「オリジナルスタンド図鑑No.1701~1710」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

オリジナルスタンド図鑑No.1701~1710 - (2011/11/15 (火) 07:39:40) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

---- #center(){[[▲ 前へ>オリジナルスタンド図鑑No.1691~1700]]} ---- &aname(No.1701, option=nolink){No.1701} 【スタンド名】マーチ・トゥ・ザ・ショアー #image(マーチトゥショア.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=マーチトゥショア.jpg,blank) 【本体】気高きエリマキバトとクジャクバトのハーフ  【タイプ】近距離型 【特徴】鳩型 羽毛がすべてオリーブの葉 【能力】射程距離圏内の植物の光合成速度と呼吸速度を操る能力。 パニックで過呼吸になった子供の周囲に生えている植物の呼吸速度をあげて子供を落ち着かせたり。 スタンド自体も光合成している。 破壊力-C スピード-B 射程距離-E(能力射程-C) 持続力-A 精密動作性-A 成長性-E 「クルッ……!」 (猫が…。粋がるんじゃねェぜ…!) &italic(){考案者:ID:jXmasFU0} &italic(){絵:ID:I3IfreNAO} ---- &aname(No.1702, option=nolink){No.1702} 【スタンド名】ザ・エンズ・アンブレラ #image(エンズアンブレラ.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=エンズアンブレラ.jpg,blank) 【本体】生き別れの兄を持つ奇髪の女 【タイプ】無像型 【特徴】本体似(左右逆) 【能力】対象のドッペルゲンガーを精製し、対象に「誰かに自分とゲンガーを識別出来るか」を問わせる、選ばれた方にだけこの世に存在する権利(本体は『椅子』と呼ぶ)が与えられる。 ゲンガーの性能は対象に比例するがスタンド能力とかは引き継がない。あと本体に従順 複数対象可 破壊力-C スピード-C 射程距離-E (能力射程-B) 持続力-A 精密動作性-C 成長性-D 「それは二人の唄」 &italic(){考案者:ID:9kMUlwAO} &italic(){絵:ID:I3IfreNAO} ---- &aname(No.1703, option=nolink){No.1703} 【スタンド名】シェイク・ア・テイル・フェザー #image(シェイクトゥ.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=シェイクトゥ.jpg,blank) 【本体】知りたがりだが臆病な男 【タイプ】装備型 【特徴】羽がアンテナ状のダーツ 【能力】物体の振動部分(人間なら喉や心臓)を突き刺す事でソナー及び盗聴機となる。 突き刺した事による痛みや傷を回避出来る。 それ以外はただのダーツと変わらないが指先から発射することで、 ある程度の威力となる。 破壊力-E スピード-C 射程距離-A(能力射程-D) 持続力-A 精密動作性-C 成長性-D &italic(){考案者:ID:0STJrUAO} &italic(){絵:ID:I3IfreNAO} ---- &aname(No.1704, option=nolink){No.1704} 【スタンド名】テレパフィック #image(テレパシフィック.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=テレパシフィック.jpg,blank) 【本体】ヒモの彼氏を持つ女、苦労人でやや病んでる。 【タイプ】近距離型・範囲型 【特徴】四肢に六弦を張った人型、泣いてるような表情 【能力】隠し事を浮き彫る能力、射程圏内の人々の知りたくなかった事実を無自覚で報せる。 破壊力-B スピード-B 射程距離-E (能力射程-B) 持続力-C 精密動作性-A 成長性-D 「掛け声は「テレパステレパス」にしよう」 &italic(){考案者:ID:dVm1K.AO} &italic(){絵:ID:I3IfreNAO} ---- &aname(No.1705, option=nolink){No.1705} 【スタンド名】ベン・ハー #image(ベンハー.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=ベンハー.jpg,blank) #image(ベン・ハー2.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=ベン・ハー2.jpg,blank) 【本体】一国の王兼エージェント 【タイプ】群体型 【特徴】総勢3万にものぼる模様や装飾のない白い人型。背丈は普通の人間と同じくらい 【能力】無能力。 能力とか要らない。数で攻めます。 破壊力-C スピード-C   射程距離-A 持続力-C 精密動作性-C 成長性-A &italic(){考案者:ID:9I.1Y.Q0} &italic(){絵:ID:I3IfreNAO} &italic(){絵:ID:A3Gf6TuwO} ---- &aname(No.1706, option=nolink){No.1706} 【スタンド名】パラノーマル・アクティビティ #image(パラノーマルアクティビティ.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=パラノーマルアクティビティ.jpg,blank) 【本体】いじめられっ娘 【タイプ】遠隔操作型 【特徴】藁人形を擬人化した感じ。憎悪の表情 【能力】対象の口先を操作する能力、成長すると対象が伝えようとする情報全般の操作もできる。知覚されないようにも可 破壊力-E スピード-C 射程距離-A (能力射程-C) 持続力-D 精密動作性-B 成長性-C &italic(){考案者:ID:0i.aRsAO} &italic(){絵:ID:I3IfreNAO} ---- &aname(No.1707, option=nolink){No.1707} 【スタンド名】ハートブレイカーズ #image(ハートブレイカーズ.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=ハートブレイカーズ.jpg,blank) 【本体】虫好きの子供 【タイプ】群像型、自動操縦型 【特徴】バクテリオファージみたいなの、増える 【能力】対象の中に『スタンド』のDNAを打ち込み、繁殖する能力。     能力を発動させ続けていない限り、常に最初は一体から始まるが、     他の生物を利用することで、繁殖していく。     繁殖方法もバクテリオファージとほぼ同じで、     他の生物の表面に取り憑き、棒状の部分から対象にボーリングのような管を撃ち込んで、DNAを流し込む。     するとそのDNAは対象の自己複製機能(場合によっては自己修復機能)を利用して、増え、対象を内部から喰い破ってでてくる。     またスタンドは対象の大きさに合わせて大きさを変えるが、目安はだいたい対象の5分の1くらいの大きさである。 破壊力-C スピード-B 射程距離-B(能力射程-B) 持続力-A 精密動作性-D 成長性-A &italic(){考案者:ID:12ODmhwo} &italic(){絵:ID:I3IfreNAO} ---- &aname(No.1708, option=nolink){No.1708} 【スタンド名】ドント・コール・ミー・クレイジー #image(ドントコールミークレイジー.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=ドントコールミークレイジー.jpg,blank) 【本体】世界平和をもたらすのは自分しかいないと本気で信じている男。ただし、その過程で多くの血が流れることになる。 【タイプ】近距離型 【特徴】威風堂々とした見た目の人型。 【能力】対象の「概念」を「破壊」する能力。「必中」という概念さえ、破壊すれば「必ずは」当らなくなる。当然、スタンド能力にまでその概念破壊はおよぶ。 彼はすでに自身の「死」の概念を破壊しているため、事実上の不死になっている。そう、全身をバラバラにされようが、髪の毛一つ残さず焼き尽くされようが、死ねない。 破壊力-A スピード-A   射程距離-D 持続力-D 精密動作性-E 成長性-E &italic(){考案者:ID:4CPQ7D.0} &italic(){絵:ID:I3IfreNAO} ---- &aname(No.1709, option=nolink){No.1709} 【スタンド名】When the Pawn Hits the Conflicts He Thinks Like a King What He Knows         Throws the Blows When He Goes to the Fight and He'll Win the Whole         Thing 'Fore He Enters the Ring There's No Body to Batter When Your Mind         Is Your Might So When You Go Solo, You Hold Your Own Hand and Remember         That Depth Is the Greatest of Heights and if You Know Where You Stand, Then You Know Where to Land and if You Fall It Won't Matter, 'Cuz You'll Know That You're Right (が正式名称だが、長過ぎるので本体は最後の『ザット・ユーアー・ライト』だけで呼ぶ) #image(名前ナガス.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=名前ナガス.jpg,blank) #image(名前ナガス2.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=名前ナガス2.jpg,blank) 【本体】本体名:ジュゲム 本名はミドルネームやらファミリーネームやら色々ついてて長いが、     本体はまどろっこしいことが嫌いなので「ジュゲム」とだけ名乗っている。 【タイプ】近距離型 【特徴】「寿」が妙な形にデザインされた仮面を被った人型。雲っぽい装飾がある。 【能力】スタンドの直線上の空間的な「距離」を消し去る。 空間的な「距離」が消えると、たとえば20m先にあるように「見える」場所もその場で殴れるようになる。 破壊力-B スピード-B   射程距離-E  (能力射程-50m) 持続力-E 精密動作性-B 成長性-A &italic(){考案者:ID:D/XMGD20} &italic(){絵:ID:E9WGvvNc0} &italic(){絵:ID:Ydrhw9bs0} ---- &aname(No.1710, option=nolink){No.1710} 【スタンド名】バグルス #image(バグルス.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=バグルス.jpg,blank) 【本体】陰鬱な雰囲気がムンムンしてる少女、でも別に性格は悪くない。日の光に弱い 【タイプ】近距離型 【特徴】古びた石畳のような体の人型スタンド 【能力】スタンドが触れた箇所に『スタンド苔』を発生させる能力 この『スタンド苔』が生えた対象は、生物・物品問わずそのエネルギーをじわじわと吸収される 苔は持続力が凄まじく、吸収したエネルギーで増殖し続けるので 何らかの対処をしなければ実際に苔が生えるほど動けなくなる 『スタンド苔』ながら実際の苔と同じ属性を持つため、火に弱く、踏むと滑りやすい また本体とこのスタンドはこの能力の影響を受けないため、 苔を体に生やして細菌や光等に関係するスタンド攻撃からの盾にする等、応用性は高い さらに『スタンド苔』は日々成長、進化している……かもしれない 破壊力-B スピード-B   射程距離-D  (能力射程-エネルギーで活動するためほぼ独立) 持続力-B 精密動作性-B 成長性-A &italic(){考案者:ID:1DkfRvMo} &italic(){絵:ID:E9WGvvNc0} ---- #center(){[[▼ 次へ>オリジナルスタンド図鑑No.1711~1720]]} ---- #center(){[[一覧へ戻る>オリジナルスタンド図鑑No.1001~2000]]} // PAGE END
    #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.1691~1700]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.1691~1700]]}}}} // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1701, option=nolink){■ No.1701}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:jXmasFU0} ---- // 台詞 #divclass(zukanLines){ 「クルッ……!」 (猫が…。粋がるんじゃねェぜ…!) } // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(マーチトゥショア.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A2.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:I3IfreNAO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ マーチ・トゥ・ザ・ショアー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 気高きエリマキバトとクジャクバトのハーフ } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 鳩型 羽毛がすべてオリーブの葉 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 射程距離圏内の植物の光合成速度と呼吸速度を操る能力。 パニックで過呼吸になった子供の周囲に生えている植物の 呼吸速度をあげて子供を落ち着かせたり。 スタンド自体も光合成している。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ C } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1702, option=nolink){■ No.1702}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:9kMUlwAO} ---- // 台詞 #divclass(zukanLines){ 「それは二人の唄」 } // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(エンズアンブレラ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A9.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:I3IfreNAO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ザ・エンズ・アンブレラ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 生き別れの兄を持つ奇髪の女 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 無像型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 本体似(左右逆) } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 対象のドッペルゲンガーを精製し、対象に「誰かに自分とゲンガーを識別出来るか」を問わせる 選ばれた方にだけこの世に存在する権利(本体は『椅子』と呼ぶ)が与えられる。 ゲンガーの性能は対象に比例するがスタンド能力とかは引き継がない。 あと本体に従順 複数対象可 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ B } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1703, option=nolink){■ No.1703}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:0STJrUAO} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(シェイクトゥ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A5.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:I3IfreNAO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ シェイク・ア・テイル・フェザー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 知りたがりだが臆病な男 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 装備型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 羽がアンテナ状のダーツ } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 物体の振動部分(人間なら喉や心臓)を突き刺す事でソナー及び盗聴機となる。 突き刺した事による痛みや傷を回避出来る。 それ以外はただのダーツと変わらないが指先から発射することで、 ある程度の威力となる。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ D } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1704, option=nolink){■ No.1704}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:dVm1K.AO} ---- // 台詞 #divclass(zukanLines){ 「掛け声は「テレパステレパス」にしよう」 } // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(テレパシフィック.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:I3IfreNAO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ テレパフィック } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ ヒモの彼氏を持つ女、苦労人でやや病んでる。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 / 範囲型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 四肢に六弦を張った人型、泣いてるような表情 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 隠し事を浮き彫る能力、射程圏内の人々の知りたくなかった事実を無自覚で報せる。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ B } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1705, option=nolink){■ No.1705}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:9I.1Y.Q0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&image(ベンハー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%BC.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:I3IfreNAO } // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&image(ベン・ハー2.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%EF%BC%92.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:A3Gf6TuwO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ベン・ハー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 一国の王兼エージェント } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 群体型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 総勢3万にものぼる模様や装飾のない白い人型。背丈は普通の人間と同じくらい } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 無能力。 能力とか要らない。数で攻めます。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1706, option=nolink){■ No.1706}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:0i.aRsAO} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(パラノーマルアクティビティ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%93%E3%83%86%E3%82%A3.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:I3IfreNAO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ パラノーマル・アクティビティ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ いじめられっ娘 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔操作型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 藁人形を擬人化した感じ。憎悪の表情 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 対象の口先を操作する能力、成長すると対象が伝えようとする情報全般の操作もできる。 知覚されないようにも可 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-D } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ C } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1707, option=nolink){■ No.1707}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:12ODmhwo} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(ハートブレイカーズ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BA.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:I3IfreNAO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ハートブレイカーズ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 虫好きの子供 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 群像型 / 自動操縦型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ バクテリオファージみたいなの、増える } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 対象の中に『スタンド』のDNAを打ち込み、繁殖する能力。 能力を発動させ続けていない限り、常に最初は一体から始まるが、 他の生物を利用することで、繁殖していく。 繁殖方法もバクテリオファージとほぼ同じで、 他の生物の表面に取り憑き、棒状の部分から対象に ボーリングのような管を撃ち込んで、DNAを流し込む。 するとそのDNAは対象の自己複製機能(場合によっては自己修復機能)を利用して、 増え、対象を内部から喰い破ってでてくる。 またスタンドは対象の大きさに合わせて大きさを変えるが、 目安はだいたい対象の5分の1くらいの大きさである。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-B } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ B } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1708, option=nolink){■ No.1708}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:4CPQ7D.0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(ドントコールミークレイジー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%BC.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:I3IfreNAO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ドント・コール・ミー・クレイジー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 世界平和をもたらすのは自分しかいないと本気で信じている男。 ただし、その過程で多くの血が流れることになる。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 威風堂々とした見た目の人型。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 対象の「概念」を「破壊」する能力。 「必中」という概念さえ、破壊すれば「必ずは」当らなくなる。 当然、スタンド能力にまでその概念破壊はおよぶ。 彼はすでに自身の「死」の概念を破壊しているため、事実上の不死になっている。 そう、全身をバラバラにされようが、髪の毛一つ残さず焼き尽くされようが、死ねない。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-D } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1709, option=nolink){■ No.1709}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:D/XMGD20} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&image(名前ナガス.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=%E5%90%8D%E5%89%8D%EF%BE%85%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BD%BD.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:E9WGvvNc0 } // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&image(名前ナガス2.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=%E5%90%8D%E5%89%8D%EF%BE%85%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BD%BD%EF%BC%92.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:Ydrhw9bs0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ When the Pawn Hits the Conflicts He Thinks Like a King What He Knows } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 本体名:ジュゲム 本名はミドルネームやらファミリーネームやら色々ついてて長いが、 本体はまどろっこしいことが嫌いなので「ジュゲム」とだけ名乗っている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 「寿」が妙な形にデザインされた仮面を被った人型。雲っぽい装飾がある。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ スタンドの直線上の空間的な「距離」を消し去る。 空間的な「距離」が消えると、 たとえば20m先にあるように「見える」場所もその場で殴れるようになる。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-E } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ 50m } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.1710, option=nolink){■ No.1710}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:1DkfRvMo} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(バグルス.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=464&file=%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B9.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:E9WGvvNc0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ バグルス } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 陰鬱な雰囲気がムンムンしてる少女、でも別に性格は悪くない。日の光に弱い } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 古びた石畳のような体の人型スタンド } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ スタンドが触れた箇所に『スタンド苔』を発生させる能力 この『スタンド苔』が生えた対象は、生物・物品問わずそのエネルギーをじわじわと吸収される 苔は持続力が凄まじく、吸収したエネルギーで増殖し続けるので 何らかの対処をしなければ実際に苔が生えるほど動けなくなる 『スタンド苔』ながら実際の苔と同じ属性を持つため、火に弱く、踏むと滑りやすい また本体とこのスタンドはこの能力の影響を受けないため、 苔を体に生やして細菌や光等に関係するスタンド攻撃からの盾にする等、応用性は高い さらに『スタンド苔』は日々成長、進化している……かもしれない } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ エネルギーで活動するためほぼ独立 } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.1711~1720]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.1711~1720]]}}}} #include(ナビゲーションバー)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー