「オリジナルスタンド図鑑No.4611~4620」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
オリジナルスタンド図鑑No.4611~4620 - (2011/12/07 (水) 07:50:12) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
----
#center(){[[▲ 前へ>オリジナルスタンド図鑑No.4601~4610]]}
----
&aname(No.4611, option=nolink){No.4611}
【スタンド名】ファイア・レッド
#image(ファイアレッド.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=ファイアレッド.jpg,blank)
【本体】帽子を深く被った寡黙な青年。
【タイプ】近距離型
【特徴】炎の刺青を入れた屈強な人型。頭部にヘッドギアのようなものをつけている。
【能力】触れたものに『炎の生物』を宿らせる能力
物体に触れると、その物体を炎が包みこみ、炎が生物の形を成して動き出す。
『炎の生物』の形状は動物ならば何だって良い(犬と指定すれば犬の形をした炎が完成する)
炎の生物は宿らせた物体が完全に燃え尽きてしまうと死んでしまう。よって大きく、熱い炎の生物を宿らせるには、それなりの物体が必要となる。
破壊力-B スピード-A 射程距離-D
持続力-C 精密動作性-B 成長性-A
&italic(){考案者:ID:3QiDmq8r0}
&italic(){絵:ID:AWU8AN42O}
----
&aname(No.4612, option=nolink){No.4612}
【スタンド名】ビッグ・アメリカン
#image(ビッグアメリカン.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=ビッグアメリカン.jpg,blank)
【本体】かなり軽薄なスイーツ女。軽薄ではあるが裏社会で名の知れた暗殺者でもある。
【タイプ】近距離型
【特徴】両手の手首部分までが銀色に光っている人型。
【能力】何でも掬う能力。
どれだけ硬いものでも、どれだけ柔らかいものでも、固体でないものですら手で掬い、抉り取ることができる。
破壊力-B スピード-B 射程距離-E
持続力-D 精密動作性-D 成長性-D
&italic(){考案者:ID:56/BZM0x0}
&italic(){絵:ID:NNn7lQSg0}
----
&aname(No.4613, option=nolink){No.4613}
【スタンド名】ルウ (Roux)
#image(ルウ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=ルウ.jpg,blank)
【本体】ヤンデレっぽい感じの女
【タイプ】遠隔操作型 物質同化型
【特徴】体外に出た本体の血の一滴一滴が真っ赤な妖精のようなヴィジョンを持つようになる
【能力】このスタンドが仕込まれた食べ物を食べた人間は、このスタンドの仕込まれた食べ物しか食べれなくなる
具体的には、このスタンドの仕込まれた食べ物に病的なほどのおいしさを感じ、食べずにはいられなくなる
反対に、このスタンドの入っていない食べ物は少し口にしただけでも、吐き気が止まらなくなったりする
効果はこのスタンドが仕込まれた物を一定期間、口にしなければ次第に消える
破壊力-E スピード-C 射程距離-A
持続力-B 精密動作性-C 成長性-C
&italic(){考案者:ID:3qiO05RFo}
&italic(){絵:ID:vWMmgWzs0}
----
&aname(No.4614, option=nolink){No.4614}
【スタンド名】ダーティ・マインド
#image(ダーティマインド.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=ダーティマインド.jpg,blank)
【本体】10代から20代の邪悪な青年
【タイプ】近距離型
【特徴】真っ黒な体に骨の骨格が浮き出た、ショッカーをカッコよくしたような人型スタンド
【能力】物に触れた時、その物体を偽物とすり替える
偽物に取って変られた物体は、その間偽物の影になる(影になっても体は動かせる。ただ、偽物から離れることはできない)
また、偽物になった物体はここぞという時に使用者に牙を剥く(ハサミなら、所有者の体を切りつけたり)
生物の偽物の場合、性格は邪悪で、本体の命令に忠実に従う
破壊力-A スピード-B 射程距離-E
持続力-C 精密動作性-C 成長性-A
&italic(){考案者:ID:wrlZkRhT0}
&italic(){絵:ID:b6HTxjET0}
----
&aname(No.4615, option=nolink){No.4615}
【スタンド名】マッドフィンガー
#image(マッドフィンガー.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=マッドフィンガー.jpg,blank)
【本体】スキンヘッドの中学生。自称拳法の達人だが嘘っぽい。
【タイプ】近距離型、チート
【特徴】左胸にハートマークのあるマッチョな人型。指が最大5mほど伸びる。
【能力】指でなんでも貫通できる能力。
超合金の壁だろうとシアーハートアタックみたいなやたら固いスタンドだろうと指で貫通できる。
更に、貫通できるのは物体だけでなく、「次元」や「世界」といったものも貫通できる。どういうことかというと、たとえば相手を鏡の中に閉じ込める能力を持つ敵に鏡の中に閉じ込められたとして、このスタンドの指だけ、「世界」を「貫通」して、鏡の外に出すことができる。他にも、写真の中の人間の胸を、世界を貫通してブッ刺せば、写真の中の人間の胸にはポッカリと穴が空き(だからといって現実の人間には何の影響もない)、マンガの登場人物を「二次元」を貫通して攻撃するといったこともできる。
破壊力‐A(能力‐∞) スピード‐B 射程距離‐E(能力射程‐5m)
持続力‐C 精密動作性‐C 成長性‐A
&italic(){考案者:ID:nnWKp9Cz0}
&italic(){絵:ID:r86gdD4d0}
----
&aname(No.4616, option=nolink){No.4616}
【スタンド名】ヴァイパー
#image(ヴァイパー.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=ヴァイパー.jpg,blank)
【本体】優しい神父を演じる腹黒い男
【タイプ】近距離型
【特徴】毒々しい外見の人型
【能力】3秒触れた対象に毒を付加させる(最大10mの範囲)
見た目は変わらない
それにある程度の衝撃(軽く叩く・押す等)を与えた生物は
即効性の猛毒に侵され苦しみながら死に至る
対象が生物であった場合その生物は毒には侵されず
(この毒への抗体ができる)毒の感染源となる
破壊力-B スピード-B 射程距離-C
持続力-B 精密動作性-C 成長性-E
&italic(){考案者:ID:mst49/nG0}
&italic(){絵:ID:Qhmng03so}
----
&aname(No.4617, option=nolink){No.4617}
【スタンド名】トラップド・アンダー・アイス
#image(トラップドアンダーアイス.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=トラップドアンダーアイス.jpg,blank)
【本体】常に冷やかな表情の男。右目には眼帯をしている。
【タイプ】近距離型
【特徴】青い人型。本体が眼帯を着用している右目部分は、スプーンで掬われたように抉れている。
【能力】二つの対象に同時に触れることで、中身を変える能力。
食品や本・雑誌なら内容物、人や生物ならば「歩んできた人生」や「成長過程」などが変化する。
人などの場合、それによって容姿や記憶、性格等が変化するが、人格が入れ替わってしまうわけではない。
また、中身を変化させるには生物ならば年齢、本ならページ数、食品等なら内容量が一緒でなければならない。
破壊力-B スピード-A 射程距離-E
持続力-C 精密動作性-E 成長性-B
&italic(){考案者:ID:56/BZM0x0}
&italic(){絵:ID:Qhmng03so}
----
&aname(No.4618, option=nolink){No.4618}
【スタンド名】プライズ・ビー・2・デセプティコン
#image(プレイズビー.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=プレイズビー.jpg,blank)
#image(oristar_1054.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=oristar_1054.jpg,blank)
#image(oristar_1061.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=oristar_1061.jpg,blank)
#image(787600.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=787600.jpg,blank)
【本体】クールなおじさん。バイク好き
【タイプ】近距離パワー型
【特徴】タイヤを付けた人型。所々に「重心」を示すかのようなエンブレムがデザインされている。
【能力】殴った物体の「重心」をずらす。
例えば本体の重心を足裏に移動させればほぼ垂直の急勾配でも楽に移動することが可能になる。
破壊力-A スピード-B 射程距離-D
持続力-A 精密動作性-B 成長性-E
&italic(){考案者:ID:+lHZ7MwAO}
&italic(){絵:ID:Q4cO1F7AO}
&italic(){絵:ID:Bkds4Cgo0}
&italic(){絵:ID:.HYs.g.20}
&italic(){絵:ID:0Fn9hAeQO}
----
&aname(No.4619, option=nolink){No.4619}
【スタンド名】クライズラー・アンド・カンパニー
#image(クライズラーアンドカンパニー.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=クライズラーアンドカンパニー.jpg,blank)
【本体】少し太めの中年男性。額に大きな傷痕。スタンド使いとしての戦闘経験は豊富
【タイプ】近距離型・人型/群体型
【特徴】小型の群体スタンドが無数に寄り集まって、通常サイズの人型スタンドを形作っている
手足や胴体などでは融合しており原型を留めないが、顔面は「歌川国芳の寄せ絵」を思わせる状態
個々の群体スタンドは、合体時の姿を少しデフォルメしたような形状の人型。一部色違いの個体あり
【能力】人型スタンドと群体スタンドの2形態を使い分けることのできるスタンド。
両形態の変更は瞬時に、本体の任意で行うことができる。
例えば他のスタンドに殴られそうになった際、バラバラになって避ける、といったことも可能。
他に目立った特殊能力はないが、スタンド使い同士の戦いでは応用性の高さと素のパワーで相当に強い。
破壊力-B(群体時:D) スピード-B 射程距離-C
持続力-C 精密動作性-B 成長性-D
&italic(){考案者:ID:NwM5ocL70}
&italic(){絵:ID:B785tVaR0}
----
&aname(No.4620, option=nolink){No.4620}
【スタンド名】ミスター・ビッグ
#image(ミスタービッグ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=ミスタービッグ.jpg,blank)
【本体】年の割に小柄な少年。体は小さいが志は大きい
【タイプ】近距離型
【特徴】本体とは不釣り合いなくらいにマッシブな人型
【能力】触れたものは「大きく見える」。ただそれだけの能力。
実際に大きくなるわけではないので一見無意味だが、視界を塞ぐ・遠近感を狂わせるなど意外と応用は利く。
ちなみに(見た目を)大きくするスピードはある程度任意で調節できる。
破壊力-A スピード-C 射程距離-D (能力射程-C)
持続力-A 精密動作性-C 成長性-A
&italic(){考案者:ID:gHg3fKJDO}
&italic(){絵:ID:Pnwg+9570}
----
#center(){[[▼ 次へ>オリジナルスタンド図鑑No.4621~4630]]}
----
#center(){[[一覧へ戻る>オリジナルスタンド図鑑No.4001~5000]]}
// PAGE END
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.4601~4610]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.4601~4610]]}}}}
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4611, option=nolink){■ No.4611}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:3QiDmq8r0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ファイアレッド.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:AWU8AN42O
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ファイア・レッド
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
帽子を深く被った寡黙な青年。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
炎の刺青を入れた屈強な人型。頭部にヘッドギアのようなものをつけている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
触れたものに『炎の生物』を宿らせる能力
物体に触れると、その物体を炎が包みこみ、炎が生物の形を成して動き出す。
『炎の生物』の形状は動物ならば何だって良い(犬と指定すれば犬の形をした炎が完成する)
炎の生物は宿らせた物体が完全に燃え尽きてしまうと死んでしまう。
よって大きく、熱い炎の生物を宿らせるには、それなりの物体が必要となる。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-A
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4612, option=nolink){■ No.4612}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:56/BZM0x0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ビッグアメリカン.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:NNn7lQSg0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ビッグ・アメリカン
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
かなり軽薄なスイーツ女。軽薄ではあるが裏社会で名の知れた暗殺者でもある。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
両手の手首部分までが銀色に光っている人型。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
何でも掬う能力。
どれだけ硬いものでも、どれだけ柔らかいものでも、
固体でないものですら手で掬い、抉り取ることができる。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-D
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4613, option=nolink){■ No.4613}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:3qiO05RFo}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ルウ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=%E3%83%AB%E3%82%A6.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:vWMmgWzs0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ルウ
(Roux)
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
ヤンデレっぽい感じの女
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型 / 物質同化型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
体外に出た本体の血の一滴一滴が真っ赤な妖精のようなヴィジョンを持つようになる
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
このスタンドが仕込まれた食べ物を食べた人間は、
このスタンドの仕込まれた食べ物しか食べれなくなる
具体的には、このスタンドの仕込まれた食べ物に
病的なほどのおいしさを感じ、食べずにはいられなくなる
反対に、このスタンドの入っていない食べ物は少し口にしただけでも、
吐き気が止まらなくなったりする
効果はこのスタンドが仕込まれた物を一定期間、口にしなければ次第に消える
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-A
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4614, option=nolink){■ No.4614}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:wrlZkRhT0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ダーティマインド.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:b6HTxjET0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ダーティ・マインド
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
10代から20代の邪悪な青年
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
真っ黒な体に骨の骨格が浮き出た、ショッカーをカッコよくしたような人型スタンド
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
物に触れた時、その物体を偽物とすり替える
偽物に取って変られた物体は、その間偽物の影になる
(影になっても体は動かせる。ただ、偽物から離れることはできない)
また、偽物になった物体はここぞという時に使用者に牙を剥く
(ハサミなら、所有者の体を切りつけたり)
生物の偽物の場合、性格は邪悪で、本体の命令に忠実に従う
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-A
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4615, option=nolink){■ No.4615}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:nnWKp9Cz0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(マッドフィンガー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:r86gdD4d0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
マッドフィンガー
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
スキンヘッドの中学生。自称拳法の達人だが嘘っぽい。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型 / チート
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
左胸にハートマークのあるマッチョな人型。指が最大5mほど伸びる。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
指でなんでも貫通できる能力。
超合金の壁だろうとシアーハートアタックみたいなやたら固いスタンドだろうと指で貫通できる。
更に、貫通できるのは物体だけでなく、「次元」や「世界」といったものも貫通できる。
どういうことかというと、
たとえば相手を鏡の中に閉じ込める能力を持つ敵に鏡の中に閉じ込められたとして、
このスタンドの指だけ、「世界」を「貫通」して、鏡の外に出すことができる。
他にも、
写真の中の人間の胸を、世界を貫通してブッ刺せば、写真の中の人間の胸にはポッカリと穴が空き
(だからといって現実の人間には何の影響もない)
マンガの登場人物を「二次元」を貫通して攻撃するといったこともできる。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
(能力‐∞)
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード‐B
&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離‐E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力‐C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性‐C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性‐A
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
5m
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4616, option=nolink){■ No.4616}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:mst49/nG0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ヴァイパー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:Qhmng03so
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ヴァイパー
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
優しい神父を演じる腹黒い男
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
毒々しい外見の人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
3秒触れた対象に毒を付加させる(最大10mの範囲)
見た目は変わらない
それにある程度の衝撃(軽く叩く・押す等)を与えた生物は
即効性の猛毒に侵され苦しみながら死に至る
対象が生物であった場合その生物は毒には侵されず
(この毒への抗体ができる)毒の感染源となる
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-C
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4617, option=nolink){■ No.4617}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:56/BZM0x0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(トラップドアンダーアイス.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:Qhmng03so
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
トラップド・アンダー・アイス
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
常に冷やかな表情の男。右目には眼帯をしている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
青い人型。本体が眼帯を着用している右目部分は、スプーンで掬われたように抉れている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
二つの対象に同時に触れることで、中身を変える能力。
食品や本・雑誌なら内容物、人や生物ならば「歩んできた人生」や「成長過程」などが変化する。
人などの場合、それによって容姿や記憶、性格等が変化するが、
人格が入れ替わってしまうわけではない。
また、中身を変化させるには生物ならば年齢、本ならページ数、
食品等なら内容量が一緒でなければならない。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4618, option=nolink){■ No.4618}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:+lHZ7MwAO}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(プレイズビー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%93%E3%83%BC.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:Q4cO1F7AO
}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(oristar_1054.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=oristar_1054.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:Bkds4Cgo0
}
#divclass(convDefault){}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(oristar_1061.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=oristar_1061.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:.HYs.g.20
}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(787600.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=787600.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:0Fn9hAeQO
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
プライズ・ビー・2・デセプティコン
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
クールなおじさん。バイク好き
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離パワー型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
タイヤを付けた人型。所々に「重心」を示すかのようなエンブレムがデザインされている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
殴った物体の「重心」をずらす。
例えば本体の重心を足裏に移動させれば
ほぼ垂直の急勾配でも楽に移動することが可能になる。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4619, option=nolink){■ No.4619}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:NwM5ocL70}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(クライズラーアンドカンパニー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%BC.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:B785tVaR0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
クライズラー・アンド・カンパニー
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
少し太めの中年男性。額に大きな傷痕。スタンド使いとしての戦闘経験は豊富
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型 / 人型 / 群体型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
小型の群体スタンドが無数に寄り集まって、通常サイズの人型スタンドを形作っている
手足や胴体などでは融合しており原型を留めないが、
顔面は「歌川国芳の寄せ絵」を思わせる状態
個々の群体スタンドは、合体時の姿を少しデフォルメしたような形状の人型。
一部色違いの個体あり
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
人型スタンドと群体スタンドの2形態を使い分けることのできるスタンド。
両形態の変更は瞬時に、本体の任意で行うことができる。
例えば他のスタンドに殴られそうになった際、バラバラになって避ける、といったことも可能。
他に目立った特殊能力はないが、
スタンド使い同士の戦いでは応用性の高さと素のパワーで相当に強い。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
(群体時-D)
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-C
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4620, option=nolink){■ No.4620}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:gHg3fKJDO}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ミスタービッグ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1174&file=%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:Pnwg+9570
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ミスター・ビッグ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
年の割に小柄な少年。体は小さいが志は大きい
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
本体とは不釣り合いなくらいにマッシブな人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
触れたものは「大きく見える」。ただそれだけの能力。
実際に大きくなるわけではないので一見無意味だが、
視界を塞ぐ・遠近感を狂わせるなど意外と応用は利く。
ちなみに(見た目を)大きくするスピードはある程度任意で調節できる。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-A
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
C
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.4621~4630]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.4621~4630]]}}}}
#include(ナビゲーションバー)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: