アザゼル
パラメータ
| 出現章 | 新6章 | 性別 | 無 |
| 属性 | 水 | HP | 165-175 |
| クラス | ★★★ | 攻撃 | 59-62 |
| 種族 | 天使 | 素早さ | 50-53 |
| EX(レバー式) | 技術の解放→秘技の解放 | ||
| 入手方法 | 対CPU戦で出現、カード化可能 | ||
| CPU対戦時アイテム | レッドサークル(レア) | ||
成長パターン
| + | HP |
| + | 攻撃 |
| + | 素早さ |
初期コマンド
| # | ★ | ★★ | ★★★ |
| 1 | ミス | こうげき | 剣技の教え |
| 2 | こうげき | こうげき | 魔術の教え |
| 3 | こうげき! | こうげき! | こうげき |
| 4 | ★→★★ | 魔術の教え | こうげき! |
| 5 | 剣技の教え | ★★→★★★ | 会心の一撃 |
| 6 | 会心の一撃 | 反逆の青槍 | 反逆の青槍 |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 会心の一撃
- 反逆の青槍
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
-
強化
- 剣技の教え
- 魔術の教え
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
アザゼル 出現条件
- クラス合計 10~12(レア)
- 天空神殿に出現。
クラスチェンジ派生
解説
コロコロコミックではクレイに共感し共に戦うとされており、それが反映されてか(BOSS)聖帝エーリュシオンの出現条件の1体となる。
- 【剣技の教え】は味方全体の物理攻撃力を1.2倍上昇させる無分類技。戦士の場合はさらに攻撃力が上昇し、1.2倍×1.3倍(実質1.56倍)させる。
-
【魔術の教え】は味方全体の魔法攻撃力を上げる無分類技。魔法使いの場合はさらに攻撃力が上昇し、1.2倍×1.3倍(実質1.56倍)させる。
- どちらも効果時間は2ターン。
- 自身の攻撃技が物理一本なので、【魔術の教え】を【剣技の教え】に変えて自身も強化するのが良いが、 魔法使いが味方の場合は、【魔術の教え】主軸にして魔法使いサポート型にするのも面白い。
- ちなみに、似たような名前の技としてアスモデウスの【魔術の教示】がある。あちらは1体にしかかけられない割に混乱のデメリットがあるが、こちらはそんなデメリットはなく、さらに対象が味方全体となっている。
-
【反逆の青槍】は天使族に特攻がある(ダメージ1.6倍)、水+闇or邪属性の単体物理攻撃。基礎倍率は180%程度だが、闇属性(邪属性)補正で火・水・土・風属性に対してダメージが微増するため、元の倍率は170%程度であると思われる。
- 土属性の天使にこの技を当てると属性特攻と種族特攻のおかげで 300 程度のダメージを叩き出せる。(LV10且つ攻撃力が上昇・下降していない状態の場合)
- 対(BOSS)光王エーリュシオンや対(BOSS)聖帝エーリュシオンを意識する場合はこの技を採用していくと良い。
- EXは3ターンの間、味方全体の攻撃力そのものを上げる無分類技。
由来
アザゼル(Azazel)とは、「旧約聖書」レビ記にみられる言葉であり、ユダヤ神話における堕天使ないし荒野の悪魔の名前である。
「アザゼル」という名は「神の如き強者」という意味のヘブライ語に由来し、「神が力を与えるもの」の意味であるともされる。
オレカバトルにおけるアザゼルとシェムハザの設定は、古代ユダヤの教訓話の「エノク書(Enoch)」の内容がそれに近い。
コマンドサンプル(【反逆の青槍】型・推定高キャパ個体)
| # | ★ | ★★ | ★★★ |
| 1 | ためる | ためる | こうげき! |
| 2 | ★→★★ | ためる | 反逆の青槍 |
| 3 | ★→★★ | ★★→★★★ | 反逆の青槍 |
| 4 | ★→★★ | ★★→★★★ | 反逆の青槍 |
| 5 | ★→★★ | ★★→★★★ | 反逆の青槍 |
| 6 | ★→★★ | ★★→★★★ | 反逆の青槍 |
| # | ★ | ★★ | ★★★ |
| 1 | (省略) | 剣技の教え or 魔術の教え | |
| 2 | 剣技の教え or 魔術の教え | ||
| 3 | 反逆の青槍 | ||
| 4 | 反逆の青槍 | ||
| 5 | 反逆の青槍 | ||
| 6 | 反逆の青槍 | ||
対となるシェムハザとはキャパシティが同等と見られている。
よってアザゼルのコメントを確認する事はできないが、こちらもコマンド潜在に該当する個体でない場合、3リールの【こうげき!】は【こうげき】に下げる必要が出る(コロコロ個体は【こうげき】を入れることになる)。
また、3リール目は【剣技の教え】×2、【反逆の青槍】×4の構成もコマンド潜在と同等の高キャパ個体であれば作成可能。
2リールも個体によっては【ためる】を2つ入れる事ができないため、注意が必要。
コマンドサンプル(【剣技の教え】or【魔術の教え】型)
| # | ★ | ★★ | ★★★ |
| 1 | (省略) | ミス | 剣技の教え or 魔術の教え |
| 2 | 剣技の教え or 魔術の教え | 剣技の教え or 魔術の教え | |
| 3 | 剣技の教え or 魔術の教え | 剣技の教え or 魔術の教え | |
| 4 | ★★→★★★ | 剣技の教え or 魔術の教え | |
| 5 | ★★→★★★ | 剣技の教え or 魔術の教え | |
| 6 | ★★→★★★ | 剣技の教え or 魔術の教え |
3リールの【剣技の教え】or【魔術の教え】埋めは全個体で可能とみられる。(コスト相関は【剣技の教え】=【魔術の教え】<【反逆の青槍】)
また、2リールに【ミス】を残すことで【剣技(魔術)の教え】を2つ入れる事も可能で、こちらも【反逆の青槍】型のサンプルを作れる個体に該当するような高キャパ個体は不要だが、全個体で可能かは不明。
台詞
CV:金子英彦
| 登場 | 「俺はアザゼル。堕天使様だぜ。」 |
| カットイン(vs(BOSS)死神ラダマンティス) | 「出やがったな、偽善者とつるんでる死神さんよぉ。」 |
| カットイン(vs(BOSS)聖帝エーリュシオン) | 「優等生はキライだぜ。だがここはひとつ、手を組もうじゃねーか。」 |
| 攻撃前 | 「っふふーん」 |
| こうげき | 「行くぜ、っしゃあぁ!」「はぁっ、どぉっ!」 |
| こうげき! | 「行くぜ、どぉっ!」 |
| 会心の一撃 | 「覚悟いるぜえ、っしゃあぁ!」 |
| 反逆の青槍 | 「天とか正義とか…馬鹿馬鹿しいね!」 |
| 剣技の教え | 「事を成すには力が要るぜ。」 |
| 魔術の教え | 「教えてやるよ、俺がな。」 |
| ステータス↑ | 「行くぜ!」 |
| ステータス↓ | 「ダメだな…。」 |
| ミス | 「気にしてねぇよ!」 |
| 麻痺 | 「あーらら。」 |
| ダメージ | 「お前なぁ!」「うっ!」「うわぁっ!」 |
| EX発動 | 「お前らも知るべきだ!」 |
| EX技 | 「真実は隠されてる。それを俺が解放してやるぜ!」 |
| 超EX技 | 「やりたいことをやりゃ良いんだよ! そのための力、欲しいだろ!」 |
| 勝利 | 「俺はしたいようにする。それだけだぜ!」 |
| 撃破 | 「よく考えな 悪だとされているコトが、本当に悪なのか、ってな…。」 |
| 排出(加入時) | 「お偉いさんが都合悪いのさ。下々の者が知恵を付けると。」 |
| 排出(通常) | 「見えてるものが、この世の全てじゃねえってことさ。」 |
| 排出(Lv10) | 「お前はどうしたいんだ?したいようにしろ。」 |
| 魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) | 「仕掛けてやるか。」 |
| 罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) | 「罠に落ちたな!」 |
