「オリジナルスタンド図鑑No.4881~4890」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
オリジナルスタンド図鑑No.4881~4890 - (2011/12/10 (土) 18:46:47) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
----
#center(){[[▲ 前へ>オリジナルスタンド図鑑No.4871~4880]]}
----
&aname(No.4881, option=nolink){No.4881}
【スタンド名】サーティ・ダーティ・バーズ
#image(サーティダーティバーズ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=サーティダーティバーズ.jpg,blank)
【本体】女性運び屋。仕事に関してはいっそ清々しいほどにクールだが、プライベートでは非常にフランク。
【タイプ】遠距離操作型/群体型
【特徴】エジプトの壁画に描かれているような鳥で大きさは15cm程度。全部で30羽おり、その全てに番号がついている。
本体はその内の1羽を常に自分の周りに置いている。
【能力】本体の意思で鳥を自由にテレポートさせて入れ替える事が出来る。その際に鳥が触れていた物もテレポートの対象内。
テレポートの最大距離は数十km程で、大きさや重さは人間一人程度ならば全く問題は無い。
テレポートにスタンドのエネルギーを殆どを使用している為、スタンド自体の攻撃力はかなり低い。
破壊力-E スピード-B 射程距離-最大数十km
持続力-A 精密動作性-A 成長性-B
&italic(){考案者:ID:SMxZxplho}
&italic(){絵:ID:f1S/TZgSO}
----
&aname(No.4882, option=nolink){No.4882}
【スタンド名】4・ノン・ブロンズ
#image(4ノンブロンズ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=4ノンブロンズ.jpg,blank)
【本体】決して馬鹿ではないが、深く考えるのが苦手な青年
【タイプ】近距離型、時間系
【特徴】スマートで筋肉質な人型。両手両足に手枷・足枷と短い鎖がついているが、その鎖の先には錘も何もなく、動きはまったく制限されていない
【能力】殴った物体を「ボロボロにする」能力
この能力の本質は、物質の時間を極端に進める能力。殴った対象を何十年・ひょっとしたら数百年ほども放置した果てのような姿にする
鉄を殴れば錆が浮き、木を殴れば腐り果て、壁を殴れば一気に脆くなって穴が開く
ただし生きているモノとスタンドには無効。生物に対しては、普通に殴ったダメージが入るだけ(拳が触れた衣類などに効果が及ぶことはある)。
なお、このスタンドの本体はまだ、この能力の本質に気づいていない。なんだか殴ったモノがボロボロになるな、という程度の認識
殴った対象が受ける時間経過の効果も、進む時間の幅が広く、安定していない
本体がこの能力の本質を自覚して意識的な制御を試みた時、このスタンドは大きな成長を遂げる可能性がある
破壊力-A スピード-B 射程距離-E
持続力-C 精密動作性-C 成長性-A
&italic(){考案者:ID:rA76uNtc0}
&italic(){絵:ID:MbHRyCJso}
----
&aname(No.4883, option=nolink){No.4883}
【スタンド名】ラブ・ライク・ア・ボム
#image(ラブライクアボム.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=ラブライクアボム.jpg,blank)
【本体】シュークリームみたいなデザインの帽子をかぶっている女
【タイプ】自動操縦型
【特徴】ハートとドクロを組み合わせたようなヴィジョン。ドクロの口から鍵のようなものが垂れている
【能力】本体が好きになったものに取り憑く。
生物・無生物問わず本体が好意を抱いたものの表面に同化する形で憑依する。(スタンド使い以外には見えない)
本体がこのスタンドが取り憑いている対象を嫌いになった時起爆し、対象を吹き飛ばす。
本体が好意を抱いたものを他者に奪われた時、自動的に起爆するように設定できる。
取り憑いた対象からこのスタンドを無理矢理引き剥がしても起爆する。
能力効果は本体が解除しない限りほぼ永続で、本体が眠っている程度なら維持される。
破壊力-A スピード-なし 射程距離-E(能力射程-一体化すれば∞)
持続力-A 精密動作性-E 成長性-E
&italic(){考案者:ID:0hv3KBwj0}
&italic(){絵:ID:idWw2MLSO}
----
&aname(No.4884, option=nolink){No.4884}
【スタンド名】シートチェンジ・プレジデント
#image(シートチェンジプレジデント.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=シートチェンジプレジデント.jpg,blank)
【本体】見上げた根性論を独自に唱える男、芸術家で個人的に「ミロのヴィーナス」のファン
【タイプ】近距離型・自律思考
【特徴】鼻の下を伸ばした人型、「潔癖症」で「完璧主義」
【能力】不可侵の原則によって「人と人以外」の干渉を制限する能力。
「人対人」においては問題なく。「ルールによって人を制限する」といった状態を制限し無力化する。
破壊力-A スピード-A 射程距離-E (能力射程-B)
持続力-C 精密動作性-B 成長性-D
&italic(){考案者:ID:HaDcFkcv0}
&italic(){絵:ID:2TXCBcyro}
----
&aname(No.4885, option=nolink){No.4885}
【スタンド名】アベイユ・モート
#image(アペイユモート.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=アペイユモート.jpg,blank)
【本体】】『降星学園』四年生。巨乳な女子
とても明るく活発なボクっ娘
【タイプ】遠隔操作型 群体型
【特徴】蜂の巣と蜂
【能力】物体や生物に針を刺すごとに体温を0.01℃上昇させる能力
針は一回さすと抜けるが、すぐに再生をする
本体を倒さない限り巣から新しい蜂が出てくる
破壊力-E スピード-D 射程距離-A
持続力-C 精密動作性-C 成長性-E
&italic(){考案者:ID:QnkAkKEv0}
&italic(){絵:ID:NHv8db4e0}
----
&aname(No.4886, option=nolink){No.4886}
【スタンド名】スケープゴート・ファクトリー
#image(スケープゴートファクトリー.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=スケープゴートファクトリー.jpg,blank)
【本体】引っ込み思案で大人しい少女。深窓の令嬢風。知り合いにケンカのめっぽう強い姉弟がいるとか、いないとか
【タイプ】近距離型、治療系
【特徴】血涙を流しているようにも見える女性型
【能力】人間と人形とに同時に触れることで、人間のダメージを人形へと移し換え、人間の傷を癒す
例えば右腕を骨折した人間と、新品で無傷の人形とに同時に触れれば、人間の腕が治り、人形の右腕が(元の人間の怪我と同じ位置で)へし折れる
使う「人形」は人間の形に見えて無生物であれば何でもいいが、その外見上の性別は対象となる人間と一致してなければならない
また移し換えることができるのは、あくまで怪我や火傷などの外的な損傷のみ。毒や病気、疲労などは原則として対象外
現在は治療にしか使い道のない能力だが、逆方向への応用(予め傷をつけておいた人形から人間へ!)の可能性が示唆されている
もっともそれは本体の優しい性格もあって、今まで試みられたことはないのだが……?
破壊力-D スピード-C 射程距離-E
持続力-C 精密動作性-B 成長性-A
&italic(){考案者:ID:Abmat/Vw0}
&italic(){絵:ID:CUbORN6s0}
----
&aname(No.4887, option=nolink){No.4887}
【スタンド名】グローサー・シュバイツァー・ゼネンフント
#image(グローサー.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=グローサー.jpg,blank)
【本体】正義感の強い若手警官。右頬に泣きボクロがある。
【タイプ】近距離型
【特徴】目隠しをした犬っぽい感じの亜人型スタンド。腰に手錠をぶら下げている。
【能力】手錠をかけたものの「抵抗」を無くす能力。
このスタンドの手錠をかけられたものは、何かに対する抵抗感や抵抗力を失う。
例えば、相手の「暴力」に対する抵抗感を無くせばどれだけ殴っても相手は抵抗しようと思わなくなり、「命令」に対する抵抗感を無くせば誰の命令にも、どんな無茶な命令にも従う。
「ゲテモノ」に対する抵抗感を無くせばどんなゲテモノでも食べるようになるし、「病気」に対する抵抗力を無くせば病気になりやすくなる。
生物以外にも使うことができ、蓋のかたい瓶詰に触れれば、瓶を開けようとする力に対する抵抗力がないので簡単に開けられるし、物体の「電気抵抗」を無くして電流が流れるようにしたりもできる。
一度に無くせる「抵抗」は一つの事象に対する抵抗だけ。
破壊力‐B スピード‐B 射程距離‐C
持続力‐C 精密動作性‐A 成長性‐C
&italic(){考案者:ID:TtVG7Gnq0}
&italic(){絵:ID:NHv8db4e0}
----
&aname(No.4888, option=nolink){No.4888}
【スタンド名】パジャマゲーム
#image(パジャマゲーム.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=パジャマゲーム.jpg,blank)
【本体】不安によって眠れないでいる男。寝巻は割と可愛いものを選ぶ
【タイプ】遠隔操作型、範囲型
【特徴】毛布を被っている人型。
【能力】人々の不安を増幅させる能力。
些細なことであってもその不安をきっかけに相手は追いつめられることとなる。
射程範囲がかなり長く、尚且つ精密性も低いので気を抜くと本体にすら影響が及ぶのが弱点。
破壊力-E スピード-E 射程距離-A (能力射程-A)
持続力-B 精密動作性-E 成長性-E
&italic(){考案者:ID:2aFP9jyU0}
&italic(){絵:ID:8R/8ht7f0}
----
&aname(No.4889, option=nolink){No.4889}
【スタンド名】ペット・アンク・O
#image(ペットアンク.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=ペットアンク.jpg,blank)
【本体】圧迫「する」のが好きな女の子。一度なにかにのめり込むと周りが見えなくなるアホの子でもある。
【タイプ】近距離型、ネタ
【特徴】前身に十字架のパーツのついた人型
【能力】触れたものを平面状に広げる能力。
このスタンドは、触れたものをまるで潰して薄くして引き延ばしたかのように平面状にして、面積を広げることができる。
面積を広げられればられるほど、そのものは薄くなっていく。ものとしての性質は変わらないので、薄くなればなるほど強度が下がっていく。
たとえ世界最高の超合金でできた壁であろうと、薄くなり続ければ最終的には本体の腕力でも破壊できるほど脆くなる。
破壊力‐C スピード‐A 射程距離‐D(能力射程‐B)
持続力‐C 精密動作性‐C 成長性‐A
&italic(){考案者:ID:TtVG7Gnq0}
&italic(){絵:ID:UFaoNSfV0}
----
&aname(No.4890, option=nolink){No.4890}
【スタンド名】ロング・ロスト・ラブ
#image(ロングロストラブ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=ロングロストラブ.jpg,blank)
【本体】少年時代に振られたことを三十路過ぎても引きずっている男。
【タイプ】近距離型
【特徴】全身に悲壮な表情の人面瘡持つ人型。このスタンド自体は常に無表情で涙を流している。
【能力】このスタンドによる攻撃のダメージは、対象が好意を寄せている人間にそのまま与えられる。
愛に距離は無関係であるように、たとえ相手が海の向こう、地球の裏側にいようとダメージは伝えられる。
攻撃された本人には何のダメージもないため、死角からの攻撃だと気付かれない。
意思を持たないものへの攻撃はそのまま与えられる。
破壊力-A スピード-C 射程距離-D 能力射程-無限。
持続力-C 精密動作性-C 成長性-なし
&italic(){考案者:ID:Xl3EZAVZ0}
&italic(){絵:ID:g19Qfq++0}
----
#center(){[[▼ 次へ>オリジナルスタンド図鑑No.4891~4900]]}
----
#center(){[[一覧へ戻る>オリジナルスタンド図鑑No.4001~5000]]}
// PAGE END
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.4871~4880]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.4871~4880]]}}}}
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4881, option=nolink){■ No.4881}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:SMxZxplho}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(サーティダーティバーズ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BA.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:f1S/TZgSO
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
サーティ・ダーティ・バーズ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
女性運び屋。
仕事に関してはいっそ清々しいほどにクールだが、プライベートでは非常にフランク。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠距離操作型 / 群体型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
エジプトの壁画に描かれているような鳥で大きさは15cm程度。
全部で30羽おり、その全てに番号がついている。
本体はその内の1羽を常に自分の周りに置いている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
本体の意思で鳥を自由にテレポートさせて入れ替える事が出来る。
その際に鳥が触れていた物もテレポートの対象内。
テレポートの最大距離は数十km程で、大きさや重さは人間一人程度ならば全く問題は無い。
テレポートにスタンドのエネルギーを殆どを使用している為、
スタンド自体の攻撃力はかなり低い。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-最大数十km
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4882, option=nolink){■ No.4882}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:rA76uNtc0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(4ノンブロンズ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=%EF%BC%94%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BA.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:MbHRyCJso
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
4・ノン・ブロンズ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
決して馬鹿ではないが、深く考えるのが苦手な青年
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型 / 時間系
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
スマートで筋肉質な人型。両手両足に手枷・足枷と短い鎖がついているが、
その鎖の先には錘も何もなく、動きはまったく制限されていない
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
殴った物体を「ボロボロにする」能力
この能力の本質は、物質の時間を極端に進める能力。
殴った対象を何十年・ひょっとしたら数百年ほども放置した果てのような姿にする
鉄を殴れば錆が浮き、木を殴れば腐り果て、壁を殴れば一気に脆くなって穴が開く
ただし生きているモノとスタンドには無効。生物に対しては、普通に殴ったダメージが入るだけ
(拳が触れた衣類などに効果が及ぶことはある)。
なお、このスタンドの本体はまだ、この能力の本質に気づいていない。
なんだか殴ったモノがボロボロになるな、という程度の認識
殴った対象が受ける時間経過の効果も、進む時間の幅が広く、安定していない
本体がこの能力の本質を自覚して意識的な制御を試みた時、
このスタンドは大きな成長を遂げる可能性がある
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-A
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4883, option=nolink){■ No.4883}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:0hv3KBwj0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ラブライクアボム.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%83%A0.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:idWw2MLSO
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ラブ・ライク・ア・ボム
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
シュークリームみたいなデザインの帽子をかぶっている女
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
自動操縦型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
ハートとドクロを組み合わせたようなヴィジョン。ドクロの口から鍵のようなものが垂れている
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
本体が好きになったものに取り憑く。
生物・無生物問わず本体が好意を抱いたものの表面に同化する形で憑依する。
(スタンド使い以外には見えない)
本体がこのスタンドが取り憑いている対象を嫌いになった時起爆し、対象を吹き飛ばす。
本体が好意を抱いたものを他者に奪われた時、自動的に起爆するように設定できる。
取り憑いた対象からこのスタンドを無理矢理引き剥がしても起爆する。
能力効果は本体が解除しない限りほぼ永続で、本体が眠っている程度なら維持される。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-なし
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
一体化すれば∞
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4884, option=nolink){■ No.4884}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:HaDcFkcv0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(シートチェンジプレジデント.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%88.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:2TXCBcyro
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
シートチェンジ・プレジデント
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
見上げた根性論を独自に唱える男、芸術家で個人的に「ミロのヴィーナス」のファン
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型 / 自律思考
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
鼻の下を伸ばした人型、「潔癖症」で「完璧主義」
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
不可侵の原則によって「人と人以外」の干渉を制限する能力。
「人対人」においては問題なく。
「ルールによって人を制限する」といった状態を制限し無力化する。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
B
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4885, option=nolink){■ No.4885}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:QnkAkKEv0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(アペイユモート.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=%E3%82%A2%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%A6%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:NHv8db4e0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
アベイユ・モート
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
】『降星学園』四年生。巨乳な女子
とても明るく活発なボクっ娘
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型 / 群体型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
蜂の巣と蜂
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
物体や生物に針を刺すごとに体温を0.01℃上昇させる能力
針は一回さすと抜けるが、すぐに再生をする
本体を倒さない限り巣から新しい蜂が出てくる
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-D
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-A
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4886, option=nolink){■ No.4886}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Abmat/Vw0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(スケープゴートファクトリー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:CUbORN6s0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
スケープゴート・ファクトリー
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
引っ込み思案で大人しい少女。
深窓の令嬢風。知り合いにケンカのめっぽう強い姉弟がいるとか、いないとか
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型 / 治療系
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
血涙を流しているようにも見える女性型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
人間と人形とに同時に触れることで、人間のダメージを人形へと移し換え、人間の傷を癒す
例えば右腕を骨折した人間と、新品で無傷の人形とに同時に触れれば、
人間の腕が治り、人形の右腕が(元の人間の怪我と同じ位置で)へし折れる
使う「人形」は人間の形に見えて無生物であれば何でもいいが、
その外見上の性別は対象となる人間と一致してなければならない
また移し換えることができるのは、あくまで怪我や火傷などの外的な損傷のみ。
毒や病気、疲労などは原則として対象外
現在は治療にしか使い道のない能力だが、
逆方向への応用(予め傷をつけておいた人形から人間へ!)の可能性が示唆されている
もっともそれは本体の優しい性格もあって、今まで試みられたことはないのだが……?
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-A
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4887, option=nolink){■ No.4887}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:TtVG7Gnq0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(グローサー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:NHv8db4e0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
グローサー・シュバイツァー・ゼネンフント
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
正義感の強い若手警官。右頬に泣きボクロがある。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
目隠しをした犬っぽい感じの亜人型スタンド。腰に手錠をぶら下げている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
手錠をかけたものの「抵抗」を無くす能力。
このスタンドの手錠をかけられたものは、何かに対する抵抗感や抵抗力を失う。
例えば、相手の「暴力」に対する抵抗感を無くせば
どれだけ殴っても相手は抵抗しようと思わなくなり、「命令」に対する抵抗感を無くせば
誰の命令にも、どんな無茶な命令にも従う。
「ゲテモノ」に対する抵抗感を無くせばどんなゲテモノでも食べるようになるし、
「病気」に対する抵抗力を無くせば病気になりやすくなる。
生物以外にも使うことができ、蓋のかたい瓶詰に触れれば、
瓶を開けようとする力に対する抵抗力がないので簡単に開けられるし、
物体の「電気抵抗」を無くして電流が流れるようにしたりもできる。
一度に無くせる「抵抗」は一つの事象に対する抵抗だけ。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード‐B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-C
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力‐C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性‐A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性‐C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4888, option=nolink){■ No.4888}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:2aFP9jyU0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(パジャマゲーム.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=%E3%83%91%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9E%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:8R/8ht7f0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
パジャマゲーム
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
不安によって眠れないでいる男。寝巻は割と可愛いものを選ぶ
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型 / 範囲型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
毛布を被っている人型。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
人々の不安を増幅させる能力。
些細なことであってもその不安をきっかけに相手は追いつめられることとなる。
射程範囲がかなり長く、尚且つ精密性も低いので気を抜くと本体にすら影響が及ぶのが弱点。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-A
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
A
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4889, option=nolink){■ No.4889}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:TtVG7Gnq0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ペットアンク.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AF.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:UFaoNSfV0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ペット・アンク・O
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
圧迫「する」のが好きな女の子。
一度なにかにのめり込むと周りが見えなくなるアホの子でもある。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型 / ネタ
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
前身に十字架のパーツのついた人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
触れたものを平面状に広げる能力。
このスタンドは、触れたものをまるで潰して薄くして
引き延ばしたかのように平面状にして、面積を広げることができる。
面積を広げられればられるほど、そのものは薄くなっていく。
ものとしての性質は変わらないので、薄くなればなるほど強度が下がっていく。
たとえ世界最高の超合金でできた壁であろうと、
薄くなり続ければ最終的には本体の腕力でも破壊できるほど脆くなる。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード‐A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離‐D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力‐C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性‐C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性‐A
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
B
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4890, option=nolink){■ No.4890}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Xl3EZAVZ0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ロングロストラブ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1229&file=%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:g19Qfq++0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ロング・ロスト・ラブ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
少年時代に振られたことを三十路過ぎても引きずっている男。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
全身に悲壮な表情の人面瘡持つ人型。このスタンド自体は常に無表情で涙を流している。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
このスタンドによる攻撃のダメージは、対象が好意を寄せている人間にそのまま与えられる。
愛に距離は無関係であるように、たとえ相手が海の向こう、
地球の裏側にいようとダメージは伝えられる。
攻撃された本人には何のダメージもないため、死角からの攻撃だと気付かれない。
意思を持たないものへの攻撃はそのまま与えられる。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-なし
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
無限。
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.4891~4900]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.4891~4900]]}}}}
#include(ナビゲーションバー)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: