「オリジナルスタンド図鑑No.1481~1490」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

オリジナルスタンド図鑑No.1481~1490 - (2010/04/21 (水) 22:58:07) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

---- #center(){[[▲ 前へ>オリジナルスタンド図鑑No.1471~1480]]} ---- &aname(No.1481, option=nolink){No.1481} 【スタンド名】ビリー&マンディ #image(848910.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=848910.jpg,blank) 【本体】ロリコンでB級ホラーマニア 【タイプ】遠距離型、群像型、自動操縦型、範囲型 【特徴】三体のキャスパーのようなスタンド 【能力】本体から半径50メートル以内に入った生物の命を奪う能力。      自動に範囲内の動植物を植物(小→大)→動物(小→大)の順に殺害する(植物は枯らす)。      しかし、三体のスタンドは一つの生命を殺害するさいに、三体全てが対象に接触する必要がある。      そのため逃げながら本体を見つけて倒すか、範囲外に逃げれば助かることができるが、 三体のスタンドは対象以外のもの全てに干渉できないし、干渉もされないため、スタンドで倒すことは不可能。      また、一つの対象を殺害してから次の対象に写る時にはスタンドは次の対象を探すためにバラバラになって移動する。      つまり三体は目視で敵を探している(すでに見つける対象が決まっていてそれを探しているって感じ『ビーチ・ボーイ』みたいに生物が範囲内にいることがわかるわけ。      それ以外には干渉されないから他の生物とか壁とかすり抜ける。それと目視で確認してるわけだから隠れることもできる)。     一体が対象を発見すると、対象の体内に侵入し、スタンバイする。他のスタンドに連絡することはなく、他のスタンドも見つけ次第敵の体内に侵入することになる。          破壊力-なし スピード-A  射程距離-A(能力射程-A) 持続力-A 精密動作性-C 成長性-E 「貴方の『罪』はッ! 僕が引き受けるッ!!」 &italic(){考案者:ID:q1vLwVQo} &italic(){絵:ID:5obsJUDO} ---- &aname(No.1482, option=nolink){No.1482} 【スタンド名】 ノー・ノー・ノー #image(858990.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=858990.jpg,blank) 【本体】対人恐怖症の少年。 【タイプ】纏衣装着型 【特徴】スーパーマンのようなマント。彼の『ヒーロー像』が具現化している。 胸に、手のひら、バッテン、大きく『NO!』の文字が円の中に描かれた(道路標識のような)マークがある。 【能力】スタンドを出している間、他人の意識の外に逃れる。 しかし、スタンドとは精神の力。本体の成長とともに、能力も変化する可能性がある。 彼は今、恐怖しているかもしれない。しかし、スタンドとは“Stand up to”そして“Stand By Me”である。 彼がこの先の人生において、『勇気』をもって『立ち向かう』とき、『そばに立つ者』が現れるかもしれない。 破壊力-E スピード-C   射程距離-E  (能力射程-A) 持続力-A 精密動作性-C 成長性-A &italic(){考案者:ID:TJxfNYco} &italic(){絵:ID:5obsJUDO} ---- &aname(No.1483, option=nolink){No.1483} 【スタンド名】ウォー・アンド・ピース #image(019190.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=019190.jpg,blank) 【本体】戦争ジャンキーの若き軍将校。自分が統括する支部を私物化しており、ほぼテロリストと化している 【タイプ】近距離型、範囲型 【特徴】黒と金を基調とした礼服を着た人型 【能力】このスタンドが、この世に存在する限り、本体に対して『敵意』を持てない。 いかなる能力を持った敵も、この本体を絶対に攻撃しようと言う気が起きない。 思想を持たない人工知能に対してだけは、能力が通用しないのが弱点。 破壊力-A スピード-A   射程距離-E  (能力射程-全世界) 持続力-A 精密動作性-E 成長性-E &italic(){考案者:ID:Pfs7ge60} &italic(){絵:ID:F8NFmMDO} ---- &aname(No.1484, option=nolink){No.1484} 【スタンド名】スリー・ストライプス #image(019400.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=019400.jpg,blank) 【本体】元外科医のマフィア 【タイプ】 近距離型 【特徴】 床屋の前にあるグルグルしたもの(サインポール)の擬人化 【能力】触れたところにある静脈・動脈・神経のいずれかをランダムで一つ切断する 破壊力-B スピード-B   射程距離-C 持続力-C 精密動作性-C 成長性-C &italic(){考案者:ID:TJxfNYco} &italic(){絵:ID:F8NFmMDO} ---- &aname(No.1485, option=nolink){No.1485} 【スタンド名】ヘリング・ロゥ #image(019980.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=019980.jpg,blank) #image(www.dotup.org578064.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=www.dotup.org578064.jpg,blank) 【本体】かなりバカな女。中学生の頃、将来なりたいものは?と聞かれて全力で「ティラノサウルス」と答える程である 【タイプ】遠隔操作型 【特徴】風の抵抗が少なそうなフォルムをした人型スタンド 【能力】地面に埋まっている『金属』を『地雷化』させる能力。ただし、埋まっている位置が深すぎると『地雷化』させられない。 『金属』の大きさによって威力や爆発の大きさが変わる。 破壊力-D スピード-C 射程距離-B 持続力-C 精密動作性-A 成長性-B &italic(){考案者:ID:r28ZYj20} &italic(){絵:ID:F8NFmMDO} &italic(){絵:ID:bmc/0xc0} ---- &aname(No.1486, option=nolink){No.1486} 【スタンド名】マジェスティ・パール(皇帝陛下の真珠) #image(858070.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=858070.jpg,blank) 【本体】『魔術』修行の末にスタンドを得た魔術師。まだ年若いが、妙に鼻につく喋り方をする。 スタンドとは別に炎熱系魔術を使える(スタンドには通用しない) 【タイプ】近距離型 【特徴】艶やかな紋様のローブをまとった人型 【能力】全て読み終えた者に『スタンド』を与える魔術書を創り出す能力。 誰でも気軽に、この能力でスタンドを得れるわけではなく、「矢」同様、魔術書は人を選ぶ。 「矢」に射られても死んでしまうであろう者は、魔術書を読み終わる前に絶対に死んでしまう。 スタンド使いは、魔術書に触れることはできても開く事ができない。魔術書の厚さは100P強であり、素質のある者は30分ほどで読み終わる。 読まれた魔術書は消滅する。また、レクイエムの素質を持つ者でも、魔術書を読むことでレクイエムに直結することは決してない。 破壊力-C スピード-A   射程距離-D 持続力-B 精密動作性-E 成長性-C &italic(){考案者:ID:1ut8Ae60} &italic(){絵:ID:DaGqpwDO} ---- &aname(No.1487, option=nolink){No.1487} 【スタンド名】ピン・ポン・ビッチーズ #image(www.dotup.org571757.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=www.dotup.org571757.jpg,blank) 【本体】西部劇大好きなカウボーイかぶれの少女、でも現実での銃は危ないし怖いので嫌い (映像や画像なら全然大丈夫なのだが、実物ならなぜかプラモやオモチャでもダメ) 【タイプ】近距離型、自我所有 【特徴】カウボーイハットを被り保安官の星バッチと青いスカーフを付けた茶色の毛のウサギ 自我を有しており、その性格は熱血で本体を奮い立たせる物言いを得意とする、そして銃が大好き 【能力】このスタンドは食べたモノを「スタンド弾丸」にして排出する 作られた「スタンド弾丸」は、「口」がある生物・物品に埋め込めば、そこから発射される 作られた「スタンド弾丸」は、弾丸になる前の属性を引き継ぐ(植物や木なら燃える、お菓子なら甘い) 作られた「スタンド弾丸」は、その時点で独立し本体以外の者でも利用できるが、一度使うと消滅する このスタンドや本体からでも発射できるが、なるべく銃に近い形をした物を使った方が威力が上がる このスタンドが口にできない物は弾丸にできない(大きすぎる、熱すぎる、毒がある、形がない等) 「スタンド弾丸」を作るには、ある程度時間がかかる(構造はよくわからないが“消化”しなければならないらしい) 破壊力-D スピード-B   射程距離-C  (能力射程-弾丸は作られた時点で独立する) 持続力-A 精密動作性-C 成長性-C &italic(){考案者:ID:hXUplF.o} &italic(){絵:ID:FJVWdUwo} ---- &aname(No.1488, option=nolink){No.1488} 【スタンド名】ラプンツェル #image(778060.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=778060.jpg,blank) 【本体】都市伝説にもなった猟奇殺人鬼 【タイプ】遠隔自動操縦型 【特徴】禍々しいイカのようなスタンド。対象の口に触手を伸ばし体液を吸収する 【能力】本体が殺した死体に取り憑き、体液を吸収してクローンを作り出す ・体液を元にフィギュアサイズのクローンを一つの死体につき、最大三体まで製造する ・クローンは本体の指示に概ね従う ・別々の死体の体液を混ぜ合わせて、両方の性質を持ち合わせたクローンも作成できる 破壊力-なし スピード-C   射程距離-A   持続力-A 精密動作性-E 成長性-E &italic(){考案者:ID:blD3tEDO} &italic(){絵:ID:ZOBE7AAO} ---- &aname(No.1489, option=nolink){No.1489} 【スタンド名】ジュディ・アンド・マリー #image(799120.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=799120.jpg,blank) 【本体】厨二病ラノベ作家 【タイプ】近距離型、自動操縦型 【特徴】巻物を背中にくくりつけている人型 【能力】本体作のライトノベルの登場人物を一度に一人。現実世界に召喚する能力。 召喚する対象は、必ず出版社から出版された本でなくてはいけなく、同人誌は無理。 また、召喚された人物は、運命の流れに則り、決して『本体に遭遇できない』。 言うまでもないが、ボスキャラ(DIO、カーズ、吉良、ボス、神父、大統領など)やジョーカーキャラ(範馬勇次郎、比古清十郎、赤屍蔵人など)、脚色された実在人物(織田信長、坂本竜馬など)をの召喚は不可能である。 破壊力-C スピード-C   射程距離-E  (能力射程-A) 持続力-A 精密動作性-E 成長性-A &italic(){考案者:ID:GV6XFl.0} &italic(){絵:ID:ZOBE7AAO} ---- &aname(No.1490, option=nolink){No.1490} 【スタンド名】ロマンティック・モード #image(820800.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=820800.jpg,blank) 【本体】冷めた女 【タイプ】近距離型 【特徴】全身が氷でできた上半身だけの亜人型。ザ・グレイトフル・デッドみたいな感じ。肩の部分が氷柱のように尖っている 【能力】範囲内に太陽光を反射する霧を散布する ・霧の内部は太陽光がすべて遮断されているためとても寒い。長時間居ると凍死してしまう ・太陽光の反射を利用して目眩ましをすることも可能 ・霧の動きはある程度操作できる 破壊力-B スピード-C   射程距離-D  (能力射程-B) 持続力-B 精密動作性-D 成長性-E &italic(){考案者:ID:blD3tEDO} &italic(){絵:ID:yS0LnYAO} ---- #center(){[[▼ 次へ>オリジナルスタンド図鑑No.1491~1500]]} ---- #center(){[[一覧へ戻る>オリジナルスタンド図鑑No.1001~2000]]} // PAGE END
    #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.1471~1480]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.1471~1480]]}}}} // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1481, option=nolink){■ No.1481}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:q1vLwVQo} ---- // 台詞 #divclass(zukanLines){ 「貴方の『罪』はッ!僕が引き受けるッ!!」 } // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(848910.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=848910.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:5obsJUDO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ビリー&マンディ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ ロリコンでB級ホラーマニア } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠距離型 / 群像型 / 自動操縦型 / 範囲型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 三体のキャスパーのようなスタンド } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 本体から半径50メートル以内に入った生物の命を奪う能力。 自動に範囲内の動植物を植物(小→大)→動物(小→大)の順に殺害する(植物は枯らす)。 しかし、三体のスタンドは一つの生命を殺害するさいに、三体全てが対象に接触する必要がある。 そのため逃げながら本体を見つけて倒すか、範囲外に逃げれば助かることができるが、 三体のスタンドは対象以外のもの全てに干渉できないし、 干渉もされないため、スタンドで倒すことは不可能。 また、一つの対象を殺害してから次の対象に写る時には スタンドは次の対象を探すためにバラバラになって移動する。 つまり三体は目視で敵を探している(すでに見つける対象が決まっていてそれを探しているって感じ 『ビーチ・ボーイ』みたいに生物が範囲内にいることがわかるわけ。 それ以外には干渉されないから他の生物とか壁とかすり抜ける。 それと目視で確認してるわけだから隠れることもできる)。 一体が対象を発見すると、対象の体内に侵入し、スタンバイする。 他のスタンドに連絡することはなく、他のスタンドも見つけ次第敵の体内に侵入することになる。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ A } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1482, option=nolink){■ No.1482}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:TJxfNYco} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(858990.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=858990.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:5obsJUDO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ノー・ノー・ノー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 対人恐怖症の少年。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 纏衣装着型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ スーパーマンのようなマント。彼の『ヒーロー像』が具現化している。 胸に、手のひら、バッテン、大きく『NO!』の文字が 円の中に描かれた(道路標識のような)マークがある。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ スタンドを出している間、他人の意識の外に逃れる。 しかし、スタンドとは精神の力。本体の成長とともに、能力も変化する可能性がある。 彼は今、恐怖しているかもしれない。 しかし、スタンドとは“Stand up to”そして“Stand By Me”である。 彼がこの先の人生において、 『勇気』をもって『立ち向かう』とき、『そばに立つ者』が現れるかもしれない。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ A } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1483, option=nolink){■ No.1483}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Pfs7ge60} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(019190.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=019190.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:F8NFmMDO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ウォー・アンド・ピース } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 戦争ジャンキーの若き軍将校。 自分が統括する支部を私物化しており、ほぼテロリストと化している } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 / 範囲型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 黒と金を基調とした礼服を着た人型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ このスタンドが、この世に存在する限り、本体に対して『敵意』を持てない。 いかなる能力を持った敵も、この本体を絶対に攻撃しようと言う気が起きない。 思想を持たない人工知能に対してだけは、能力が通用しないのが弱点。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ 全世界 } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1484, option=nolink){■ No.1484}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:TJxfNYco} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(019400.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=019400.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:F8NFmMDO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ スリー・ストライプス } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 元外科医のマフィア } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 床屋の前にあるグルグルしたもの(サインポール)の擬人化 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 触れたところにある静脈・動脈・神経のいずれかをランダムで一つ切断する } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1485, option=nolink){■ No.1485}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:r28ZYj20} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&image(019980.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=019980.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:F8NFmMDO } // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&image(www.dotup.org578064.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=www.dotup.org578064.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:bmc/0xc0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ヘリング・ロゥ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ かなりバカな女。 中学生の頃、将来なりたいものは?と聞かれて全力で「ティラノサウルス」と答える程である } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔操作型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 風の抵抗が少なそうなフォルムをした人型スタンド } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 地面に埋まっている『金属』を『地雷化』させる能力。 ただし、埋まっている位置が深すぎると『地雷化』させられない。 『金属』の大きさによって威力や爆発の大きさが変わる。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-B } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1486, option=nolink){■ No.1486}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:1ut8Ae60} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(858070.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=858070.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:DaGqpwDO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ マジェスティ・パール (皇帝陛下の真珠) } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 『魔術』修行の末にスタンドを得た魔術師。まだ年若いが、妙に鼻につく喋り方をする。 スタンドとは別に炎熱系魔術を使える(スタンドには通用しない) } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 艶やかな紋様のローブをまとった人型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 全て読み終えた者に『スタンド』を与える魔術書を創り出す能力。 誰でも気軽に、この能力でスタンドを得れるわけではなく、「矢」同様、魔術書は人を選ぶ。 「矢」に射られても死んでしまうであろう者は、魔術書を読み終わる前に絶対に死んでしまう。 スタンド使いは、魔術書に触れることはできても開く事ができない。 魔術書の厚さは100P強であり、素質のある者は30分ほどで読み終わる。 読まれた魔術書は消滅する。また、レクイエムの素質を持つ者でも、 魔術書を読むことでレクイエムに直結することは決してない。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1487, option=nolink){■ No.1487}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:hXUplF.o} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(www.dotup.org571757.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=www.dotup.org571757.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:FJVWdUwo } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ピン・ポン・ビッチーズ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 西部劇大好きなカウボーイかぶれの少女、でも現実での銃は危ないし怖いので嫌い (映像や画像なら全然大丈夫なのだが、実物ならなぜかプラモやオモチャでもダメ) } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 / 自我所有 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ カウボーイハットを被り保安官の星バッチと青いスカーフを付けた茶色の毛のウサギ 自我を有しており、その性格は熱血で本体を奮い立たせる物言いを得意とする、そして銃が大好き } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ このスタンドは食べたモノを「スタンド弾丸」にして排出する 作られた「スタンド弾丸」は、「口」がある生物・物品に埋め込めば、そこから発射される 作られた「スタンド弾丸」は、弾丸になる前の属性を引き継ぐ (植物や木なら燃える、お菓子なら甘い) 作られた「スタンド弾丸」は、 その時点で独立し本体以外の者でも利用できるが、一度使うと消滅する このスタンドや本体からでも発射できるが、 なるべく銃に近い形をした物を使った方が威力が上がる このスタンドが口にできない物は弾丸にできない (大きすぎる、熱すぎる、毒がある、形がない等) 「スタンド弾丸」を作るには、ある程度時間がかかる (構造はよくわからないが“消化”しなければならないらしい) } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ 弾丸は作られた時点で独立する } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1488, option=nolink){■ No.1488}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:blD3tEDO} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(778060.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=778060.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:ZOBE7AAO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ラプンツェル } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 都市伝説にもなった猟奇殺人鬼 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔自動操縦型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 禍々しいイカのようなスタンド。対象の口に触手を伸ばし体液を吸収する } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 本体が殺した死体に取り憑き、体液を吸収してクローンを作り出す ・体液を元にフィギュアサイズのクローンを一つの死体につき、最大三体まで製造する ・クローンは本体の指示に概ね従う ・別々の死体の体液を混ぜ合わせて、両方の性質を持ち合わせたクローンも作成できる } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1489, option=nolink){■ No.1489}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:GV6XFl.0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(799120.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=799120.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:ZOBE7AAO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ジュディ・アンド・マリー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 厨二病ラノベ作家 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 / 自動操縦型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 巻物を背中にくくりつけている人型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 本体作のライトノベルの登場人物を一度に一人。現実世界に召喚する能力。 召喚する対象は、必ず出版社から出版された本でなくてはいけなく、同人誌は無理。 また、召喚された人物は、運命の流れに則り、決して『本体に遭遇できない』。 言うまでもないが、ボスキャラ(DIO、カーズ、吉良、ボス、神父、大統領など)や ジョーカーキャラ(範馬勇次郎、比古清十郎、赤屍蔵人など)、 脚色された実在人物(織田信長、坂本竜馬など)をの召喚は不可能である。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ A } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1490, option=nolink){■ No.1490}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:blD3tEDO} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(820800.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=390&file=820800.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:yS0LnYAO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ロマンティック・モード } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 冷めた女 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 全身が氷でできた上半身だけの亜人型。 ザ・グレイトフル・デッドみたいな感じ。肩の部分が氷柱のように尖っている } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 範囲内に太陽光を反射する霧を散布する ・霧の内部は太陽光がすべて遮断されているためとても寒い。長時間居ると凍死してしまう ・太陽光の反射を利用して目眩ましをすることも可能 ・霧の動きはある程度操作できる } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ B } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.1491~1500]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.1491~1500]]}}}} #include(ナビゲーションバー)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー