「オリジナルスタンド図鑑No.8221~8230」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

オリジナルスタンド図鑑No.8221~8230 - (2018/02/03 (土) 11:49:49) のソース

// PAGE START
 
 
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.8211~8220]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.8211~8220]]}}}}

// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8221, option=nolink){■ No.8221}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:VLR}
----

//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}

// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8221_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=8230&file=8221_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:y0P
}
#divclass(convDefault){}


----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
スティル・ブリージング
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
とある『さがしもの』を見つけるため世界を放浪する流浪の旅人
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型 人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
鬼のような腕が特徴的な人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
スタンドの手で触れた対象の『化けの皮を剥がす』能力
このスタンドの前では如何なる変装や虚言も意味をなさない
この能力は無機物にも適用される

}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-A
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************





// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8222, option=nolink){■ No.8222}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:xxF}
----

//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}

// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8222_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=8230&file=8222_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:QKB 
}
#divclass(convDefault){}


----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
グッド・グルーヴ・アイランド
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
南国系の少女
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離(パワー)型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
砂浜と海を思わせるカラーリングの人型。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
殴打した場所から『ヤシの木』を生やす能力。
『ヤシの木』には任意で、『爆発性』の『ココヤシの実』を生らせ、落とすことが可能。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************





// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8223, option=nolink){■ No.8223}}
#divclass(zukanWriter){【案師】ID:JQP}
----

//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}

// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8223_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=8230&file=8223_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】ID:cCH
}
#divclass(convDefault){}


----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
モンクス・ポイント
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
『ヴァルチャー』所属の暗い青年。マナーを守らない人を嫌悪する。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
ほっそりとした人型。右手人差し指がLEDのように赤く光っている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
このスタンドの右手人差し指が触れた2点を、スタンド使いのみに見える線で繋ぎ固定する。
例えば歩きスマホをしている人のスマホの画面とその人の眉間を繋いだ場合、その人はスマホから視線を外せなくなり、スマホの動きに合わせて頭が動いてしまう。
2点を繋ぐ線の長さは最大1m。一度に複数の線を展開できる。

}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-C
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************





// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8224, option=nolink){■ No.8224}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:cre}
----

//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}

// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8224_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=8230&file=8224_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:E1s
}
#divclass(convDefault){}


----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
スウィート・ヴァンダルズ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
無名の芸術家。 
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離(パワー)型 
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
筋肉質で大きめの人型。 人間の腕の模型のようなものが何本も身体に突き刺さっている。 
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
接触した対象の『壊れ方』を指定する能力。 対象が何らかの攻撃で破壊された場合、その方法に関係なく指定した『壊れ方』をする。 
『彫刻のような形状』と指定すればどう破壊されようと彫刻のように彫り上がり、『消し炭』と指定すれば殴り壊されても消し炭になる。 
ただし、(特に『形状』の指定の場合)攻撃が弱すぎると『壊れ方』の再現は不十分になる。 
逆に『壊れ方』の指定以上の破壊が起きた場合、まず指定の『壊れ方』に従って破壊が起きた後、残りの破壊は通常の物理法則に従う。 
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************





// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8225, option=nolink){■ No.8225}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:yWj}
----

//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}

// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8225_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=8230&file=8225_01.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:uv9
}
#divclass(convDefault){}


----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ナイス・トゥ・ミート・ユー・エニウェイ(『よろしくおねがいします』)
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
目立ちたがりな猫(イエネコ)。目力が凄い。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
自動操縦型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
本体の数倍ほどの大きさの猫型。顔に鼻や口は無く、目のみがある。目力が凄い。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
スタンドは無人の『暗闇』――誰もいない小屋の中や、深い穴、物体同士の狭い隙間などに『潜む』形で発現する。
この『暗闇』を『覗き込んだ』者は、(例えスタンド使いでなくても)スタンドと『目が合う』。これにより能力は発動する。
対象者は、以後視認したあらゆる『猫』の目、あるいは目に当たる位置がこのスタンドの『目』と同様であるように見えるようになる。
『猫』か否かの判別は対象の認識に従い、本物やその写真は当然として、絵やアニメーション、果ては顔など無い猫型の風船のようなものすら対象になる。
この能力に襲われて神経が衰弱し、闇に猫の姿を錯覚するようになれば、そこからもスタンドの『目』をした猫が現れるだろう。
それらスタンドの『目』をした猫達は、スタンドの統率の下操作することが可能。石像などであっても実際の猫のように動き、頭のみなら跳ねたり転がったりして移動、写真や絵なども立体となって平面を抜け出して活動を行う。
……そして、この能力は『感染』する。スタンドの『目』をした猫達と『目が合った』者も同様の能力の支配下に陥り、そうした者を媒介に能力はどこまでも射程を増していく。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-なし
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-なし
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-C
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-なし(統率-C)
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】∞}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************





// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8226, option=nolink){■ No.8226}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:cre}
----

//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}

// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8226_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=8230&file=8226_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:d18
}
#divclass(convDefault){}


----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ヘヴィ・ブリンカー
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
狡猾な女。感情より理屈を優先することを美徳とし、直情的な人間を見下しているが、ほんの少し羨ましく思っている節も有る。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
装備型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
目の模様が描かれた、大きめの仮面のヴィジョン。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
『五感』を『視界内』に限定する能力。
本体と『目を合わせた』生物の五感は、視界外で生じた情報を認知できなくなる。
例えば視界外の物体から起きた音は、たとえ真後ろの爆音ですら認知出来ず、匂いも見ている物体からのものしか感じない。
しかし逆に視界内への感覚は研ぎ澄まされ、また目に見えてさえいるなら窓越しや遠すぎる物体からの情報も認識出来る。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-なし
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-なし
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-なし
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************





// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8227, option=nolink){■ No.8227}}
#divclass(zukanWriter){【案師】ID:Tg9}
----

//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}

// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8227_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=8230&file=8227_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:ogu
}
#divclass(convDefault){}


----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
パア
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
難しいことを考えるのが苦手な女子大生。楽しいことが大好きで、悪事や悪巧みなどの『楽しくないこと』が大嫌い。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離(パワー)型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
ピエロのような姿の人型。手のひらがとても大きい。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
手のひらで挟んだものを押し潰すような形でペラペラにしてしまう。ペラペラにされたものは「空気を注入する」「水にいれてふやかす」など膨らむことをイメージできる措置を行うことでもとに戻すことができる。
また、生物の頭部をペラペラにした場合、その生物の『知性』を絞り出すことができる。知性を絞り出された生物は相応に頭が悪くなり、「楽しいこと」を好み「面倒なこと」を嫌うようになる。
絞り出された知性は元の生物の下に戻ろうとするが、瓶などの容器が近くにあるとその中に自ら収まろうとする。また、知性はあくまで元の生物のものであり、他人が飲むなどしても何の効果もない。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-D
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-D
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************





// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8228, option=nolink){■ No.8228}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:p0D}
----

//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}

// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(8228_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=8230&file=8228_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:Nwa
}
#divclass(zukanImg_2){
|&image(8228_02.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=8230&file=8228_02.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:Nwa
}
#divclass(convDefault){}


----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ダウンビート・ストンプ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
とある高校の化学の教師。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
人型。全身に等圧線のような模様。全体に白く「右手」だけが青い。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
右手を浸した液体を、右手で触れた生物や物体に浸透させる。
事前準備として、スタンドの右手を浸透させたい液体で濡らしておく必要がある。
その後、右手が触れた生物や物体に、触れた部位からその液体を内部に浸透させる。
人間の身体に高濃度の砂糖水や塩水を浸透させて身体をおかしくしたり、鉄に強酸を浸透させて溶かしたり。
触れている時間が長いほど、その生物や物体の奥まで浸透する。
また、一度右手を浸せば触れ続ける限り無尽蔵にその液体を浸透させられるが、その分スタンドパワーは消費する。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************





// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8229, option=nolink){■ No.8229}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:G8X}
----

//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}

// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8229_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=8230&file=8229_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:LwS 
}
#divclass(convDefault){}


----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ライフ・アフター・デス
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
ボロ切れを身に纏った、異常なまでに生に執着する男
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
自動操縦型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
亜人型。頭部にねじれた短い角があり、両手と下半身がヤギの足のような形状をしている。また、本体自身は「死んだと思っていたが奇跡的に生きていた」程度の認識しかもっておらず、このスタンド能力に関して完全には把握していない。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
本体の意思でスタンドを発現させる事は出来ないが、本体が死ぬと自動的に発現し、周囲に存在するあらゆる動植物から生命エネルギーを吸収して本体を蘇生させる。
基本的に本体の近くに存在する動植物を優先して生命エネルギーを吸収する。また、スタンドに(が)直接触れた動植物は一瞬で全ての生命エネルギーを吸収され絶命する。
また、能力が発動する度に能力範囲が拡大する特性がある。
スタンド自体は本体の死体の真上に発現し、移動できる範囲はおよそ1m程度。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-D
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】このスタンドを中心とした半径30m以内}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************





// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8230, option=nolink){■ No.8230}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:YgA}
----

//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}

// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8230_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=8230&file=8230_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:JAi
}
#divclass(convDefault){}


----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ディスクロージャー
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
元拷問師
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
人型で宝箱をあしらったバッジがそこかしこに着いてる
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
人間の持っている「秘密」を開示させるスタンド。
ディスクロージャーは決して強制的に秘密を「暴露」させるスタンドではなく、
人間の「秘密を言いたい」という欲求を利用し、秘密を「開示」するスタンドである。
秘密を言いたいという人間の欲求を増幅させ、こちらから働きかけて秘密を得るのではなく、
相手の人間が「能動的に」秘密を「言ってしまう」能力。

人間の欲求を利用しているので、開示させる情報に規制は無く、どんな秘密でもOK。
相手がスタンド能力者であれば「相手のスタンド能力」を言わせることもできる。

但し、人間の欲求を利用しているゆえに、ソフト&ウェットなどで
秘密を言いたい欲求を奪われたらもう為す術はない。

}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************

#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.8231~8240]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.8231~8240]]}}}}

#include(ナビゲーションバー)
// PAGE END
記事メニュー
ウィキ募集バナー