ギラティナ
No.487 タイプ:[[ゴースト]]/[[ドラゴン]]
特性:プレッシャー(受けた技のPPを1多く減らす)
隠れ特性:テレパシー(味方の攻撃を受けない)
体重:750.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
入手可能ソフト:DPt/ARサーチャー/ORAS/USUM/GO/SWSH(冠)/BDSP/PLA
※フォルムチェンジはPt以降
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
アナザーフォルム |
150 |
100 |
120 |
100 |
120 |
90 |
オリジンフォルム |
150 |
120 |
100 |
120 |
100 |
90 |
オリジンフォルムについては
こちらで。
Pt発売前の反応等もこちらに。
第4世代で登場。本作の第3の伝説のポケモン。「プラチナ」のパッケージを飾る。
シンオウ神話では
アルセウスから生まれたとされており、
ディアルガ・
パルキアと並び三兄弟と称される。
ディアルガが「時間」、パルキアが「空間」だとしたら、ギラティナは何だろう。
パッケージには「時間にも空間にも支配されない、もうひとつの世界」としか書かれてないし、ギラティナの分類は「はんこつポケモン」だし。
↑時間に流され、空間に閉じ込められるのに反発して、んで二匹に粛清されて自分の世界にひきこ…いや、身を潜めていたってことでしょ?
だからギラティナは反抗勢力で現実世界には無いもの…負の素粒子「タキオン」ってことで
↑この世界には無い次元なワケだから、この世界にいる以上分からないんじゃないか
↑俺は「次元」だと予想。やぶれた世界は時間と空間が安定してないから、1~4次元に存在できるのではないだろうか?
この世界を「時間が流れているから4次元」と仮定した上での話だが。
↑普通にあの世・死後の世界じゃないのか
↑HGSSのアルセイベントの
シロナによれば
ディアルガ→時間
パルキア→空間
ギラティナ→反物質。
反物質が具体的に説明できないのは俺が馬鹿だからだ
↑大丈夫だ、俺も説明出来ないorz
↑↑CPT対称性ってことか?Cが物質と反物質の反転、Pが空間の反転、Tが時間の反転で素粒子物理学の基本をなす対称性らしい
俺も詳しくは知らん
↑↑↑反物質はそのまま「反対の物質」みたいなもん
鏡に映したように元の物質の反対の性質を持ってて、対応する物質と反物質がくっつくと消滅する
↑の言う何たら対称性はよく知らんがそれが成り立たないから反物質は少ないとか何とか。間違ってたらスマソ
↑*8 絶対先制www
↑×3くらい やぶれたせかいが反物質でできてたら主人公やシロナは入った瞬間に吹っ飛んでしまうな
正直反物質をうんたらってのはそれっぽい言葉をつけようとライターがやらかしてしまったもんだと解釈してる
ふつうにこの世の裏側をつかさどるでよかったのに
暴れ者ゆえに地上世界から追い出されるなど、設定は古事記に登場するスサノヲ大神と酷似している。
ミュウをアメノミナカヌシ、アルセウスをイザナギ的ポジションだと考えると、
こいつが古代の墓場に現れるのは恐らく今は亡き母神(アルセウスの妻)を慕って泣いているのだろう。
バージョンに関わらず必ず登場し、パルパークなどの面倒な施設を介さずゲット出来る上、
捕獲時点でレベル70と言う即戦力なレベルなので「急遽対戦!」となった時の戦力の穴埋めにはこの上ないポケモン。
↑そういえばこいつ
物理耐久と
特殊耐久の銅メダリストなんだよな。やっぱスゲーよこの屍龍。
バトレボの待機中、挨拶をする唯一のポケモン。
↑
ポリゴン2「……」
またバトレボの実況が妙に気合を入れて読み上げるポケモンの一匹。
例:「ギラティナッ!! 動くことが出来ません」
例2:「ギラティナッ!! 一瞬にして姿を消しました!」
例3:「青コーナーからは、ギラティナッ!!赤コーナーからは、ギラティナッ!!颯爽と登場です!」
4倍弱点が無い上、持ち前の耐久力のお陰でボロ負けすることが無く加えてシャドーダイブで粘ることが出来て、
さらにそのシャドーダイブがそこそこ減らせて行けるので非常に安定した活躍が出来る。
相手にノーマルがいると換えられてノーダメージとか言うオチも多いが、
エスパードラゴンがやたら多い伝説合戦では弱点つきまくり!
…と同時に氷技ドラゴン多数の伝説合戦では弱点つかれまくったりする
ちなみに
猿の全ての型を安全に受けて倒せるのはこいつだけ
↑つ雫ラティ
↑シャドークローとか、とんぼがえりあるし安定してないんじゃないか?
努力値知らないが、バトレボのルトガーの
ラティアスはとんぼがえり急所でHP満タンから一気に瀕死に追い込んだんだが…
↑せめて計算してから言えと
↑×4 プラチナのパッケージの裏にギラティナ(オリジン)VSゴウカザルがあったよ!
↑あったな。そして技編成が苦笑せざるを得ないものに…
プラチナの図鑑説明文より、はんこつの意味は上記の『権威・権力・時代風潮などに逆らう気骨。「―精神」 』で合ってるっぽい
↑図鑑の説明見てNNを「ギエン」にしたぜ
↑最近あいつの顔は
ノコッチに似てる気がしてきた
↑↑↑反骨と半骨をかけてるんじゃないか?
ちなみにプラチナのこいつは捕獲難易度が高い。技の合計ppが30しかなく捕獲率が3しかない
一部では
ドサイドンと同様に「ギラティナ先生」と呼ばれている。Pt発売されたからかな?
↑先生の由来は先制の爪だったはず。こいつに爪持たせる奴いるのか?先制技のかげうちもHGSSからだし…
↑爪とか関係なく、風格あったり畏怖されるものに対しては「先生」と呼ぶものだよ。ポケモンに限らず。
ぜんこくずかんでいろいろ「けんさく」してたとき、「かたち」の欄にあるクラゲみたいなマークで検索したら
ドククラゲとか
マスキッパとか出た最後にコイツが出てきた。盛大に吹いたww
↑自分やったらでてこないんだが…でも真ん中下のクラブとかパラスとかいる所の最後に
クレセリアだったときは笑ったw
↑ありゃ?俺がマーク間違えたのか。とりあえずマーク検索はオモロイ
↑多分登録されたギラティナのフォルムによって「かたち」の分類が変わるんだと思う
こいつどうやってドラゴンクローするんだ?
↑アナザーは羽と赤いヤツが変形してザクッと。オリジンは触手でザクッと。
↑それはシャドクロじゃないか?ドラクロは足でやってたはず(オリジンも足でやってた)。
ミカルゲのページでゴーストなのにめちゃくちゃ重いっていってたんだが、なんで?
↑持ってる白金玉の重さじゃね?
↑↑ミカルゲは実体が無いがギラはあるだろ。それにギラに無ければ空を飛ぶってどうやんだ?
ミカルゲも接触攻撃ができる?知らんがな(´・ω・`)
ギラティナでかわいさコンテストマスターランクを優勝して、それ以来ギラティナがかわいくみえたのはオレだけでいい。
↑甘いな、俺は
ラグラージ(♀)でうつくしさコンテストを制したぞ。
キュウコンに勝ったときはマジ感動した。
↑フハハハ。オレは
ユレイドルでかっこよさとたくましさを両方マスターしたぞ!
↑残念だな、おれはミカルゲ♀でかわいさコンテストを制したぜ。
↑ぬるい!ワシは
ネンドールちゃんで制覇したぞ!
↑まさにマリリンの回を髣髴とさせる話題だなw
↑俺は
パチリス♀でたくましさをマスターしましたが
↑×全部、みんなの言ってるポケモンが全部俺が好きな奴らで涙目w
↑リアルコンテストだった場合審査員の頭を疑うべきだなw
↑all ちょっとサイホーンでかしこさ狙ってくるわ
↑×7 甘いな。俺は
サーナイト♀でかっこよさとたくましさを両方制覇したぞ!どうだ参ったか!
↑×10
ミステリオでかわいさコンテスト制覇してた。せめて♀で優勝させてやるべきだった
↑全
マタドガスで全制覇した俺に敵う者はいまい
↑そこは
ヒンバスでたくましさ制覇するもんだろ?
↑all BWでコンテスト無いのは萎えたな。
レシラムをうつくしさコンテストに出したりとかしたかったのに…。
↑BW
ミロカロス「ナカーマ」
そういえばギラティナってタイプから考えるといわゆる『ドラゴンゾンビ』なんだよね?
↑どうなんだろ。ゾンビが魂のない肉体が魔術で操られた状態なのに対し、ギラティナは霊魂っぽいからちょっと違うかも。
↑じゃあ『ドラゴンオバQ』で
↑ちょwwwwwギラティナのイメージぶち壊す気か!
↑↑↑↑スーパーマリオRPG思い出した
↑おれはファイアーエムブレム聖魔の光石を思い出した。
↑おれは遊戯王の「ドラゴンゾンビ」を思い出した。
↑「バーサーク・デッド・ドラゴン」を連想した俺が通りますよ。コイツも逆鱗使えるようになったし。
↑デュエルマスターズの黒神龍アマデウスを連想した俺が通りますよ。
↑むしろ邪眼皇ロマノフI世…というかこのwikiはデュエルマスターズ盛り上がらんなw遊戯王は滅茶苦茶盛り上がっているというのに
↑こいつのオリジンフォルムはグールジェネレイドっぽくね?
あいつと違ってしつこさはないけども。まぁやぶれたせかいを墓地だと思えば…
映画の予告場面で、
最初の神様?ぽいのに
兄弟は専用技使ってるのにギラティナは波動弾だったんだがなぜ?
↑シャドーダイブだと地味だからじゃね?物理技だし直接攻撃だし
↑↑ヒント:神様のプレート無しでのタイプ
↑どくづきが
ハッサムに利くような世界だぜ
↑×4 関係ないが波動弾じゃなくて鬼火
はっきんだまは何とWiFiクラブに入るとバッグに戻ってしまうため、オリジンの状態で入ると持ち物無しのアナザー化する。
↑HGSSなら使える
↑↑BWでももちろん使える
HGSSでかげうちを習得するとか。
ディアルガはメタルバースト、パルキアはハイドロポンプ。その二つと比べると流石にしょぼいと言わざるをえない感が漂っている。
↑耐久寄りの種族値であるコイツが攻撃技習得しても微妙さがあるね…コスモパワーだったら結構良かったのに
↑オリジンの持ち物が固定されなければ、伝説では少ない高威力先制技持ちアタッカーになれるんだが…
↑↑↑こいつが影うち覚えるならディアルガはバレットパンチ、パルキアにはアクアジェットにすればいいのにね
↑ディアルガがどうやってグーで殴るんだよw
↑ヘッドパンチ
↑*6 HGSSで影討ち追加~のしょぼさは実はフェイク。なんとゴーストタイプ奥義、道連れも習得するぞ!
↑×7 どう考えても一番ショボイのはバーストだろ
↑鈍足、耐久の関係で案外機会はあるかもよ
↑×9 GSだとやっぱりかげうちは強い技だった。ショボいどころかハイドロポンプすら超えて追加技では最強じゃないか?
HGSSで手に入れたギラティナははっきんだま持っているのが判明。
だが逆にHGSS内ではこれでしか手に入らない、っていう仕様もありえるから怖い。通信じゃはっきんだま持ち込めなかったし…
↑同意。そればかりは今後の配布に期待するしかないな…。メインロムでディアルガ貰った俺涙眼w
配布
アルセウスで入手できる3竜の中で一番選ぶ価値があるポケモンになったと思われる。
はっきんだまを持たせて通信できない仕様を考えると、図鑑にオリジンフォルムで登録したい場合
はっきんだまを所持した状態で誕生するオリジンギラティナは、拘る人には嬉しい存在だと思う。
↑そんなことに気が付かずめんどくさくなってすなおでちのけのおおいパルキアで妥協した俺涙目。
というかアルセイベント長くない?
三竜誕生前の映像だけでほぼ2分あるぞ。しかもシンクロ効かない…徘徊並みの厳選難易度じゃないか?
↑わざわざ図鑑チェックしつつ逃亡を阻止しなきゃいけないのと、ただ待てばいいのとでは全然重みが違うぞ。
↑追う楽しみがあるか待つのが好きな人かの違いだろうな。
↑↑↑逆に考えるんだ。厳選してる間ずっとシロナ様と一緒に時間を過ごせると考えるんだ
何というか、「サンダー・ファイヤー・フリーザー」という感じで、
3匹テンポ良く「ディアルガ・パルキア・ギラティナ」と言いたいところだが、どうもしっくり来ないのは俺だけ?
↑「ディアルガ・パルキア・ギラーティナ」
↑なんか「ディアルガ・パルキア・ギラティナ」より合うwwwwww
2007の対戦相手「……」
↑でもリズムって大事だよね。「
フシギバナ・パラス・
リザードン」みたいに。
↑元ネタは分かっているしそういう意図でない事は重々承知なのだけれども
それでもあえて言わせて貰うならばそういう書き方だとまるでカントー御三家の三匹目がパラスみたいじゃないか
ポケダンでは
兄弟の大砲も
兄弟の脳筋もシナリオ中に役を与えられているのにコイツだけはシナリオ内の役割もクソもない。
時闇の時点ではまだこいつがディアパルと関係があると明かされていなかったから仕方ないが、
ボス張ってた
レントラー一族が空でコリンクの主人公追加に応じて
ライボルト一族に変えられたと言う例もあるんだし、ほんのちょっと残念な気分。
まぁ完成されてる時闇のシナリオにどうやってギラティナを割り込ませるかは分からんが。
↑
ジラーチみたいにSEに出れば良かったと思うんだ。
↑SE(効果音)に出るってどういう事だ?とか考えて
通常攻撃のたびに「ギゴガゴーゴーッ!」「ビシャーンッ!」っていう五月蝿いSEでも入るのかと想像しちまったww
超ダンで(一応)ストーリー本編に登場。下記一応ネタバレ注意
+
|
... |
戦ってるときは全く気が付かなかったけど調べたら技構成は何と「自己暗示・めざパ・神秘の守り・守る」。
味方の溶けるをコピーする自己暗示・それなりの威力で巨大ポケモン範囲のめざパ・不思議玉妨害用神秘の守り・嫌がらせ用守る
というボスとしてはそこまで悪くなく、 設定を踏襲した技構成だと思う。かなりの紙耐久ではあるが。
|
ダブルとシングルでガラリと物理・特殊構成の使いやすさが入れ替わる。
シングルは瞑想積んでの特殊が、ダブルでは守る無効のシャドーダイブや影打ちの物理型が活躍
捕まえる前にあらかじめどちらで活躍させるのか決めておきたいところ
なお、3竜の内ギラティナだけがいわなだれを覚えない。
↑トリルもそうだよね
実はギラティナの専用技のシャドーダイブは第6世代まではゴーストタイプの攻撃技で唯一の威力100以上の技なのである。
ゴースト物理は第4世代~第5世代は次点のシャドークローが威力70止まりという不遇さを考慮すると、禁伝の専用技だからこそ優遇されたと言える。
また第5世代で
ボルテッカーの下位互換の代替技のワイルドボルトが多くの一般ポケモンに配られたように、
第6世代でもこの技の下位互換の代替技となるゴーストダイブが多くの一般ゴーストに配られた。
忘れ去られがちであるが、一応第4世代の劇場で配布されたアルセウスも覚えている。
ポケモンGOではアナザーとオリジン、両方ともレイドボスとして登場。
はっきんだまを持たせずにオリジンフォルムを維持できる珍しい例。
↑なおポケモンHOMEに送るとアナザーに戻る模様
ポケモンGOのGOバトルリーグにて、げんしのちからとあやしいかぜ(とぎんいろのかぜ)を弱体化させる原因を作った張本人
ただし弱体化の方向性が若干違う気もする…
↑そもそもGOの仕様上ギラティナがアナザーもオリジンもめちゃくちゃ強いのに、
げんしのちからとあやしいかぜとのシナジーがあまりに凶悪すぎたからな…
ちなみにそれらの技は後々なんだかんだあって再度強化(というか調整)された模様。
ギラティナ 打破せよ!
LEGENDS
アルセウスにおけるみんなのトラウマ。
本作の仕様的に敵ポケモンの数が多いほど厳しい中でまさかの6匹ガチ編成を繰り出してくる実質的なラスボス。
そしてなんとか倒したと思ったら
回復なしで掟破りの7匹目としてこのギラティナと戦うという盛大な初見殺しを見せてくれる。
本家同様の高耐久&4倍弱点なしによる確かな耐久力・専用技シャドーダイブの厄介な性能・賢いCPUという仕様と相まって凄まじい強敵と化す。
そしてこのギラティナを倒した後、
さらに回復なしで掟破りの8匹目でもう一度初見殺しをしてくるという、
あまりにもあんまりな戦いを強いられる。
攻略に当たっては入念な事前準備が必須。
↑というかイチョウ商会が別にギラティナ信仰組織という訳でも無かったし、ディアパルメインでてっきり空気というか
シナリオクリア後の要素に過ぎないと思われていたコイツがここまで大きな役割を果たす事が意外だったな。
本作でディアパルも獲得したオリジンフォルムを第二形態として使用するというこれまでにありそうで無かった戦法にも感動した。
まあ立場的には黒幕に利用されたとんだ被害者だったが…
↑↑本家でもこの仕様を取り入れたらどうなるだろう。
白金玉を持つのが条件で瀕死になったらオリジンになって完全復活。流石にダメかな?
SVではHOME連携と同時に解禁。
本作よりLEGENDS アルセウスより登場した「だいはっきんだま」を持たせることでオリジンフォルムとなるように仕様変更され、
アナザーのまま「はっきんだま」を持つことが可能となった。
本作にて専用の証が登場した"ポケモンのサイズ"について、ギラティナ限定の
小ネタを1つ。
まずギラティナ限定の仕様として、ポケモンGOからオリジンフォルムをHOMEに送った際、HOMEにはアナザーフォルムにて受け取られる。
恐らくこの際フォルムチェンジに伴うサイズの変更が行われておらず、オリジン時の大きさがアナザーのサイズとして記録される。
そして証を付与する際、ギラティナのサイズ判定はアナザーフォルムを参照して行われている。
つまり
GOからアナザーより大きいオリジンを送ると最大サイズになりやすいということだ。
…SV連携アプデ前にLEGENDS アルセウスに一度でも移動させた3DS以前のポケモンが確定最小サイズになるバグしかり、
サイズ周りのバグが目立つのは気のせいだろうか。
ポケポケでは
ディアパルからの
アルセウスのパックでパッケージを逃し、その上どちらにも封入されていたものの非ex。カントー勢が2パックで世代交代したことからもex化は無いのかと思われていたが、次弾シャイニングハイにて遂にexとして実装!
特性エネ加速組の例に漏れず申し分ない強さをしており、イマーシブもあるなど今までの不遇が嘘かのような高待遇を受けている。
ネタ型(アナザー)
タミフル型
性格:ゆうかん
努力値:攻撃252/HP252/他
持ち物:タウリン等(実用性を考えれば苦手な味の木の実がいいです)
技:確定 シャドーダイブ/そらをとぶ/あやしいかぜ
候補 迷走/ねむる/じこあんじ/かいふくふうじ/からげんき/ねごと/こらえる
あれ?この型強いんじゃね?
↑型名吹いた
迷走ってwよく思いついたな
↑俺のコーヒー牛乳を返せwwwwww
シャドーダイブ、空を飛ぶで大いに吹いた。これはいい。
今まであやしいかぜが何故確定だったのか解らなかったが…怪しい風邪という作者のセンスが光るネタだな。理解力乏しくてスマソ
NNはタミFlu決定だな。技にどくどく、持ち物になんでもなおしも候補に入りそう…
↑持ち物に、どくどくだまは入らないだろうか
↑いのちのたまもいいと思う。効き目はあるが命削るわけだし。
技に逆鱗も候補に入るかと。
カッコ良い型
性格:なんでも
努力値:なんでも
持ち物:なんでも
確定技: シャドーダイブ/りゅうせいぐん/はどうだん
選択技:10まんボルト/じしん/だいちのちから/はかいこうせん/ギガインパクト/かみなり/サイコキネシス/シャドーボール/あくのはどう
ただカッコ良いだけの型。でも努力値、持ち物、性格がちゃんとしてれば強いかもしれないので注意
↑何故悪の波導が無い?
↑攻撃範囲がシャドーボールと被っているから。
↑そういう事か…
この型を真面目に使うなら努力値はHP振りは確定だと思うがどうだろう。
↑ん。何でだ?
↑↑と く こ う じゃないか?
PBRではあくのはどうはかっこいいから追加。弱点被っててもひるみ効果があるから大丈夫!
何?先手を取れない?知らん。
↑つ でんじは 何?かっこよくない?知らん。
↑つ かみなり 何?当たらない、追加効果発動しない?知らん。
ドラクロ・シャドクロはないのか?グバッザシュッってカンジでカコイイのだが。
フルアタ型
性格:無補正でもおk
努力値:HP4攻撃252特攻252
持ち物:はっきんだま推奨だが使えないのでたべのこしでも
技(物理):シャドーダイブ げきりん ドラゴンクロー じしん シャドークロー つばめがえし ストーンエッジ はがねのつばさ
技(特殊):シャドーボール りゅうのはどう りゅうせいぐん エナジーボール 10万ボルト はどうだん だいちのちから サイコキネシス
伝説のわりに攻撃技が少なめ。まぁ、技スペースを埋めるのには十分だが。
他のゴーストの劣化?他のゴーストはめざパ以外のドラゴン技覚えられません。
ジュペッタよりも物理技は豊富、
ゲンガー並の攻撃範囲なので攻撃には困らない。
ただ、耐久が他の型と比べて紙になるので注意。
臆病ゲンガーのシャドーボールはHP・特防逆Vでも確2なので大丈夫といえば大丈夫だろう。
ちなみに毒々や冷凍を持たないハピ相手だとハピはカウンターや地球投げが効かず、こちらは決定力が出ないという泥仕合になる。
ギラティナの性格が陽気だったから、むしゃくしゃしてスカーフフルアタ作った。反省はしてない。
伝説内での火力は最底辺クラスだが、並のポケモンよりはかなり高いため油断は禁物。
もっとも禁止伝説解禁戦ではダークライ、
カイオーガ、ディアパル、
レックウザに蜂の巣にされるだけでいいネタにしかならないw
↑GSではネタどころじゃないけどな 陽気スカーフはテンプレと言っても差し支えないレベル
XYでの伝説解禁戦『バトルレジェンド』のマスターカテゴリでは弱点の多さと耐久を活かして弱点保険持ちのギラティナを使用した人がいる。
とつげきチョッキの登場と特殊技の威力低下で、耐久に252だけ振ってやれば眼鏡ディアルガのりゅうせいぐんは確定耐えする。
ゼルネアスのジオコンムンフォはロゼルのみ持ちなら耐えることも一応可能だが…
物理フルアタ型
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 HPor素早さ252
持ち物:別に何でも、本当ははっきんだま推奨
技:シャドーダイブ げきりん ドラゴンクロー じしん シャドークロー ストーンエッジ アクアテール アイアンヘッド かげうちから4つ
ギラティナは火力が低いだと?
フライゴン並みの攻撃でどこが低いと言うのか、これで火力不足とは片腹痛いわ!ふざけるな!
利点:フルアタなので挑発が効かない、ゴーストタイプなのでカウンターが無効
欠点:
エアームドで止まる、積み技なし
現実:ディアルガの流星群やレックウザの逆鱗で即死するため技すら出せぬままネタで終わる
↑そんな現実を打破するためにHGSSでもらえるかげうちを。
まぁコイツで撃っても大して効かないが……「それがどうした」で終わるだろう。
↑A特化影打ち@ジュエルがHBともに逆Vかつ防御下降性格のレックウザに40.6~47.8%のダメージだそうで…
特殊フルアタ型
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 HPor素早さ252
持ち物:別に何でも、本当ははっきんだま推奨
技:シャドーボール りゅうのはどう りゅうせいぐん エナジーボール 10まんボルト はどうだん だいちのちから サイコキネシス
ギラティナは火力が低いだと?
カイリュー並みの特攻でどこが低いと言うのか、これで火力不足とは片腹痛いわ!ふざけるな!
利点:フルアタなので挑発が効かない
欠点:ハピで止まる、瞑想があるのに活かせない
現実:固有タイプなので劣化もクソもないが火力ではディアパルの足元にも及びませんが何か?
こいつで真面目にフルアタ使う場合
こいつが出られる伝説戦ではHPに振っていてもディアパル・レックウザの流星群で超高乱数1発と、
正直な話決定力の低さもあり過小評価されまくっている
ホウオウよりも
よっぽどネタポケだと思う人は無視してひたすら愛でカバーだ!!!
逆に一般戦に出ると無振りでも
グレイシアの冷凍ビームで確2、意地っ張りガブの逆鱗でも低乱1と、一撃でねじ伏せるのは拘らないと困難。
大分苦労する型
持ち物:するどいツメ せんせいのツメ ねばりのかぎづめ
技:シャドーダイブ シャドークロー ドラゴンクロー
ものまねが使えないうえにドラゴンダイブを覚えないのが残念。
↑ダイブんクロー吹いたw
↑↑英語で書いちゃうと、Dive'n Clawかな? 作成者センス良すぎww
ちなみに
イベルタルも可能。こちらはダイブとクローで技が埋まる。
PP削り型
性格:臆病
努力値:HS252推奨
持ち物:食べ残しorカゴのみ
技:うらみ まもる 身代わり ねむるorでんじは
あのノイクンよりも早く、更に耐久も上。プレッシャーは同じだがうらみで差別化ができる。
ノイクンを上回る嫌がらせ。攻撃手段は(ry
↑相手のわるあがきの反動でおk
オレのターン?型
性格:耐久上昇
努力値:HP252、あと耐久振り
持ち物:たべのこし
技:みがわり いばる りゅうのいぶき あくのはどう
はまるとうざいことうけあいか?
映画型
NN:モスラ(鳴き声的な意味で)
性格:
努力値:
持ち物:
技:シャドーダイブ、シャドークロー、りゅうのいぶき、おにび
映画タイトルも公開されたことだしみんなで予想でもしないか。
とりあえず、劇場で使いそうな技をどんどん書いてってくれ。持ち物もおk
で、今のとこシャドーダイブだけ。ディアパルも映画じゃ専用技使ったんだし、コイツも使うだろうことを考えてな。
ギガスに当てたりしたら結構問題だよな。ヒント:ゴースト→ノーマル
↑アニメで相性無視はしょっちゅう起こってる。もしかしたら…
↑アニメの演出上だったらありじゃないか?何でもかんでも原作と辻褄を合わせるわけにもいかなさそうだし。
↑だよな。有名なのではグレッグルのどくづきでハッサム倒してるww
↑そこでオリジンフォルムの特性は肝っ玉ですよ
↑ゴーストタイプが肝っ玉でもゴースト技は当たらないぞ。
それともギラティナが
ヤミルゲに岩砕きで弱点だー!って喜ぶ姿が見たいのか?
ギラティナ「喰らうがいい、シャドーダイブ!!!!」
レジギガス「ん…?」
HPレッドゾーンでギガスの冷凍パンチを受けると天国へシャドーダイブできるぞ
↑誰が上手いk(ry
消えた→シャドーダイブ
青い奴→はどうだん
赤い奴→りゅうのいぶき
って事でいいのかな。あと1つあった気もするけど。
↑あと1つはシャドークローじゃない?ゼロの反転世界の氷を壊しまくった戦闘機のブレードに対抗してたときにとげが光ってた奴。
上にあるコレクションチャレンジの現実世界のギラティナが使えるし。
それと青い奴は波動弾じゃなくて鬼火だと思う。
パルキアの波動弾とは違って炎みたいな感じだったし、(色は使うポケモンによって変わるみたい)
映画公開記念プレミアムシートの反転世界のギラティナが使えるし。
↑青いのは鬼火だったな。子供向けの本で見たんだが。
↑↑ドラゴンクロー。ゼロがキレながらギラティナと殺り合ってるときに言ってた。
↑↑↑↑青いやつがりゅうのいぶきじゃない?
ドラクロもそうだけどドラゴン=藍色っぽいし。ゲームのエフェクトでも青紫じゃなかった?赤いやつは破壊光線じゃない?
というわけで
消えた→シャドーダイブ
青い奴→りゅうのいぶき
赤い奴→はかいこうせん
ツメ→ドラゴンクロー
ってことで。
↑アルセウスの映画でアルセウスに
青いのは炎タイプで、赤いのはゴーストタイプで無効化されていたから、
青いのは鬼火、赤いのは破壊光線か波動弾かと。
赤いのはりゅうのいぶきらしいぞ。なんでゴーストで無効にされたかは知らん
交通事故型
性格:やんちゃ/むじゃき/せっかち
努力値:素早さに振ればいいと思うよ
持ち物:いのちのたま
技:車道ボール/車道ダイブ
よいこのみんなは ボールがどうろにおちても あわててとりにいかないようにしよう!
↑クソワロタwwwwww
↑俺の緑茶返せwwwwwwwお前wwwww天才すぎるwwwww
↑天才すぎwwwww
↑↑↑↑シャドークロー(車道苦労)はどうだ?
↑何を苦労すんだw 吠える(「危ねえだろクソガキィ!」)とか眠る(車に轢かれてご臨終)なんてどう?
性格を二種追加。イメージも合うし素早さも上がる。そして何より轢かれてご臨終しやすくなる。
バークアウト(お説教)されると車道ボールの威力が下がるとか芸が細かいね。
↑だがお説教されても車道にダイブする勢いは変わらないのであった…あれ?反省してなくね?
おいこご(ダブルで先制)型
性格:ずぶとい
努力値:防御特化
持ち物:たべのこし
技:おいかぜ、こごえるかぜ、めいそう、りゅうのいぶき
雨型
性格・努力値:お好み
持ち物:しんぴのしずくorしずくプレート
技:アクアテール/かみなり/ドラゴン攻撃技/お好み
略して雫ラティ
リボン(PBR)型
性格:生意気
努力値:HD
持ち物:食べ残し
技:シャドーダイブ/大地の力/鬼火/陰分身
ちなみに眼鏡ラティの竜星群を乱数で耐えます(62,5%)
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
かげうち |
40 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
1 |
きりばらい |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
7 |
りゅうのいぶき |
60 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
20 |
14 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
21 |
たたりめ |
50 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
28 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
35 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
42 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
49 |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
56 |
はどうだん |
80 |
- |
かくとう |
特殊 |
20 |
63 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
70 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
77 |
シャドーダイブ |
120 |
100 |
ゴースト |
物理 |
5 |
84 |
みちづれ |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
5 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv35 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技17 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技29 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
Lv21 |
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技44 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
Lv42 |
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技78 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
Lv63 |
技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技97 |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技107 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
技112 |
はどうだん |
80 |
- |
かくとう |
特殊 |
20 |
Lv56 |
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技115 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
技117 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技119 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
Lv70 |
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技151 |
ゴーストダイブ |
90 |
100 |
ゴースト |
物理 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技156 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技166 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技169 |
りゅうせいぐん |
130 |
90 |
ドラゴン |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技177 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技178 |
じゅうりょく |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技197 |
ダブルウイング |
40 |
90 |
ひこう |
物理 |
10 |
|
技198 |
ポルターガイスト |
110 |
90 |
ゴースト |
物理 |
5 |
|
技202 |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv49 |
技219 |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
|
技222 |
ワイドブレイカー |
60 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第4世代 |
かいふくふうじ(レベル) ぎんいろのかぜ、しぜんのめぐみ(マシン) ずつき、どろかけ、れんぞくぎり、たつまき、エアカッター(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
つめとぎ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
どくどく、エコーボイス、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) テレキネシス(教え技) マジックコート(教え技、オリジン時) |
第8世代 |
あやしいかぜ(教え技、アルセウス) いびき、はがねのつばさ、しんぴのまもり、しっぺがえし、りんしょう、ぶんまわす(マシン、剣盾) アイアンテール(レコード、剣盾) いあいぎり、かいりき、かげぶんしん、ゆめくい、いばる、じこあんじ、 いわくだき、つばめがえし、でんげきは、チャージビーム、ロッククライム(マシン、BDSP) アクアテール(教え技、アルセウス) |
遺伝
最終更新:2025年04月02日 00:44