atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • プロトタイプcodeⅢ

モンスター烈伝オレカバトル@wiki

プロトタイプcodeⅢ

最終更新:2024年01月05日 22:37

hikari

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • プロトタイプcodeⅢ
    • パラメータ
    • 成長パターン
    • 初期コマンド
    • 覚える技
    • (BOSS)プロトタイプcodeⅢ 出現条件
    • クラスチェンジ派生
    • 解説
      • 余談
      • コマンドサンプル(【とっこう】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【会心の一撃】型・コマンド潜在)
      • 台詞

プロトタイプcodeⅢ

パラメータ

出現章 新序章 性別 無
属性 土 HP 232-245
クラス ★★★  攻撃 47-50
種族 機械   素早さ 8-9
EX(ボタン連打) 自爆!!!→自爆!!!!
入手方法 ロボ参式+古代の秘石
ロボ弐式 陸戦型+ネジ
CPU対戦時アイテム 黒い筒
ネジ(レア)

成長パターン

+ HP

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 232 236 241 245 250 254 259 263 268 272
E 234 239 243 248 252 257 261 266 270 275
D 237 242 246 251 255 260 264 269 273 278
C 240 244 249 253 258 262 267 271 276 280
B 242 247 251 256 260 265 269 274 278 283
A 245 250 254 259 263 268 272 277 281 286
+ 攻撃

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 47 48 49 50 50 51 52 53 54 55
E 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
D 48 49 50 51 52 52 53 54 55 56
C 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57
B 49 50 51 52 53 54 54 55 56 57
A 50 50 51 52 53 54 55 56 57 58
+ 素早さ

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 8 8 8 9 9 9 9 9 9 10
E 8 8 9 9 9 9 9 9 10 10
D 8 8 9 9 9 9 9 9 10 10
C 8 9 9 9 9 9 9 10 10 10
B 8 9 9 9 9 9 9 10 10 10
A 9 9 9 9 9 9 10 10 10 10

初期コマンド

# ★ ★★ ★★★
1 ミス こうげき! こうげき!
2 ミス 会心の一撃 会心の一撃
3 チャージ こうげき! こうげき!
4 チャージ 会心の一撃 会心の一撃
5 チャージ チャージ こうげき!
6 チャージ 会心の一撃 会心の一撃

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 会心の一撃
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
    • とっこう
  • 防御
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
    • 召喚★
  • 異常
  • EX増減
    • EXゲージ+1
  • コマンドパワー増減
    • チャージ
    • ★→★★
    • ★★→★★★
  • 技変化
  • 無効
    • ミス

(BOSS)プロトタイプcodeⅢ 出現条件

  1. リーダー(1枚目)にロボ参式(Lv10)をスキャン
  2. リーダー(1枚目)にロボ弐式-ジャンクをスキャン

クラスチェンジ派生

  • プロトタイプcodeⅢ+ロボ参式→ツブレアオトマト

解説

「ワタシハ プロトタイプ codeⅢ」

二通りの作成方法があるモンスターで、ボディや武装には両者の特徴が見られる。
性能はロボ弐式 陸戦型をそのまま強化した感じの物であり、防御ばかりだったロボ参式からすれば嘘の様にコマンドが攻撃一色に一変する。
なお、コマンド継承はないのでロボ弐式 陸戦型やロボ参式でどんなにコマンド調整しても無関係。

スロースターターなアタッカーで、素早さが低いうえに攻撃力もそれほどではない。
ただし、初期コマンドに恵まれているので動き出せれば安定した攻めを行える。
特筆すべき持ち味は自爆系のコマンドと言えるだろう。

  • 【とっこう】は発動すると自爆して敵全体に300%の攻撃を与える無属性の物理攻撃。
    • 初期コマンドにはないので、自爆をEX技使用時だけに限定したいなら入れないようにしよう。
      逆に早めに自爆してほしいなら、積極的に覚えさせると良い。
    • ちなみに暗闇状態になっていると発動そのものが封じられるため、その間は自爆系コマンドによる退場も無くなる。
      (BOSS)プロトタイプcodeⅢを自爆させずに倒したいと言う場合には、有効な手段の一つとなる。
  • EX技も同様に、敵全体を攻撃する自爆系の無属性物理攻撃。
    自分は即死するがEX技では攻撃力の400%、超EX技では攻撃力の500%と破格の大ダメージを与える。

蘇生技を持つモンスターと組めば、自爆しても蘇らせてもらうことができる。
自ら枠を空けられるので、召喚技使いとも相性抜群。
もっとも、ボス戦以外では超EX技を決めた時点で決着がつく可能性も高いが…。

新1章では基本スペックが近く、全く同じEX技を持つロボ零参式が登場。
こちらは【とっこう】を覚える事による枠空け戦法との相性、【会心の一撃】による安定攻撃と言った部分が利点。
あちらは高めのHPと、不安定ながらも豊富な攻撃手段が利点となる。
それぞれ違った利点を持つので、機械族バトラーはこの二体の違いを見せて行くのも面白い。

拠点破壊用ロボットのプロトタイプcodeⅢ。
ロボ参式のフレームを流用して生み出されたが、
正式な型式は発行されておらず、予備パーツも無い。
破壊兵器であれば慈悲は必要ないのに、
涙の意味を知っているのはプロトタイプゆえか?
(オレコマンド紹介文より)

余談

初登場の序章時点では当時まだ珍しい専用テーマを持つボスの1体だった。
このモンスターのテーマ曲を聴いた時、「どこか聞き覚えがある曲だな」と思った人は、古参オレカバトラーか、かなりのマニアだろう。
なぜならその曲は、このオレカバトル稼働当初、ボス戦以外(*1)にも、オレカバトル筐体のデモ宣伝で聴くことができたのだ。
残念ながら新序章が解禁された今では、デモ宣伝の曲が変わってしまい、彼をリーダースキャンするか、彼とのボス戦をする以外の方法では、筐体で聴けなくなってしまった。

後に、(BOSS)ロボ四式 要塞型のBGMとして「プロトタイプcodeⅢのテーマ」が抜擢された。
それに伴い、ロボ四式 要塞型のリーダースキャンでも聴けるようになった。

コマンドサンプル(【とっこう】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★
1 ミス ★★→★★★ ミス
2 チャージ ★★→★★★ こうげき or EXゲージ+1 or 召喚★
3 チャージ ★★→★★★ とっこう
4 チャージ ★★→★★★ とっこう
5 チャージ とっこう とっこう
6 チャージ とっこう とっこう

ミス入れが必要だがここまで覚えさせることが可能。
3リールの選択肢は、扱いやすさで選ぶなら【EXゲージ+1】が一番だろう。
後述の通り2リールの方がキャパシティが多いので、2リールで止めるのもありかもしれない。

# ★ ★★ ★★★
1 ミス (省略)
2 ミス
3 ミス
4 チャージ
5 ★→★★
6 ★→★★

1リールはミスを入れるとこのようにできるが、とても不安定であるため上の構成としておくのが良いだろう。

+ 1リール参考
# ★ ★★ ★★★
1 ミス (省略)
2 ミス
3 ミス
4 チャージ
5 こうげき
6 会心の一撃

このようなコマンドにはなるが、【チャージ】を6個配置する事はできない。
【こうげき】+【会心の一撃】=5よりも【チャージ】は重い事が確認でき、一般的な1リールの【ためる】(1.0)とは異なるコストとなる事の証拠となる。(ロボ四式 要塞型と同様であれば1.2)

コマンドサンプル(【会心の一撃】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★
1 (省略) 会心の一撃
2 会心の一撃
3 会心の一撃
4 会心の一撃
5 会心の一撃
6 会心の一撃

【会心の一撃】でなら埋める事ができる。
攻撃力は最大で58のため、威力はやや低めだが、EX技狙いならEXゲージが貯まるまでこれで攻撃させるのが良いだろう。
3リールでここに【とっこう】が入ろうとするとダブル変化が起こる。
ちなみに、2リールも【会心の一撃】で埋めることができ、そのうちの1つを【とっこう】に変えることができることから、2リールの方がキャパシティが多いことが分かった(アプリ版で検証)。

台詞

登場 「ワタシハ、プロトタイプcodeⅢ」
カットイン(vsロボ弐式-ジャンク) 「ジャンク、カクニン!ハイキシマス!」
会心の一撃 「パワー上昇。ターゲット、破壊シマス」
とっこう 「ターゲット、破壊シマス」
EX発動 「エマージェンシー!エマージェンシー!」
EX技 「自爆システム作動。思イ出ヲ、アリガトウ」
超EX技 「自爆システム作動。人ガ何故泣クノカ…ワカリマシタ…」(*2)
勝利 「目標、ロストシマシタ」
撃破 「実験データ、ショウシツシマシタ」
排出(加入時) 「ワタシハ、プロトタイプデス。予備パーツハアリマセンガ、ヨロシク」
「プロトタイプcodeⅢ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 氷海騎士スノー
  2. モンスター一覧_新5章
  3. おすすめモンスター
  4. アイテム一覧_新5章
  5. 闘牛士ロメロ
  6. アフロディテ
  7. アイテム一覧_新序章
  8. iPhone版オレカバトル攻略
  9. 神海帝バローロ
  10. 天使
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13時間前

    氷海騎士スノー
  • 3日前

    闘牛士ロメロ
  • 3日前

    手甲戦士ガイザー
  • 4日前

    冥界神アヌビス
  • 4日前

    アヌビス
  • 4日前

    パズ
  • 4日前

    ガイザー
  • 4日前

    ページ編集依頼
  • 6日前

    メンバー・称号
  • 8日前

    王子マルドク
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 氷海騎士スノー
  2. モンスター一覧_新5章
  3. おすすめモンスター
  4. アイテム一覧_新5章
  5. 闘牛士ロメロ
  6. アフロディテ
  7. アイテム一覧_新序章
  8. iPhone版オレカバトル攻略
  9. 神海帝バローロ
  10. 天使
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13時間前

    氷海騎士スノー
  • 3日前

    闘牛士ロメロ
  • 3日前

    手甲戦士ガイザー
  • 4日前

    冥界神アヌビス
  • 4日前

    アヌビス
  • 4日前

    パズ
  • 4日前

    ガイザー
  • 4日前

    ページ編集依頼
  • 6日前

    メンバー・称号
  • 8日前

    王子マルドク
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る
注釈

*1 Lv10リーダースキャンで通常戦のBGMが変化するようになったのは第1章から。

*2 アプリ版では台詞に変化無し

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.