「オリジナルスタンド図鑑No.611~620」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

オリジナルスタンド図鑑No.611~620 - (2010/09/30 (木) 22:17:30) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

---- #center(){[[▲ 前へ>オリジナルスタンド図鑑No.601~610]]} ---- &aname(No.611, option=nolink){No.611} 【スタンド名】デイ・パッシント #image(709_デイパッシント.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=709_デイパッシント.jpg,blank) 【本体】ウザい程濃い馬鹿キャラ 【タイプ】近距離パワー型 【特徴】ハット帽 クエスチョンマーク 【能力】対象の意識を逸らす 破壊力-B スピード-B 射程距離-C 持続力-C 精密動作性-B 成長性-E &italic(){考案者:ID:25frYdleO} &italic(){絵:ID:LsnIvduS0} ---- &aname(No.612, option=nolink){No.612} 【スタンド名】フェルクリンゲン (ドイツにある一世紀を超える歴史の製鉄所より。今は役目を終え、世界遺産として様々な行事が催されてる) #image(717_フェルクリンゲン.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=717_フェルクリンゲン.jpg,blank) #image(90_フェルクリンゲン.png, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=90_フェルクリンゲン.png,blank) 【本体】男子高校生 【タイプ】近距離パワー型 【特徴】背中にパイプが出ており常時煙を出している 【能力】触れた場所を鉄に変え、変形させる     例えば鉄の廊下にいると敵がこっちに近づけないように床を針にしたり出来る     ただ、小さな鉄から大きな物を作ることは不能 破壊力-B スピード-C  射程距離-D 持続力-B 精密動作性-C 成長性-B &italic(){考案者:ID:sONPIm050} &italic(){絵:ID:ayC7UBYM0} &italic(){絵:ID:IbPfwIb/0} ---- &aname(No.613, option=nolink){No.613} 【スタンド名】ファントム・ワゴン(幻の馬車) #image(719_ファントム・ワゴン.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=719_ファントム・ワゴン.jpg,blank) 【本体】人間観察を趣味と称する性悪な若い女     本体の多大なる『悪意』への好奇心や他人への嗜虐心、拒絶心がスタンドに反映されている。 【タイプ】近距離パワー型 【特徴】チェック模様、長身痩躯の男性型スタンド 【能力】1.本体以外の周囲の人間の持つあらゆる『悪意』を知り、そこから本人のドッペルゲンガー(分身)を作り出してその悪意ある行為を行わせる      (悪意の定義については本体が勝手に定めている。また一度に出せるドッペルゲンガーは一体)。     2.ドッペルゲンガーが出現している間は悪意の元である本人は姿が周りから見えず、あらゆる物への干渉が不可能となる。     3.ドッペルゲンガーは不死身であり、ダメージは受けるが何があっても死ぬことはない。     4.悪意の行為を終える、一定時間の経過、本体が解除、のいずれかの条件を満たした時ドッペルゲンガーは消え、       その位置に悪意の元の本人が出現する。その際にドッペルゲンガーが受けたダメージが本人に全て還ってくる。     5.ドッペルゲンガーには本体の持つ『悪意』を乗せてその行為をさせることも可能。       しかし本体及びスタンドは作り出したドッペルゲンガー自体に干渉することは出来ない。     6.自分に対する悪意を持った攻撃にスタンドが触れることで『悪意反射』のドッペルゲンガーを作り、その攻撃を相手に反射する。 破壊力-C スピード-A 射程距離-D(能力射程) 持続力-C 精密動作性-A 成長性-A &italic(){考案者:ID:ItVkNLWT0} &italic(){絵:ID:thd1fr020} ---- &aname(No.614, option=nolink){No.614} 【スタンド名】SHOW BONE #image(SHOW BONE.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=SHOW BONE.jpg,blank) 【本体】家人がいなくなると、どこからともなく現れる猫 【タイプ】空間干渉系 【特徴】白い猫。 スタンド像は無し 【能力】誰もいなくなった我が家にのみ出現。「家」を「地盤沈下」から守る。猫が現れるだけで能力は展開する 破壊力-なし(動かない) スピード-なし(動かない) 射程距離-なし(能力効果範囲は家の中) 持続力-A-D(時間帯による) 精密動作性-なし(動かない) 成長性-なし(見込みなし) &italic(){考案者:ID:4TjhYax3O} &italic(){絵:ID:4TjhYax3O} ---- &aname(No.615, option=nolink){No.615} 【スタンド名】スリップノット #image(750 スリップノット.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=750 スリップノット.jpg,blank) 【本体】風紀委員みたいな感じの学生 【タイプ】近距離パワー型 【特徴】人型。体にいくつか道路標識がついてる 【能力】殴った場所に道路標識が描かれる。     例えば進入禁止を人体に描くと、血液すらも標識から先は侵入できない。     一度に描ける標識は10個までだが、大きさは本体の任意で半径10cm~2mまで変えられる     「残念だな!そこからは進入禁止だ! お前の進入は許可しないィィィ!!」        ここは歩行者優先だ。歩いた方が速ぇのよ」 破壊力-B スピード-B 射程距離-C 持続力-B 精密動作性-C 成長性-B &italic(){考案者:ID:VqPJl3HzO} &italic(){絵:ID:ayC7UBYM0} ---- &aname(No.616, option=nolink){No.616} 【スタンド名】TOTO #image(760 TOTO.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=760 TOTO.jpg,blank) 【本体】 極度の潔癖症 【特徴】胴に大きな穴が開いている人型 【タイプ】近距離パワー型 【能力】対象を異次元へ通じている胴の穴に押し込み、『流す』     キン肉マンのブラックホールとベンキマンを合わせたような能力 破壊力-D スピード-D  射程距離-C 持続力-C 精密動作性-C 成長性-C &italic(){考案者:ID:VZ6Ylc3g0} &italic(){絵:ID:+fau6bXT0} ---- &aname(No.617, option=nolink){No.617} 【スタンド名】メッセンジャー・フロム・サンデー(日曜日よりの使者) #image(774 メッセンジャー・フロム・サンデー.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=774 メッセンジャー・フロム・サンデー.jpg,blank) 【本体】日々の生活に飽きはじめた新人会社員 非日常な出来事を求めている 【タイプ】近距離パワー型 【特徴】太陽を模したお面をつけて、マントを羽織っている 【能力】本当に追い詰められたときに、『誰も傷つけない方法』で物事を解決する     (あくまで『誰も傷つけない方法』であり、その方法がベストというわけでない)     普段は無能力のスタンドとして振る舞う 破壊力-B スピード-B  射程距離-D 持続力-C 精密動作性-B 成長性-C &italic(){考案者:ID:iY/36+uVO } &italic(){絵:ID:xmTmKIxZ0} ---- &aname(No.618, option=nolink){No.618} 【スタンド名】ブラック・カンパニー #image(805 ブラック・カンパニー.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=805 ブラック・カンパニー.jpg,blank) 【本体】松崎しげる 【特徴】人型。チャリオッツレクイエムのように、真っ黒で輪郭こそわかるが、細部は良く見えない 【能力】殴ったものを真っ黒にできる 破壊力-E スピード-B  射程距離-B 持続力-A 精密動作性-D 成長性-E &italic(){考案者:ID:xCQOqUF70} &italic(){絵:ID:thd1fr020} ---- &aname(No.619, option=nolink){No.619} 【スタンド名】Liar!Liar! #image(809 Liar! Liar!.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=809 Liar! Liar!.jpg,blank) 【本体】病弱な少女 【タイプ】自立型 【特徴】 顔だけのピエロで、両手はふわふわ浮いている     ドラクエにいなかったっけ? 【能力】 相手に取りつき、相手が「嘘を吐く」たびに相手を周りから見えなくしたりする     具体的には「相手の声を消す」→「相手の聴力を消す」→「相手の姿を見えなくする」の三段階     嘘を一度吐くたびに効果は発動 破壊力-E スピード-B  射程距離-A 持続力-A 精密動作性-C 成長性-E &italic(){考案者:ID:S/Viwc+vO} &italic(){絵:ID:/hjPOz/c0} ---- &aname(No.620, option=nolink){No.620} 【スタンド名】スローン・オブ・ケイオス #image(スローン・オブ・ケイオス_カラー.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=スローン・オブ・ケイオス_カラー.jpg,blank) #image(822 スローン・オブ・ケイオス.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=822 スローン・オブ・ケイオス.jpg,blank) 【本体】長身の女子高生 喧嘩が滅茶苦茶強い 【タイプ】近距離パワー型 【特徴】人型。口がジッパーで閉じられている。右手にグローブのようなものを付けている。 【能力】スタンドの右手で殴ったものを「回転」させる。回転は本体が能力を解除しない限り止まらない。     回転方向は本体が決められる。回転数は時間と共にあがっていく。 破壊力-A スピード-A  射程距離-E 持続力-C 精密動作性-C 成長性-C &italic(){考案者:ID:JF0PdTRdO} &italic(){絵:ID:3eu1/ZcpO} &italic(){絵:ID:Bo0OGq8D0} ---- #center(){[[▼ 次へ>オリジナルスタンド図鑑No.621~630]]} ---- #center(){[[一覧へ戻る>オリジナルスタンド図鑑No.1~1000]]} // PAGE END
    #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.601~610]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.601~610]]}}}} // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.611, option=nolink){■ No.611}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:25frYdleO} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(709_デイパッシント.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=709_%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:LsnIvduS0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ デイ・パッシント } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ ウザい程濃い馬鹿キャラ } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離パワー型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ ハット帽 クエスチョンマーク } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 対象の意識を逸らす } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.612, option=nolink){■ No.612}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:sONPIm050} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&image(717_フェルクリンゲン.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=717_%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:ayC7UBYM0 } // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&image(90_フェルクリンゲン.png, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=90_%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3.png, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:IbPfwIb/0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ フェルクリンゲン  (ドイツにある一世紀を超える歴史の製鉄所より。今は役目を終え、世界遺産として様々な行事が催されてる) } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 男子高校生 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離パワー型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 背中にパイプが出ており常時煙を出している } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 触れた場所を鉄に変え、変形させる 例えば鉄の廊下にいると敵がこっちに近づけないように床を針にしたり出来る ただ、小さな鉄から大きな物を作ることは不能 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.613, option=nolink){■ No.613}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:ItVkNLWT0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(719_ファントム・ワゴン.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=719_%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:thd1fr020 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ファントム・ワゴン (幻の馬車) } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 人間観察を趣味と称する性悪な若い女 本体の多大なる『悪意』への好奇心や他人への嗜虐心、 拒絶心がスタンドに反映されている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離パワー型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ チェック模様、長身痩躯の男性型スタンド } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 1.本体以外の周囲の人間の持つあらゆる『悪意』を知り、 そこから本人のドッペルゲンガー(分身)を作り出してその悪意ある行為を行わせる (悪意の定義については本体が勝手に定めている。また一度に出せるドッペルゲンガーは一体)。 2.ドッペルゲンガーが出現している間は悪意の元である本人は 姿が周りから見えず、あらゆる物への干渉が不可能となる。 3.ドッペルゲンガーは不死身であり、ダメージは受けるが何があっても死ぬことはない。 4.悪意の行為を終える、一定時間の経過、本体が解除、 のいずれかの条件を満たした時ドッペルゲンガーは消え、 その位置に悪意の元の本人が出現する。 その際にドッペルゲンガーが受けたダメージが本人に全て還ってくる。 5.ドッペルゲンガーには本体の持つ『悪意』を乗せてその行為をさせることも可能。 しかし本体及びスタンドは作り出したドッペルゲンガー自体に干渉することは出来ない。 6.自分に対する悪意を持った攻撃にスタンドが触れることで 『悪意反射』のドッペルゲンガーを作り、その攻撃を相手に反射する。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.614, option=nolink){■ No.614}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:4TjhYax3O} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(SHOW BONE.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=%EF%BC%B3%EF%BC%A8%EF%BC%AF%EF%BC%B7+%EF%BC%A2%EF%BC%AF%EF%BC%AE%EF%BC%A5.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:4TjhYax3O } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ SHOW BONE } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 家人がいなくなると、どこからともなく現れる猫 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 空間干渉系 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 白い猫。 スタンド像は無し } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 誰もいなくなった我が家にのみ出現。「家」を「地盤沈下」から守る。 猫が現れるだけで能力は展開する } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし (動かない) } #divclass(zukanPara_C){ スピード-なし (動かない) } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-なし } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A-D (時間帯による) } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-なし (動かない) } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-なし (見込みなし) } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ 効果範囲は家の中 } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.615, option=nolink){■ No.615}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:VqPJl3HzO} ---- // 台詞 #divclass(zukanLines){ 「残念だな!そこからは進入禁止だ! お前の進入は許可しないィィィ!!」 「ここは歩行者優先だ。歩いた方が速ぇのよ」 } // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(750 スリップノット.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=750+%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%8E%E3%83%83%E3%83%88.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:ayC7UBYM0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ スリップノット } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 風紀委員みたいな感じの学生 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離パワー型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 人型。体にいくつか道路標識がついてる } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 殴った場所に道路標識が描かれる。 例えば進入禁止を人体に描くと、血液すらも標識から先は侵入できない。 一度に描ける標識は10個までだが、大きさは本体の任意で半径10cm~2mまで変えられる } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.616, option=nolink){■ No.616}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:VZ6Ylc3g0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(760 TOTO.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=760+%EF%BC%B4%EF%BC%AF%EF%BC%B4%EF%BC%AF.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:+fau6bXT0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ TOTO } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 極度の潔癖症 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離パワー型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 胴に大きな穴が開いている人型 【タイプ】近距離パワー型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 対象を異次元へ通じている胴の穴に押し込み、『流す』 キン肉マンのブラックホールとベンキマンを合わせたような能力 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.617, option=nolink){■ No.617}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:iY/36+uVO} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(774 メッセンジャー・フロム・サンデー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=774+%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:xmTmKIxZ0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ メッセンジャー・フロム・サンデー (日曜日よりの使者) } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 日々の生活に飽きはじめた新人会社員 非日常な出来事を求めている } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離パワー型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 太陽を模したお面をつけて、マントを羽織っている } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 本当に追い詰められたときに、『誰も傷つけない方法』で物事を解決する (あくまで『誰も傷つけない方法』であり、その方法がベストというわけでない) 普段は無能力のスタンドとして振る舞う } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.618, option=nolink){■ No.618}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:xCQOqUF70} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(805 ブラック・カンパニー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=805+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%BC.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:thd1fr020 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ブラック・カンパニー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 松崎しげる } ---- //#divclass(zukanText_L){【タイプ】} //#divclass(zukanText_R){ //未登録 //} //---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 人型。チャリオッツレクイエムのように、真っ黒で輪郭こそわかるが、細部は良く見えない } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 殴ったものを真っ黒にできる } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-B } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.619, option=nolink){■ No.619}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:S/Viwc+vO} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(809 Liar! Liar!.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=809+Liar%21+Liar%21.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:/hjPOz/c0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ Liar!Liar! } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 病弱な少女 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 自立型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 顔だけのピエロで、両手はふわふわ浮いている ドラクエにいなかったっけ? } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 相手に取りつき、相手が「嘘を吐く」たびに相手を周りから見えなくしたりする 具体的には「相手の声を消す」→「相手の聴力を消す」→「相手の姿を見えなくする」の三段階 嘘を一度吐くたびに効果は発動 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.620, option=nolink){■ No.620}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:JF0PdTRdO} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&image(957_スローン・オブ・ケイオス.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=957_%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%B9.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:3eu1/ZcpO } // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&image(スローン・オブ・ケイオス_カラー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%B9_%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:3eu1/ZcpO } #divclass(convDefault){} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(822 スローン・オブ・ケイオス.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=133&file=822+%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%B9.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:Bo0OGq8D0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ スローン・オブ・ケイオス } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 長身の女子高生 喧嘩が滅茶苦茶強い } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離パワー型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 人型。口がジッパーで閉じられている。右手にグローブのようなものを付けている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ スタンドの右手で殴ったものを「回転」させる。 回転は本体が能力を解除しない限り止まらない。 回転方向は本体が決められる。回転数は時間と共にあがっていく。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.621~630]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.621~630]]}}}} #include(ナビゲーションバー)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー