「オリジナルスタンド図鑑No.5101~5110」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

オリジナルスタンド図鑑No.5101~5110 - (2012/03/04 (日) 20:01:46) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

---- #center(){[[▲ 前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5091~5100]]} ---- &aname(No.5101, option=nolink){No.5101} 【スタンド名】レッツ・プレイ・イン・イングリッシュ(英語であそぼウ) #image(英語.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=英語.jpg,blank) 【本体】元気いっぱい小学生男子(ローマ字読みができる) 【タイプ】一人歩き型 装備型 (入れた文字次第) 【特徴】枠に収められたA~Zまでのブロックと「5」文字入る付属品 【能力】付属品に「英語」を入れ込むとそれを核に形成される。(モヤっとしてる) 触る事もできるが強度はない。生物も可(英語が必須) 現在はお母さんに教えてもらったCATで楽しんでいる。(たまにDOG) 戦隊ヒーローに憧れ「KEN」や「GAN」を入れてみたが反応せず危ない物は無理なのかと思い込んでる。 (正しく「SWORD」「GUN」と入れたとしても威力はない) 5文字で一番かっこよさそうなFENIX(フェニックス)が反応せず落ち込み ※正しくはphoenix RYU(龍)も反応せず壊れてるのかなと悩み ※正しくはdragon 今日もやはり猫と遊んでいる。明日は犬 破壊力-E スピード-C(入れた文字次第) 射程距離-A(文字がはまっている限り) 持続力-A(文字がはまっている限り) 精密動作性-B 成長性-B &italic(){考案者:ID:zlTDjNCd0} &italic(){絵:ID:wRSkG/oj0} ---- &aname(No.5102, option=nolink){No.5102} 【スタンド名】トワイライト・エスプレッソ #image(トワイライトエスプレッソ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=,blank) 【本体】真面目だがユーモアのある男 【タイプ】近距離型 【特徴】水玉模様だが不気味な姿の人型 【能力】手で触れた無機物を液体化する。 液体化すると、その物体は本来液体である時の状態と同じになる。 つまり、鉄を液体化すれば超高温の状態になるし、酸素や窒素を液体化すれば超低温になる。 能力を発動すると、無機物はスタンドの手に触れ、離れた瞬間に液体化する。 手をなぎ払って空気(窒素など)を液体化して浴びせかける、 鉄パイプで殴る→離して帯状の液体鉄を降りかける、などの攻撃が可能。 液体化している時間は3秒ほど。 破壊力-C  スピード-A  射程距離-E 持続力-E  精密動作性-C  成長性-C &italic(){考案者:ID:hmjzWb2m0} &italic(){絵:ID:kSPZYcVKo} ---- &aname(No.5103, option=nolink){No.5103} 【スタンド名】アナザー・ワン #image(アナザーワン.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=アナザーワン.jpg,blank) 【本体】占い師の女。元モデルだけあって見た目は美しいが、性根が腐っている。 【タイプ】近距離型 【特徴】巨大な両目。目の周りは黒いガス状のものに覆われている。 【能力】本体が選んだ人間(複数でも可)に死期を分からせる。 その人間はいつ死ぬのか手に取るように分かるようになってしまう。 映像や音声が頭の中に流れこんでくるが、そのたびに頭痛が起きる。 どう足掻こうが、決して運命から逃れられることは出来ず、必ず死ぬ。 ちなみに本体が自身に能力を使うことは不可能である。 破壊力-E スピード-D 射程距離-E (能力射程-A) 持続力-A 精密動作性-C 成長性-C &italic(){考案者:ID:zEo4sSxio} &italic(){絵:ID:St7fX7OZo} ---- &aname(No.5104, option=nolink){No.5104} 【スタンド名】スカースデイル #image(スカースデイル.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=スカースデイル.jpg,blank) 【本体】『現地調達』を信条とする男。同じ場所に長く定住せず、そこで持っていた物を全て捨て新たな場所を目指す。 【タイプ】遠隔操作型 【特徴】頭蓋骨が肩に装飾されたダークな感じの人型。 【能力】『鏡の中の世界』からこちらの世界へ干渉する能力。 『鏡の中の世界』とは鏡を覗く事で見る事が出来る世界の事である。ある程度離れた鏡へは飛んで移動できる。 完全に独立しているので「ハングマン」の様な攻撃方法は不可となっていて、「マン・イン・ザ・ミラー」同様生物は映らない。 普段このスタンドは『鏡の中の世界』にいて、相手はスタンドの存在を確認できても触れる事はできない。 しかしスタンド側からに限り、鏡から身体の一部(全身は不可)を出して攻撃する事が出来る。 その時のスタンドの大きさは鏡の面積の限界まで大きくする事ができ、鏡が小さければ逆にそれに合わせた大きさになるので スタンド像は「手鏡に映るミニチュアサイズの身体」から「街頭に設置された全身鏡いっぱいの巨大な拳」まで変化する。 もちろんこちらの世界へ突き出した拳は攻撃手段であるとともに、「スタンドがダメージを受けてしまう唯一の瞬間」でもある。 また能力にエネルギーの大半を費やしているので、スタンド自体のパラメータはそれほど高くない。 破壊力-C~(鏡の大きさによる補正アリ) スピード-C 射程距離-B 持続力-A 精密動作性-D 成長性-C &italic(){考案者:ID:F1XKCM2c0} &italic(){絵:ID:XFKzpRGq0} ---- &aname(No.5105, option=nolink){No.5105} 【スタンド名】ダーク・ウェアズ・ホワイト・ソックス #image(ダークウェアズ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=ダークウェアズ.jpg,blank) 【本体】前髪が螺旋状に巻いている男 【タイプ】近距離型 【特徴】人型。サルミアッキのパッケージのようなデザイン。(白地に無数の◆が並んでいる) 【能力】「足跡」を付けた物体を宙に浮かせる。 スタンドが対象を蹴る等して「足跡」を付ける事で、対象は風船のようにフワフワと浮かび上がる。 対象に付けた「足跡」の数が多いほど浮力が増す。 「足跡」はある程度時間が経つと(およそ数十秒)自然に消える。その際、宙に浮いている対象は落下する。 本体自身に「足跡」を付けて宙に浮く事ができる。 破壊力-B スピード-A 射程距離-D 持続力-C 精密動作性-B 成長性-D &italic(){考案者:ID:haBhjiE00} &italic(){絵:ID:uik5mXqE0} ---- &aname(No.5106, option=nolink){No.5106} 【スタンド名】サークル・オブ・ザ・ムーン #image(サークルオブムーン.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=サークルオブムーン.jpg,blank) 【本体】冷静な男 【タイプ】近距離型 【特徴】頭にたくさんのトゲトゲが生えている人型 【能力】殴った衝撃を、そこから半径3m以内の空間に発生させる。 能力を発動すれば、殴った場所自体には衝撃はなく、 その代わりに範囲内の任意の場所にその衝撃が発生する。 これにより、3m先を殴ることもできるし、背後や地中を殴ることもできる。 また、遮蔽物越しに殴ることや、内臓を直接殴る、ということも可能。 破壊力-B  スピード-C  射程距離-E(能力射程-3m) 持続力-C  精密動作性-A  成長性-C &italic(){考案者:ID:MR/QRLgM0} &italic(){絵:ID:uik5mXqE0} ---- &aname(No.5107, option=nolink){No.5107} 【スタンド名】ブラック・マーケット・ブルース #image(ブラックマーケットブルース.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=ブラックマーケットブルース.jpg,blank) 【本体】非常に冷酷な男。まだ若いが裏世界ではそれなりに名の通った人物で、いくつもの組織に『借り』を持っている。 【タイプ】近距離型 【特徴】全体的に金属の様な冷たさを放っている人型。 【能力】痛みを『滞納』させる能力。 このスタンドが殴るとその時点ではダメージが発生せず『借用書』の様なレシート状の紙片がそこに張りつく。 そして紙片は時間が経つにつれ長くなり、剥がした時に紙片の長さの分だけ増大したダメージが発生する。 ダメージが増大する目安はトイチ:「十秒で一割増し」で限界はほぼ無いが長すぎると勝手に剥がれてしまう事がある。 『借用書』を付けた者から攻撃を受けた時、ダメージが『返済』され『借用書』が短くなる代わりに本体はダメージを受けずに済む。 もちろん『滞納』したダメージを超える攻撃を受ければ『借用書』は消え、なおかつ超えた分のダメージは通ってしまう。 逆に本体自身に『借用書』を発生させて受けたダメージを『滞納』させる事もできる。もちろん相手に『完済』出来れば無傷で終わる。 これは「リスクの高い防御手段」として普段は封印していて、もしもの緊急時にのみ使用をしている。 『借用書』がその者の意思に関わらず破れてしまうと、ダメージがノーリスクで帳消しになる訳ではなく『破産』したとみなされてしまう。 『破産』した者は『権利』が奪われ、本体に逆らう事が出来なくなってしまう。もちろん本体へ攻撃する事など出来なくなってしまうし、 本体の命令に強制的に従ってしまう様になる。命令の精度(強制度)は破れた『借用書』の長さで決まり、ある程度の長さがあれば「死ね」 という命令にも従ってしまう。 一定の命令をこなすと『破産』は解除され、自由に戻れる。まぁ、死んでしまえば話は別だが。 破壊力-B スピード-B 射程距離-E 能力射程-A 持続力-A 精密動作性-B 成長性-E &italic(){考案者:ID:RbGb882u0} &italic(){絵:ID:uik5mXqE0} ---- &aname(No.5108, option=nolink){No.5108} 【スタンド名】レニングラード・カウボーイ #image(レニングラードカウボーイ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=レニングラードカウボーイ.jpg,blank) 【本体】北国出身の、色白爆乳女子。 西部劇かぶれで、常に露骨なほど色気ムンムンなカウガールファッション。 【タイプ】近距離型、遠隔操作型(弾丸のみ) 【特徴】青や水色など、寒色系の色でまとまったカウボーイっぽい人型。 【能力】指先から、水に溶ける特性を持つ弾丸を発射する能力。 弾丸は水に溶けても消滅するわけではなく、目に見えないほど細かく分裂しているだけ。 そのため、依然変わりなく操作可能であり、任意のタイミングで元の弾丸の形状に戻すことも可能。 弾丸とスタンドの位置が遠ければ遠いほど、破壊力もスピードも下がってゆく。 破壊力-B~E スピード-B~E   射程距離-E  (能力射程-A) 持続力-B 精密動作性-B 成長性-C &italic(){考案者:ID:LwGObx0R0} &italic(){絵:ID:BcRJe2Pu0} ---- &aname(No.5109, option=nolink){No.5109} 【スタンド名】リバイバル・サウンド #image(リバイバルサウンド.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=リバイバルサウンド.jpg,blank) 【本体】】『降星学園』のOGで英語担当の優しく天然な女性教師。 見た目が高校生と変わらないためよく間違えられている 【タイプ】遠隔操作型 【特徴】手にラジカセを持ったカボチャの頭をした妖精 【能力】スタンド出現中に本体が聞いた声や音を再現する能力 再現するのが声なら本体が聞いた内容以外の言葉もある程度なら話すことが出来る 記憶した音や声はスタンドに記録され何時でも再生することができる。 破壊力-なし スピード-なし 射程距離-C 持続力-C 精密動作性-D 成長性-B &italic(){考案者:ID:GkA1+ygHo} &italic(){絵:ID:KE2lPw0j0} ---- &aname(No.5110, option=nolink){No.5110} 【スタンド名】バイ・バイセコー #image(バイバイセコー.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=バイバイセコー.jpg,blank) 【本体】角刈りのチビ。 【タイプ】近距離型 装着型 【特徴】自転車が好きすぎて、自転車をカッコ良くしたい一心で生まれたスタンド 【能力】両手の鎌によって狩れ、傷を付けられると自転車の部品になってしまう。 相手の性格や体型を反映した部品になるため、攻撃してみるまでどんな部品になるかは分からない。 その部品を組んで実際に乗ることを楽しみにしている。 愛車は『改チャリ』と呼ばれる。 破壊力-C スピード-C(ただし自転車乗車時はA) 射程距離-B 持続力-A 精密動作性-A 成長性-E &italic(){考案者:ID:XNkfueUvI} &italic(){絵:ID:XNkfueUvI} ---- #center(){[[▼ 次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5111~5120]]} ---- #center(){[[一覧へ戻る>オリジナルスタンド図鑑No.5001~6000]]} // PAGE END
    #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.5091~5100]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5091~5100]]}}}} // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5101, option=nolink){■ No.5101}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:zlTDjNCd0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(英語.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=%E8%8B%B1%E8%AA%9E.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:wRSkG/oj0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ レッツ・プレイ・イン・イングリッシュ (英語であそぼウ) } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 元気いっぱい小学生男子(ローマ字読みができる) } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 一人歩き型 / 装備型 (入れた文字次第) } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 枠に収められたA~Zまでのブロックと「5」文字入る付属品 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 付属品に「英語」を入れ込むとそれを核に形成される。(モヤっとしてる) 触る事もできるが強度はない。生物も可(英語が必須) 現在はお母さんに教えてもらったCATで楽しんでいる。(たまにDOG) 戦隊ヒーローに憧れ「KEN」や「GAN」を入れてみたが反応せず 危ない物は無理なのかと思い込んでる。 (正しく「SWORD」「GUN」と入れたとしても威力はない) 5文字で一番かっこよさそうな FENIX(フェニックス)が反応せず落ち込み ※正しくはphoenix RYU(龍)も反応せず壊れてるのかなと悩み ※正しくはdragon 今日もやはり猫と遊んでいる。明日は犬 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C (入れた文字次第) } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A (文字がはまっている限り) } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A (文字がはまっている限り) } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B &color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5102, option=nolink){■ No.5102}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:hmjzWb2m0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(トワイライトエスプレッソ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BD.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:kSPZYcVKo } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ トワイライト・エスプレッソ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 真面目だがユーモアのある男 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 水玉模様だが不気味な姿の人型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 手で触れた無機物を液体化する。 液体化すると、その物体は本来液体である時の状態と同じになる。 つまり、鉄を液体化すれば超高温の状態になるし、酸素や窒素を液体化すれば超低温になる。 能力を発動すると、無機物はスタンドの手に触れ、離れた瞬間に液体化する。 手をなぎ払って空気(窒素など)を液体化して浴びせかける、 鉄パイプで殴る→離して帯状の液体鉄を降りかける、などの攻撃が可能。 液体化している時間は3秒ほど。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-E } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5103, option=nolink){■ No.5103}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:zEo4sSxio} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(アナザーワン.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%B3.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:St7fX7OZo } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ アナザー・ワン } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 占い師の女。元モデルだけあって見た目は美しいが、性根が腐っている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 巨大な両目。目の周りは黒いガス状のものに覆われている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 本体が選んだ人間(複数でも可)に死期を分からせる。 その人間はいつ死ぬのか手に取るように分かるようになってしまう。 映像や音声が頭の中に流れこんでくるが、そのたびに頭痛が起きる。 どう足掻こうが、決して運命から逃れられることは出来ず、必ず死ぬ。 ちなみに本体が自身に能力を使うことは不可能である。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ A } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5104, option=nolink){■ No.5104}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:F1XKCM2c0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(スカースデイル.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%AB.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:XFKzpRGq0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ スカースデイル } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 『現地調達』を信条とする男。 同じ場所に長く定住せず、そこで持っていた物を全て捨て新たな場所を目指す。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔操作型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 頭蓋骨が肩に装飾されたダークな感じの人型。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 『鏡の中の世界』からこちらの世界へ干渉する能力。 『鏡の中の世界』とは鏡を覗く事で見る事が出来る世界の事である。 ある程度離れた鏡へは飛んで移動できる。 完全に独立しているので「ハングマン」の様な攻撃方法は不可となっていて、 「マン・イン・ザ・ミラー」同様生物は映らない。 普段このスタンドは『鏡の中の世界』にいて、 相手はスタンドの存在を確認できても触れる事はできない。 しかしスタンド側からに限り、鏡から身体の一部(全身は不可)を出して攻撃する事が出来る。 その時のスタンドの大きさは鏡の面積の限界まで大きくする事ができ、 鏡が小さければ逆にそれに合わせた大きさになるので スタンド像は「手鏡に映るミニチュアサイズの身体」から 「街頭に設置された全身鏡いっぱいの巨大な拳」まで変化する。 もちろんこちらの世界へ突き出した拳は攻撃手段であるとともに、 「スタンドがダメージを受けてしまう唯一の瞬間」でもある。 また能力にエネルギーの大半を費やしているので、 スタンド自体のパラメータはそれほど高くない。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C~? (鏡の大きさによる補正アリ) } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C &color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-B } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5105, option=nolink){■ No.5105}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:haBhjiE00} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(ダークウェアズ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%BA.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:uik5mXqE0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ダーク・ウェアズ・ホワイト・ソックス } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 前髪が螺旋状に巻いている男 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 人型。サルミアッキのパッケージのようなデザイン。(白地に無数の◆が並んでいる) } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 「足跡」を付けた物体を宙に浮かせる。 スタンドが対象を蹴る等して「足跡」を付ける事で、 対象は風船のようにフワフワと浮かび上がる。 対象に付けた「足跡」の数が多いほど浮力が増す。 「足跡」はある程度時間が経つと(およそ数十秒)自然に消える。 その際、宙に浮いている対象は落下する。 本体自身に「足跡」を付けて宙に浮く事ができる。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5106, option=nolink){■ No.5106}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:MR/QRLgM0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(サークルオブムーン.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:uik5mXqE0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ サークル・オブ・ザ・ムーン } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 冷静な男 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 頭にたくさんのトゲトゲが生えている人型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 殴った衝撃を、そこから半径3m以内の空間に発生させる。 能力を発動すれば、殴った場所自体には衝撃はなく、 その代わりに範囲内の任意の場所にその衝撃が発生する。 これにより、3m先を殴ることもできるし、背後や地中を殴ることもできる。 また、遮蔽物越しに殴ることや、内臓を直接殴る、ということも可能。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ 3m } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5107, option=nolink){■ No.5107}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:RbGb882u0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(ブラックマーケットブルース.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:uik5mXqE0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ブラック・マーケット・ブルース } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 非常に冷酷な男。 まだ若いが裏世界ではそれなりに名の通った人物で、いくつもの組織に『借り』を持っている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 全体的に金属の様な冷たさを放っている人型。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 痛みを『滞納』させる能力。 このスタンドが殴るとその時点ではダメージが発生せず 『借用書』の様なレシート状の紙片がそこに張りつく。 そして紙片は時間が経つにつれ長くなり、 剥がした時に紙片の長さの分だけ増大したダメージが発生する。 ダメージが増大する目安はトイチ:「十秒で一割増し」で限界はほぼ無いが 長すぎると勝手に剥がれてしまう事がある。 『借用書』を付けた者から攻撃を受けた時、 ダメージが『返済』され『借用書』が短くなる代わりに本体はダメージを受けずに済む。 もちろん『滞納』したダメージを超える攻撃を受ければ『借用書』は消え、 なおかつ超えた分のダメージは通ってしまう。 逆に本体自身に『借用書』を発生させて受けたダメージを『滞納』させる事もできる。 もちろん相手に『完済』出来れば無傷で終わる。 これは「リスクの高い防御手段」として普段は封印していて、 もしもの緊急時にのみ使用をしている。 『借用書』がその者の意思に関わらず破れてしまうと、 ダメージがノーリスクで帳消しになる訳ではなく『破産』したとみなされてしまう。 『破産』した者は『権利』が奪われ、本体に逆らう事が出来なくなってしまう。 もちろん本体へ攻撃する事など出来なくなってしまうし、 本体の命令に強制的に従ってしまう様になる。 命令の精度(強制度)は破れた『借用書』の長さで決まり、ある程度の長さがあれば「死ね」 という命令にも従ってしまう。 一定の命令をこなすと『破産』は解除され、自由に戻れる。 まぁ、死んでしまえば話は別だが。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ A } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5108, option=nolink){■ No.5108}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:LwGObx0R0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(レニングラードカウボーイ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:BcRJe2Pu0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ レニングラード・カウボーイ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 北国出身の、色白爆乳女子。 西部劇かぶれで、常に露骨なほど色気ムンムンなカウガールファッション。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 / 遠隔操作型(弾丸のみ) } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 青や水色など、寒色系の色でまとまったカウボーイっぽい人型。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 指先から、水に溶ける特性を持つ弾丸を発射する能力。 弾丸は水に溶けても消滅するわけではなく、目に見えないほど細かく分裂しているだけ。 そのため、依然変わりなく操作可能であり、 任意のタイミングで元の弾丸の形状に戻すことも可能。 弾丸とスタンドの位置が遠ければ遠いほど、破壊力もスピードも下がってゆく。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B~E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B~E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ A } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5109, option=nolink){■ No.5109}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:GkA1+ygHo} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(リバイバルサウンド.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:KE2lPw0j0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ リバイバル・サウンド } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 】『降星学園』のOGで英語担当の優しく天然な女性教師。 見た目が高校生と変わらないためよく間違えられている } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔操作型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 手にラジカセを持ったカボチャの頭をした妖精 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ スタンド出現中に本体が聞いた声や音を再現する能力 再現するのが声なら本体が聞いた内容以外の言葉もある程度なら話すことが出来る 記憶した音や声はスタンドに記録され何時でも再生することができる。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5110, option=nolink){■ No.5110}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:XNkfueUvI} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(バイバイセコー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1274&file=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%83%BC.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:XNkfueUvI } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ バイ・バイセコー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 角刈りのチビ。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 / 装着型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 自転車が好きすぎて、自転車をカッコ良くしたい一心で生まれたスタンド } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 両手の鎌によって狩れ、傷を付けられると自転車の部品になってしまう。 相手の性格や体型を反映した部品になるため、 攻撃してみるまでどんな部品になるかは分からない。 その部品を組んで実際に乗ることを楽しみにしている。 愛車は『改チャリ』と呼ばれる。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C (ただし自転車乗車時はA) } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-B } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.5111~5120]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5111~5120]]}}}} #include(ナビゲーションバー)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー