atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
信長の野望DS 2 Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
信長の野望DS 2 Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
信長の野望DS 2 Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 信長の野望DS 2 Wiki
  • 姉小路家

信長の野望DS 2 Wiki

姉小路家

最終更新:2011年12月10日 22:15

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
総評
  • 三国司の一角、姉小路の家名を僭称。知名度だけは大大名並、みんな大好き姉小路家は小国大名の筆頭格。ここで勝ったら一人前。
  • 流石にシリーズを通して弱小大名の代名詞と言われるだけあって、難易度はどのシナリオを選択しても高い。国力・兵数の貧しさは全国屈指。
  • 領国は全シナリオ通して飛騨1ヶ国。
  • 人材は一門衆のみ(外戚含む)。姉小路頼綱は北陸地方ではかなり優秀だが、相対的には質・量共に頼りない。
    政治面は姉小路良頼・頼綱・信綱の姉小路三代が中心人物。武将偏差値がそれほど高くない北陸地方では平均的とも言える。
    戦闘面は姉小路頼綱が引っ張る。兵科適正と戦術を考慮すれば父であり大名である姉小路良頼も自ら軍を率いる事になるか。
    浪人には期待出来ない。美濃や越後から勇猛な武将が移動してくる場合もあるが、相性の関係上登用は難しいだろう。
  • 固定戦術は移動系、特殊系、攻撃系が各1つずつ。バランスと使い勝手は非常に良い。
    「看破」の存在は姉小路家に対する天の配剤か。奇襲と後退の繰り返しは姉小路家の主な攻撃手段であり、生命線である。
    「鎮静」はどの様な状況でも有効。夜間の相手側戦術は「看破」で対応可能なので、日中の交戦時が主な使用時期となる。
    「弓構」があるにはあるが、「火矢」並びに「斉射」は無いのでパンチ力不足は否めない。敵総大将を遠距離からチクチクと削るのは立派な戦術活用方。
  • 飛騨の文化効果は「築城コマンドの効果上昇」、技法は「馬術」。
  • 最大石高、初期文化値共にかなり低い。文化効果も有難味は薄く、こだわりがなければ優先すべき土地とは言い難い。金山は有り。
    東西は日本アルプスに阻まれ交通路は南北にしかない。地の利はあるが、飛騨に籠もって地盤を固めようとするとジリ貧になる事はCPUが証明済み。打って出て活路を開きたい。当然その道は血路だが。
  • 隣接国は最少の2ヶ国。隣接大名家はシナリオ1・2の状態で神保家と斎藤家。シナリオ3では上杉家と織田家、シナリオ4では柴田家と織田信孝家にそれぞれ変化する。
  • 外交関係はシナリオ1では神保家・斎藤家との友好が高く、深谷上杉家との友好がやや低い。斎藤家と同盟を結んでいるが、これはあってない様なもの。
    シナリオ2では神保家との良好な関係は継続。斎藤家との友好はフラットな状態になり、同盟も破棄されている。
    シナリオ3では浅井家との友好がやや高い。一方で隣接する上杉家・織田家との友好は低下。特に上杉家とは険悪な間柄となる。同盟関係は無し。
    シナリオ4では友好の高い大名家も低い大名家も特に無し。柴田家とは同盟を締結している。
  • ちなみに家紋は「丸に剣花菱」。
固定戦術
  • 看破
  • 鎮静
  • 弓構
注目武将

姉小路 良頼‐政治61 戦闘61 教養54 魅力65 足軽C 騎馬D 鉄砲D 天性:勇将
  姉小路の名跡を息子に継がせ後世の印象値を高めたのが最大の功績。三木良頼ではこうはいかない。中納言位への憧れは相当なもの。
  名前負けしているわけではないが、少々インパクトに欠ける能力値。特徴らしい特徴がないところが最大の特徴。

姉小路 頼綱‐政治66 戦闘67 教養60 魅力70 足軽C 騎馬B 鉄砲D 天性:勇将
  国人衆、息子と弟、宿敵江馬氏を制し飛騨のほぼ全域を支配するも瞬く間に全てを失う。対抗者を打ち倒して得た基盤は脆かったか。
  全てにおいて父を越える姉小路家の俊英。戦闘67騎馬適正Bを武器に全てのシナリオで主力となる。ならざるを得ないのが実情。

敵大名としての特徴
  • 全シナリオで飛騨に籠もり沈黙を保つ。しかし富国策も実を結ばないようで、比較的早期に滅ぼされやすい。相手はシナリオによって異なるが、斎藤家、織田家、上杉家などが有力候補。
    有能な浪人を召し抱える事もまずなく、プレイヤーにとってもCPUにとっても非常に与し易い相手。近隣大名を選択しない限りは直接戦う機会はほとんど無いだろう。
  • 合戦を行う際に気を付ける点は特に無し。敢えて挙げるならば兵数が少ない場合が多いので、こちらも出兵数を調整して籠城戦を回避すべきといったところか。
    北陸地方は降雪の影響を受けやすい。移動力の低下・士気の低下とあまり良い事はないので、開戦時期は冬季を避けるべき。
シナリオ別攻略
・シナリオ1
武将は2人。
当面の敵は北陸諸大名となる。まずは徴兵と訓練を繰り返す。行動力や資金との兼ね合い上、兵数は80程度を目標に。
攻略目標は越中一択。越中攻略後は能登に進軍する。いずれも本願寺家に共闘を依頼するのを忘れずに。
神保・畠山家系の武将とは相性が決して良くないが、城主用に最低でも1人は登用したいところ。
加賀攻略戦が最大の山場。飛騨・能登は捨てる覚悟で戦力を越中に集中、「看破」に活路を見出そう。
なお、開始翌年に姉小路信綱が元服。父・頼綱との年齢差は1才。いくら生年不詳とはいえ違和感は残るが、人手不足の姉小路家にとっては有難い話。

・シナリオ2
武将は5人。
三木顕綱・三木国綱が家臣に加わるも、正直な所アテにはならず。
シナリオ1同様にまずは越中に的を絞る。越中攻略後、能登に侵攻するまでは同じ要領で良いだろう。
問題はその後。加賀の備えは薄くなっていて攻略はそう難しくないが、優秀な武将を迎える機会を失ったとも言える。
合戦手腕に自信があるなら越後攻略に全力を傾けたい。上杉謙信以下を家臣に加えられれば怖いもの無しとなる。ただし相性は良くない。
堅実路線ならば加賀→越前と軍を進め、近畿・中国地方を目指そう。飛騨・越中・能登は織田家にくれてやってもよい。

・シナリオ3
武将は5人。
浅井家との友好が上昇している。共に美濃を攻めよということか。
だがちょっと待って欲しい。仮に美濃を攻略したとして、先の展望は開けるのか。
答えは否。勢力滅亡まで持っていかない限り姉小路最大の課題である人材不足の解決には繋がらない。織田家相手に現有戦力では到底実現不可能。
よってここも越中侵攻を基本線としたい。上杉家も強敵だが、織田家主力とやり合い続けるよりは余程マシ。潜る死線は少ないほうが良い。
越中→加賀→越前と強敵から逃げるように進軍、そのまま西国に進路をとりたい。実際に領国を放棄しながらの強行軍になるだろう。能登は無視。
越前攻略以降は武将の登用も可能になる。依然として武将の質には不安が残るだろうが、丹後・丹波辺りまで攻略したら腰を据えて内政に力を注ごう。

・シナリオ4
武将は3人。
姉小路良頼と姉小路信綱が世を去る。姉小路の将来は父を失い、子を誅した頼綱の双肩にかかっている。
前シナリオまでとは打って変わり、美濃が最初の攻略目標となる。
美濃攻略後は信濃に侵攻、真田家を配下に加えるのが理想だが、尾張攻めが現実的な選択肢か。
いずれにせよ当面の相手は徳川家となる。捕えた武将が登用に応じる事はまず無いため、いっその事処断するのも一つの手。
武将数が不足しがちなため越中が上杉家の手に落ちた時点で飛騨放棄もやむなし。美濃は死守するようにしたい。
兎にも角にも武将の登用が難しい。真田十勇士のメンバーとは相性が良いため、流れてきたら確実に登用を試みたい。

~全ての中小国大名に捧げる序盤の切り抜け方~
  せっかくの姉小路家なので、全ての中小国大名に共通する進め方を記してみようと思います。なお、まったり派の方には向かないと思います。
  • まずは米を売ろう
    開始直後にすること、それは余剰米を金に代えることです。米は80も残せば十分です。
    米相場は高ければ高いほど良いです。出来れば2.0以上の状態で開始したいところです。
    ついでに、兵相場についても。これは当然低ければ低いほうが良いです。こちらは3.5以下で開始できるに越したことはないです。
    「米は高く、兵は安く」。このような相場が維持されれば天下への道は一気に見通しがよくなります。
  • 次に徴兵と訓練をしよう
    チュートリアルでは「内政資金の調達が…」と言っていますが、それは大国の話。小国には内政を行う時間も余裕も行動力もありません。資金は全て軍事費に回します。
    総兵数が100もあればまずは安心ですが、そこまで増やさなくとも序盤は大丈夫です。
    徴兵と並行して訓練を行います。烏合の衆では意味がありません。全力で訓練して早期に100にしましょう。
    治安の低下も気になるところですが、軍備が優先です。民の怨嗟に満ちた声が聞こえてきますが、涙を飲んでもらいましょう。

  以上のことを全てこなすのに、姉小路家では半年程かかります。他の小国大名も似たようなものでしょう。場合によっては治安を一回行う必要があるかもしれません。
  • 最初の相手は同じ小国を
    兵数と訓練が目標値に達したら、すぐに戦を仕掛けます。
    同類相食むようですが、まずは周辺でもっとも与し易いと思われる国を攻めます。侵略ではなく強制的な勢力統合だと思えば問題ありません。
  • 部隊は少数精鋭で
    DS2はシステム上、少数部隊を複数編成するよりも大部隊1つのほうが効率のよい戦闘が行えます(特に序盤は)。
    兵科適正も考慮した上で最強と思われる武将に全てを託しましょう。
    とはいえ、天性を揃えることによる上乗せ効果も欲しい。そのため他の武将は兵数1で出陣し即時退却します。これは能力値に関わり無くこなせる重要な仕事です。
  • 共闘軍を得よう
    攻め込む際に重要な点です。同盟の有無に関わらず必ず共闘を申し込みましょう。「敵の敵は味方」論は結構通用します。
    籠城戦は百害あって一理なし。確実に避けましょう。正規軍・共闘軍の合計兵数が攻略対象国の兵数と同等になるよう調整すれば大丈夫です。
  • 代わりに戦ってもらおう
    これはかなり重要です。非同盟国の共闘軍はあまり積極的に動きませんが、敵部隊が近付けば戦ってくれます。上手く敵部隊を誘導しましょう。
    共闘軍には全部隊退却するまで頑張ってもらいます。そうすれば合戦の途中放棄とみなされ、謝礼を払わずに済みます。
    相争ってもらう事によって、後ほどその勢力に攻め込む際の障害(敵兵数)も減ります。これは卑怯ではありません。生き残るための策です。

  首尾よく攻略できれば、複数領国経営となり小国大名の地位とはおさらばです。ここまでを開始1年以内には済ませたいところ。余裕があればもう1ヶ国くらいは領国を増やせるでしょう。
  姉小路家の場合は能登までは1年以内にいけます。というか、いかないとこの後の展開に支障をきたします。

  領国は広がったものの、有能な武将がいない。そんな展開になっていませんか?3ヶ国領有の姉小路家は正にその状態です。
  ではどうするか。どうしようもありません。矛盾するようですが、良将は合戦でスカウトするのが近道です。以下は能力に勝る相手との戦い方です。
  • 基本は物量作戦
    能力で劣るならば、数で押し切る。やはりこれが基本でしょう。数とは武将数ではなく兵数です。
    ある程度までは兵相場を無視してでもひたすら徴兵しましょう。兵糧収支ぎりぎりはもちろん、場合によっては赤字覚悟の勢いで構いません。
    なお、軍資金は米売買で稼ぎましょう。米相場を睨みながら売買を繰り返し、少しずつでも金を増やしていきます。
    この米転がしに1ヶ国の行動力を全てつぎ込む場合もあるかと思いますが、そんなものです。
  • 一度に大軍勢では攻めない
    物量作戦といっても、籠城戦は好ましくありません。複数回に分けた合戦を行うということです。
    合戦では相手主力とはぶつからず与し易い部隊のみ叩く。戦術を使い切ったら速やかに撤退する。一度の合戦で決着をつけようと思わないことが肝心です。
    長期的展望で合戦を描く。これは能力に劣る勢力の特権でもあります。存分に楽しみましょう。
  • 後方国はなにをするか
    ここまでの流れで、内政に関した記述は特にありません。何故か。それは行わないからです。そんな時間も余裕も行動力もありません。
    担当大名によっては他勢力と接していない領国を手に入れている場合もあるでしょう。つい内政を進めたくなりますが、そこはぐっと我慢。軍拡路線を突き進みましょう。
    徴兵→治安→輸送の繰り返しです。金が尽きかけの場合は訓練も行います。兵站というよりも、兵そのものを切らさないように心掛けましょう。
  • 前線国はなにをするか
    攻略対象に接した国、というよりも軍事拠点となっている国ではなにをするのか。簡単です。合戦を仕掛けます。
    勢力内で最も政治の高い武将を城主に、戦闘の高い武将を2人置き、訓練→訓練→共闘の流れを作ります。
  • 後ろは顧みない
    なんやかんやで安全期間が過ぎ、合戦を仕掛けられる場合もあるでしょう。到底かなわない相手に攻め込まれた、そんな場合は諦めも肝心です。
    仮に粘って相手に損害を与えても、こちらの被害を回復するために使用する資金や行動力を考慮すれば費用対効果は低いはずです。

  見事合戦で勝利を収め、有能な武将を登用出来れば完全に中小国大名は卒業。あとは彼らを中心に据えていかようにも進行可能です。
  • 実は最強の戦略は…
    徴兵を繰り返すことの最大のメリットは戦場にはありません。軍備は外交の場においてこそ真の力を発揮します。勧告が有効になってくるのです。
    勧告は相手勢力との兵数差が大きい程成功の可能性が高まります。成功すればその勢力の兵もそのまま吸収、更に勧告しやすくなるという雪ダルマ式な点も見逃せません。
    戦わずして勝つ、この最上の戦略を最終目標として粛々と徴兵に勤しみましょう。

  いかがでしたか。この方法が少しでも参考になれば幸いです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「姉小路家」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]

ASINが有効ではありません。

信長の野望DS 2 Wiki
記事メニュー
ニンテンドー3DS


目次

トップページ
よくある質問・FAQ・Q&A
旧作との違い
小ネタ・裏技・コツ
[クルム]
バグ

シナリオ
└クリア特典シナリオ
歴史イベント
茶会
エンディング

大名一覧
武将一覧
├武将一覧2
└武将一覧3
スペシャル武将一覧
国一覧
技法一覧
文化効果一覧
古戦場
茶器

戦術一覧
戦術評価
群雄争覇
├群雄争覇台詞
└群雄争覇台詞2
戦国通信

武将ランキング
戦国年表
動画
関連ブログ
リンク

(編集中ページ)
  • 合戦攻略
  • 考察


アクセス 人
今日 -
昨日 -
総数 -
Since 2008 7/31

更新履歴

取得中です。

昨日人気のページ
  • 大名一覧
  • 合戦攻略
  • 群雄争覇
  • 裏技・コツ
  • 歴史イベント

累計の人気ページ
  • 大名一覧
  • 群雄争覇
  • 歴史イベント
  • SP武将一覧
  • 武将一覧
  • 合戦攻略
  • シナリオ
  • 武将ランキング
  • 裏技・コツ
  • 国一覧

@wiki ご利用ガイド
ここを編集
記事メニュー2
2カラムのデザインにして欲しいです。
新デフォルト
旧デフォルト
白ベース
ヘッドエディット
とてもシンプル
オレンジロゴ(2カラム)

このウィキのアカウント

編集者アカウントが欲しい方はお気軽にメール下さい。
ページの編集の際にパスワードを入力する手順が不要となります。

アカウントを取得された方は以下のフォームからログインが可能です。

ログイン

メンバーのみ編集可能なページ

総ページ数 131
誰でも編集できるページ 129
メンバーだけ編集できるページ 2
管理者だけ編集できるページ 0
atwikiの仕様でプラグインが表示できなくなる場合がある為に、珍しい機能を持ったページは管理者のみ編集としてあります。

リンクだけ存在する未作成ページ

  • 作成されてないページはありません

人気記事ランキング
  1. 大名一覧
  2. 合戦攻略
  3. 群雄争覇
  4. 裏技・コツ
  5. 歴史イベント
  6. 旧作との違い
  7. 武将一覧2
  8. 武将一覧3
  9. 武将一覧
  10. 国一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    群雄争覇
  • 93日前

    トップページ/コメントログ
  • 216日前

    歴史イベント
  • 259日前

    武将一覧/コメントログ
  • 296日前

    戦術一覧/コメントログ
  • 323日前

    武将ランキング/コメントログ
  • 323日前

    歴史イベント/コメントログ
  • 324日前

    群雄争覇台詞/コメントログ
  • 324日前

    クリア特典シナリオ/コメントログ
  • 397日前

    武将一覧3
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 大名一覧
  2. 合戦攻略
  3. 群雄争覇
  4. 裏技・コツ
  5. 歴史イベント
  6. 旧作との違い
  7. 武将一覧2
  8. 武将一覧3
  9. 武将一覧
  10. 国一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    群雄争覇
  • 93日前

    トップページ/コメントログ
  • 216日前

    歴史イベント
  • 259日前

    武将一覧/コメントログ
  • 296日前

    戦術一覧/コメントログ
  • 323日前

    武将ランキング/コメントログ
  • 323日前

    歴史イベント/コメントログ
  • 324日前

    群雄争覇台詞/コメントログ
  • 324日前

    クリア特典シナリオ/コメントログ
  • 397日前

    武将一覧3
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 鬼レンチャンWiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.