ルカリオ
No.448 タイプ:[[かくとう]]/[[はがね]]
特性:ふくつのこころ(怯まされると素早さが1段階上がる)
せいしんりょく(怯まない
特性「いかく」の効果を受けない(第8世代から))
隠れ特性:せいぎのこころ(悪タイプの技を受けると攻撃が1段階上がる)
体重:54.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
・メガルカリオ
タイプ:かくとう/はがね
特性:てきおうりょく(タイプ一致技の威力が1.5倍から2倍になる)
体重:57.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:DPt/HGSS/BW2/XY/SM/USUM/GO/SWSH/BDSP/PLA/SV
メガ比較 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ルカリオ |
70 |
110 |
70 |
115 |
70 |
90 |
メガルカリオ |
70 |
145 |
88 |
140 |
70 |
112 |
ポッ拳 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ルカリオ |
70 |
110 |
70 |
115 |
70 |
90 |
ピカチュウ |
35 |
55 |
40 |
50 |
50 |
90 |
ジュナイパー |
78 |
107 |
75 |
100 |
100 |
70 |
リザードン |
78 |
84 |
78 |
109 |
85 |
100 |
ダークライ |
70 |
90 |
90 |
135 |
90 |
125 |
エンペルト |
84 |
86 |
88 |
111 |
101 |
60 |
カイリキー |
90 |
130 |
80 |
65 |
85 |
55 |
グレッグル |
48 |
61 |
40 |
61 |
40 |
50 |
ハッサム |
70 |
130 |
100 |
55 |
80 |
65 |
サーナイト |
68 |
65 |
65 |
125 |
115 |
80 |
マニューラ |
70 |
120 |
65 |
45 |
85 |
125 |
スイクン |
100 |
75 |
115 |
90 |
115 |
85 |
ゲンガー |
60 |
65 |
60 |
130 |
75 |
110 |
バシャーモ |
80 |
120 |
70 |
110 |
70 |
80 |
ガブリアス |
108 |
130 |
95 |
80 |
85 |
102 |
ジュカイン |
70 |
85 |
65 |
105 |
85 |
120 |
シャンデラ |
60 |
55 |
90 |
145 |
90 |
80 |
テールナー |
59 |
59 |
58 |
90 |
70 |
73 |
ミュウツー |
108 |
110 |
90 |
154 |
90 |
130 |
ギルガルド |
60 |
50 |
150 |
50 |
150 |
60 |
カメックス |
79 |
83 |
100 |
85 |
105 |
78 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/かくとう/じめん |
いまひとつ(1/2) |
ノーマル/くさ/こおり/ドラゴン/あく/はがね |
いまひとつ(1/4) |
むし/いわ |
こうかなし |
どく |
くわんぬ!
↑ルォッツオ!
↑くうる くうる!
↑全 カネボウ!にしか聞こえないのは私だけか。
_人人人人人人人人人人人_
> はどうだんだよ!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
第4世代で登場。ベビィポケモンと進化後が同時に登場するのはシリーズ初。
実は初出は第3世代の映画である。
映画とその格好よさげな見た目からかなり有名·人気なポケモン。
スマブラXにも隠しキャラとして出場。ケモナー社員GJ。
別称及び愛称「波導の勇者」。
だが、勇敢で冷静な勇者のイメージより、陽気なノリの良い勇者や臆病だけど立ち向かう勇者、うっかり屋のドジっ子勇者など、
素早さを捨てずに攻撃面を上げる性格の勇者が選ばれるのはもはや約束。
こんげんのはどう以外の全てのはどう技を使えるようにルカリオと波導は切っても切れない関係にあるが
せっかくはどう技の威力を上げるという効果だけを見たらルカリオにうってつけの特性があるのに
「
メガランチャー」というやたらメカニックな名前が付けられてるせいか採用されていない不憫な波導の勇者。
登場が同期であるメガシンカでもメガランチャーではなくてきおうりょくが採用されている。
ちなみにメガシンカでメガランチャーを獲得したのは
カメックスのほうである。
トバリジムリーダーのスモモの切り札。シンオウ地方チャンピオンの
シロナ様も使ってくる。
↑ゲンも使ってくるな。野生で出てこない癖に見る機会多すぎw
↑↑ウー!ハー!俺も居るぞ!
↑↑↑BW2では強化レンブの手持ちにも選ばれた
↑↑↑↑サン・ムーンでもグラジオの手持ちに。Zワザ使ってきます。
↑全 コルニ「メガ石もメガバングルもルカリオもプレゼントしたのに、みんなどうしてあたしの事を覚えてないの(;_;)」
鋼鉄島の住人(?)、ゲンの切り札でもある。
ゲン再戦時のアニメーションでアーロン様っぽさに拍車がかかった希ガス。
昔ポケセンに貼ってあった波導の勇者のポスターに、ポケモンの系統樹が描かれていたらしいがググってもそれらしい画像がさっぱり出ない。
知ってる誰か詳しい情報求む。
↑別にポケセンだけじゃなくて近所のヨーカドーにも貼ってあったよ
むちゃくちゃ欲しくて店の店員さんに頼んだけど貰えなかったけどw
確か全ては
ミュウから始まったって書いてあって、ミュウを中心に系統樹の広がる吊り広告だった気がする
↑詳しい内容が知りたい。よければミュウからどういう風に広がっていったか教えてくれないか。
↑↑うろ覚えだが端っこから
デオキシスがやってきてたのだけはやたら印象に残ってる
↑全 結局これ実在するんか?ソースが全く無い…
タイプ複合だが、一方の弱点をそのまま残しつつもう一方の弱点を完全に打ち消すという珍しいタイプの組み合わせ。
↑鋼の心を持つ正義のコイツに対し悪非行の
巨悪もその組み合わせ。偶然とはいえ妙な繋がりだな。
↑ノーマル・飛行のポケモンはみんなそうなんだけどな。
↑↑しかしXYでは
フェアリーが打ち消せなくなってしまった…ルカリオは鋼で変わってないがw
DPでは、
ドータクンは勿論こいつもミオジムに使い手がいない。
ジムトレーナーはドーミラーはおろか
タテトプスすら使っておらず、岩ジム以上に
イワークだらけである。エリートトレーナーに至っては
……
まあこいつらは幸いプラチナでは
コイルや
ハッサム、ドーミラーに差し替えられているが。
何故か三色パンチの内「炎のパンチ」だけ覚えません。手から炎が出ないのに足から火が出るという謎の勇者。
↑なんか知らんが
クチートも炎の牙は覚えるのに炎のパンチは覚えない。ゲーフリのこだわりだろうか
↑↑悪魔風脚
※進化すると「こらえる」「きしかいせい」「いやなおと」「まねっこ」「わるだくみ亅「いのちがけ」を思い出せなくなるので注意!
実戦で使おうとしている場合は操作ミスなどに注意して取り扱おう。
↑剣盾からはルカリオ時でも思い出しで覚えられるようになったが、何故かこらえるだけはそのまま。レコードは問題なく使えるのに…
♀の出生率は低い。サファリで♂のメロメロボディ持ちなどを先頭にして直接探した方がいいときもある。
ポケスペでスモモのリオルが波動弾使ってたがリオルは覚えないよな…配信産?
↑山本サトシ先生曰く「当時配信されていたのでお遊びとして描いた」そうな。ポケスペにはこういう時事ネタが結構ある。
ポケモンレンジャー光の軌跡では過去ミッションのボスとして登場。
なぜか2回も興奮状態になるが、それを差し引いてもそこまで強くない。ただの突進馬鹿と化している。
移動速度が速いのでノロノロにしたくなるが、それよりも弱点突く方が重要。
ポケアシストは固有のもの。もちろん波導弾が使える。
↑光の軌跡だと本家でタイプが2つあるポケモンは単タイプ扱いになりルカリオは単格闘になる…が、
そのせいで弱点が本家では鋼によって等倍に抑えられている飛行と
エスパーになるという地味な初見殺しも。
本家での弱点は全部鋼の弱点なんだし鋼タイプ扱いの方がよかったんじゃないかと思ったり。
BWでは準伝説に同じ
鋼/格闘が登場してしまった…が、種族値は微妙に棲み分けされているのでまだまだ大丈夫。
新格闘も沢山登場し、既存ポケもとびひざげり強化などで沸いている中、
昔からとびひざげりを使えるルカリオもちゃっかりと恩恵にあやかれたりする。
ついでにリオルがLv技で悪巧みを習得!
剣舞神速に比べれば爆発力には欠けるが、特殊のサブウェポンは割とあるし一致真空波もあるので結構いけそうだ。
リオルのまま連れて行けば前作教え技との両立もできるぞ!
↑ネタ方面ではさらに新技いやしのはどうもちゃっかりゲット。波導の勇者っぷりに磨きがかかった。
ミュウが未習得ゆえ候補から脱落、真・波導の勇者はお前だルカリオ!
外見のカッコよさからだろうか、新企画「ポケモンバトルヒーローズ」のリーダーに選ばれた。
波導つながりという点でここに書くが、トリプルバトルでは飛行タイプの技が端っこから端っこへと攻撃できるのだが
これの他にも「はどう」と名のつく技も端から端に攻撃できるというメリットがある。
具体的にはみずのはどう、りゅうのはどう、あくのはどう、はどうだん、いやしのはどうの5つ。
当然ルカリオはこれらの技を全て覚えることができるのでトリプルでは比較的優位に立てるかもしれない。
↑ORASから
カイオーガ専用技「こんげんのはどう」が登場、一応ルカリオはまねっこすれば使える
ずっと思ってたんだがなぜポケモンサンデーにルカリオが出てるんだ?
なんかBW編になったら引退しそうな希ガスあと鳴き声の「プルルゥ」に吹いたw
↑それは…たぶん元映画の主役だから?余程変なやつで無い限りポケサンに出て違和感あるヤツっていない気が。
↑↑映画でもスマブラでも普通に「プルルゥ」言ってる件について
第三世代はキモリ、第四世代はルカリオ。どうなる第五世代
↑第
三世代が
三文字のキモ
リ、
第
四世代が
四文字のルカ
リオだから、
第
五世代は
五文字のモグ
リューと予想してみる。
↑知ってるか?
第三世代がキモリ
ソーナンス
第四世代がヒコザル ルカリオ
第五世代が
ミジュマル ゾロアークなんだぜ?
↑こうみると御三家と発売前に出てきたポケモンだな…
↑ソーナンスはアニメの影響だと思われる
リオルにいたずらごころ解禁!
ステロを撒いといて襷で耐えて吠えてからのまねっこ連打で嵌め殺し可能!天候スリップダメージで即終了!
仮に成功してもその都度友達は減るだろう!
実はリオルは悪戯心とこの指とまれを唯一両立できるポケモン。優先度を一つ上げてこの指可能。
つまり、猫だましをこの指できる。
↑指の優先度下がったせいで本当に猫吸える唯一のポケモンになったよね…
ワンアンドオンリーのメダルはこいつでとった。波動弾、悪の波動orシャドボ、サイキネ、竜の波動でやるといい。初回でやった方が良い。
俺はレベル不足で
ナゲキの地均し→
コジョンドの飛び膝でジョーイさんのお世話になりまくった。
新作XYにてメガシンカなる進化方法を成し遂げる事が発覚。進化後はメガルカリオとなる。特性はなんと「てきおうりょく」。
波動使いの癖に上がる能力は攻撃だとか。こいつ波動を捨てやがった!
↑ホント、攻撃強化とかルカリオのキャラ捨ててるとしか思えないよなぁ…波動の勇者とはなんだったのか
↑でも適応力で特殊火力も相当だろうな…
なぜ攻撃が上がったのかは分からんが元々火力は物理の方が上だったし、対戦の技は今とそんな変わらなさそう
↑↑外に放出していた波動を内側に溜めて、身体強化というパトル漫画的なことをしてるんじゃない
悪タイプに後出しで、せいぎのこころからのメガシンカしたら…
↑ふるえるぞハート!燃え尽きるほどヒート!!
↑全 A145 C140でしょ? 5差程度で騒ぎ過ぎじゃないか?今まで通り、物理も特殊もいけるアタッカーでしょう
↑発売前は攻撃上昇しか言及されてなかったんだよ 他のメガシンカも何故か一部の能力上昇しか謳われてなかった
↑↑波動の勇者ならメガランチャーを持ってきてほしいところなんだが…
メガカメックスとブロスターに波動ポジを完全に取られてるんだよなぁ…
↑ネタwikiだからこそのくだらない妄想だけど、
ルカリオナイトZがマイチェンで出てC170&特性:メガランチャーとかになれば(ユーザーの感情を)補完できるかも?強そう(適当)
↑それよりもリザードンやミュウツーみたいにメガルカリオXとメガルカリオYを用意すべきだったと思う
その分メガXのCを他に回して物理特化に、YはCを伸ばして特殊特化にして特性をメガランチャーに…
両刀のポケモンだからこそXYで分離すべきだったと思うんだよなぁ…
↑↑Z(XY2かもしれないが)ではコルニがチャンピオンになって、なおかつ切り札はそのメガルカリオZ、だと妄想した
それだと強すぎるのであれば、強化リーグを復活させて強化前は普通のメガルカリオで、強化後をメガルカZにすればいいや(適当)
つるぎのまい+てきおうりょくバレパンというハッサム似なことができるけど、舞うほどの余裕はないだろう
せっかく波動技の威力を上げる新特性が作られたのにコイツに与えないのはどうかと思う。
これからは波動の勇者と言えば
カメと
エビになってしまうのだろうか?
↑メガキャノンを持つ波動の勇者とかどこのロボットアニメだよw
ルカリオが瀕死になる時のモーション(特に相手側)にエロスを感じてしまう俺はケモナー。
XYでは悪の波動を思い出せなくなってしまった。マシン取るまでガマンしろと言うことか。
その代わり、龍の波動を思い出しでも習得出来るようになっている。
SMではついにルカリオが野生で出るようになった。ただし普通には出現せずリオルが呼び出す。(生息地は殿堂入り後に行ける場所)
ちなみにリオルは命がけで自殺してきます。ゴーストタイプを用意しよう。
果たして2014年発売予定の
スマブラ3DS/WiiUでは続投なるか?
個人的には「最後の切り札」をメガシンカに変えた上で続投してもらいたいところ。
↑
ミュウツーがプッシュされまくってるから、ミュウツーもスマブラでももしかしたら復帰するかもね。
ただミュウツーも最後の切り札がメガシンカになるとすると、XとYどっちになるんだろう 映画でも出たYになるのかな
↑↑
祝・スマブラ続投決定!!!
↑これは嬉しいねぇ、最後の切り札「メガシンカ」とかあり得そう
↑
ゾロアーク「ばかな!私を差し置いてだと!?」
↑モンスターボールからかもしれんがゾロアークは出るだろうな、たぶん
↑↑↑↑↑↑よく間違えられるけど、最後の切り「ふだ」だぞ。
↑↑↑↑切り札かどうかは分からないけどメガシンカ自体は実装されたっぽい、波導が常にMAXの状態になるみたいだ
↑(僅かな差だけど)物理寄りになる原作よりもよっぽど波導の勇者してるな
USUMではリオルのタマゴ技にまさかのコメットパンチが追加。多少は心臓に優しくなったか。
バレットパンチやしねんのずつきもあるし段々と
あのポケモンに近づいてきてる気がする。
因みに遺伝させるには
ドーブルを使うしかない。
↑すべてドーブルでokが陸上グループのお約束だったがまさかドーブルでのみokが出るとは
ちなみに剣盾ではドーブルがリストラされてるからか自力習得できるようになった
ポケモンの格ゲーが出ることが決定。そのPVの中に
バシャーモと対面するコイツの姿が。
さすがにスマブラXに抜擢されただけのことはあるといえる。
そしてタイトルは『ポッ拳』 随分気の抜けるようなタイトルだが、
まさかの公式初の対戦格闘ゲームである。
非公式では某書のタイプ:ワイルドがあったが…。
↑子供をアーケードに、ってのはわからなくもないけど、ちと無謀な挑戦な気がするなぁ。
簡単入力操作にするのはいいが、それだけで気軽に遊べるわけでもないし。
昔より風紀が良くなったといえども、やっぱりゲーセンは子供には敷居が高いんだよね…
↑今は家庭用ゲーム機でポッ拳出たけどね。
ポケモンマスターズではストーリー序盤で仲間になる。
インファイトの威力が高いため特に序盤はアタッカーとしてパーティーに入れてた人は多いのでは。(あと、コルニが可愛い)
剣盾鎧の孤島の新教え技「だいちのはどう」。勿論波導の勇者は問題なく覚えられる。
効果はフィールド版ウェザーボール。
SVにも内定。シンオウ作品2連に続く本作でもリストラを免れた猛者の1人である。
ちなみに進化後で普通に出現する他、テラスタイプ氷の個体もプルピケ山道の洞窟内に生息している。
落とし物の「リオルの毛」は、はどうだんとインファイトのわざマシン作成に必要。
ムクホークのブレバといい、本作は技マシンから逆算して内定ポケモン決めたのでは、と勘ぐるくらい技マシンとシナジーのあるポケモンが多い。
1/27~1/30、2/10~2/13の期間中、さいきょう
ゲッコウガ出現期間中対策ポケモンとして
ドータクン共々各地のテラスタルの結晶からピックアップされているが
実はルカリオは
通常のテラレイドバトルでは現時点で出現しなかったりする。
進化前のリオルは☆3で出るためクリア後でも一応回収は可能だが中々に探すのは面倒なため、色んなテラスタイプのルカリオが欲しい場合は今のうちに確保しておこう。
↑ゲット目的でなくともリオルの毛は汎用性の高いインファイトのマシンを作るのに必要になるため、今のうちにたくさん毟っておくのがいいな。
アニポケリコロイではリニューアル新章「メガボルテージ」から、黄色い色違いがロイの新たなポケモンとして参戦。
開幕早々にメガシンカを習得している他、メガなしでもアンの
ダイケンキをタイマンで倒すなど実力も高い模様。
CVはフリード博士役だった八代拓氏。
ネタ型
まねっこを有効活用してみる型
特性:精神力or正義の心
性格:無補正や素早さダウン、能天気や大人しい以外
持ち物:ルカリオナイトなど
確定技:まねっこ
その他の技:タイプ一致技を中心に
他にまねっこを覚えるのは攻撃か特攻のどっちかが高いが、こいつは両刀のステータスを持っているため高い威力を発揮しやすい。
シングルだとパーティの自由度が高いが相手に左右されやすい。ダブル・トリプルだとその逆。ローテーションなら小回りが利きやすいか。
特にりゅうのまいやちょうのまいなら抜き性能がアップで、メガシンカでバ火力を発揮しだすこともある。
夢のメガランチャー型
特性:精神力推奨
性格:控えめor臆病
持ち物:本家参照
確定技:なりきり
その他の技:はどうだん/みずのはどう/あくのはどう/りゅうのはどう/いやしのはどう
ダブル前提。相方はもちろんブロスターやメガカメックス。
ルカリオはそこそこ素早くなりきりを成功させやすいのが利点だがメガカメックスと併用する場合こちらがメガシンカできないのに注意。
なお、ダブルの相手を
ダダリンに、攻撃技を鋼技に変えると「夢の鋼使い」型にアレンジできる。
ポケスマ!ルカリオ部長型
特性:不明
性格:まじめorうっかりや?
持ち物:ポケスマメンバーのワッペンっぽい物を
確定技:こらえる/スカイアッパー/なりきり/まねっこ(フラフラダンスを狙う)
技構成が判明。通常では覚えないフラフラダンスを使う。
コテツ型
特性:?
性格:?
技:ともえなげ/しんくうは/はっけい/まねっこ/はどうだん
イッシュリーグ予選でコテツが使用したリオル。ともえなげで
エンブオーを投げたり,まねっこで火炎放射を出したりとベルを驚かせた。
サトシ戦で進化しはどうだんを覚えた。
ある意味本当のなりきり型(さきどり型と合同)
特性:素早さが必要だからふくつのこころ?
性格:むじゃきorせっかち
努力値:素早さ252、残り攻撃と特攻
持ち物:ラムの実とかこだわりスカーフとか
確定技:まねっこ、さきどり、みがわり
選択技:まもる、いばる、こうそくいどう、攻撃技など。
まねっこは最後に出た技を出すだけだが、さきどりは相手の技を1.5倍の威力にして真似できるぞ!!
さらに、相手の補助技をまねっこで返したりして相手になりきれ!!
挑発がきたら泣いてもいいんだ。
まだこれ作ってないんだけど、自分さきどり成功→相手混乱で自傷→自分が先制まねっこした場合ってどうなるんだ?
「さきどり」が発動するのかそれとも「さきどりした技」が発動するのか。
素早さV+上昇補正+努力値100+スカーフで最速130族まで抜ける
あとはさきどりで適当に地震を使ってくるバンギや逆鱗を使ってくる竜なんかは倒せるはず
普通に倒せそうなら適当な攻撃で倒してしまっても問題ない
↑実際この型のルカリオ使ってるがガブは地震だしマンダは大文字使うから全然活かせない。
第一ルカリオ出されてバンギがそのまま居座るとは思えないし…
けどまねっこを覚えさせたら先にドラゴン技で倒された仲間の後続に出して使えば相手のドラゴン技で攻撃ができたりする
映画型
せいかく:勇敢あたり
努力値:特攻252など
持ち物:すいせいのかけら(時間の花)、とけないこおり(波導がつよい者のみが使えるクリスタル)など
わざ:はどうだん/いのちがけ(はじまりの樹の崩壊を防ぐため)/みきり
ゲーム本編に先駆けて初登場したポケモン。
モンスターボールがない時代でアーロンに封印されて長年の間、サトシが杖から出できた物。
テレパシーが使えるようになっており、
ミュウがサトシの
ピカチュウとロケット弾
ニャースが世界のはじまりの樹に瞬間移動されてしまい、世界のはじまりの樹にピカチュウやニャースを探しに来た。
「時間の花」の力により、アーロンの幻影を目撃。数百年前、実はアーロンは戦争を止めるため、そしてミュウとはじまりの樹を救うために
レジ系やバイキンなどが来たらすぐにはどうだんを出すタイミングになり、ポケモンにはバイキンはない...(人間には存在する)。
やっとサトシがピカチュウを見つけだし合流に乗り込むが、サトシたちバイキンに飲まれてしまいミュウがバイキンからサトシたちを救い出そうとはじまりの樹は崩壊されてしまう。
世界のはじまりの樹の崩壊を防ぐために波動をミュウに力を借りて最後はアーロンのところに帰ってしまうことに。
好きなものはチョコレートだが、伝説のポケモンで関係しているのかこのことから、浪川大輔役はルカリオ役にもある
↑ルカリオは伝説のポケモンではないが...
スマブラでも登場しているため、テレパシーもあるところだが、「波動は我にあり!!!」が最後に気になるようだ...
いたずらさきどり型
せいかく:攻撃or特攻UP
努力値:攻撃252、特攻252
持ち物:きあいのタスキ 半減実など
わざ:なりきり/さきどり
いたずらごころ持ちになりきりしてからのさきどり。いたずらごころで優先度が上がるためほぼ確実にさきどりが成功する。
素早さで勝てれば先制技にもさきどりがかけられる
同じ事がやれる非伝説ポケでは種族値的に一番向いているはず
↑いたずらさきどり出来んのかと思って慌てて調べたら…嗚呼
進化前に覚えられたらよかったのに…いたずらまねっこが出来るのはリオルだけなんだけどね
頭脳ダメージ型
性格:型次第
努力値:性格依存
持ち物:オッカ·シュカ·ヨプのみ きあいのタスキ たつじんのおび こだわりスカーフ など
技:自由
ドータクンのページのパクリ。
名前を「オッカリオ」or「シュカリオ」にして持ち物を惑わせる。型の読みにくさも加わって生存率上昇。
弱点はおみとおし、トリックすりかえ、はたきおとすなど。
↑二刀流ルカリオのNNを「ぶつりがた」や「とくしゅ」にしてみるのもいいかもしれない。
最速の勇者(剣舞先制型と合同)
努力値:攻撃252 特攻252 HP6
技:しんそく/バレットパンチ/しんくうは/でんこうせっかorフェイント
選択技:つるぎのまい
持ち物:きあいのタスキorいのちのたま
すごいぞーかっこいいぞー!!全部埋められるのはドーブルと
カポエラーとこいつだけだー!
↑ドクロッグが猫騙し·不意打ち·真空波·バレットそろえられる。前2つはタイミング限られるけど。
先制技を4つも覚えるなら、それを剣の舞で有効活用しようと思い考えた型。
しんくうはは鋼対策。性格も最速に拘らないならゆうかんの方が威力は上がる。
相手も先制技を出してきたら抜かれるかもしれん。最速+スカーフ持ちでこそ「真の最速の勇者」だぞ。
波導の勇者(ポケモンパルシティでこの技構成のルカリオがマジ配布されました)
性格:ゆうかん、ひかえめ等(因みに配布ルカリオはひかえめ固定)
努力値:特攻252 後適当に。
持ち物:たつじんのおび
技:はどうだん/りゅうのはどう/あくのはどう/みずのはどう
すごいぞーかっこいいぞー!!
ハピナスで止まるけどなーw
ネタなら性格ゆうかんで
ネタなら波動弾より癒しの波動の方が統一感があるぞwww
余談だがバトレボのルインのルカリオもこの技構成だったりする。
ポケサン後期は秋山隊員もたびたびこのルカリオを使用した
殆どの場合は出てきてすぐに倒されるなど残念な役回りであるが、気に入っているのか使う事は少なくない
波導のリオル
性別:♂
性格:まじめ
努力値:ご自由に
特性:ふくつのこころ
持ち物:なし
技:はどうだん、シャドークロー、バレットパンチ、ドレインパンチ
ポケモンレンジャーバトナージの配信ミッションをこなすと入手出来る波導のリオル。
折角だから進化させずに使いましょう。特攻低いけど。
ちなみに個体値は判別可能。性別、性格、特性は固定っぽい。
↑リトルで使えるLVで受け取れたら、まだ戦えたかもしれないな…
サワムラーに憧れた勇者型
性格:さみしがりorいじっぱりorおとなしいorわんぱくorしんちょう
努力値:攻撃252 特防252
持ち物:
サワムラーっぽく
確定技:とびひざげり
選択技:ブレイズキック/ストーンエッジ/じしん/バレットパンチ/まねっこ
サワムラーっぽい技が目に留まったので勢いで書いてしまった。
とことんやるなら味方にすてみかじゅうなんをスキスワしてもらおう
他にサワムラーも覚える技はあるがネタと認識してもらえない可能性大。
というか普通のルカリオとして見られてしまう為、ネタに生きる上では避けたい所
エビワラーに憧れた勇者型
性格:わんぱくorしんちょう
努力値:攻撃128 防御128 特防252
持ち物:
エビワラーっぽく
確定技:スカイアッパー
選択技:れいとうパンチ/かみなりパンチ/ストーンエッジ/じしん/バレットパンチ/まねっこ
とことんやるなら味方にてつのこぶしかするどいめをスキスワしてもらおう
他にエビワラーも覚える技はあるがネタと認識してもらえない可能性大。
というか普通のルカリオとして見られてしまう為、ネタに生きる上では避けたい所
(ストーンエッジ、じしんは少数派?な為に理解されない可能性も)
間違ってもコメットパンチを覚えさせないように。理由?エビワラーは覚えないから。
カポエラーに憧れたが無理っぽい勇者型
性格:おだやかorしんちょうorなまいき
努力値:防御252 特防252
持ち物:カポエラーっぽく
選択技:バレットパンチ/いわくだき/カウンター/ストーンエッジ/インファイト/でんこうせっか
!!?カポエラーを象徴する猫だましもマッハも覚えないじゃないか。
とことんやるなら味方にいかくかテクニシャンをスキスワしてもらおう
これをネタだと認識してもらうのは無理だろう…。とりあえず、戦闘に出したらいわくだきは使おう。
ゲン型
性別:♂
レベル:34(DP)/41→65(Pt)
持ち物:オボンのみ(Pt強化)
技:こうてつじま(DPPt共通):メタルクロー/ボーンラッシュ/はっけい/でんこうせっか
Pt強化:インファイト/ボーンラッシュ/しんそく/ブレイズキック
こうてつじまでタッグを組む青年、ゲンの相棒
彼は容姿やルカリオを連れていることから映画「波導の勇者ルカリオ」のアーロンがモデルと思われる。
プラチナでは勝負所で再戦が可能。構成は下のスモモの型とよく似ている。
攻撃が高いポケモンを使用し、ルカリオはエース枠だが手持ちの中では攻撃種族値が一番低い。(他は
130が2体、
135が2体)
スモモ型
特性:ふくつのこころ
性格:ゆうかんorいじっぱり
努力値:攻撃252、後は好み
技:しんそく/ボーンラッシュ/ドレインパンチ/インファイト
強化版のスモモが使う型。状況によって様々な選択ができる。
別名:フワンテの餌型
アニメ版スモモ型
個性にちょっと怒りっぽいなど
技:ボーンラッシュ/はっけい/メタルクロー/はどうだん
はどうだんを使う時は一緒にポーズをとろう
スモモ型3
性別:♀
特性:ふくつのこころ
性格:すなお まじめ
持ち物:くろおび
技:物理格闘技全般 みきり からげんき こらえる ビルドアップ
スモモが使うルカリオではなく、スモモに見立てたルカリオ。
ふくつのこころ、からげんき、こらえるはキッサキシティのイベントから。ダブルバトルで
スズナと一緒に出したいところ。
シバ型
特性:せいしんりょく
性格:ゆうかんorいじっぱり等
努力値:攻撃252、後は好み
技:カウンター/しんそく/アイアンテール/インファイト
HGSSでまさかのシバが使用。スモモより特性、技がガチっぽい。
とにかく威力の高い技で攻めるシバらしい型。タスキで耐えてカウンターを決めてもいいだろう。
シロナ型(BW仕様)
Lv:75
性格:不明(素早さ上昇では無い)
性別:♂
努力値:0
特性:ふくつのこころ
持ち物:無し
技:りゅうのはどう/はどうだん/インファイト/しんそく
シンオウのチャンピオンが使いこなす両刀型。
Lv75で無補正最速努力値無振りのルカリオは素早さ163だが、素早さ164のポケで先手を取ったため、素早さは無補正か下降補正
スマブラX、for型
性格:勇敢とか
持ち物:チイラのみorヤタピのみ/ルカリオナイト
技:はどうだん/しんそく/はっけい/かげぶんしん
ルカリオ、スマブラX参戦おめでとう。
「ダメージを受けるほど攻撃力が上がる」ので持ち物変えといた
↑その仕様はふくつのこころを再現したものだと思っているのは自分だけ?
ルカたん(ポケモアorモアのルカリオ)型
性別:♂
特性:ふくつのこころ
性格:おくびょう
個性:こうきしんが つよい
持ち物:こぶしのプレート
技構成:はどうだん / みがわり / あくのはどう / きんぞくおん
ポケ書の管理人ポケモア(モア)氏(旧ソアラ)が実際に使っているルカリオ
ちなみに育て屋夫婦から貰ったタマゴでズイタウンで孵っている
ポケウッド型
レベル:99
性格:無補正性格
個体値:31-31-21-31-31-31
努力値:HP20「のみ」
持ち物:きあいのタスキ
技:しんくうは/きしかいせい/カウンター/ドレインパンチ(ひとつ使わない技があるのは内緒だ!)
ポケウッド最終シナリオ「ハチクマンの逆襲リターンズ」にてレンタルできるルカリオ。
個体値は無補正性格で測定した結果。他の性格だと個体値が合わない。
防御系の耐久調整は、
- ヘルガーの炎の牙で気合のタスキが確実に発動する
- サメハダーのジュエルアクアジェットで被ダメが114になる(シナリオとしてはHP120で喰らう)
- ↑の状態からドレパンで吸収→鮫肌でダメージの後のゾロアークのジュエル先制しっぺ返しでHPが1/3をギリギリ割る調整
(この調整によって起死回生>ドレパンとなり、ゾロアークを確実に倒せる。ドレパンだとギリギリ耐えるらしく、倒せない)
という、本家廃人もびっくりの運命力に守られた調整が行われている。
……まあ、このシナリオはマニュが先制の爪氷の礫を初手からぶっぱしてきたり、サメハダーにHP全振りされていたり
(ドレパンの回復量からして間違いない)
ゾロアークが明らかに先手なのにしっぺ返しを選択したりとなかなかカオスな内容なんだが。しかし技が……
↑いかにも台本用のポケ それに比べて
ヤルキモノときたら…
↑系列的に最後で、ドリームマッチだからな。それに比べて
ランクルス&ワルビルときたら…。
シナリオ専用型
Lv100
特性:せいしんりょく推奨
性格:特攻がダウンしなければ何でも
持ち物:おまもりこばんorこううんのおこう
努力値:特攻252、素早さorHP252、余りどこでも
技:はどうだん/シャドーボールorあくのはどう/いわなだれ/いのちがけ
BWの修行の岩屋で高レベルのリオルが手に入るので、これを育てる。
BWのブルジョワール家やBW、BW2の
タブンネ狩り、BW2の黒の摩天楼等に応用できる。
いのちがけがポイントで、BWのブルジョワール家の6人目でわざと倒れて全滅し、次の日も戦えるようにできる他、
タブンネボムに使用できる上に、BW2の黒の摩天楼でゲートトレーナーやボストレーナーを探す手間を省くことが出来る。
まさに一石三鳥である。ただしHPの関係上
ラッキー、ハピナス狩りに応用できなかったり、
案外脆いので、四天王周回にはあまり適さなかったりする点には注意。
ちなみにいわなだれはBWのブルジョワール家の5人目の
ビークイン対策。
シャドーボールやあくのはどうでは容易に倒せないので必要。ただし稀に外す点に注意。
シナリオ専用なので、ネタwikiに。技構成だけ見るとガチに見えなくもない。
DPバトルタワー型
その1
性格:しんちょう
努力値:ADS170
持ち物:ひかりのこな
技:あくのはどう/りゅうのはどう/はどうだん/はっけい
波動技を3つ搭載しているが能力が全く合っていない。
その2
性格:がんばりや
努力値:HAC170
持ち物:するどいキバ
技:さきどり/こうそくいどう/はっけい/ラスターカノン
中途半端な両刀型。高速移動を積んで上から先取りを狙うコンセプトだろうが低耐久なので余裕はない。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:カムラのみ
技:こらえる/きしかいせい/じしん/ストーンエッジ
こらきし型。飛行にもストーンエッジがあり決められると止めるのは難しい。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CS252
持ち物:ピントレンズ
技:はどうだん/ラスターカノン/サイコキネシス/りゅうのはどう
安定感抜群の特殊型。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ひかりのこな
技:はどうだん/ラスターカノン/みずのはどう/ほえる
特殊型。一周目にしては技が揃っており安定した強さを見せる。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:ピントレンズ
技:クロスチョップ/ストーンエッジ/かみなりパンチ/れいとうパンチ
波動を捨て物理に転向した型。クロスチョップは持ち物補正もあり急所に当たりやすく強力。
サブウェポンも豪華で全飛行複合タイプの弱点を突ける。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:ちからのハチマキ
技:インファイト/じしん/ブレイズキック/シャドークロー
バトルサブウェイに出現した型。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:たつじんのおび
技:はどうだん/サイコキネシス/シャドーボール/りゅうのはどう
その1の強化版。相手の弱点を突けると非常に強く何より必中の一致技が心強い。
ルカリオは全ての型が安定して強く、ファクトリーで大活躍する。見かけたら積極的にレンタルするようにしたい。
↑序盤はともかく終盤となると地震を筆頭に弱点技持ちが増えて、
中速低耐久かつ速さも耐久も補う手段の無いルカリオは個人的にはむしろ扱いづらかったな。
サブウェイ型
その1
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:くろおび
技:はどうだん/あくのはどう/いやしのはどう/きんぞくおん
一応サポート型。影分身積もうが光の粉で惑わそうが波動弾の前では無意味。特殊受けポケで止まると思うが金属音で崩してくるので注意。
その2
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:きあいのタスキ
技:インファイト/きしかいせい/こらえる/つめとぎ
こらきし型。格闘技しか無いためゴーストで止まり、命中率安定してるのに何故か爪研ぎ、襷持っているのにこらえたりと突っ込み所満載。
その3
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:ちからのハチマキ
技:インファイト/じしん/シャドークロー/ブレイズキック
まともな物理型。特に語ることのない強さ。もし神速があったら手強かっただろう。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:たつじんのおび
技:はどうだん/サイコキネシス/シャドーボール/このゆびとまれ
やはり一致鋼技は無しだがサブウェポンは良し。この指とまれはルカリオの耐久では厳しい気がする。
↑別に第5世代のルカリオにラスカノいらなくね?
バトルツリー型
その1
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:カクトウZ
技:はどうだん/あくのはどう/いやしのはどう/きんぞくおん
サブウェイ型その1の黒帯がカクトウZに変更された。
ドクロッグと
ヘラクロスにしか半減されなかったサブウェイ当初とは違い、フェアリーには両方半減されるのはネックだが1周目らしからぬ強敵。
その2
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:チイラのみ
技:インファイト/ビルドアップ/こらえる/きしかいせい
サブウェイ型その2のタスキをチイラに、爪研ぎをビルドアップに変更した構成。
チイラなので素早さはフォローできずゴーストで止まるのは以前までと同じ。タスキを失っており下手をすると弱体化している節すらある。
その3
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:ルカリオナイト
技:インファイト/いわなだれ/ブレイズキック/バレットパンチ
メガシンカ型。隙が少なく安定した強さを誇る。
その4
性格:まじめ
努力値:ACS170
持ち物:じゃくてんほけん
技:はどうだん/りゅうのはどう/ストーンエッジ/しんそく
弱点保険型。コンセプトはともかく性格、努力値が酷く範囲も狭めで下手をすると4つの中で一番弱い。
シロナがこちらの型を出してくれたらラッキー。なおバトルハウスにも登場している。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:CS255
特性:ふくつのこころ
技:あくのはどう/きあいだま/みずのはどう/ランダム
特殊型。メインウエポンが命中不安で扱いづらいが、ダブルの個体と比較すれば遥かにマシである。
ダブル
努力値:AS255
特性:ふくつのこころ
技:はどうだん/ラスターカノン/まもる/ランダム
こちらも特殊型だが努力値が攻撃に振られており非常に弱い。
4番目の技にインファイトを備えている場合がありその場合は戦力になるが、それなら
ゴウカザルや
ヘラクロスを使えば良い話。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
真・波動の勇者型(ダブル)
特性:せいしんりょく(一応)
性格:おくびょうか冷静
努力値:素早さかHP252、残り特攻
持ち物:きあいのタスキ/こだわりスカーフ/こだわりメガネ/ルカリオナイトなど
攻撃技:はどうだん/あくのはどう/りゅうのはどう/しんくうはなど
補助技:いやしのはどう/みきり/このゆびとまれ/てだすけ/フェイントなど
なぜ
このエビの特性をこいつに与えなかったんだゲーフリ!
と思っていたが、よく見たらエビさん、「なかまづくり」を覚えるじゃないか!
ここは素直に勇者の仲間にしてもらいましょう。過去のプライドにこだわってはいかんよ。
メガランチャーをもらって、1.5倍+タイプ一致の真・波動弾が炸裂だ!
一応こっちを最遅、ブロスターを最速にすれば1ターン目からメガランチャーで撃てるけど、
Sが半端になりすぎるので2ターン目からにするのもよし。
しかし調べるほどサポート系の技が豊富すぎて、
やっぱりアタッカーはエビに任せたほうがいいんじゃないかという気がしてきてしまうが
メタグロスに憧れたルカリオ型
性格:本家グロスの項を参照
努力値:本家グロスの項を参照
持ち物:本家グロスの項を参照。ガチならルカリオナイト
確定技:コメットパンチ/バレットパンチ
選択技:しねんのずつき/じしん/つめとぎ等グロスが覚えるもの
USUMでコメットパンチを習得したので勢いで作ってしまった。要らないなら消してください。
とことんやるなら味方にクリアボディかかたいツメをスキスワしてもらおう
間違ってもアイアンヘッドを覚えさせてはいけない。コメットパンチでやることに意義があるからだ。
↑残念ながらルカリオはそもそもアイヘは覚えられない。
↑調べてみたら教え技でも覚えられなかったのか…。つい最近までガチで知らなかったわ
バシャーモに憧れたが無理っぽいルカリオ型
性格:本家バシャーモの項を参照
努力値:本家バシャーモの項を参照
持ち物:本家バシャーモの項を参照。ガチならルカリオナイト
確定技:ブレイズキック/とびひざげりorスカイアッパー
選択技:ストーンエッジ/でんこうせっか/じしん等バシャーモが覚えるもの
!!?バシャーモを象徴するきあいだめもバトンタッチも覚えないじゃないか。
とことんやるなら味方にもうかかかそくをスキスワしてもらおう。これをネタだと認識してもらうのは無理だろう…。
1ターン捨てて物理で殴る型
性格:ようき
特性:せいしんりょく推奨
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:たつじんのおびorきあいのタスキorルカリオナイトorZクリスタル
確定技:わるだくみ
選択技:アイアンテールorコメットパンチ、インファイトorとびひざげり、ストーンエッジ、バレットパンチ、
じしん、かみくだく、ブレイズキック、かみなりパンチ、れいとうパンチ、しんそく
猿のページを見てこいつでも出来るのではないかと思い作成。
ルカリオの性質に「物理型か特殊型かはたまた両刀かわからない」という物がある。しかし、初手悪巧みを積めば敵は特殊型だと思うだろう。
そのまま意表を突いて敵の特殊受けをぶっ潰してやれ!
1ターン捨てて特殊で攻める型
性格:おくびょう
特性:せいしんりょく推奨
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:たつじんのおびorきあいのタスキorルカリオナイトorZクリスタル
確定技:つるぎのまい
選択技:ラスターカノン、きあいだまorはどうだん、しんくうは、
サイコキネシス、りゅうのはどう、あくのはどう、みずのはどう、シャドーボール、めざパ
↑の特殊バージョン。
ルカリオの性質に「物理型か特殊型かはたまた両刀かわからない」という物がある。しかし、初手剣の舞を積めば敵は物理型だと思うだろう。
そのまま意表を突いて敵の物理受けをぶっ潰してやれ!
コルニ型
性別:ゲームでは2体とも♂。アニメは知らん。
性格:主人公に寝返った個体はせっかち。コルニ側に残った個体とアニメは知らん。
特性:ゲームでは2体ともふくつのこころ。アニメは知らん。
努力値:振られてません。
持ち物:ジムリーダーバージョンは無し。継承者バージョンとマーショネスバージョン、アニメではルカリオナイト。
技
ゲーム:つるぎのまい、きんぞくおん、グロウパンチ、フェイント(ジムリーダーバージョン)/ボーンラッシュ(継承者バージョン)
アニメ:つるぎのまい、ボーンラッシュ、グロウパンチ、きんぞくおん、はどうだん
無かったので作成。彼女は全く同じ技構成、特性のルカリオを2体所持している。
1戦目では2体ともコルニのポケモンとしてバトルしているが、
3戦目では1体が主人公側に寝返ったため、急遽メガルカリオ同士のミラーマッチで対決することになる。
まあ、主人公側のルカリオの方が素早い為、相手のグロパンが急所に当りさえしなければメガシンカ→グロパン連打で特に苦労せず勝てるはず。
サトシ型
性格:いじっぱり、がんばりや→まじめ、れいせい(進化後)
個性:まけずぎらい→とてもきちょうめん(進化後)
持ち物:ルカリオナイト
技:しんくうは→はどうだん(進化後)、はっけい→てっていこうせん、かげぶんしん、きしかいせい
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
リオル |
ルカリオ |
- |
* |
はどうだん |
80 |
- |
かくとう |
特殊 |
20 |
*進化時 |
- |
1 |
みきり |
- |
- |
かくとう |
変化 |
5 |
|
- |
1 |
いのちのしずく |
- |
- |
みず |
変化 |
10 |
|
1 |
1 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
|
1 |
- |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
4 |
1 |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
8 |
1 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
|
12 |
12 |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
16 |
16 |
ふるいたてる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
20 |
1 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
24 |
1 |
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
特殊 |
30 |
|
- |
24 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
28 |
1 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
- |
28 |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
|
32 |
32 |
ファストガード |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
36 |
20 |
はっけい |
60 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
- |
36 |
ボーンラッシュ |
25 |
90 |
じめん |
物理 |
10 |
|
40 |
40 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
44 |
1 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
- |
44 |
いやしのはどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
48 |
1 |
まねっこ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
- |
48 |
コメットパンチ |
90 |
90 |
はがね |
物理 |
10 |
|
52 |
1 |
いのちがけ |
- |
100 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
- |
52 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
56 |
1 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
- |
56 |
しんそく |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
- |
60 |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技11 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技31 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
Lv1 |
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技39 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv1(リオル)。ルカリオも習得可能 |
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技64 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技68 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技69 |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技73 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技80 |
ゆびをふる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技83 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv40 |
技93 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技104 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技112 |
はどうだん |
80 |
- |
かくとう |
特殊 |
20 |
進化時 |
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技115 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
Lv52 |
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
Lv24 |
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv1 |
技134 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
Lv1 |
技140 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技167 |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
Lv60 |
技170 |
てっていこうせん |
140 |
95 |
はがね |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技184 |
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
|
技192 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技213 |
コーチング |
- |
- |
かくとう |
変化 |
10 |
|
技223 |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
Lv28 |
技229 |
はやてがえし |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎのみ。
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき、どろかけ、れんぞくぎり(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
つめとぎ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
みやぶる、さきどり(レベル) どくどく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) スカイアッパー(タマゴ) なりきり、でんじふゆう、ダブルチョップ(教え技) |
第8世代 |
グロウパンチ、とぎすます(レベル、剣盾・BDSP) マッハパンチ(レベル、アルセウス) メガトンパンチ、メガトンキック、いびき、メロメロ、しっぺがえし、りんしょう、かたきうち、リベンジ(マシン、剣盾) アイアンテール、ブレイズキック、きあいだめ(レコード、剣盾) だいちのはどう(教え技、剣盾) かいりき、かげぶんしん、いばる、ロッククライム(マシン、BDSP) こころのめ(タマゴ) このゆびとまれ(タマゴ、BDSP) |
遺伝
タマゴグループ |
陸上/人型 |
タマゴグループ (リオル時) |
タマゴ未発見 |
性別 |
♂:♀=7:1 |
進化 |
リオル(十分になつき度(第8世代からなかよし度)を上げて朝・昼・夕方にレベルアップ)→ルカリオ |
最終更新:2025年04月30日 11:26