌声 1
破滅する夜 2
ホワイトボム 2
シャルウィダンス 1
星辰重ね 2
絡み合う思い出 2
監禁狂騒曲 1
開演の王冠 1
分かち合う軌跡 1

魂魄8 記憶8 認識5

認識札で奉仕を積んで破滅する夜やホワイトボムで吹き飛ばすシンプルな構築です。
王冠は星辰重ねや軌跡で落ちた札か頼りになる魂魄の回収につながるので大事に使いましょう。

+ [ 12/10 堕落鉄火軸 ]
[ 最大Life参照軸]
札名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
黄金郷の絵空描き 1
偉大なる予言者 1
ヨグの憑代 1
グロウスギャンブラー 1
勇猛な駄犬 1
電脳課金中毒者 1
ブレイクコード 2
真に至る贋作 2
狂気の交錯 2
星花火 1
交差する賭金 2
コード・コレクト 2
狂気の沙汰 1
栄光の失墜歌 2

A:7枚 R:11枚 C:3枚
何とか鉄火の最大Life参照カードを生かせないか考えたデッキです
結論としては栄光の失墜歌で相手を堕落に変更しコード・コレクト+真に至る贋作で高APダイレクトを狙うとなりました
狂気の沙汰はこのコンボを狙うにあたって邪魔になるので必要最大Lifeになったらブレイクコードで頑張ってどかしましょう


+ [ 12/10 監禁魔性・道化 ]
[ 星夜留め狂騒曲 ]
札名 枚数
被虐のサクバス 1
型式:荒唐無稽・語録喜劇 1
黄金郷の助言者 1
万象メイデン 1
傾城傾国のサクバス 1
反魂の少女 1
紅星の道化 1
夕星の道化 1
黄金郷の絵空描き 1
監禁同盟?! 2
破滅する夜 1
星辰重ね 1
星願う電子の指先 1
刻限の時針 1
ピエロット・コード 1
コード・フェイカー 1
パニッシュメントコード 1
監禁狂騒曲 1
開演の王冠 1
酒池肉林への誘い 1
輝ける翼の戦場 1

魂魄:8 記憶:9 認識:4

監禁同盟?!を採用したデッキとなります。
理想初動は、監禁同盟?!から黄金郷の助言者をサーチして、監禁狂騒曲を出すのが理想となります。(引いてる場合は反魂の少女等お好みで)
この場合、被虐のサクバス、監禁狂騒曲、黄金郷の助言者で3回奉仕を乗せることができるためCP+3に助言者のバーンを乗せれます。(監禁狂騒曲を維持すれば、助言者のAP上昇も可能)
次点で星辰重ねでピエロット・コード忘却し、開演の王冠顕現で紅星の道化をサーチするルートになります。こちらの場合紅星の道化で刻限の時針を忘却し圧縮して動いていきます。
このデッキの語録喜劇の役割は、酒池肉林、監禁狂騒曲の再顕現を狙っておりますがコード・フェイカーで銘変更で輝ける翼の戦場を出すことも可能です。
反魂の少女は監禁狂騒曲の次に出す魂魄2号で一応、語録喜劇のサーチが可能です。(記憶回収用の指先を握ってるときに出したい)
契約戦で大打撃を与え、小粒な魂魄で繋ぎ酒池肉林で余力を削り、追撃で一気に落とすことを想定しております。


+ [12/11 再演・シニカル・スターボウ ]
[再演・シニカル・スターボウ ]
札名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
星を接ぐ者 1
陰日向の観測者 1
灰色の参加者 1
紅星の道化 1
無我の道化 1
タブーコード・ホルダー 1
有為転返のいろは唄 1
ジ・エンド/レス-21- 2
ノーモアゲーム-00- 1
見知らぬキミ-00- 1
赤絨毯の招待 2
戯れの静観 1
エコールドサモン 2
胸に抱く思い出 1
エクストラ・エンコード 1
巡虹の炉心 1
開演の来光 1

魂魄:7(8)記憶:12枚 認識:2枚

パクるつもりはなかったのですが一枚除いて全く同じになってしまいました。陰日向をたくさん出したいなと思ったら現時点だと自分だとこれより良いものは出来ないので先駆者様は凄いなと思います。


+ [ 12/11 黄金郷賭金軸 ]
[ ゴールデン・エルドラド ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
葬送の射手 1
黄金郷の絵空描き 1
黄金郷の小悪魔 1
黄金郷の子龍 1
黄金郷の料理人 1
型式:人心嘲弄 1
紅星の道化 1
夕星の道化 1
窮地の冴え 1
狂気の交錯 2
交差する賭金 2
紫煙の揺らぎ 2
黄金郷の霧叫び 2
老獪なる燕の翼 1
ガイザーズギャンブル 1
狂気の沙汰 2

魂魄:9枚 記憶:11枚 認識:2枚

黄金郷魂魄(4名)or型式:人心嘲弄が自主領域にいる時に交差する賭金で一方破壊を狙い、
次幕以降もAP+3を維持することでノーリアライズ戦法を許さない構築です。
交差する賭金(黄金郷の霧叫び経由)&老獪なる燕の翼&ガイザーズギャンブルを組み合わせれば、連続攻撃からの直接攻撃フィニッシュも狙えます。


+ [ 12/11 育て過ぎた想い採用・武装化軸魔性デッキ ]
[ 焦がれ夢見て夜を歩く ]
カード名 枚数
被虐のサクバス 1
育て過ぎた修羅 1
壊癖のサクバス 1
黄金郷の助言者 1
傾城傾国のサクバス 1
育て過ぎた純情 1
拘禁のサクバス 1
万象メイデン 1
葬送の射手 1
星結びの鉄腕 1
黄金郷の絵空描き 1
破滅する夜 2
レッテルコード 2
星映のプリズム 1
パニッシュメントコード 1
育て過ぎた想い 2
紙魚魍魎の蝕碍区 1
監禁狂騒曲 1
流転する燈火 1

魂魄:10枚 記憶:8枚 認識:3枚

育て過ぎた想いが面白そうな効果をしていて、2枚引けたので構築してみたデッキです。
サーチカードが多く今までの武装化軸魔性よりも安定した動きを叶えることができました。

自分の魂魄が交戦破壊されるタイミングで育て過ぎた想いを発動し、次幕に奉仕魂魄を出すことで、
交戦・被破壊・AF・奉仕でWill+4を達成することができます。
また、記憶・認識では破滅する夜、擬態電子、監禁狂騒曲、流転する燈火に反応するため、
上手くいけば1枚でWill+5も夢ではありません。

Willを最大までもっていきやすい構築なので、想いのサーチ効果が達成させやすくなっています。
この効果で持ってくるのは育て過ぎた修羅や育て過ぎた純情が候補となります。
それぞれの武装化効果が強力なためAF終了時のタイミングでも何の問題にもなりません。

壊癖のサクバス&育て過ぎた純情武装化でCP+3したり、監禁狂騒曲でRP1にした後に育て過ぎた修羅武装化でダイレクトを決めてしまいましょう。

やってみたいコンボ:
拘禁のサクバスから監禁狂騒曲顕現、サクバス破壊ターンに育て過ぎた想いを発動、狂騒曲で敵魂魄のRPを1にする
→次幕奉仕魂魄顕現、AF終了時に育て過ぎた修羅をサーチから武装化&ダイレクト


+ [ 12/13 五つ星構築]
[ 祝福の鈴音に木霊す五つ星]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
無垢色の童女 1
森羅の司書 1
反魂の少女 1
勇猛な駄犬 1
黄金郷の絵空描き 1
紅星の道化 1
無我の道化 1
思い出は五つ星 1
辻に願いを 1
戯れの静観 2
赤絨毯の招待 1
喉裂き苦無 2
真に至る贋作 1
黄昏の喪失歌 1
拡がる世界 1
クラウン・クラン 2
匣伝承・開闢 1


魂魄:8(9)枚 記憶:10枚 認識:3枚

クラウンクランでドロー加速して静観を早期に発動しましょう。
幅広く対応するためダメージ札、直接破壊、CP軽減を投入しましたがその反動で絵空絵描きを出す際はほぼフィニッシャーとしての運用しか安定しないという構築上の欠点があります。


+ [ 12/14 星天幕利用ガイデッキ]
[蓮花囲みの泥中ガイドライン]
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
海洋国の益荒男 1
ダーティーガイ 1
マックス頼りガイ 1
腐気の愛好家 1
七曜の星影 1
黄金郷の記録書架 1
夕星の道化 1
騙して悪いが 1
クエスタードライブ 1
クエストオーダー 1
クエスターエンゲージ 1
デイジョブクエスター 1
客人・影打無銘 1
影暮れの道 1
開演の王笏 1
開演の来光 1
ダーティークエスト 1
サウナ・オブ・ガイ 1
道化の星天幕 1
クラウン・クラン 1
魂魄 9(8) 記憶 7 認識 6
ガイですね。ダーティークエスト使いたくなったらこうなりました
身重の方に絵空描きは悪いのでホウタロウさんに頑張ってもらいます
上手くデッキが掘れればデイジョブクエスターでエスケープが出来るので頑張って

+ [ 12/14 初期デッキ風黄金郷 ]
[ 12/14 炎威無縫のエルドラド ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
型式:人魔絆心 1
黄金郷の助言者 1
葬送の射手 1
星結びの鉄腕 1
黄金郷の記録書架 1
黄金郷の料理人 1
黒割の批判連厨 1
影の踊り子 1
赤絨毯の招待 1
辻に願いを 1
チクタクボム 1
星映のプリズム 2
エコールドサモン 2
倒壊する蒐集品 1
星想う夕暮れ 1
オモチャ達の戦場 1
魂求むる空蝉 1
虚像現実【盤外】 1
流転する燈火 1

魂魄8 記憶7 認識6

初期デッキに雰囲気の近い構築です。
目新しさを出すためにキルヲがあまり使ったことのない魂魄をいくつか採用してます。
初期デッキ同様ツクモ生成認識を出しつつ武装化で戦うのが基本の流れで、そこに記録書架の絶叫や黒割と虚像現実による制圧等の札の組み合わせを活かしていきましょう。


+ [ 12/14 【理性】単一戯盤重点軸 ]
[ 求道遊戯の隠者 ]
カード名 枚数
先駆けの探求者 1
陰日向の観測者 1
円環の参加者 1
灰色の参加者 1
最後の参加者 1
電子網展開 1
ジ・エンド/レス-21- 2
ノーモアゲーム-00- 1
リバース・ボード 1
電子救済開錠-19- 1
見知らぬキミ-00- 2
炉心の繋ぐ手 2
古神の印-18- 1
退魔の錠-06- 1
正義の弾丸-08- 1
技術目録解析-02- 2
禁忌の遊戯盤-05- 1
巡虹の炉心 1

魂魄:5枚 記憶:15枚 認識:2枚

契約札と覇業札と電子網展開以外は戯盤札で構築しました。
戯盤魂魄の平均スタッツは貧弱寄りなので、正義の弾丸と禁忌の遊戯盤で相討ちor直接攻撃を狙っていきましょう。

巡虹の炉心があれば、虹橋顕現と合わせて敵魂魄除去もできますし、電子網展開が戯盤サーチ札となり、参加者以外の戯盤札がコード札になるので観測者を記載AP4にしやすいです。

強制的に手札と盤面をリセットする観測者は戯盤構築だと諸刃の剣です。
巡虹の炉心を置いた上でとどめか手札事故の時に使いましょう。


+ [ 12/14 人魔絆心酷使軸 ]
[ 不屈謳う黄昏の戦場]
札名 枚数
幕開きの道化 1
型式:人魔絆心 1
伴奏の人形師 1
電子のマトリョシカ 1
ドールフラッガー 1
黄金郷の絵空描き 1
劇場支配人 1
影の踊り子 1
人形送り 1
傀儡達の献身 1
星映のプリズム 1
エコールドサモン 2
ガイザーアンジュ 1
コード・フェイカー 2
星想ふ夕暮れ 2
オモチャ達の戦場 1
開演の王笏 1
開演の王冠 1
開演の来光 1

魂魄:7枚 記憶:8枚 認識:6枚
コード・フェイカーや開演の王冠で人魔絆心を酷使するデッキです
ガイザーアンジュはドールフラッガーで聖女の御旗を出せるので隠し味に


+ [ 12/14 CP厨語録喜劇 ]
[ カップリング・スタイル ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
型式:人魔絆心 1
型式:万虹彩星 1
型式:荒唐無稽・語録喜劇 1
黄金郷の絵空描き 1
型式:人心嘲弄 1
紅星の道化 1
夕星の道化 1
言之刃 2
星辰重ね 2
赤絨毯の招待 1
ロールエントラスト 1
辻に願いを 1
ピエロット・コード 1
パニッシュメント・コード 1
酒池肉林への誘い 1
開演の王笏 1
開演の王冠 1
星羅断片のカレイドコード 1

魂魄:9枚 記憶:9枚 認識:4枚

型式:荒唐無稽・語録喜劇の課題はCF終了時に自壊してCP3を支払わされることです。
その対策としてCP損傷を軽減できるCP-札を実質4枚採用した上で、CP-札と相性抜群な酒池肉林への誘いを組み合わせました。


+ [ 12/14 [輪廻する意志]で猛攻 ]
[ 回生の焔(ほむら) ]
札名 枚数
幕開きの道化 1
曙の剛弓 1
小人達の妖精円 1
道化の盾 1
型式:力戦奮闘 1
星穿ちの断片 1
型式:荒唐無稽・語録喜劇 1
黄金郷の記録書架 1
夕星の道化 1
星映のプリズム 1
チクタクボム 2
客人・影打無銘 1
辻に願いを 1
追想の創成文字列 1
扉の破砕拳 1
魔女への祈り 1
輪廻する意志 2
開演の王笏 1
開演の王冠 1
開演の来光 1

A:8 R8 C5
初手確定キープ:[型式:力戦奮闘][チクタクボム]
初手確定マリガン:[魔女への祈り][開演の王笏][開演の王冠][開演の来光]

[輪廻する意志]を潤滑の軸とし、
[客人・影打無銘]、[魔女への祈り]の2枚のエンドカードへ繋げるデッキ。
手札に生成した[トリックスター]を[小人達の妖精円]で複製したり、
[道化の盾]や[開演の来光]でしこしこ山札へ戻しておこう。

  • [客人・影打無銘]
 コストの大きい認識を場にあらかじめ出す必要があり下準備がめんどいが、
 決まれば強力。
 このデッキは自然と忘却に[武威]魂魄が溜まるようになっているので、
 相手のオープンを見てから有利なものを選択しよう。

  • [魔女への祈り]
 無彩色デッキ以外で使うと副領域のやりくりが重たい札だが、
 場に[輪廻する意志]が出ていれば武装がすべて除外され、身動きが易くなる。
 決まった後は[追想の創成文字列]でそのまま引導火力を出したい。

覇業はwillコスト0で2ドローできるカードと割り切って、AP3の肉盾にする。
地味にこいつはコストが3なので、
[開演の王冠]によるサルベージを[曙の剛弓][道化の盾]と共有しています。


+ [ 12/14 クエスト軸探求道化 ]
["It's business, Unfortunately."]
札名 枚数
幕開きの道化 1
曙の剛弓 1
型式:力戦奮闘 1
黄金郷の民草 1
黄金郷の記録書架 1
マックス頼りガイ 1
クエストエージェンシー 1
型式:人心嘲弄 1
騙して悪いが 1
電子波濤の解放歌 1
絶えぬ歌声 1
ネゴシエイトボム 1
完全看破 1
クエスタードライブ 1
ターニングクエスト 2
エコールドサモン 1
星映のプリズム 2
ダーティークエスト 1
開演の王笏 1
流転する燈火 1

魂:7 記:11 認:3

"クエスト"を軸にした、道化・探求デッキです。
ダーティークエストの登場により、このデッキを組む意義が生まれました。

このデッキの主力になるのはターニングクエストです。
探求魂魄及び幕開きの道化がAP強化の対象になります。同時にデッキランダムサーチもできて強い。
前述のダーティークエストがあれば、幕開きの道化が場に出ていても対価正常化が可能で、縛鎖のAP減少も補えます。
ダーティークエストマックス頼りガイクエストエージェンシーでサーチしたり、星映のプリズムで直接出していきます。

変わったところだと、電子波濤の解放歌ターニングクエストクエスタードライブのデッキ戻しに巻き込めばAP強化が狙えます。
もちろん、必要であれば普通に認識破壊用に使ってもOK。
黄金郷の民草があれば倍加せずに撃てます。できれば黄金郷の記録書架の絶叫で出していきたい。
また、黄金郷の民草の波紋発動用に絶えぬ歌声も採用しています。状況によっては、ネゴシエイトボムの弾にも。


+ [ 12/14 トリックスターアウトロー ]
[ 禁を暴く毒忌みの悪魔 ]
札名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
曙の剛弓 1
字列を暴く者 1
黄金郷の絵空描き 1
理想郷の管理者 1
ヴィランガイズ 1
影の踊り子 1
コード・トゥルース 1
ブレイクコード 2
星影の境界閃 2
赤絨毯の招待 1
エコールドサモン 2
星映のプリズム 1
銘友の弾丸 1
眠り姫君の奏星 1
開演の王笏 1
電子兵器・因果結界 2

A7 R11 C4

トリックスターでアウトローをコピーして代償を踏み倒すデッキ。
因果結界は各種コードで直接叩き割れる他
自壊もできるように記録は2積みを多くしている。


+ [ 12/14 道化監禁 ]
[ 12/14 道化監禁 ]
札名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
黄金郷の助言者 1
葬送の射手 1
拘禁のサクバス 1
反魂の少女 1
理想郷の管理者 1
黄金郷の絵空描き 1
型式:人心嘲弄 1
無我の道化 1
ホワイト・ボム 1
シャルウィダンス 1
監禁同盟?! 1
赤絨毯の招待 1
戯れの静観 2
星映のプリズム 1
エコールドサモン 1
コード・フェイカー 2
監禁狂騒曲 1
開演の王冠 1

魂魄:9枚 記憶:10枚 認識:2枚

監禁してRP1にした相手を反魂の少女や人心嘲弄、で殴り倒すデッキ


+ [ 12/14 防人探求混成ボム軸 異物あり
[姉妹記憶の蓮歌]
先駆けの探求者 1
愛の唄い手 1
ナイツクエスター 1
黄金郷の民草 1
型式:荒唐無稽・語録喜劇 1
黄金郷の記録書架 1
無我飾る野薔薇 1
勇猛な駄犬 1
裏通りの鼻歌 1
探し続けた墓標 1
戯れの静観 1
クエスタードライブ 2
電子交差の影歌 1
ネゴシエイトボム 1
フラッグ・ボム 1
星結びの思い出 1
ダーティークエスト 1
紙魚魍魎の蝕碍区 1
エレクトリック・ボム 1
クロックボム 1
サクバス・ベッドメイク 1
A8(7)R8C6
愛の唄い手と野薔薇、語録喜劇を使ったボムデッキになります
サクバス扱いで歌サーチによる確保の容易な愛の唄い手で、野薔薇の鉄火回収先を作りました
属性合わせが難しいですが、語録喜劇やナイツクエスターで臨機応変に対応できるかと

+ [ 12/15 キイちゃんの奮闘 ]
[ 12/15 キイちゃんの奮闘 ]
カード名 枚数
夢想の銀秘鑰/キイ 1
古式の益荒男 1
サテライトグロウリー 1
ナイツクエスター 1
ヴィランガイズ 1
ダーティガイ 1
負債のサクバス 1
育てすぎた呪玩 1
武星解放 1
星影の境界閃 2
クラッシュスタンピート 2
悪夢の歌声 1
レッテルコード 1
フラッグボム 2
育てすぎた想い 1
栄光の無銘凱旋歌 2
最終兵器・星蜘蛛縛糸 1
エレクトリックボム 1

魂魄7枚 記憶10枚 認識4枚

札の揃いが微妙な中で頑張ってキイちゃんに戦わせる意義を感じるデッキをなんとか考えてみた
キイちゃんで稼いだwillでスタンピートぶん投げとけばなんとかなるはず(たぶん)

主な戦術
①サテライトグロウリーにスタンピートを投げて残響で呪玩を顕現するか負債のサクバスを武星解放して呪玩の付与無効を利用する二通りの直撃を狙う

②トリックスターアウトロー
星影の境界閃とヴィランガイズかナイツクエスターで揃える

③負債のサクバス顕現→CP3キーちゃん→ガイ等の耐久魂魄の連戦に持ち込む


+ [ 12/15 山下さん教導隠密軸 ]
[ 無個性の群れ欲しい]
札名 枚数
先駆けの探求者 1
黄金郷の記録書架 1
灯火の学徒 1
快刀の武人 1
電脳の助言者 1
操壁の守護者 1
有象無象の電子霊術士 1
電子網展開 1
喉裂き苦無 1
影を踏ませず 1
秘伝兵糧丸 2
ネゴシエイトボム 2
足抉りの鉄片 1
透波人形絵巻 2
限定誓約 2
電子無才量産 1
虚像現実【盤外】 2

魂魄:6枚 記憶:12枚 認識:3枚

隠密軸です。基本的なAPは低いですが透波人形絵巻のトイトルーパーや虚像現実【盤外】で補ってください
また秘伝兵糧丸とネゴシエイトボムが2積みずつされているため全て発動出来ればLife+6なためかなりしぶといです
もしも無個性の群れや栄光の密売人が手に入れば探求魂魄と入れ替えればいい感じになると思います


+ [ 12/15 贋作デッキ ]
[ 真偽超越・無名主役 ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
曙の剛弓 1
型式:荒唐無稽・語録喜劇 1
理想郷の管理者 1
黄金郷の絵空描き 1
怠惰感染源 1
型式:人心嘲弄 1
無我の道化 1
黒割の批判連厨 1
電子分岐の文字列 2
刻限の時針 1
真に至る贋作 2
電子資産暴落 1
赤絨毯の招待 1
戯れの静観 2
限定誓約 1
パニッシュメントコード 1
禁断の匣 1
開演の王冠 1

魂魄:8枚 記憶:11枚 認識:2枚

絵空描き効果が前提っぽい真に至る贋作が登場から2年以上使われていないので活躍できるデッキを組みました。
対価1が13枚と非常に多いので2積みした電子分岐の文字列でガンガンドローしていきましょう。

絵空描きはなるべく早く手札に持っておくか赤絨毯で出したいです。
デッキの回転率がいいから素引きも十分いけます。

語録喜劇は全ての魂魄を記載AP0にしてくれます。CF終了時自壊も贋作効果と被っています。
批判連厨も記載AP0で敵場の札枚数を2枚増やせるので贋作と相性が良いです。


+ [ 12/15 コンタミ無我道化無限ループ軸 ]
[ 渾沌存在・三重奏 ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
無我飾る野薔薇 1
黄金郷の絵空描き 1
無我の道化 1
紅星の道化 1
夕星の道化 1
電子分岐の文字列 2
シャルウィダンス 2
電子網展開 1
喉裂き苦無 1
リバース・ボード 1
真に至る贋作 1
戯れの静観 2
赤絨毯の招待 1
辻に願いを 1
ピエロット・コード 1
限定誓約 2
眠り姫君の奏星 1

魂魄:6枚 記憶:16枚 認識:0枚

紅星の道化→無我の道化→無我飾る野薔薇で無限ループできます。

この無限ループで重要なのはAP底上げ用の物臭の聖櫃を無我飾る野薔薇で反響ダストボムしないことです。
反響ダストボムしても使いまわせる無貌の遊戯盤を顕現するため、リバース・ボードと限定誓約を採用しています。
限定誓約は戯れの静観と合わせて物臭の聖櫃の顕現にも使えます。

無限ループが通用しなくても戦えるよう、夕星の道化と黄金郷の絵空描きを入れてあります。


+ [ 12/15 探求者スタート戯盤 ]
[ 12/15  ]
札名 枚数
先駆けの探求者 1
黄金郷の記録書架 1
灯火の学徒 1
円環の参加者 1
灰色の参加者 1
最後の参加者 1
喉裂き苦無 1
ジ・エンド/レス-21- 2
ノーモアゲーム-00- 1
リバース・ボード 1
電子救済開錠-19- 1
見知らぬキミ-00- 1
炉心の繋ぐ手 2
退魔の錠-06- 1
正義の弾丸-08- 1
破砕条理-11- 1
技術目録解析-02- 1
コード・フェイカー 1
禁忌の遊戯盤-05- 1
動乱の財宝-03- 1

魂魄:5枚、記憶:14枚、認識:2枚

+ [ 12/15 呪言電霊陰日向]
[ 呪言電霊陰日向 ]
札名 枚数
幕開きの道化 1
道化の盾 1
蜘蛛仕えの水霊 1
群れ集う鬼 1
星を接ぐ者 1
不滅電霊 1
陰日向の観測者 1
理想郷の管理者 1
ブレイクコード 1
電子波濤の解放歌 1
怪異達の響律 1
リバイバルコード 2
ルーツコード 1
星辰重ね 1
有為転返のいろは唄 1
限定誓約 1
コード・スニアー 1
連なる思い出 1
胸に抱く思い出 1
非実在の林檎 2

魂魄:7 記憶:12 認識:2


[24/10/7 対須田恭也(プレイヤー:穂群編)]

+ [ 10/7 悦楽銘3種採用デッキ ]
[ 10/7 星語り:山吹く咆哮 ]
カード名 枚数
無彩の姫君 1
森羅の司書 1
黄金郷の絵空描き 1
黄金郷の子竜 1
怠惰感染源 1
無我の道化 1
紅星の道化 1
影の踊り子 1
星影の境界閃 2
赤絨毯の招待 1
戯れの静観 2
星映のプリズム 2
限定誓約 1
追想の創成文字列 2
倒壊する蒐集品 1
禁断の匣 1
思い出の流星 1
星羅断片のカレイドコード 1

魂魄7 記憶10 認識4

王の進撃と顕現が厄介?思い出の流星で牽制すればいいじゃない!
ということでシンプルな悦楽構築です。
基本的な動きは聖櫃を出していき、星映のプリズムで必要な認識を出していく形になります。
誰かさんに似たような戦い方で勝利をもぎ取りにいきましょう。

+ [ 10/7 ガイザーズギャンブル利用回避特化]
[黄金灯解放-愚者の旅路と奇術師の翼]
無彩の姫君 1
黄金郷の記録書架 1
黄金郷の子龍 1
サクバスケットの収穫歌 1
レッテルコード 1
狂気の交錯 1
老獪なる燕の翼 2
ガイザーズギャンブル 1
ガイザーアンジュ 2
歌う天使の翼 1
フラッグ・ボム 2
無彩星臨 1
追想の創成文字列 1
拡がる世界 1
エンドロールを煙に巻く 1
電子ガイ伝 1
狂気の沙汰 1
耀ける翼の戦場 1
想い描く幻像 1

魂魄2記憶15認識4

王の顕現という交戦に絶対勝利する効果に対して老獪なる燕の翼経由でガイザーズギャンブルを使用し
SP差で躱すという浪漫を決めるデッキです
無彩色同氏は序盤は互いに動きづらいのでフラッグボムでライフアドを取っていきます
交戦を記録書架に任せる手もあるので
姫君が一回目退いたのならば子龍を使い相手の副領域を整理してもいいでしょう
表が出れば姫君の低いRPを貫通で倒し、裏が出れば(此方もですが)副領域を飛ばしてくれます


+ [ 10/11 ツクモEX生成副領域除外認識展開型 ]
[ 10/11 ツクモEX生成副領域除外認識展開型 ]
札名 枚数
無彩の姫君 1
星を接ぐ者 1
素寒貧の幻像 1
星結びの鉄腕 1
伴奏の人形師 1
黄金郷の絵空描き 1
黄金郷の料理人 1
電子分岐の文字列 1
リバイバルコード 1
人形送り 1
電子秘匿結界 1
星辰重ね 1
戯れの静観 2
チクタクボム 1
ツクモの大騒ぎ 2
薄暮の影法師 1
星想ふ夕暮れ 1
オモチャ達の戦場 2
思い出の流星 1

魂魄6 記憶8 認識7

恐怖魂魄を主力にした副領域除外認識展開型のツクモデッキです。
序盤は戯れの静観を展開するために、星辰重ね、チクタクボム、薄暮の影法師から電子分岐の文字列を狙いに行きます。
電子分岐の文字列のサーチ対象は道化2ツクモ2で確定サーチにしています。
契約戦後は交戦で押し続ける形になります。

星を接ぐ者 聖女の御旗、物臭の聖櫃、ツクモの大騒ぎで銘を稼げるので6銘まで到達します
素寒貧の幻像 山から認識を1枚持ってくる使い捨ての魂魄として扱います
伴奏の人形師 対価1手札に着やすく物臭の聖櫃や武装化で強化が出来、認識も処理が出来るこのデッキの主力
黄金郷の料理人 AP+が豊富で圧も強くツクモの大騒ぎで恐怖武装化を抱える事が出来るので交戦での条件を満たし易い


+ [ 10/12 AP0ムキムキ型無彩色 ]
[ 星の在処を問う ]
札名 枚数
無彩の姫君 1
星を接ぐ者 1
理想郷の管理者 1
怠惰感染源 1
無我の道化 1
ノッカー・ヘヴンズ 1
無彩星臨 1
拡がる世界 1
ガイザーアンジュ 2
エコールドサモン 2
星映のプリズム 1
戯れの静観 2
赤絨毯の招待 1
匣伝承・開闢 1
禁断の匣 2
星羅断片のカレイドコード 1
想い描く幻像 1
耀ける翼の戦場 1

魂:5 記:10 認:6

[ 9/15 AP0ムキムキ型無彩色 ]を手直ししたデッキです。
主に王の進撃への対策のため、理想郷の管理者耀ける翼の戦場を採用しています。
理想郷の管理者はAP0ということもあり、戯れの静観禁断の匣との相性も良く
耀ける翼の戦場は、ノッカー・ヘヴンズエコールドサモンのサーチに対応しています。


+ [ 10/12 無彩色ツクモ軸 ]
[ 10/12 イシリアルダイアリー ]
カード名 枚数
無彩の姫君 1
星を継ぐ者 1
素寒貧の幻像 1
匣の伝承者 1
大災ガイ 1
伴奏の人形師 1
黄金郷の記録書架 1
星辰重ね 2
王の進撃 1
限定誓約 2
無彩氾濫 1
想起の荒唐無稽劇 2
眠り姫君の奏星 1
リアリティ・デコード 1
ツクモの大騒ぎ 1
魂求める空蝉 2
開演の王冠 1
輝ける翼の戦場 1

魂魄6枚 記憶10枚 認識5枚

無彩色ツクモデッキです。荒唐無稽劇の裏を出した場合のリターンを大きくするために武装用の匣の伝承者と記録書架、終盤に星を継ぐ者の銘6を狙えるようにしてます。


+ [ 10/13 進撃星臨ダイレクト・探求軸 ]
[ 10/13 進撃星臨ダイレクト・探求軸 ]
カード名 枚数
無彩の姫君 1
星を接ぐ者 1
黄金郷の記録書架 1
理想郷の管理者 1
森羅の司書 1
反魂の少女 1
ガイザーアンジュ 2
無彩星臨 1
扉の破砕拳 1
王の進撃 2
限定誓約 2
無彩氾濫 1
慈悲深き乱撃 1
拡がる世界 2
想起の荒唐無稽劇 1
眠り姫君の奏星 1
匣伝承・開闢 1
耀ける翼の戦場 1

魂魄:5枚 記憶:13枚 認識:3枚

王の進撃の貫通2点で敵魂魄を破壊。記録から王の進撃を顕現し、
姫君を英雄存在・異聞に変成してそのままAP6ダイレクトを決めるデッキです。

無彩星臨は序盤だとただのバニラカードなので、それならばいっそのこと記録・忘却に送って進撃で再顕現させるのが一番強いと思い構築しました。
同対価の無彩色が忘却にいる必要がありますが、候補は無彩氾濫と耀ける翼の戦場の2枚。記録書架の武装化や乱撃で2枚とも忘却に送れますし、
このデッキは加速・圧縮が早いので手札超過で落とすことも可能です。術理戦中に条件を成立させるのは難しいことではありません。

序盤はとにかく無彩星臨を記録・忘却に送りましょう。運悪く手札に来ても限定誓約で記録送りができます。
また、凄絶の大天使像も早めに立てておきたいです。限定誓約で物臭の聖櫃を顕現し、AP0魂魄達により交戦でダメージを与えていきましょう。
大天使像が忘却にあっても異聞へ変成できるので、残響が発動出来なくても姫君以外の魂魄を主領域に顕現して構いません。


+ [ 10/13 幻像軸対価3デッキ 星臨採用 ]
[ 幻想結ぶは星羅のキセキ ]
カード名 枚数
幕開きの道化 1
型式:万虹彩星 1
葬送の射手 1
黄金郷の記録書架 1
理想郷の管理者 1
星影の境界閃 2
結びの魂 1
ガイザーアンジュ 2
無彩星臨 1
王の進撃 1
無彩氾濫 1
拡がる世界 1
眠り姫君の奏星 1
パニッシュメントコード 1
最終兵器・星蜘蛛縛糸 1
想い描く幻像 2
星羅断片のカレイドコード 1
耀ける翼の戦場 1
流転する燈火 1

魂魄:4枚 記憶:11枚 認識:6枚

相手も無彩の姫君ならノーリスクで万虹彩星を使えるので構築。
想い描く幻像は無彩色認識忘却時にサーチできるので、星羅断片のカレイドコードと相性がいい。
記録書架の武装化効果や流転する燈火でも効果を発動していき、無彩星臨発動までの準備を進めていきたい。

屈折の幻の効果で、[RP+2][CP+1]を[英雄存在・異聞]に付与して6/7/7を顕現させたりもしたいです。


+ [ 10/13記録書架進撃軸 ]
[ 10/13記録書架進撃軸 ]
札名 枚数
無彩の姫君 1
型式:万虹彩星 1
葬送の射手 1
黄金郷の記録書架 1
ブレイクコード 1
散逸する思い出 1
ガイザーアンジュ 2
無彩星臨 1
王の進撃 2
フラッグ・ボム 2
拡がる世界 2
テンペスト・トレード 1
リアリティ・デコード 1
想い描く幻像 2
星羅断片のカレイドコード 1
耀ける翼の戦場 1
虚像現実【盤外】 1

魂魄3枚 記憶13枚 認識5枚

王の進撃を活かした無彩色ミラーを想定したデッキ。


+ [10/14 探求・道化 星辰重ね始動型 ]
[ 星に祈りを、空に物語を、愛されし子は歩む]
札名 枚数
無彩の姫君 1
反魂の少女 1
青空の卵達 1
理想郷の管理者 1
夕星の道化 1
紅星の道化 1
星辰重ね 2
電子英雄編纂 1
愛し子の号令 1
扉の破砕拳 1
魔女への祈り 1
無彩氾濫 1
無彩星臨 1
ガイザーアンジュ 1
王の進撃 1
慈悲深き乱撃 1
眠り姫君の奏星 1
匣伝承・開闢 1
魂求める空蝉 1
脳内図書館 1
耀ける翼の戦場 1

魂魄:5枚 記憶:12枚 認識:4枚

星辰重ねを初動にしたデッキとなります。
星辰重ねから出す認識は、相手が契約を倒しに来るのであれば匣伝承で後続を確保、逆に様子見をしてくるようであれば空蝉を出し武装化でAP+2を出来る屍兵を見せます。
その際、無彩星臨を記録に送れると王の進撃からのダイレクトへの準備となります。
大型として、電子英雄編纂も採用しております、こちらは夕星の道化で生成したExを魔女の祈りで持って来て恐怖Exを確保を想定しており、初動で空蝉の場合、愛し子の号令での確保などで使いまわす形となります。
こちらで使用した魔女の祈りや無彩氾濫を脳内図書館の維持、または、耀ける翼の戦場を使うなど無彩星臨用の無彩色、対価4を忘却へ確保することを想定しております。(慈悲深き乱撃も)
無彩星臨、電子英雄編纂を1ゲームでの両立は難しい想定ですのでどちらかがスムーズに働けばと思います。


+ [ 10/14 防人軸 ]
[ 脱法大天使像]
札名 枚数
無彩の姫君 1
型式:万虹彩星 1
サテライト・グロウリー 1
栄光の暗部 1
ナイツクエスター 1
黄金郷の民草 1
臙脂の帰り唄 1
デュエット・ピエロット 1
ガイザーアンジュ 2
無彩氾濫 1
拡がる世界 1
フラッグ・ボム 1
リアリティ・デコード 1
コード・フェイカー 2
歌い鳥のステージ 1
栄光の無名凱旋歌 2
最終兵器・狢残歌 1
星羅断片のカレイドコード 1
耀ける翼の戦場 1

魂魄:5枚 記憶:10枚 認識:6枚
コード・フェイカーで場の魂魄を無彩色にすることで凄絶の大天使像の恩恵を他魂魄でも受けたいデッキです
耀ける翼の戦場も忘却から回収できるので飛び道具対策もばっちりです


+ [10/14 道化の星天幕クラウンクラン ]
[サーカスウェディング]
無彩の姫君 1
答え見据える瞳 1
黄金郷の民草 1
黄金郷の記録書架 1
星影の境界閃 2
影暮れの道 1
電子英雄編纂 1
拡がる世界 1
ガイザーアンジュ 1
歌う天使の翼 1
星羅断片のカレイドコード 1
魔女への祈り 1
秘密兵器・閃光ボム 1
クラウン・クラン 2
開演の王冠 1
開演の来光 1
道化の星天幕 1
耀ける翼の戦場 1
想い描く幻像 2
A3(4)R9C9
道化の星天幕を利用したEX魂魄の増産を主軸とするデッキです
クラクラことクラウン・クランで無彩色を沢山まくりましょう
上手く行ったら答え見据える瞳で盛ったRPを回復です
破壊されたら電子英雄編纂の出番です

+ [ 10/14 黄金郷採用・星臨デッキ ]
[ 10/14 黄金郷採用・星臨デッキ ]
カード名 枚数
無彩の姫君 1
型式:万虹彩星 1
黄金郷の助言者 1
葬送の射手 1
黄金郷の記録書架 1
星影の境界閃 2
ガイザーアンジュ 2
無彩星臨 1
王の進撃 2
無彩氾濫 1
フラッグ・ボム 1
拡がる世界 1
眠り姫君の奏星 1
パニッシュメントコード 1
最終兵器・星蜘蛛縛糸 1
紙魚魍猟の蝕害区 1
星羅断片のカレイドコード 1
耀ける翼の戦場 1
流転する澄火 1

魂魄4枚 記憶12枚 認識5枚

各種サーチ対象は以下の通り。

星影の境界閃→万虹彩星、無彩星臨、眠り姫君の奏星、最終兵器・星蜘蛛縛糸、星羅断片のカレイドコード

最終兵器・星蜘蛛縛糸→葬送の射手、黄金郷の記録書架、紙魚魍猟の蝕害区

紙魚魍猟の蝕害区→ガイザーアンジュ、パニッシュメントコード、星羅断片のカレイドコード


黄金郷の助言者は紙魚魍猟の蝕害区の擬態電子忘却でWill±どちらの効果も発動できる。


+ [ 10/14 無彩星臨軸+電子]
[諸法無我の黄金心緒]
札名 枚数
無彩の姫君 1
不滅電霊 1
ドールフラッガー 1
黄金都の記録書架 1
ルーツコード 1
有為転返のいろは唄 1
電子網展開 1
王の進撃 2
リアリティ・デコード 1
ガイザーアンジュ 1
無彩氾濫 1
無彩星臨 1
フラッグ・ボム 1
限定誓約 2
拡がる世界 1
耀ける翼の戦場 1
獣の見た星 1
想い描く幻像 1
星羅断片のカレイドコード 1
エレクトリック・ボム 1
魂魄3枚 記憶14枚 認識4枚

無彩星臨発動の為のコントロール及びサーチを重視、
不滅電霊は耀ける翼の戦場の付与を踏み倒せ場持ちが良い為採用。
2枚仕込み余った限定誓約を対象にルーツコードを使用して弾を確保、
いろは唄は電霊の素材や隙あらばエレクトリックボムの起爆に使う他、
進撃の顕現技能で使用し再利用及び完全発動も想定しています。

+ [ 10/15 クラクラ幻像軸 ]
[ 10/15 影と星座のタンヌーラ ]
カード名 枚数
無彩の姫君 1
型式:万虹彩星 1
星を継ぐ者 1
紅星の道化 1
夕星の道化 1
影の踊り子 1
星影の境界閃 2
結びの魂 1
魔女への祈り 1
ガイザーアンジュ 1
無彩星臨 1
拡がる世界 1
開演の王笏 2
開演の王冠 1
道化の星天幕 1
クラウン・クラン 2
想い描く幻像 2
星羅断片のカレイドコード 1

魂魄5枚 記憶7枚 認識9枚

クラウン・クランを使って山札を削りながら屈折の幻でちびちび削るデッキです。
やることは単純で想い描く幻像を設置して、開演札等で屈折の幻を量産。カレイドコードの忘却で無彩色のサーチをしていく。道化魂魄で場を繋ぎながらクラウン・クランで加速し、適当な折を見て無彩星臨を出すという流れになります。

[24/9/7 対山下夜宵(プレイヤー:穂群編)]

+ [ 9/7 ガイザー進撃軸・記録書架採用 ]
[ 9/7 ガイザー進撃軸・記録書架採用 ]
カード名 枚数
無彩の姫君 1
葬送の射手 1
黄金郷の記録書架 1
結びの魂 1
ガイザーアンジュ 2
無彩星臨 1
王の進撃 2
無彩氾濫 1
慈悲深き乱撃 1
拡がる世界 1
想起の荒唐無稽劇 1
オブストラクトコード 2
眠り姫君の奏星 1
リアリティ・デコード 1
パニッシュメントコード 1
獣の見た星 1
想い描く幻像 2
耀ける翼の戦場 1

魂魄:2枚 記憶:15枚 認識:4枚

無彩星臨で英雄存在・異聞を顕現させることを主目的としたデッキ。
英雄存在・異聞は聖女の御旗を顕現するので、2枚目のガイザーアンジュで大天使像を生成できないこともない。
中盤までは王の進撃や慈悲深き乱撃といったカードで交戦することになりそう。

一部採用札の解説を以下に記載。

黄金郷の記録書架   ・・・武装化効果が強いので採用。山札3枚を好きに忘却出来るのが対価3で出来るのが強い。
              忘却下では王の進撃は忘却からも記録を顕現できる。
              武装化の想定忘却札:同対価記憶2枚&リアリティ・デコード
              デコードで無彩氾濫をサーチ→無彩氾濫発動、忘却2枚で王の進撃を発動。
              想い描く幻像が場にあるなら獣の見た星や想い描く幻像を忘却してサーチをするのもあり。

慈悲深き乱撃     ・・・王の進撃の準備用に採用。またはデコードを忘却して無彩星臨や無彩氾濫をサーチするために。
              想い描く幻像が場にあるなら、認識を忘却するのもあり。

オブストラクトコード ・・・英雄存在・異聞用に採用。相手に障壁を付与させて強制的に効果を発動させる。

想起の荒唐無稽劇   ・・・裏が出たら黄金郷の記録書架を山札から武装化できる。
              自傷ダメージは耀ける翼の戦場で肩代わりすることもある。

眠り姫君の奏星    ・・・もう1枚の切り札。大天使像が場にある時4/4/3[障壁(1)]に。
              序盤に使って王の進撃で再利用することもできる。

耀ける翼の戦場    ・・・自壊して忘却に落ちるので、想い描く幻像や王の進撃と相性がいい。
              荒唐無稽劇の自傷点も防御する。


+ [ 9/12 ガイザー進撃軸・AP0型 ]
[ 9/12 無彩氾濫ください ]
カード名 枚数
無彩の姫君 1
星を継ぐ者 1
黄金郷の記録書架 1
理想郷の守護者 1
勇猛な駄犬 1
星辰重ね 2
ガイザーアンジュ 2
無彩星臨 1
王の進撃 2
無彩氾濫 1
フラッグボム 2
デコード・ディビジョン 1
オブストラクトコード 1
眠り姫君の奏星 1
リアリティ・デコード 1
コード・フェイカー 1
匣伝承・開闢 1
星結びの思い出 1

魂魄:4枚 記憶:15枚 認識:2枚

無彩色デッキでやりたいことを色々詰め込んでみたのがこれ。
作成者が想定してる戦術は以下の通り
  • 眠り姫君、ディビジョン、フェイカーで無彩色魂魄による、ガイザー交戦軸
  • 眠り姫君やディビジョン等の脱法姫君から進撃ぶっぱ軸
  • 英雄存在・異聞を立てる軸
  • ディビジョンで奇譚絵巻作って星を継ぐ者の死毒刀顕現目指そう軸
  • 星結びを置いてボム祭りしようぜ軸
……と、かなりとっちらかっている。
魂魄は枚数の割にサーチがしやすいため、適宜時間稼ぎしてもらおう。
キーパーツの記録書架、ガイザーアンジュ、王の進撃、星辰重ね辺りは早めに欲しいところ。

以下細かい補足

星辰重ね
記録、忘却肥やしのついでに星結びの思い出を引っ張る用。リアリティ・デコード等を忘却に突っ込みましょう。飛ばした札をフェイカーや進撃経由で出すことも見越しておくのもあり。認識は少ないが、匣伝承があるので出すのには困らないはず。

無彩星臨
Q&Aによると、
(進撃の)左記が示すのは自忘却[無彩色]1枚を山札に戻し、同対価記憶を記録から1枚顕現。書き方としては、これらが発動する事が出来たら、という意味で捉えてください。ただし、顕現した札の技能発動後ではありません。
……とある。異聞自身は進撃のダメージを無効にしてしまうのでダイレクトまでいかないと思われるとも答えられている。
じゃあ進撃→無彩星臨の順なら直撃まで繫がるんじゃないか疑惑。根の人の裁定次第だが、可能であれば無彩氾濫を忘却に落として狙おう。

+ [ 9/14 契約強化型 ]
[ 9/14 契約強化型 ]
カード名 枚数
無彩の姫君 1
レッテルコード 1
星辰重ね 2
クエスタードライブ 1
ジ・エンド/レス-21- 1
辻に願いを 1
戯れの静観 2
閨の幻 2
ガイザーアンジュ 2
王の顕現 1
無彩氾濫 1
フラッグ・ボム 2
拡がる世界 2
リアリティ・デコード 1
星結びの思い出 1
分かち合う眠気 1

魂魄:0枚 記憶:19枚 認識:2枚

序盤から無彩の姫君の強化を重ね、最終的にAP7/RP2/CP3/障壁3の無彩の姫君を目指した記録型のデッキです。
それだけでは耐久が不足するので問答無用に破壊する辻に願いを、敵のAP+で障壁を得る閨の幻、
星辰重ねの選択先として記載AP0化の分かち合う眠気を採用しました。
クエスタードライブは手札を山に戻す動きと記録からガイザーアンジュを回収して3回目の使用を期待して投入。
ジ・エンド/レス-21-はWill補充は拡がる世界の方が安定するのですが星辰重ねから動かす場合、
一時的にWillが減少して動きが鈍るので補充が早いこちらも採用。

初手で欲しいのは星結びの思い出を展開できる星結びの思い出、星辰重ねから1枚と
最初の契約破壊後に備えてガイザーアンジュに繋がるレッテルコード、無彩氾濫、ガイザーアンジュから1枚です。

※Willを重視した調整を行いました。


+ [ 9/15 AP0ムキムキ型無彩色 ]
[ 星の在処を問う ]
札名 枚数
無彩の姫君 1
葬送の射手 1
森羅の司書 1
勇猛な駄犬 1
怠惰感染源 1
無我の道化 1
ノッカー・ヘヴンズ 1
無彩星臨 1
拡がる世界 1
フラッグ・ボム 1
ガイザーアンジュ 2
エコールドサモン 2
星映のプリズム 1
戯れの静観 2
赤絨毯の招待 1
匣伝承・開闢 1
禁断の匣 2
想い描く幻像 1

魂:6 記:11 認:4

AP0の魂魄を物臭の聖櫃及び禁断の匣で強化することを主軸としたデッキです。
ガイザーアンジュも相まって、ムキムキの無彩の姫君が見られるでしょう。

序盤の動きとしては、何としても戯れの静観(+公開用の道化札)+禁断の匣を揃えるように動きます。
戯れの静観無我の道化で、禁断の匣葬送の射手(武装化)で持ってくることができます。
さらにそれらはエコールドサモンでサーチすることができるので、全力でデッキを回していきましょう。

無事禁断の匣を顕現できれば、あとは各種AP0魂魄を強化して殴っていくだけです。
無彩の姫君はもちろんのこと、強烈なメタカードである怠惰感染源や当て逃げ姫森羅の司書を場に出しても強い。
維持によりWillは貯めずらいですが、隙を見てガイザーアンジュを発動しておけば、さらに盤石な布陣を引くことができます。
また、終盤に無彩星臨の発動も狙っていける構築としております。


+ [ 9/15 書架採用進撃2連打デッキ ]
[ 夢想探窮の導 ]
札名 枚数
無彩の姫君 1
黄金郷の記録書架 1
獣牙の歴史学者 1
道示す解明者 1
星辰重ね 2
空白の推理 2
王の進撃 2
ガイザーアンジュ 1
デコード・ディヴィジョン 1
追想の創世文字列 1
限定誓約 2
無彩氾濫 1
オブストラクトコード 1
リアリティ・デコード 1
コード・トゥルース 1
怪異探検隊の思い出 1
星結びの思い出 1
獣の見た星 1

魂:3 記:15 認:3

王の進撃を1ターンのうちに2連打して、絶大なダメージを与えるデッキです。
具体的には、1枚目の王の進撃により、記録の2枚目の王の進撃を顕現することを狙っていきます。
必要な条件として、手札と記録に王の進撃を1枚ずつ、忘却に対価5の無彩色1枚、忘却の無彩色と同対価の記録1枚を全て揃える必要があります。
そのための手段として、以下2つのルートをデッキに盛り込みました。

王の進撃Ex化ルート
空白の推理獣牙の歴史学者のコンボにより、王の進撃をEx化して手札に追加するルートです。
事前に王の進撃を記録に送りつつ、忘却が1枚以下である必要があるため
主に空白の推理を初手で引けた場合のルートになります。
王の進撃を記録に送る手段としては、星辰重ね及び限定誓約を採用しています。

こちらのルートの場合、3枚目の王の進撃がExとして手に入るため、対価5の無彩色札の必要枚数が1枚減るのが利点です。

黄金郷の記録書架忘却ルート
黄金郷の記録書架が忘却にある場合、王の進撃で忘却の記憶も顕現できるようになります。
さらに、黄金郷の記録書架の武装化効果を発動できれば、一気にキーカードを忘却に貯めることも可能です。
黄金郷の記録書架は、星辰重ねリアリティ・デコードを忘却してコード・トゥルースを持ってきつつ星結びの思い出を顕現し、それを破壊することで探査可能です。
また、黄金郷の記録書架の武装化効果による忘却にオブストラクトコードを巻き込めば、忘却した無彩色を即座に手札に加えることも可能です。

こちらのルートの場合、忘却に一気に必要札を送り込めるため、王の進撃の発動がしやすくなるのが利点です。


引きが良ければ、上記のルートを両方使うことも可能なので、臨機応変に動いていきたいです。
また、王の進撃発動時にデコード・ディヴィジョンで加えた契約(忌み名の仔がオススメ)を場に出していれば、更に火力を上げることができます。


+ [ 9/16 M調教9T分コース、オプション副領域サクバスロック]
[EXエリア、貴方の音、悪魔の果てにて]
無彩の姫君 1
道化の盾 1
負債のサクバス 1
ウワサ電霊 1
黄金郷の記録書架 1
電子渚のサクバス 1
サクバスケットの収穫歌 1
臙脂の帰り唄 2
レッテルコード 2
電子分岐の文字列 2
星願う電子の指先 1
足抉りの鉄片 1
電霊達の渚 2
胸に抱く思い出 2
アルバムレコード 1
電子の海にて、影二つ 1
爛れ落ちる交わり 1

魂魄5(6)記憶15認識1
サクバスロックに於いての要点は三つあり、相手の副領域を全て埋めて漸く完成する事、その上でのエスケープを考慮し再稼働できる事、その状態で殴りかかるゴリラに対処できる事です
対武威に於いては、武装を適用するだけでAPにバフがかかる魂魄。副領域を自ら埋めてくれる相手であり限定武装効果の補助を前提に動くので比較的優位をとりやすいです
然しブレイクコードによる自副領域のコントロールを念頭に動く型もあるのでそこは懸念事項です。電子渚のサクバスでの封鎖はタイミングにさえ気を付ければいけます
よって此方が考えなばならないのは如何に封鎖後の相手APを下げチェックメイトに持っていくかになりますが…
APを下げる要の足抉りの鉄片を一枚しか持っていない為、道化の盾の武装化や帰り歌でCP低減をしフォローしていく形になります

終わりゆく世界を見つめる傍ら、知らぬ人々は未来を見据え今日も生きる。
ならば知らぬ性癖で未来を切り開き少年の世界を終わらせましょう。

+ [ 9/16 道化無彩色 ]
[ 無彩の姫と道化のマスカレイド]
札名 枚数
無彩の姫君 1
型式:力戦奮闘 1
リミットリンクコード 1
型式:万虹彩星 1
影の踊り子 1
劇場支配人 1
星影の境界閃 1
武装転星 1
赤絨毯の招待 1
星映のプリズム 1
影暮れの道 1
魔女への祈り 1
想起の荒唐無稽劇 1
拡がる世界 1
クラウン・クラン 1
開演の王冠 1
開演の来光 1
道化の星天幕 1
獣の見た星 1
想い描く幻像 1
星羅断片のカレイドコード 1
耀ける翼の戦場 1

魂魄:5枚 記憶:8枚 認識:8枚
クラウン・クランで加速していき最後は御旗、クラウン、星天幕、獣の見た星、想い描く幻像を
武装転星で限定武装したリミットリンクコードで破壊し追撃5点を狙うデッキです
認識が揃いそうになければ無難に万虹彩星から力戦奮闘への武装転星を狙いましょう


+ [ 9/16 脳内図書館利用型 ]
[ 9/16 脳内図書館利用型 ]
カード名 枚数
無彩の姫君 1
黄金郷の記録書架 1
反魂の少女 1
レコードバイスタンダー 1
勇猛なる駄犬 1
ガイザーアンジュ 2
無彩星臨 1
王の進撃 2
無彩氾濫 1
限定誓約 2
慈悲深き乱撃 1
オブストラクト・コード 1
眠り姫君の奏星 1
リアリティ・デコード 1
パニッシュメントコード 1
脳内図書館 2
想い描く幻像 1
流転する澄火 1

魂魄:4枚 記憶:13枚 認識:4枚

レコードバイスタンダーはなるべく序盤に立てて、脳内図書館をタダで出しておきたい。

限定誓約でリアリティ・デコードを送っても、脳内図書館の維持でサーチを発動可能。
記録書架が忘却時、王の進撃は忘却からも記憶を顕現できるので維持でガンガン忘却に送っていい。


+ [ 9/16 "星"採用無彩色 ]
[ 星座を結んで ]
カード名 枚数
無彩の姫君 1
黄金郷の助言者 1
葬送の射手 1
黄金郷の記録書架 1
紅星の道化 1
星影の境界閃 1
結びの魂 1
星映のプリズム 1
ガイザーアンジュ 2
無彩星臨 1
無彩氾濫 1
フラッグ・ボム 1
拡がる世界 1
想起の荒唐無稽劇 1
オブストラクトコード 1
眠り姫君の奏星 1
パニッシュメントコード 1
最終兵器・星蜘蛛縛糸 1
獣の見た星 2
流転する澄火 1

紅星の道化は記録書架を忘却するために採用。武装化も優秀なので腐らない。
星蜘蛛縛糸は紅星、記録書架、葬送と色々サーチできるの状況に合わせて使う。
境界閃は紅星の他に奏星や獣の見た星、星映のプリズムサーチに使用。


+ [ 9/16 御旗グロウリー ]
[ 9/16 御旗グロウリー ]
札名 枚数
無彩の姫君 1
サテライト・グロウリー 1
葬送の射手 1
腐気の愛好家 1
エコールドサモン 1
ガイザーアンジュ 2
無彩星臨 1
王の進撃 1
限定誓約 1
無彩氾濫 1
慈悲深き乱撃 1
フラッグ・ボム 2
オブストラクトコード 1
眠り姫君の奏星 1
リアリティ・デコード 1
コード・フェイカー 2
栄光の布陣 1
エレクトリック・ボム 1
獣の見た星 1

魂魄:3枚 記憶:15枚 認識:3枚

御旗(大天使像)を置き、コード・フェイカーで無彩色にしたサテライト・グロウリーで全てを薙ぎ払う
星獣はさらに障壁増やして頑張ろう

腐気の愛好家はガイザーを引っ張ってくる用、壁として使っても良い


+ [ 9/17 ゴリバス絶対活躍させるデッキ ]
[ 目指せゴリバス復権 ]
カード名 枚数
無彩の姫君 1
葬送の射手 1
負債のサクバス 1
電子渚のサクバス 1
サクバスケットの収穫歌 2
電子分岐の文字列 1
レッテルコード 2
電子交差の影歌 2
閨の幻 1
コード・スニアー 1
ガイザーアンジュ 1
追想の創成文字列 1
眠り姫君の奏星 1
パニッシュメントコード 1
コード・フェイカー 1
最終兵器・星蜘蛛縛糸 1
紙魚魍魎の蝕害区 1
サクバス・ベッドメイク 1
門ガイ不出 1

サクバスサーチに収穫歌・レッテルコード・蝕害区の計5枚を採用した絶対サクバスサーチデッキです。
相手が武威ということで活躍できる場面があると思いゴリバスメインで構築しました。
相手が勇気以外出してきたら電子交差の影歌で勇気に染め上げましょう。

相手が勇気だしサクバスサーチ多いからせっかくなのでベッドメイクも採用。
一応サクバスロックも可能な構築ではあります。ただゴリバスはメインに出したい。

何度でも出したいのでコード・フェイカーや門ガイ不出も入れました。
対価3認識が増えたので葬送も加える。メインで出してもベッドメイクと門ガイ不出サーチできてお得。

紙魚魍猟から生成する擬態電子はこのデッキだと16枚サーチ出来ます。
状況に合わせて欲しいカードを持ってきましょう。


+ [ 9/18 頑張れ管理社会 ]
[ でも絵空描きはいない]
札名 枚数
無彩の姫君 1
星を接ぐ者 1
黄金郷の記録書架 1
理想郷の管理者 1
レコードバイスタンダー 1
電脳の助言者 1
完全看破 1
有為転返のいろは唄 1
電子網展開 1
星漣の思い出 2
慈悲深き乱撃 1
フラッグ・ボム 1
リアリティ・デコード 1
胸に抱く思い出 2
アルバムレコード 2
匣伝承・開闢 1
脳内図書館 1
星結びの思い出 1
星羅断片のカレイドコード 1

A:5枚 R:12枚 C:4枚
有為転返のいろは唄の効果を使用した胸に抱く思い出で理想郷の管理者を酷使し完全看破発動を狙うデッキです
動き方としては匣伝承・開闢から理想郷の管理者をサーチし胸に抱く思い出で使いまわしデッキ残り枚数1枚を狙います
星を接ぐ者は自身と聖女の御旗、探求認識で銘3枚の条件を満たせるので殴り役として
慈悲深き乱撃は魂魄が弱いので相手の強い魂魄への痛打兼山札の無忘却のため採用してます


+ [ 9/18 呪玩解放 ]
[ ディスペル・スター・グロウ ]
カード名 枚数
無彩の姫君 1
型式:万虹彩星 1
リミットリンクコード 1
負債のサクバス 1
タブーコード・ホルダー 1
育て過ぎた呪玩 1
武星解放 2
星影の境界閃 2
王の顕現 1
王の進撃 2
無彩氾濫 1
想起の荒唐無稽劇 1
拡がる世界 2
リアリティ・デコード 1
紙魚魍魎の蝕碍区 1
獣の見た星 2
星羅断片のカレイドコード 1

魂魄:6枚 記憶:12枚 認識:4枚

武星解放で3点損傷を与えた後、
可能なら付与無効の育て過ぎた呪玩で[直接攻撃不可]を踏み倒して直接攻撃を狙う構築です。

リミットリンクコードとタブーコード・ホルダーはSP0で限定武装でない武装化ができます。
型式:万虹彩星と負債のサクバスは主領域顕現による反響で限定武装でない武装化ができます。
そのため武星解放で3点損傷を与えやすいです。

武星解放の他に王の進撃と想起の荒唐無稽劇を採用しているため、
飛び道具対策札を貫通して敵魂魄に損傷を与えやすいと思います。


+ [ 9/18 対価3軸進撃型・太白採用 ]
[ 太白異聞・無彩星 ]
カード名 枚数
無彩の姫君 1
曙の剛弓 1
太白の道化 1
黄金郷の記録書架 1
紅星の道化 1
星影の境界閃 2
ガイザーアンジュ 2
無彩星臨 1
王の進撃 2
フラッグ・ボム 1
拡がる世界 2
眠り姫君の奏星 1
リアリティ・デコード 1
パニッシュメントコード 1
獣の見た星 1
想い描く幻像 2
星羅断片のカレイドコード 1

太白の道化で手札から拡がる世界を忘却、王の進撃の準備を完了させる。
山札から記録書架を送ることもできる。


+ [ 9/18 黒割黄金郷 ]
[ 9/18 乳移しの黄金盛り ]
札名 枚数
無彩の姫君 1
星を接ぐ者 1
黄金郷の助言者 1
黄金郷の記録書架 1
黄金郷の料理人 1
黄金郷の小悪魔 1
黄金郷の子龍 1
黒割の批判連厨 1
電子分岐の文字列 1
星辰重ね 2
紫煙の揺らぎ 2
黄金郷の霧叫び 1
限定誓約 1
眠り姫君の奏星 1
リアリティ・デコード 1
コード・フェイカー 1
星想ふ夕暮れ 1
非実在の林檎 1
耀ける翼の戦場 1
流転する燈火 1

魂魄:7枚 記憶:10枚 認識:4枚

星辰重ねでリアリティ・デコードを忘却し限定誓約をサーチ
そのまま非実在の林檎を顕現し記録書架を忘却に叩き込みたい


+ [ 9/18 観測者使いまわし ]
[ 観測者デッキがなかったので]
札名 枚数
無彩の姫君 1
陰日向の観測者 1
電脳の助言者 1
無我の道化 1
紅星の道化 1
タブーコード・ホルダー 1
劇場支配人 1
有為転返のいろは唄 1
電子網展開 1
ジ・エンド/レス-21- 1
ノーモアゲーム-00- 1
赤絨毯の招待 2
星映のプリズム 1
エコールドサモン 2
胸に抱く思い出 2
アルバムレコード 1
巡虹の炉心 1
開演の王冠 1
開演の来光 1

A:6枚 R:12枚 C:3枚
観測者の使いまわしデッキは姫君の御旗でのドローと壁になる姫君がいる分編さんの方が使いこなせる説
炉心からの観測者によるダメージより観測者への触れやすさと使いまわすことを重視したデッキ


+ [ 9/19 無属性特化 ]
[ ネームレス・ヒーロー ]
カード名 枚数
無彩の姫君 1
魔女への祈り 1
ガイザーアンジュ 2
無彩星臨 1
王の進撃 2
無彩氾濫 1
慈悲深き乱撃 1
フラッグ・ボム 2
デコード・ディヴィジョン 1
想起の荒唐無稽劇 1
拡がる世界 2
リアリティ・デコード 1
獣の見た星 2
想い描く幻像 2
星羅断片のカレイドコード 1
耀ける翼の戦場 1

魂魄:1枚 記憶:15枚 認識:6枚

姫君は無属性で特化した方が強いと思ったので無属性札オンリーで構築しました。


+ [ 9/19 堕落主体AP0]
[ 9/19 それいけ、しょたんたん ]
札名 枚数
無彩の姫君 1
無垢色の童女 1
理想郷の管理者 1
森羅の司書 1
欲深き栄光の残滓 1
匣に心奪われし者 1
栄光の残骸に縋る屍 1
黄金郷の絵空描き 1
黒割の批判連厨 1
電子分岐の文字列 1
コード・コレクト 1
星映のプリズム 1
エコールドサモン 1
ガイザーアンジュ 1
限定誓約 2
眠り姫君の奏星 1
匣伝承・開闢 1
分かち合う眠気 1
倒壊する蒐集品 1
禁断の匣 1
栄光の失墜歌 1

魂魄:8枚 記憶:8枚 認識:5枚
性癖を壊された者には性癖を壊された者をぶつけんだよ。


[24/8/25 対美国織莉子]

+ [ 9/1 メインサークル流動型 ]
[ 駆ける君、掴めぬ後ろ髪 ]
札名 枚数
幕開きの道化 1
道化の盾 1
星を接ぐ者 1
理想郷の管理者 1
陰日向の観測者 1
夕星の道化 1
紅星の道化 1
型式:人心嘲弄 1
タブーコード・ホルダー 1
シャルウィダンス 1
ジ・エンド/レス-21- 1
チクタクボム 2
赤絨毯の招待 1
コード・スニアー 1
追想の創成文字列 1
眠り姫君の奏星 1
匣伝承・開闢 1
巡虹の炉心 1
開演の王笏 1
開演の王冠 1
開演の来光 1

初手確定キープ:[紅星の道化(次鋒◎)][シャルウィダンス(2ラウンド目◎)][チクタクボム(万能潤滑)]
初手確定マリガン:[理想郷の管理者(覇業対処へ温存?)][型式:人心嘲弄(次鋒×)]

メインサークルの流動性を意識したデッキ。
[道化の盾][理想郷の管理者][陰日向の観測者]等、
1ラウンドで互いの主領域を洗い流せる魂魄を採用、
[奉仕]が重複しないよう立ち回る。

[魔性]は高APで殴るとカウンターしてくる恐れがあるため、
中スタッツの魂魄を適当に立てつつ、
[シャルウィダンス][追想の創成文字列]で小刻みにLifeを詰めていく。
AP1でありながらAP4相当の活躍ができる[型式:人心嘲弄]の存在は大きく、
記録2枚で3ラウンドの交戦ならコストは足りるはず。

なお、覇業オリコはRPが屈強だと思われるので、
殴り合いを避け、[理想郷の管理者]で処理したい。
互いのLifeを2点削るこの魂魄はエンドカードにもなりうるため、
極力序盤は使わずデッキへ戻しておき、
有事に[チクタクボム]→[匣伝承・開闢]で持ちこむと手札を圧迫せずに済む。


+ [ 9/1 酒池肉林軸道化 ]
[ 閨の舞に惑う ]
札名 枚数
幕開きの道化 1
型式:力戦奮闘 1
曙の剛弓 1
小人達の妖精円 1
無垢色の童女 1
理想郷の管理者 1
黄金郷の絵空描き 1
型式:人心嘲弄 1
シャルウィダンス 1
言之刃 2
思い出の混酒 1
星漣の思い出 1
星映のプリズム 1
赤絨毯の招待 1
アルバムレコード 2
倒壊する蒐集品 1
開演の王冠 1
開演の王笏 2
酒池肉林への誘い 1

魂:7 記:9 認:5

酒池肉林への誘いをダメージソースとした道化デッキ。
酒池肉林への誘いが場にある場合、互いの魂魄のCPが軽減されていると相手にダメージを与えるため
展開の途中でこちらに奉仕CP上昇無効を付与してくる魔性デッキへの対策となる。
さらに、能動的にこちらのCPを減らす手段も豊富に採用している。

酒池肉林への誘いを発動する手段としては
アルバムレコードで2種の思い出をサーチ→思い出の混酒を忘却→星漣の思い出を発動
を想定。

CP軽減手段としては、言之刃(死毒刀)と開演の王笏を想定。
幕開きの道化が場にいるときは、この両方の効果を受けられる。
また、黄金郷の絵空描きで手札を0にした後の理想郷の管理者の武装化にもCP軽減がついているため相性がいい。


+ [ 9/7 戯盤観測いろは唄 ]
[ 9/7 戯盤観測いろは唄 ]
札名 枚数
先駆けの探求者 1
陰日向の観測者 1
最後の参加者 1
円環の参加者 1
灰色の参加者 1
有為転返のいろは唄 1
コントラクト・デコード 1
ジ・エンド/レス-21- 2
ノーモアゲーム-00- 1
見知らぬキミ-00- 2
リバース・ボード 1
炉心の繋ぐ手 1
正義の弾丸-08- 1
退魔の錠-06- 1
技術目録解析-02- 1
エクストラ・エンコード 1
巡虹の炉心 1
禁忌の遊戯盤-05- 1
開演の来光 2
魂魄:4 記憶:14 認識:3


ここまでデッキ貼り付け場

以下テンプレ!※テンプレの為コピペ使用推奨、間違ってもこれは消さないで下さい
+ [ ここに札名を掲載 ]
[ ここに札名を掲載]
札名 枚数
ここに札名を掲載 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1
[[]] 1


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月17日 22:17