「オリジナルスタンド図鑑No.8671~8680」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

オリジナルスタンド図鑑No.8671~8680 - (2020/10/12 (月) 03:34:45) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

// PAGE START     #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.8661~8670]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.8661~8670]]}}}} // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8671, option=nolink){■ No.8671}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:1h.mj.L1} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&blankimg(8671_1.jpg)| 【絵師】 ID:LK.b9.L1 } #divclass(zukanImg_2){ |&blankimg(8671_2.jpg)| 【絵師】 ID:LK.b9.L1 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ヘイ・カモン } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 小説家の男 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 人型、体に幾つかの黒い丸の装飾 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 射程範囲の地面もしくは空間に穴を出現させる。一度に1つまでで、大きさの限界は半径3m程度まで。その穴に入ったものは消え、一定時間後に任意の場所に落下させることができる。入るものは物体、生物、音 、などなんでもだが、ラッシュなどを打ち込んだとしても穴の中に最終的に残っていない場合は能力は発動しない。(お気づきの方もいると思うが元ネタは星新一「おーい、出てこーい」) } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-B } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){B} #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8672, option=nolink){■ No.8672}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Dv.w0.L1} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8672.jpeg)| 【絵師】 ID:Nu.qg.L1 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ビッグ・アップル } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 「カラダ以外取り柄がない」が口癖の19歳の女性。 最終学歴は高校中退で、物心がついたころには処女を捨てていた。 口癖の割りには悪知恵が働くが、運動神経はかなり悪い。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔操作型、範囲型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 巨大なリンゴに細長い手足が付いたヴィジョン。 リンゴの中心には本体と同じ顔が付いている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 「五味」に毒を仕込む能力。 スタンドの現在位置から半径50mほどを覆うように広く展開し、本体が指定した「五味」のうち、 一つから最大四つまで毒を仕込み、無差別に生物を被毒させる。 「五味」とは即ち、「甘味」、「酸味」、「塩味」、「苦味」、「旨味」の五つ。 この中のどれかを、射程内の生物が感じた時点で毒はその生物を侵す。 毒の威力は、指定した「五味」の数が少ないほど強力になるが、 最大威力の場合でも即死等はせず、激しい倦怠感と頭痛に襲われ、最悪の場合死に至る、程度の毒性に留まる。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){A} #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8673, option=nolink){■ No.8673}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:UP.bm.L1} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(8673_1.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1905&file=8673_1.jpg, height=364px, blank)| |&image(8673_2.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1905&file=8673_2.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:XO.be.L1 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ クリーピーナッツ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 自らを「狂っている」とのたまうスーツ姿の男。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 人の姿をした、葉の生えてない樹木のような姿 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ このスタンドが触れた人間にさまざまな「種」を植えつける。 種と言っても植物のではなく「悩みの種」だったり「話の種」だったり「アイデアの種」だったり。 種が育つほど、その「種」の影響が植えられた相手に出てくる。「種」は一週間ほど自然消滅する。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8674, option=nolink){■ No.8674}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:UP.bm.L1} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(8674.jpeg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1905&file=8674.jpeg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:Vl.he.L2 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ グラス・アンダー・ザ・ファング(芽) } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 『織井橋七星商店街』の本屋(№7656『ヴァージン・バビロン』 https://w.atwiki.jp/orisuta/pages/1780.html#No.7656 の本体の店)で働くバイト学生。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔操作型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 頭に植物の双葉の生えた丸っこく可愛い生物。口を開くと八重歯が見える。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ このスタンドが触れた人間に新たな「興味」を芽生えさせる。 このスタンドに触れられた者は、これまでその者がまったく興味を持って居なかったり、興味があっても食わず嫌いしていた物に興味を得る。 興味を持つ対象は触れられた者の視界内にある物の中から、ある程度範囲やジャンルを絞れる。 興味を持った物にはまり込むか飽きるかはその人次第。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8675, option=nolink){■ No.8675}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:QP.od.L2} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(8675_coarse.jpeg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1905&file=8675_coarse.jpeg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:vH.ar.L2 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ラヴ・アウェイク } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ ご自由にお任せします } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 胸にハートの意匠がある、小型の鳥型のビジョン。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠距離操作型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ スタンドは本体から数百キロまで自在に飛ばす事ができ、スタンドが見ているものは本体も共有している。 このスタンドの真価は、『取り憑く』事で発揮出来る。 『取り憑く』方法は対象の頭上に止まる事で発現する。直接頭に止まらずとも、鉄板1枚程度の間が空いていても発現する。 取り憑かれた対象は自分の視界は全て遮断され、代わりに本体の視界を一方的に共有される。(例えば本体がマグマを目の前にしていれば、対象は取り憑かれた瞬間目の前にマグマが現れたと思い込んでしまう。) } // パラメータ----------------------------------- //---- //#divclass(zukanPara_L){ //破壊力 //} //#divclass(zukanPara_C){ //スピード //&color(white){()} //} //#divclass(zukanPara_R){ //射程距離 //} //---- //#divclass(zukanPara_L){ //持続力 //} //#divclass(zukanPara_C){ //精密動作性 //&color(white){()} //} //#divclass(zukanPara_R){ //成長性 //} ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8676, option=nolink){■ No.8676}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:gj.zu.L5} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(8676.jpeg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1905&file=8676.jpeg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:vH.ar.L2 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){     ハート アウトサイド } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){     感情が薄い高校生     他人の気持ちや心が理解できないという悩みを持つ } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){     自立型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){     小人のような人型     気さくな口調でしゃべる } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 他人の心を読み取る能力 あくまで今考えている内容や感情などを読み取ったりするだけで記憶までは読み取れない 読み取った内容は本体は把握できずスタンドを介して教えて貰う必要がある スタンド曰く相手の心が「見て取れる」とのこと } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){20m} #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8677, option=nolink){■ No.8677}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:57.xm.L1} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(8677.jpeg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1905&file=8677.jpeg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:la.t7.L1 } #divclass(zukanImg_1){ |&image(8677_2.jpeg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1905&file=8677_2.jpeg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:KN.g2.L1 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ブロッケン・ウィッチ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 青空の似合う女 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 纏衣装着型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ ダイバースーツのような纏うタイプ。ムササビのような「飛膜」を展開できる。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ ・「上に放り投げた」物体をテレポーテーションさせる。天井があっても問題ないが、ある程度上昇距離は必要。 ・テレポーテーション先は「超サルガッソー海」。大気圏上層部にある「異空間」。  宇宙にほど近いこの空間は無重力に近く、物体はこの空間を漂い続ける。 ・またスタンドを纏った本体は跳び上がることで超サルガッソー海に行ける。  本体は超サルガッソー海は水中を泳ぐように移動でき、スタンドの補助で呼吸も問題ない。 ・そして本体は超サルガッソー海で物体を調達し、元の世界へと帰還できる。  帰還の方法は2種類で、跳び上がった場所にテレポーテーションで戻ってくる方法と、  もう一つは「超サルガッソー海」下方へ降りることで、元の世界の大気圏上層部から出る方法。  後者では、もちろん普通はそのまま落下するわけだが、本体はスタンドの飛膜によってグライダーのように滑空できる。 ・後者の方法でなら、物体のみを落とすこともできる。落下地点はなんとなく計算して落とせるが、精度は甘い。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8678, option=nolink){■ No.8678}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:lX.yl.L2} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(8678.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1905&file=8678.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:zs.w1.L1 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ブルー・パイン } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 海難救助隊の女。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ とうもろこしのような身体で、底面に短い触腕を多数持ち、全身を鱗に覆われた、異形のタコ風のスタンド。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 触ったものに鱗を生やす。 鱗は大した硬さはないが水を強力にはじく性質を持ち、普通に水を浴びるだけでも弾丸のように弾き飛ばす(水が弾丸の威力を持つわけではないが)。 水中に沈めた場合、重いものなら水中で爆発が起きたかのような水柱を上げる。軽いものなら自身が水面で弾き返されるが、鱗の付け方を工夫すれば水面や水中を高速で走行させることもできる。 スタンドと本体には触れずに鱗を生やせる。生やし方と水の受け方次第で、水を浴びた際でも自分が好きな向きへと弾かれたり、水中を自由自在に泳ぎ回ったり出来る。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8679, option=nolink){■ No.8679}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:pz.8z.L1} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(8679.jpeg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1905&file=8679.jpeg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:Pg.dk.L1 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ウィンターズ・テイルス } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 人事部の男 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔自動操縦型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 影のように黒い魚。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 『影』に潜むスタンド。能力射程範囲内(本体から100m程)の影に足を踏み入れると自動的に魚のスタンド・エネルギーが出現し、凄まじい冷気を吐きつけて襲ってくる。影の平面を泳ぐように近づき氷漬けにした獲物をバリバリに噛み砕く。 影一塊につき一匹しか存在できない。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8680, option=nolink){■ No.8680}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:S0.p7.L1} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(8680_coarse.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1905&file=8680_coarse.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:9w.jq.L1 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ エンジェル・ベル } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 冴えない見た目だが、アンカー所属の幹部候補生の少年。テラ・フォーミングに憧れている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠距離 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 羽の生えたじょうろ } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ このじょうろを傾けると水が出る。水は環境に作用されることなく植物を急激に成長させる。成長の過程でとんでもない植物が生まれるかもしれない。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){C} #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.8681~8690]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.8681~8690]]}}}} #include(ナビゲーションバー) // PAGE END
// PAGE START     #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.8661~8670]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.8661~8670]]}}}} // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8671, option=nolink){■ No.8671}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:1h.mj.L1} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&blankimg(8671_1.jpg)| 【絵師】 ID:LK.b9.L1 } #divclass(zukanImg_2){ |&blankimg(8671_2.jpg)| 【絵師】 ID:LK.b9.L1 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ヘイ・カモン } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 小説家の男 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 人型、体に幾つかの黒い丸の装飾 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 射程範囲の地面もしくは空間に穴を出現させる。一度に1つまでで、大きさの限界は半径3m程度まで。その穴に入ったものは消え、一定時間後に任意の場所に落下させることができる。入るものは物体、生物、音 、などなんでもだが、ラッシュなどを打ち込んだとしても穴の中に最終的に残っていない場合は能力は発動しない。(お気づきの方もいると思うが元ネタは星新一「おーい、出てこーい」) } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-B } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){B} #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8672, option=nolink){■ No.8672}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Dv.w0.L1} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8672.jpeg)| 【絵師】 ID:Nu.qg.L1 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ビッグ・アップル } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 「カラダ以外取り柄がない」が口癖の19歳の女性。 最終学歴は高校中退で、物心がついたころには処女を捨てていた。 口癖の割りには悪知恵が働くが、運動神経はかなり悪い。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔操作型、範囲型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 巨大なリンゴに細長い手足が付いたヴィジョン。 リンゴの中心には本体と同じ顔が付いている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 「五味」に毒を仕込む能力。 スタンドの現在位置から半径50mほどを覆うように広く展開し、本体が指定した「五味」のうち、 一つから最大四つまで毒を仕込み、無差別に生物を被毒させる。 「五味」とは即ち、「甘味」、「酸味」、「塩味」、「苦味」、「旨味」の五つ。 この中のどれかを、射程内の生物が感じた時点で毒はその生物を侵す。 毒の威力は、指定した「五味」の数が少ないほど強力になるが、 最大威力の場合でも即死等はせず、激しい倦怠感と頭痛に襲われ、最悪の場合死に至る、程度の毒性に留まる。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){A} #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8673, option=nolink){■ No.8673}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:UP.bm.L1} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&blankimg(8673_1.jpg)| 【絵師】 ID:XO.be.L1 } #divclass(zukanImg_2){ |&blankimg(8673_2.jpg)| 【絵師】 ID:XO.be.L1 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ クリーピーナッツ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 自らを「狂っている」とのたまうスーツ姿の男。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 人の姿をした、葉の生えてない樹木のような姿 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ このスタンドが触れた人間にさまざまな「種」を植えつける。 種と言っても植物のではなく「悩みの種」だったり「話の種」だったり「アイデアの種」だったり。 種が育つほど、その「種」の影響が植えられた相手に出てくる。「種」は一週間ほど自然消滅する。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8674, option=nolink){■ No.8674}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:UP.bm.L1} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8674.jpeg)| 【絵師】 ID:Vl.he.L2 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ グラス・アンダー・ザ・ファング(芽) } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 『織井橋七星商店街』の本屋(№7656『ヴァージン・バビロン』 https://w.atwiki.jp/orisuta/pages/1780.html#No.7656 の本体の店)で働くバイト学生。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔操作型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 頭に植物の双葉の生えた丸っこく可愛い生物。口を開くと八重歯が見える。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ このスタンドが触れた人間に新たな「興味」を芽生えさせる。 このスタンドに触れられた者は、これまでその者がまったく興味を持って居なかったり、興味があっても食わず嫌いしていた物に興味を得る。 興味を持つ対象は触れられた者の視界内にある物の中から、ある程度範囲やジャンルを絞れる。 興味を持った物にはまり込むか飽きるかはその人次第。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8675, option=nolink){■ No.8675}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:QP.od.L2} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8675_coarse.jpeg)| 【絵師】 ID:vH.ar.L2 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ラヴ・アウェイク } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ ご自由にお任せします } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 胸にハートの意匠がある、小型の鳥型のビジョン。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠距離操作型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ スタンドは本体から数百キロまで自在に飛ばす事ができ、スタンドが見ているものは本体も共有している。 このスタンドの真価は、『取り憑く』事で発揮出来る。 『取り憑く』方法は対象の頭上に止まる事で発現する。直接頭に止まらずとも、鉄板1枚程度の間が空いていても発現する。 取り憑かれた対象は自分の視界は全て遮断され、代わりに本体の視界を一方的に共有される。(例えば本体がマグマを目の前にしていれば、対象は取り憑かれた瞬間目の前にマグマが現れたと思い込んでしまう。) } // パラメータ----------------------------------- //---- //#divclass(zukanPara_L){ //破壊力 //} //#divclass(zukanPara_C){ //スピード //&color(white){()} //} //#divclass(zukanPara_R){ //射程距離 //} //---- //#divclass(zukanPara_L){ //持続力 //} //#divclass(zukanPara_C){ //精密動作性 //&color(white){()} //} //#divclass(zukanPara_R){ //成長性 //} ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8676, option=nolink){■ No.8676}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:gj.zu.L5} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8676.jpeg)| 【絵師】 ID:vH.ar.L2 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){     ハート アウトサイド } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){     感情が薄い高校生     他人の気持ちや心が理解できないという悩みを持つ } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){     自立型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){     小人のような人型     気さくな口調でしゃべる } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 他人の心を読み取る能力 あくまで今考えている内容や感情などを読み取ったりするだけで記憶までは読み取れない 読み取った内容は本体は把握できずスタンドを介して教えて貰う必要がある スタンド曰く相手の心が「見て取れる」とのこと } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){20m} #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8677, option=nolink){■ No.8677}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:57.xm.L1} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&blankimg(8677.jpeg)| 【絵師】 ID:la.t7.L1 } #divclass(zukanImg_2){ |&blankimg(8677_2.jpeg)| 【絵師】 ID:KN.g2.L1 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ブロッケン・ウィッチ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 青空の似合う女 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 纏衣装着型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ ダイバースーツのような纏うタイプ。ムササビのような「飛膜」を展開できる。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ ・「上に放り投げた」物体をテレポーテーションさせる。天井があっても問題ないが、ある程度上昇距離は必要。 ・テレポーテーション先は「超サルガッソー海」。大気圏上層部にある「異空間」。  宇宙にほど近いこの空間は無重力に近く、物体はこの空間を漂い続ける。 ・またスタンドを纏った本体は跳び上がることで超サルガッソー海に行ける。  本体は超サルガッソー海は水中を泳ぐように移動でき、スタンドの補助で呼吸も問題ない。 ・そして本体は超サルガッソー海で物体を調達し、元の世界へと帰還できる。  帰還の方法は2種類で、跳び上がった場所にテレポーテーションで戻ってくる方法と、  もう一つは「超サルガッソー海」下方へ降りることで、元の世界の大気圏上層部から出る方法。  後者では、もちろん普通はそのまま落下するわけだが、本体はスタンドの飛膜によってグライダーのように滑空できる。 ・後者の方法でなら、物体のみを落とすこともできる。落下地点はなんとなく計算して落とせるが、精度は甘い。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8678, option=nolink){■ No.8678}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:lX.yl.L2} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8678.jpg)| 【絵師】 ID:zs.w1.L1 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ブルー・パイン } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 海難救助隊の女。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ とうもろこしのような身体で、底面に短い触腕を多数持ち、全身を鱗に覆われた、異形のタコ風のスタンド。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 触ったものに鱗を生やす。 鱗は大した硬さはないが水を強力にはじく性質を持ち、普通に水を浴びるだけでも弾丸のように弾き飛ばす(水が弾丸の威力を持つわけではないが)。 水中に沈めた場合、重いものなら水中で爆発が起きたかのような水柱を上げる。軽いものなら自身が水面で弾き返されるが、鱗の付け方を工夫すれば水面や水中を高速で走行させることもできる。 スタンドと本体には触れずに鱗を生やせる。生やし方と水の受け方次第で、水を浴びた際でも自分が好きな向きへと弾かれたり、水中を自由自在に泳ぎ回ったり出来る。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8679, option=nolink){■ No.8679}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:pz.8z.L1} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8679.jpeg)| 【絵師】 ID:Pg.dk.L1 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ウィンターズ・テイルス } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 人事部の男 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔自動操縦型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 影のように黒い魚。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 『影』に潜むスタンド。能力射程範囲内(本体から100m程)の影に足を踏み入れると自動的に魚のスタンド・エネルギーが出現し、凄まじい冷気を吐きつけて襲ってくる。影の平面を泳ぐように近づき氷漬けにした獲物をバリバリに噛み砕く。 影一塊につき一匹しか存在できない。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8680, option=nolink){■ No.8680}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:S0.p7.L1} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8680_coarse.jpg)| 【絵師】 ID:9w.jq.L1 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ エンジェル・ベル } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 冴えない見た目だが、アンカー所属の幹部候補生の少年。テラ・フォーミングに憧れている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠距離 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 羽の生えたじょうろ } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ このじょうろを傾けると水が出る。水は環境に作用されることなく植物を急激に成長させる。成長の過程でとんでもない植物が生まれるかもしれない。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){C} #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.8681~8690]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.8681~8690]]}}}} #include(ナビゲーションバー) // PAGE END

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー