失禁用品選びについては、尿漏れ・失禁・不安症でおむつを使う場合を参照してください。
注意点・アドバイスは、失禁ケア用品を快適に使うためにを参照してください。


失禁ケア用品

専用のページがある割に、内容が薄いです。
パッケージの袋に書かれている説明の通りに装着すれば問題ありません。
ギャザーが付いているものは、装着する際にギャザーを立てましょう。

失禁用パッドの使い方

ズボンと下着を膝まで下ろして、椅子やトイレの便座などに座ります。
パッドをメーカー推奨の装着図のとおりに装着し、ズボンと下着を元に戻します。

失禁用パンツの使い方

パンツタイプ紙おむつであろうが、失禁ガードショーツであろうが、
パンツと同じ用に脱いだり履いたりすれば良いです。

履かせたり、脱がせたりする場合も同上です。
使うわせる側もパンツだという意識で使ってください。

注意

外で交換した失禁用品は、家に持ち帰ってから捨てましょう。
溢れる場合は、使う製品を選び直しましょう。


最終更新:2013年02月08日 04:11