「オリジナルスタンド図鑑No.8681~8690」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
オリジナルスタンド図鑑No.8681~8690 - (2020/12/19 (土) 17:06:31) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
// PAGE START
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.8671~8680]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.8671~8680]]}}}}
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8681, option=nolink){■ No.8681}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Fs.4v.L1}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8681_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8681_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:bK.fu.L1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
プァー・イライジャ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
六条ミナ(故人)ある種のサイコパス。
六条ミナは恋人に捨てられたことにも気付かず、飢えて死んでしまった。
息絶える間際、六条ミナはいつ彼が戻ってきてもいいように自分で創り出した彼の偶像と共にこの地に「呪い」をかけた。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
一人歩き型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
フードをかぶった円形の目をした男の人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
スタンド自体は人型なので、よく顔を覗き込まないと人と見分けがつかない。
そもそも人間に認識されているので、スタンドというよりは「呪い」の一種である。
このスタンドの「落とし物」を拾った者を対象に発現する。落とし物は赤い封筒の様な形をしているが、封筒ではない、何か別の物のようである。
「落とし物」を拾った対象は拾った瞬間から3日間にかけて徐々に「六条ミナ」という人間に変化していく。
最初の1日目は周りから「六条ミナ」の顔を持っている人間として認識される。この時点で対象を「六条ミナ」以外の名前や本名で呼んだ者はその時点で呪いが移ってしまう。2日目の昼間あたりから自分の身体が指先から
女のようになっていき、3日目の日没には完全に「六条ミナ」として生まれ変わり、記憶は完全に失われる。六条ミナとして生まれ変わった後は彼の偶像と共にあの世に立つことになる。
生まれ変わった瞬間に現世には自分と同じ姿形をした分身が生み出され、「六条ミナ」として生まれ変わった事や人が死んだ事など誰も気に留めることはない。
この呪いは都市伝説として街に伝わっているので、「六条ミナ」には話しかけない、接しない、店に入れない、などの暗黙のルールがある。なので呪いが移る事はほとんど無い。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
//#divclass(zukanPara_L){
//破壊力
//}
//#divclass(zukanPara_C){
//スピード
//&color(white){()}
//}
//#divclass(zukanPara_R){
//射程距離
//}
//----
//#divclass(zukanPara_L){
//持続力
//}
//#divclass(zukanPara_C){
//精密動作性
//&color(white){()}
//}
//#divclass(zukanPara_R){
//成長性
//}
//----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8682, option=nolink){■ No.8682}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Rt.gp.L1}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8682_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8682_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:Kr.fh.L1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ティップ・トー
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
『織井橋七星商店街』のメイド喫茶で女子高生のころから3年間バイトをしていた20歳の女性。
店のメイドの中では一番人気で、商店街に一時のみ「ある層」の客増加をもたらしたが、
閉店後は商店街を去り、「水商売でこそないが命の危険がある」裏バイトに身を落とした。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
探偵が被っているようなハンチング帽を被った棒人間のような人型。
体の造形と顔のパーツ位置は、デッサンが狂っているかのように乱雑で、落書きのよう。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
このスタンドの射程内にある「シミュラクラ現象」に「目と口」を与える能力。
「シミュラクラ現象」とは、三つの点が集まった図形を人の顔と思い込んでしまう現象を指す。
例として、接地極付きのコンセントや、「∵」マークなどが挙げられる。
生命を与える能力ではないので、「目と口」を得た「シミュラクラ」がすることと言えば、
自分がその眼で見たことを、壊れたスピーカーのように、機械的な音声で目に入った人間に語り続けるのみ。
耳もないので会話も成立せず、言い直させることも不可能。また、スタンド使い以外には聞こえないようである。
大半の「シミュラクラ」は、このスタンドの能力射程に入ってからのごく短期間の記憶しか持たないが、
5個に1個ほどの割合で、三日から一週間の間の記憶を有する「シミュラクラ」も存在するようだ。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-B
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){半径100m}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8683, option=nolink){■ No.8683}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:fR10BWFg0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8683_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8683_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:hl.v2.L1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
チョップ・スイ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
常にチャイナ服姿の女性(普通に中華風なのが好きなだけの日本人 )。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
随所に太極図があしらわれた人型。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
触れた平面をターンテーブル(中華料理店で見られる回転台付きの円卓)に変える。大きさは半径5メートルを上限として可変で、数は2つまで。
ターンテーブルは本物と同様、力を加えればスムーズに回転する。また、本体は触れずとも自由に回転させられる。その際のパワー・スピードはこのスタンドのものに同じ。
特徴として、ターンテーブルの回転は慣性を無視して行われる。つまり、高速で回転させたとしても上に乗っているものには一切の力が加わらず、倒れたり飛んでいったりするようなこともない。
能力を解除する時にターンテーブルの向きが変わっていた場合、元の向きに戻るよう急速に回転してから解除される。この場合に限り、例外的に慣性が働く。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-D
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8684, option=nolink){■ No.8684}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:yM.vc.L5}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8684_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8684_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:vk.8t.L1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
シルク・トーン
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
サラ
妖怪の一種で、「妖怪サラに関する伝承、噂話」を喰って生きる。
それらがなくなるとやがて飢えて死んでしまう。
「妖怪サラに関する話」であれば誤報やデマであっても腹は満たせるが、事実の割合が減れば減るほど味が悪くなる。
この妖怪に関する正しい情報はあらかた食い尽くされており、逆に誤った情報は非常に多く出回っているため、研究が極めて困難な妖怪である。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
白く長い髪をもつ人間の半分くらいの身長のスタンド。
大まかに言えば人型の部類の形状をしている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
このスタンドの口から出る声を聞いた者は、その言葉の信憑性に関し一切の疑問を抱けなくなる。
当初は正しい伝承を復活させるために使われていた能力だったが、どうも口伝による広がりが悪く食料としては茶碗一杯分にもならないため、よりセンセーショナルな作り話を植え付けて何とか食糧を確保する方向に方針転換している。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-C
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){E}
#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8685, option=nolink){■ No.8685}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Oh.av.L1}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8685_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8685_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:mp.wm.L1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
チャコール(炭へと変わる)
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
ジョン・J・ロード
高校で生物を教える若い教師。
変な所で見栄を張るきらいがある。踵の高いシークレットブーツで身長を水増しする。
スタンドDISCが水面下で出回る本高校において、三人しかいない天然ものの一人。
意図しないスタンド効果により寿命が残り一か月となったジュディという女生徒をなんとか救う手立てを探している。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
ほぼ自動操縦型(でも見た目が生物っぽいだけに操縦と言うのは気が引ける)
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
二匹の犬。
チャコと呼ばれる黒いシベリアンハスキーと、アイザックという氷色のブルドッグ。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
この二匹はダメージなく体に火をつけることができる。
だがそれはおまけのようなもので、このスタンドを真に特徴づけるのは能力というよりはその行動の性質である。
現実の犬と同程度の思考をおこない、基本的に解除はされず自分の意思で行動しながらも感覚と思考は本体と微弱ながらある程度通じている。
まるで飼い犬と飼い主のような関係となり、緊急時は「フセ!」「待て!」「ラッシュだ!」などの本体の指示で戦う。
戦闘もできるほど本体に忠実な二匹だが、チャコは原始的欲求、アイザックはとあるトラウマ由来の恐怖を、本体が抑圧しようとするときに激しく抵抗する性質がある。
また、走るのが新幹線並みに速い。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-A
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8686, option=nolink){■ No.8686}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:3m.91.L6}
----
//// 台詞
#divclass(zukanLines){
「明かりを付けてくれ…そこのボタンは暗くて…僕にはできないから」
}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8686_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8686_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:ZY.mh.L1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ダークサイドイノヴェント
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
暗所恐怖症の男
性格と性根が淀んでおり会話をすると高確率で相手が不安になってしまい逃げ出される
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
白い白衣のようなものを着ており背中から骨のようなものが飛び出ている痩せた人形
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
暗闇にだけその身を映すスタンド
暗闇のなかにだけしか存在できず一定以上の光を浴びると即座に姿が消える
しかしそこに実在はしておりスタンドの身が消えただけでありまた暗闇にすると姿を表す
身が消えている状態だとなにも干渉できないが暗闇のなかであるならばものを破壊したり動かすこともスタンドを介して会話することも相手を知覚することも可能
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-D
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-B
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8687, option=nolink){■ No.8687}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 未登録}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8687_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8687_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 未登録
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8688, option=nolink){■ No.8688}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 未登録}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8688_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8688_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 未登録
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8689, option=nolink){■ No.8689}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 未登録}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8689_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8689_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 未登録
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8690, option=nolink){■ No.8690}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 未登録}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8690_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8690_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 未登録
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
未登録
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.8691~8700]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.8691~8700]]}}}}
#include(ナビゲーションバー)
// PAGE END
// PAGE START
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.8671~8680]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.8671~8680]]}}}}
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8681, option=nolink){■ No.8681}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Fs.4v.L1}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8681_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8681_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:bK.fu.L1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
プァー・イライジャ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
六条ミナ(故人)ある種のサイコパス。
六条ミナは恋人に捨てられたことにも気付かず、飢えて死んでしまった。
息絶える間際、六条ミナはいつ彼が戻ってきてもいいように自分で創り出した彼の偶像と共にこの地に「呪い」をかけた。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
一人歩き型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
フードをかぶった円形の目をした男の人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
スタンド自体は人型なので、よく顔を覗き込まないと人と見分けがつかない。
そもそも人間に認識されているので、スタンドというよりは「呪い」の一種である。
このスタンドの「落とし物」を拾った者を対象に発現する。落とし物は赤い封筒の様な形をしているが、封筒ではない、何か別の物のようである。
「落とし物」を拾った対象は拾った瞬間から3日間にかけて徐々に「六条ミナ」という人間に変化していく。
最初の1日目は周りから「六条ミナ」の顔を持っている人間として認識される。この時点で対象を「六条ミナ」以外の名前や本名で呼んだ者はその時点で呪いが移ってしまう。2日目の昼間あたりから自分の身体が指先から
女のようになっていき、3日目の日没には完全に「六条ミナ」として生まれ変わり、記憶は完全に失われる。六条ミナとして生まれ変わった後は彼の偶像と共にあの世に立つことになる。
生まれ変わった瞬間に現世には自分と同じ姿形をした分身が生み出され、「六条ミナ」として生まれ変わった事や人が死んだ事など誰も気に留めることはない。
この呪いは都市伝説として街に伝わっているので、「六条ミナ」には話しかけない、接しない、店に入れない、などの暗黙のルールがある。なので呪いが移る事はほとんど無い。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
//#divclass(zukanPara_L){
//破壊力
//}
//#divclass(zukanPara_C){
//スピード
//&color(white){()}
//}
//#divclass(zukanPara_R){
//射程距離
//}
//----
//#divclass(zukanPara_L){
//持続力
//}
//#divclass(zukanPara_C){
//精密動作性
//&color(white){()}
//}
//#divclass(zukanPara_R){
//成長性
//}
//----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8682, option=nolink){■ No.8682}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Rt.gp.L1}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8682_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8682_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:Kr.fh.L1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ティップ・トー
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
『織井橋七星商店街』のメイド喫茶で女子高生のころから3年間バイトをしていた20歳の女性。
店のメイドの中では一番人気で、商店街に一時のみ「ある層」の客増加をもたらしたが、
閉店後は商店街を去り、「水商売でこそないが命の危険がある」裏バイトに身を落とした。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
探偵が被っているようなハンチング帽を被った棒人間のような人型。
体の造形と顔のパーツ位置は、デッサンが狂っているかのように乱雑で、落書きのよう。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
このスタンドの射程内にある「シミュラクラ現象」に「目と口」を与える能力。
「シミュラクラ現象」とは、三つの点が集まった図形を人の顔と思い込んでしまう現象を指す。
例として、接地極付きのコンセントや、「∵」マークなどが挙げられる。
生命を与える能力ではないので、「目と口」を得た「シミュラクラ」がすることと言えば、
自分がその眼で見たことを、壊れたスピーカーのように、機械的な音声で目に入った人間に語り続けるのみ。
耳もないので会話も成立せず、言い直させることも不可能。また、スタンド使い以外には聞こえないようである。
大半の「シミュラクラ」は、このスタンドの能力射程に入ってからのごく短期間の記憶しか持たないが、
5個に1個ほどの割合で、三日から一週間の間の記憶を有する「シミュラクラ」も存在するようだ。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-B
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){半径100m}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8683, option=nolink){■ No.8683}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:fR10BWFg0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8683_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8683_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:hl.v2.L1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
チョップ・スイ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
常にチャイナ服姿の女性(普通に中華風なのが好きなだけの日本人 )。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
随所に太極図があしらわれた人型。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
触れた平面をターンテーブル(中華料理店で見られる回転台付きの円卓)に変える。大きさは半径5メートルを上限として可変で、数は2つまで。
ターンテーブルは本物と同様、力を加えればスムーズに回転する。また、本体は触れずとも自由に回転させられる。その際のパワー・スピードはこのスタンドのものに同じ。
特徴として、ターンテーブルの回転は慣性を無視して行われる。つまり、高速で回転させたとしても上に乗っているものには一切の力が加わらず、倒れたり飛んでいったりするようなこともない。
能力を解除する時にターンテーブルの向きが変わっていた場合、元の向きに戻るよう急速に回転してから解除される。この場合に限り、例外的に慣性が働く。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-D
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8684, option=nolink){■ No.8684}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:yM.vc.L5}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8684_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8684_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:vk.8t.L1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
シルク・トーン
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
サラ
妖怪の一種で、「妖怪サラに関する伝承、噂話」を喰って生きる。
それらがなくなるとやがて飢えて死んでしまう。
「妖怪サラに関する話」であれば誤報やデマであっても腹は満たせるが、事実の割合が減れば減るほど味が悪くなる。
この妖怪に関する正しい情報はあらかた食い尽くされており、逆に誤った情報は非常に多く出回っているため、研究が極めて困難な妖怪である。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
白く長い髪をもつ人間の半分くらいの身長のスタンド。
大まかに言えば人型の部類の形状をしている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
このスタンドの口から出る声を聞いた者は、その言葉の信憑性に関し一切の疑問を抱けなくなる。
当初は正しい伝承を復活させるために使われていた能力だったが、どうも口伝による広がりが悪く食料としては茶碗一杯分にもならないため、よりセンセーショナルな作り話を植え付けて何とか食糧を確保する方向に方針転換している。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-C
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){E}
#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8685, option=nolink){■ No.8685}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Oh.av.L1}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8685_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8685_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:mp.wm.L1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
チャコール(炭へと変わる)
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
ジョン・J・ロード
高校で生物を教える若い教師。
変な所で見栄を張るきらいがある。踵の高いシークレットブーツで身長を水増しする。
スタンドDISCが水面下で出回る本高校において、三人しかいない天然ものの一人。
意図しないスタンド効果により寿命が残り一か月となったジュディという女生徒をなんとか救う手立てを探している。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
ほぼ自動操縦型(でも見た目が生物っぽいだけに操縦と言うのは気が引ける)
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
二匹の犬。
チャコと呼ばれる黒いシベリアンハスキーと、アイザックという氷色のブルドッグ。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
この二匹はダメージなく体に火をつけることができる。
だがそれはおまけのようなもので、このスタンドを真に特徴づけるのは能力というよりはその行動の性質である。
現実の犬と同程度の思考をおこない、基本的に解除はされず自分の意思で行動しながらも感覚と思考は本体と微弱ながらある程度通じている。
まるで飼い犬と飼い主のような関係となり、緊急時は「フセ!」「待て!」「ラッシュだ!」などの本体の指示で戦う。
戦闘もできるほど本体に忠実な二匹だが、チャコは原始的欲求、アイザックはとあるトラウマ由来の恐怖を、本体が抑圧しようとするときに激しく抵抗する性質がある。
また、走るのが新幹線並みに速い。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-A
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8686, option=nolink){■ No.8686}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:3m.91.L6}
----
//// 台詞
#divclass(zukanLines){
「明かりを付けてくれ…そこのボタンは暗くて…僕にはできないから」
}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8686_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8686_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:ZY.mh.L1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ダークサイドイノヴェント
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
暗所恐怖症の男
性格と性根が淀んでおり会話をすると高確率で相手が不安になってしまい逃げ出される
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
白い白衣のようなものを着ており背中から骨のようなものが飛び出ている痩せた人形
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
暗闇にだけその身を映すスタンド
暗闇のなかにだけしか存在できず一定以上の光を浴びると即座に姿が消える
しかしそこに実在はしておりスタンドの身が消えただけでありまた暗闇にすると姿を表す
身が消えている状態だとなにも干渉できないが暗闇のなかであるならばものを破壊したり動かすこともスタンドを介して会話することも相手を知覚することも可能
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-D
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-B
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8687, option=nolink){■ No.8687}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:eq2erw2Q0 (代行ID:wA.hc.L1)}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8687_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8687_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:ZY.mh.L1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
イエローサブマリン
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
盲目の探偵
目は見えないがスタンド能力のおかげで生活や仕事に支障はない。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
その名のとおり黄色い潜水艦の姿をしている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
地面や壁面を潜航して進み、潜望鏡を伸ばして周囲の景色を見る。また、ミサイルを発射して敵を攻撃することも可能である。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-B
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8688, option=nolink){■ No.8688}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:u9.ot.L1}
----
// 台詞
#divclass(zukanLines){
「ようこそ、親愛なる我が同胞よ」
}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8688_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8688_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:I3.mi.L1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
スパークル・オブ・ライフ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
生活習慣病で血液が発酵し日本酒並みのアルコール分を血管中に流すようになった男。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
装着型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
腕輪。ポンデリングのような球形が連なってできる輪。そのうちいくつかの球には目の意匠がある。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
触れた相手の血中アルコール度数を焼酎並みまで急激に上昇させる。
通常の健康な人間なら急性ショックで即死すること間違いなし。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8689, option=nolink){■ No.8689}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Cj.dl.L1}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8689_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8689_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:Qw.hz.L1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ブルー ハート
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
痩せ気味のアメリカ男性
身長140cmぐらいか下の女性もとい少女を襲ってきた変質者であり殺人鬼
やさしい口調で話すことを心掛けている
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
青を基調とした人型に保たれているが本質は流体である
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
他人の体内に侵入して操ることが出来る
対象の表面から浸透するように侵入するためにこれを防ぐことは困難
しかし侵入には数十秒と言う時間が必要なため近距離パワー型相手には逆に殴られかねない
物体、動物にも侵入して操作することが出来る
また侵入した対象の表面から突如として腕を出したりして攻撃することが出来る
スタンドの身体は流体なのでスタンド射程外にあるものでもスタンドの身体を変形伸ばして取ったり攻撃したりすることが出来る
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8690, option=nolink){■ No.8690}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:xx.lk.L1}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8690_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1907&file=8690_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:/9u21Suk0 (代行ID:V4.ps.L1)
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ヴァーチャル・インサニティ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
厭世的な少年。靴紐を結んでいないスニーカーを履いている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離(パワー)型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
シルクハットをかぶっている人型。出血してるような布状の飾りがついている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
平面をベルトコンベアのように「流す」能力。
例えば部屋の床に使ったとして、その床は指定した一方向へどんどん動いていく。流れた先の壁沿いでは床は消え、逆方向から次々と新しい床が出てくる(動く歩道のような感じ)。20mの能力射程より大きい平面を対象にする場合、能力射程の境界線でそんな感じになる。
勿論その上に乗っているものを一緒に流される。たとえ固定されていても流れる。
(ちなみに能力が影響するのは平面表層から数cm。なので釘などその範囲を貫く形で固定されているものは、境界面から切断されて流れ形になるる。
ただし空間を超えてつながっているので、重量が支えられず倒れやすくなったりとか、立水栓の水道管が切れて水が出なくなったりとかはしない)。
能力解除をすると、床は瞬時にもとに戻る。乗っているものは流されたままだが、固定されていたものは同様に瞬間移動で元の場所に戻る。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){20m}
#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.8691~8700]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.8691~8700]]}}}}
#include(ナビゲーションバー)
// PAGE END
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: