オサ
支社設立当時からある駅の一つにして鹿縞線第一の駅であり来栖市の東側玄関口。 かつての1番線(現4番線)は外来線用ホームで、ET420が入線していた事から軌間を1435mmとしていたが、その退役に伴って1067mmに統一された。 また特急「凶鳥」の運用開始に伴ってホームが拡張され、3面4線の駅となった。 凶鳥に代わる特急「藍鷺」の運行開始と、それに伴う駅前配線工事によって、駅舎側の1番線は藍鷺通過用となり、当駅止まりの列車は、来栖から神代方面に直通する列車と同一ホームで接続するために2番線へ入線する。
乗り場 | 路線名 | 行き先 | 備考 |
1番線 | 鹿縞線 | 神代・大仁方面 | 上り・特急通過用 |
2番線 | 来栖・鹿縞本町方面 | 終点・下り | |
3番線 | 来宮線 | 神代・大仁方面 | 上り |
4番線 | 来栖・鹿縞本町方面 | 下り |
● 鹿縞線
←来栖・鹿縞本町方面 | 種別 | 神代・大仁方面→ |
来栖駅 |
■
寝台急行「ぎんが」 (上り列車は当駅通過) |
大仁駅 |
■
特急「藍鷺」 (当駅通過) |
||
■
快速「ムーンライトなるせ」 (当駅通過) |
||
神泉駅 | ■ 普通 | (当駅折り返し) |
● 来宮線