ボーマンダ
No.373 タイプ:[[ドラゴン]]/[[ひこう]]
特性:いかく(相手の攻撃を1段階下げる)
隠れ特性:じしんかじょう(敵を倒すごとに攻撃力アップ)
体重:102.6kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
・メガボーマンダ
タイプ:[[ドラゴン]]/[[ひこう]]
特性:スカイスキン(自分の使うノーマルタイプのわざがひこうタイプになり威力が1.2倍(第6世代は1.3倍)になる)
体重:112.5kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:RSE/P/Pt/HGSS/W/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/GO/SW(冠)/SP/SV(Sc:期間限定大量発生)
飛竜 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ボーマンダ |
95 |
135 |
80 |
110 |
80 |
100 |
カイリュー |
91 |
134 |
95 |
100 |
100 |
80 |
チルタリス |
75 |
70 |
90 |
70 |
105 |
80 |
レックウザ |
105 |
150 |
90 |
150 |
90 |
95 |
オンバーン |
85 |
70 |
80 |
97 |
80 |
123 |
ヒャッハードラゴン |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ボーマンダ |
95 |
135 |
80 |
110 |
80 |
100 |
ギャラドス |
95 |
125 |
79 |
60 |
100 |
81 |
ズルズキン |
65 |
90 |
115 |
45 |
115 |
58 |
ワルビアル |
90 |
117 |
70 |
60 |
70 |
92 |
メガシンカ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ボーマンダ |
95 |
135 |
80 |
110 |
80 |
100 |
メガボーマンダ |
95 |
145 |
130 |
120 |
90 |
120 |
そっくりさん |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
メガボーマンダ |
95 |
145 |
130 |
120 |
90 |
120 |
トドロクツキ |
105 |
139 |
71 |
55 |
101 |
119 |
なんでマンダなんだ!マンダなんてなんだ!
なんでマンダなんだ!マンダなんてなんだ!
シロクマとどこが違うんだ~♪
↑元ネタなに
↑記憶によるとEテレのフックブックローとかいう番組で流れてた曲。
元はマンダ→
パンダで、沢山いる動物の中でもパンダばかりがよく話題になることを他の動物達が不満に思ってるさまを歌詞にした歌。
↑今のマンダの境遇に当て嵌まりすぎててワロタwww
第3世代で登場。本作の600族の一匹。
英語名もSalamander+Violence(暴力)=Salamenceで、まんまボーマンダ。
ニックネームはゴーマンダとかドーナンダとかでいこう。相手爆笑間違いなし。
↑タマンタ、
マンタインと組ませてボーマンタってのはどうよ?
↑それいいな。おれは
ソーナノとかと組んでソーナンダとかソーナノカとか考えたけれどな。
↑それなんてそーなのかー
そもそもゴーマンダが有りならボウマンダでいい気がする
↑↑↑↑俺のボーマンダ♀はウーマンダにしてる。
↑↑ポケモンも10進法を採用したんだろうな。&↑ちょwwwなんていう発想www
しかし冗談で書き込んだのにいろいろ出たな。ちなみに友達のマンダが何故にか「ドーマンダ」噛み砕くで悪霊退散…らしい。
↑気合い溜め流星群もちで「ローマンダorロウマンダ」……ごめん忘れてくれ。
↑↑↑↑↑↑↑ぱっと見ゴーダンナに見えた
↑一
↑どうせ5文字までだから…
↑俺のはハンマーダだぜ。
↑俺のはマンダはんになってる
↑ミナミの帝王ワロタwwww
↑↑何となく「ボーちゃん」にしてみたらかなり愛着がわいてきた。
ボーマンかましてよかですか!?
某和田氏の手持ちポケモン。当時は覚えられないはずのげきりんを使っていた。
だが現在はプラチナの教え技で簡単に再現できたりする。ゲーフリの隠蔽工作?
↑違う違う。実は和田はトランクスみたいな未来人だったんだよ。
↑↑特性自信過剰にすれば二代目ワダマンダに…ならないか
↑↑↑その和田氏が現在はコロコロ編集長を務めているから世の中分からないものである。
ちなみに2016年に実施されたポケモン総選挙720で投票していたポケモンは勿論ボーマンダ…じゃなくて
こいつ。
進化前のタツベイは第四世代では600族の
ドラゴン族で一番入手しづらいポケモンとなっている。
というのも道中でトレーナーが使用してくるのが、
コモルーやボーマンダばかりで
こいつ自身もパールとプラチナの限られた場所でポケトレ使用しないと出てこない為に気づきにくく、
HGSSではサファリゾーンに出現させるのに特殊な過程と100日以上というかなりの時間を必要とするめんどくさい奴である。
↑入手困難な第3世代ポケの情報を見るとRSEリメイク発売にますます期待が高まるな。
↑↑まあ進化後が手に入りゃあタマゴでOKなんすけどね。
↑↑↑BWでも
ホワイトフォレスト限定。しかも出現するためには
レアキャラであるマダムのグレースを連れてこなければいけないという鬼畜設定
↑全 なおXYではバッジ1個で捕まえられる模様
↑サンムーンでも最初の島から捕まえられる。上にもあるようにいきなりマンダも捕獲可能という
ボーマンダ「何でワタルさんは
アイツや
コイツに逆鱗とか竜星群与えて、俺はドラゴンクローなの?」
↑混乱や能力低下が無くて使いやすいじゃないか!、と言ってみる
↑↑
ガブはガチ仕様だが切り札の
カイリューは竜星群で特攻ダウンで非力になるわ下がった特攻のまま破壊光線打ってくるわで正直強くはない。
↑強さは関係ない、
チルタリスにすら破壊光線あるのに見ろボーマンダの技の寂しさを…
↑↑↑↑せめてダイブなら…あんまり変わらんか。
↑ワタルさんならきっとハイドロポンプも覚えさせているだろう
ポケモンレンジャー光の軌跡では過去ミッションのボスとして登場。
600族
ドラゴンなだけあり、初代では3つの試練のうちの一つのボス、バトナージではキャプチャ・アリーナの最後のボスの一匹、
そして今作では闇の神殿のボスになっている。
ドラゴン特有の青い炎を使いこなし、プレイヤーを苦しめる。
地味に
アルセウスを除くと過去ミッションでは興奮ゲージがナンバーワン。なので結構苦戦することになる。
↑実際はパターンと攻撃範囲がわかりやすくゲージと攻撃力の高い正統派ボスだからそんなに苦労しなかったな。
闇の神殿のボスは回転しながら針飛ばす
ビークインとかポケアシスト設置しにくい
グライオンの方がうざったい。
↑↑初代とバトナージにも触れておくと、初代ではかなりの強敵であることは間違いない。
ただでさえ攻撃力が高いのに、必要囲み回数が
他の2つの試練のボスの3倍以上もあり、
初代の仕様上それを1回で囲みきる必要がある上、ポケアシストに頼ろうにも使えるのがほとんど効果のない
放電しかないという理不尽仕様。
ここでスタイラーを何度もぶっ壊したという人は多いだろうと思われる。
まあここを突破してもさらなる
地獄が待っているわけだが。
一方バトナージのアリーナは記憶が朧気で申し訳ないが、
他2体が面倒な設置技持ちなのもあり、逆に3体の中で個人的に一番楽だったと記憶している。
こっちでもポケアシストが使えるのはパートナーだけなのだがこちらは全タイプのパートナーを選べる。
ちなみに余談だがこの3体、初代の4試練ボスのうちの3体である。地形縛りのせいで出られなかった
水担当が哀れ…。
アニポケではポケモンハンターJの相棒として登場し、常にどのような状況でもJと共に切り抜ける凄まじい精神力の持ち主であった。
↑そしてJとリッシ湖の水中に沈み、飛行艇の爆発で華と散った……アニポケであんな展開が出るとは正直思わなかったな。
「シングルバトル 最強クラスのポケモン」の配布で唯一ハブられた可哀想な600族。
ここは
ハッサムじゃなくてボーマンダにして欲しかったと思った人もかなり多かった筈…。
↑
イッシュの600族「俺を忘れてる…かつて色違いが配布されたけど」
↑まぁ2匹ともダブル向きでシングル向きとは言い難いしな。
竜が特殊優勢でかつ
エスパー無双やいかく効果2倍のダブルじゃ600竜はサザンとマンダの二強だし
↑全 ラインナップに入った5種はノブナガの野望に登場する。そんな理由でマンダが選ばれなかったというのか?
ワタル「ポケモン ブラックホワイトの キャンペーンだよ!
プレゼント期間:2012年1月6日(金)~2012年2月5日(日)
受け取り対象店舗: ポケモンセンター全店でドラゴンタイプになる ポケモンの タマゴが もらえるんだ
しかも かならず いろちがい! さいだい 4かいまで もらえるんだ 4かいとも もらうしかないね」
ちなみに面子は
タッツー・
ナックラー・
チルット・タツベイ・
クリムガン・
モノズ。
これらのポケたちが合わさったシールも貰えるぞ!
BW2の教え技で逆鱗が復活。よって自信過剰+竜舞+逆鱗の構成が可能となった。
実は
ブラックシティでマダムのグレースが使うボーマンダはLv40である
↑ほかにもガクトがLv40の
ボスゴドラを使ってきたり、カルロスがlv30の
ムクホークを使ってきたりする。
ポケモン+ノブナガの野望で
600族で唯一不参戦のボーマンダさん。
マンダは人気あるんだよ!
ビーダルとか
マスキッパとかは出てるのにどういうことなんだ!
↑
カイリュー「だってタイプ被っているし…」
↑全 マジレスすると自力のタイプ一致最強技がドラゴンクローで他のドラゴンに劣化するからじゃないのか。
ドラゴンクローはオノンド、ガバイトの技で進化前と同じとか正直カッコ悪い。
↑
サンダース「10万ボルトは技マシンでしか覚えられませんが何か?」
ヤナッキー「リーフストームはタマゴ技でしか覚えませんが何か?」
↑全 実際タイプと技は関係してると思う。ただでさえ
ドラゴン選出率高いうえ、飛べる
ドラゴンもカイリューサザンがいる。
技も逆鱗ダイブ波動どれ選んでも他と被るし。
↑流星群なら使い手もいないからなんとか…と思ったけど
真の切り札(色違い)が龍の波動だからそりゃないか…
↑マンダのりゅうせいぐんはつよい
↑全 もしマンダが出ていたら技は「そらをとぶ」になっていたと思う
↑全 某シリーズでは数少ない皆勤参戦だったりするんだがな…
↑5
吹雪使い「
ミツヒデの技普通に使ってますが何か…って準伝説だからですよねはいはい失礼しましたっと」
↑2 しかも中ボスとしての登場権まであるという。
同じくホウエン600族の
メタグロスがメガシンカした訳だが、こいつがメガシンカすることはあるのだろうか…
ゲンジさんメガシンカさせてくれよー頼むよ~
↑ていうか、ORASの四天王の切り札にメガシンカが追加されるという噂があるらしいけど、
もし本当だったら今作の四天王戦は相当難易度が高くなりそうな予感が…
↑↑ORASでメガボーマンダにメガシンカすることがコロコロフラゲで判明しました。おめでとう!
メガシンカ後は防御が上昇し、特性は念願のスカイスキンになるぞ!
↑スカイスキンはありがたいな。おんがえしでも十分な威力が出せるし
あと地震をもたせれば
サンダーとか一部と風船持ち以外には等倍取れるし。
安定した一致技ができた以上げきりんはあんまり採用する価値がなくなるかもしれない
全↑遺伝の捨て身タックルは勿論、教え技のハイパーボイスも覚える。これは受けるのがかなり難しくなりそうだ。
ORASでは
レックウザ戦後のヒガナ及び強化後ゲンジのエースとしてメガシンカする…
だけど強化後のゲンジのメガボーマンダは飛行技を所持していない。
600族がメガシンカしてデメリット無しの高威力技を使うのはまずいと思ったのか、
スカイスキンの対象になる
ノーマル技も持っていないのでメガシンカが単なるステータス強化にしかなっていないという事実。
↑プリムのメガ
オニゴーリも同様に
ノーマル攻撃技を持っていないらしい。
強化リーグなんだしスキン恩返しくらい許されると思うんだがなぁ…。
そしてメガシンカポケモンとしては2人のNPCが使ってくるという
バクーダや
サメハダーと並ぶ良待遇を得ている。
メガシンカで大きく上がるのがこうげきでもすばやさでもなく実はぼうぎょという事は意外と知られていないかもしれない
メガマンダ(種族値700、道具無し、特性で飛行1.3倍)って、飛行
アルセウス(種族値720、道具で飛行1.2倍)と殆ど変わらないんだよな
一般ポケ同士の戦いに
アルセウスを投入してるようなもんだと考えるといかに恐ろしいかが分かる
↑しかも
アルセウスと違って
ドラゴンも一致で使えるしねぇ。
それにしても、特殊が強いから調整した第六世代で今度は物理でぶっ飛んだ連中が幅利かせているのって何だか複雑だよ…
ポケモンバトルトローゼでは、進化後にタイプが増えるポケモンは進化前と同じタイプのままだった為、
ポケとるのボーマンダもドラゴンタイプではないかという話であったが、いざ登場してみるとひこうタイプであった。
初期攻撃力80で能力は「れんげき」と優秀な為、
ひこうタイプの救世主と組ませて活躍させてやろう。
なお、かくとうタイプはボーマンダを含めて、4体の
初期攻撃力80から弱点を突かれる事になった。
この事で
こいつの系統以上にSランク獲得が難しいかくとうタイプが出てこないか心配ではある。
↑その後「れんげき」程度では優秀とは扱われず、初期攻撃力80だけでは火力不安とさえ言われそうなほどインフレが進んだ現在、
普通は上限10のレベルをアイテム使用で15まで上げられるようになり、それに伴い攻撃力も最大攻撃力も115に上昇。
さらに満を持して獲得したメガシンカの能力は「飛行タイプのポケモンを1種類10個消す」という強力なもの。
能力もアイテム「スキルチェンジ」で素早くメガシンカできるようになる「メガパワー」になり、インフレに対して見事に対応している。
いまだに現役の
ひこうタイプの救世主や
他のひこうタイプの初期攻撃力80などともにまだまだ大活躍できるぞ。
SMではなんと
レベル10前後の野生のボーマンダが出て捕獲可能。
ただし出現率1%のタツベイがごくまれに(ふつうはタツベイを呼ぶ)呼ぶという超低確率。冗談抜きで狙おうとするとかなりの時間がかかります。
↑それ覚悟で狙ってみたら12連鎖ほどで出てきたが、ごくまれなのか…
おかげでLv9・1Vのまじめなボーマンダが手に入ったんだが、まるで
自然保護区のLv1のヤツを捕まえたような気分だなw
ちなみに下の方に書かれてる一番入手しづらい話だが、今回はバッジに相当するスタンプが付く前から入手可能なぐらい早いよね
剣盾ではDLC冠の雪原にて他の600族共々ガラルに進出。だが何故かりゅうのまいがタマゴ技から削除されレコード限定に。
覚えるのは楽になったが、こういう処置をサンムーン時代にしてくれれば…
(第6世代ではメガシンカを得てAS共にガブを上回ったにもかかわらず龍舞は健在で猛威を振るっていた)
不思議のダンジョンシリーズでは弱いことで有名なボーマンダだが
最新作の超不思議のダンジョンではあるイベントで凄まじいまでの初見殺しっぷりを発揮し、恐れられている。
だが手強かったその分、味方にすると非常に頼りになる。
↑序盤で出るくせに驚きのLv50。強すぎる為か席を空けてダンジョンに行ってくれない事が多い。
↑さらに
Lv56や
lv55までも序盤で仲間になる。
こいつらのおかげでマンダはなんとかなったがこれ難易度☆1つとか詐欺にもほどがある。
↑全 そんな初見殺しのボーマンダ、他の依頼ボスもそうだがボス属性は持っていないため状態異常は普通に通る。
それさえわかれば実は相当な
ヌルゲーである。
↑最初は連れていけないことが多いが、連れて行ける時に何度も連れて行っていると、連れて行けない時が減っていく。
剣盾とは打って変わってSVには初回内定!
本作でも片パケ限定ポケモンで、「バイオレット」でのみ出現する。
落とし物は「タツベイの鱗」。片パケ限定ポケモンの落とし物であるため、発売時点では使い道が無い。
本作では
トドロクツキという、ボーマンダに似たパラドックスポケモンが登場。
メガボーマンダに酷似しており作中の本でも指摘されているが、メガシンカと古代種にどのような関係があるのだろうか…?
ネタ型
ゲンジ型
性別:♂
持ち物:オボンのみ(RSE)、ボーマンダナイト(ORAS強化)
レベル:55(RSE・ORAS)、75(ORAS強化)
技:RS:かえんほうしゃ/ドラゴンクロー/かみくだく/そらをとぶ
E:かえんほうしゃ/ドラゴンクロー/かみくだく/いわなだれ
ORAS・ORAS強化:ドラゴンダイブ/しねんのずつき/かみくだく/かみなりのキバ
ホウエンリーグ四天王の大将・ゲンジの切り札
600族を使う四天王はワタルに次いで2人目であり、以降該当するのは強化後に
メタグロスを使うカトレアのみ
多くのトレーナーはここでボーマンダを初めて目にするが、ラスボス感漂う姿や高い実力に相当なインパクトを受けただろう
実際火力は今までの四天王の手持ちと比べてずっと高く、威嚇に加え氷タイプの入手のしにくさもあり別格の強さを誇る
RS→Eでなぜか飛行技が消えて若干弱体化した
ORASでは物理一本になり技威力も上がっている
強化版では晴れてメガシンカを得たが、構成は強化前と同じで
スカイスキンを全く活かしていない。
強化版なんだからすてみタックルくらい覚えても良かったのにと思う
ヒガナ型
性別:♂
持ち物:ボーマンダナイト(2回目のみ)
技:ドラゴンクロー/かみくだく/ほのおのキバ/かみなりのキバ
ORASの殿堂入り後のイベント、エピソードデルタの鍵を握るヒガナの切り札
伝承の儀でメガシンカさせてくるが、なんとこちらも
スカイスキンを全く活かしていない。
まあどんな技構成でも結局
メガレックウザに上から倒されるから関係ないと言えばそれまでだが。
バーチャルトレーナー型(XD)
個体値:ALL0
努力値:振らない
性格:陽気
性別:♀
持ち物:なし
確定技:じしん りゅうのまい かわらわり ドラゴンクロー
メタグロスがあったのでカッとなって作った。持ち物見忘れたし、3回ぐらいの結果なので違うかも。
個体値努力値持ち物しっかりすれば普通に使えそう。当時は
ドラゴン技が特殊だった。
このイベントバトルを最も早く終わらせる方法は地震×2でなく降参である。
↑ちょうど今新しく始める所だったので見てみたが、持ち物は所持していなかったので変更しておいたぞ。
ついでに言っとくが、バトルディスクの1つに、ボーマンダが『足手まとい』としかいえないものがある。
↑
サマヨールのれいとうビーム!
件の足手まとい型(XD)
個体値:ALL0
努力値:振らない
性格:陽気
性別:♀
持ち物:なし
特性:いかく
確定技:こわいかお まもる きあいだめ ねむる
上記の話題に出てたのがこれ。
相手の顔触れは
エスパーが多いので控えの
ヘルガーを出してケリをつけねばならないが、それを阻む肉の壁になってしまっている。
ソーナンスのかげふみから
介錯せねばならない。
恋の暴走型
性格:攻撃が下がらないやつ
努力値:お好きなように
持ち物:ルアーボールorルカリオナイトor
ルナアーラZ
確定技:あまごい、いわなだれ、しねんのずつき、てっぺき
技、持ち物の順に読むとあいしてる(ル)になる。
それだけ笑
この型を使う時は好きな人の名前を思いきり叫ぼう。これが愛なんだ…!
まるころ型
性格:特攻↓系(役割破壊を入れるなら特防↓)
努力値:性格に合わせてお好みで
持ち物:たべのこし、ヤチェのみ、こうかくレンズなど
確定技:まるくなる/ころがる
選択技:はねやすめ/だいもんじ/ハイドロポンプ/みがわり/お好みで物理技
勿論冷凍で瞬殺される上に交代不可になるので成功率は低い
正直竜舞もないし扱いに困るな…好きだけど。
威力120統一型
性格:確かおっとりだった
努力値:特攻素早255
持ち物:覚えてない,多分なし。
技:ドラゴンクロー だいもんじ ハイドロポンプ すてみタックル
俺がRS時代に育てた奴。ドラゴンクローは一致で120,他も不一致だが120。
遺伝技や努力値に関してはある程度把握していたものの個体値についてはまだ気にしていない時期だったため
攻撃≒特攻
それでなんとなく自己満足してた。
カイリュー「それしか威力120技がないのか…」
↑
カイリューは120/70/5の特殊技で統一できる(多分)唯一のポケモンだからな。画伯はでてくんな
↑かみなりとぼうふうはPP10だぜ?
↑あら そういえばそうだった。じゃあ120/70統一ってことで
↑
カビゴンも雷吹雪気合玉ダストシュートで120/70統一出来るぜ!え?特殊限定?知らんがな(´・ω・`)
GBAの型
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 素早252
持ち物:ラムのみ,ひかりのこななど
技:つばめがえし/じしん/かわらわり/りゅうのまい
ドラクロ?あいにくドラクロは特殊技です><
↑おれがはじめて努力値を意識して育てたのがこれだった。性格はやんちゃだったけど
ちなみにDSに送った後の技はドラクロ、地震、文字、龍舞
まんが4つ星のタワー型(ホウエン)
持ち物:かいがらのすず
努力値:多分HP実数値は181でしょう
技:だいもんじ/つばめがえし/ドラゴンクロー/かわらわり
バトルタワーの章でこんなボーマンダが紹介されてた。持ち物がいまいち?
お供は
ジュカインと
メタグロスだ!
↑しかもこの子ったら
キュウコンに大 文 字ぶちかましてるんだよね…
とっても悲しいポケダン型
レベル:26(きよらかなもり、ねがいのどうくつ)29(てんくうのとうさいじょうかい)31(しあわせのとう)35(ひりゅうのおか)
性格:好きにして
努力値:好きにして
持ち物:ポケダンに出るもの
技:ひのこ・ずつき・にらみつける・きあいだめ
ラスダンやレベル1ダンジョンの深層で主に雰囲気を出すために登場する。強そうな外見に反し能力は低めで技のラインナップも最悪。
おまけに
本編ではネタ扱いのきのことか
HA☆GAくんの切り札の方が圧倒的に強いとくる
挙句のはてにとうとうゼロ南でクビに(´・ω・`)
↑ついでに言うと次元の塔のボーマンダは厨性能の竜の息吹を放ってくるが、
同じ場所に範囲が圧倒的に広い
放電狂いがいる…
↑さらに
怪光催眠封印銅鐸もいるわけで移動不能の時にそいつらに囲まれて放電されたら…(ry
↑↑正しくは、「時限の塔」
↑↑↑だが時限の塔最大の恐怖は
開幕大砲発射兵器金剛
一方進化前のタツベイは「時闇空」では、
ガラガラ道場での経験値稼ぎのポケモンとして活躍している。
なにせ
ドラゴンの間にはタツベイしか出ないので、常にタツベイに挑めるからである。
ゼロ北部に出現、全体攻撃のりゅうせいぐんを打ち込んでくる鬼畜ポケモン。おまけにいかくで倒しにくい。
ただ、りゅうせいぐんが味方一匹に当たるたびに特攻がガタ落ちするのはシュール。
救助隊DXでは高火力に加えて壁、床落ちアイテム破壊のはかいこうせんを遠距離からぶちこんでくる結構危険な存在に
もう見かけ倒しとは言わせない!!
逆襲の超ポケダン型
レベル:50
性格:好きにして
努力値:HA252推奨
持ち物:なし
技:にらみつける・かみなりのキバ・ドラゴンテール・いかり
今まで散々コケにされてきた怒りからか、チュートリアル依頼の直後に受ける討伐依頼対象として登場。
こちらがLv20にも満たない時期なのに3倍以上のLvで殺しにかかる大人げなさで、
まともに戦えばワンパンキルは当たり前、HPもかなり高く生半可な攻撃じゃ倒せない。
眠らせてフルボッコなど、卑怯な手を使って懲らしめよう。
ばくれつのタネとふっかつのタネを大量に用意してこいつに挑んだのは私だけだろうか?
今作のばくれつのタネは「つかう」と100ダメージ与えられるから、いいダメージソースになるし。
ワタル型
レベル:72
性 格:先発っぽいの。
努力値:0
持ち物:ラムのみ
確定技:ドラゴンクロー シャドークロー かえんほうしゃ ねむる
カントー地方・ジョウト地方チャンピオンの強化後ワタルの先発。
覚えている技の火力は高くはないが命中率が高く使いやすい。
いかくとステータスの高さも相まって、なかなか硬い。ラムのみが非常にうざったい。
↑四天王+チャンピオンのポケモンではこいつが一番積みの起点にしづらいな。
ドラゴンクローが急所にあたって
ギャラドスが死にかけたことがある。
ニ刀流だから炎半減じゃない限りスペシャルガードも積まないと積みづらいし。
まあイツキの
ドータクン(攻撃89からの不一致竹箆返し)とキョウの
スカタンク(あなをほる連打、何故か使わない大爆発)と
シバの
カポエラー(カウンター絶対不発)、カリンの
マニューラ(かなりの低火力)がカスすぎるからかな。
ポケモンリーグの再戦で四天王とチャンピオンのレベルが上がるのは当然だが、
四天王4人目とチャンピオンとのレベル差はHGSSが最大である!
(切り札で考えると、他のゲームでは大体 3~5 の差。)
カリンの
切り札Lv.64 … からの、いきなり
ボーマンダ Lv.72!
蹴球時間・ツッコミ役「高低差ありすぎて耳キーンなるわ!!」
もしこいつが初代にいたら
HP |
攻撃 |
防御 |
特殊 |
素早 |
95 |
135 |
80 |
110 |
100 |
性格:補正がかからないの
努力値:全て85
技:はかいこうせん、かげぶんしんorみがわり、だいもんじ、じしん、いわなだれ
こいつ初代風にしたら防御以外の能力は
カイリューを上回ってるよな…と気になって考えた初代風構成のボーマンダ
技の構成と汎用性は
カイリューを下回るが進化するレベルは
カイリューよりも下で素早さは上なので
カイリュー涙目www
影分身と身代わりは氷タイプの吹雪対策
雷と10万ボルトが無いため、氷対策は大文字か岩雪崩で代用
タイプの構成上、炎タイプでは無いが
ナッシー狩りもいけたかも知れない
また第1世代で凶悪な性能を誇った氷ポケモンに対してはボーマンダは電気技は覚えないが
第1世代においてボーマンダを上回る素早さを持つ氷タイプは存在しないので
影分身を覚えていれば97大会は運が良ければタイマンで氷タイプと戦っても勝てたかも知れない
特に水タイプと複合ではない
フリーザーと
ルージュラに関しては圧勝できた可能性あり
ただしこいつよりも素早さが高く、当時大多数が吹雪を覚えてた
スターミーが最大の天敵になったと思われる
↑
カイリューは初代時点じゃ地震や雪崩を使えなかったからこいつが覚えるのはおかしい。それに倣うとこうなるだろう
攻撃技:破壊光線/大文字/のしかかり
補助技:/影分身/身代わり
…これはひどい
↑いくらなんでも
カイリューと違って雷を覚えない分、地震か岩雪崩のどっちかは覚えられたんじゃね?
そうじゃなかったら波乗り(実際のボーマンダは水技ならハイドロポンプを覚える)が使えたりとか
↑
プテラ「甘えるな」
実際に居たとしたら
カイリューより進化レベルが低いし特殊は80になりそうだ。
110だと合計種族値520で
カイリューの500より上だが80なら490。
↑初代は種族値合計にあまり拘らないしこのままで出たと思う。実際
ファイヤーがそうだった。
エリートトレーナーのバトラー型
レベル:55(DP)、56(Pt)
持ち物:なし
技:ドラゴンクロー/つばめがえし/しねんのずつき/かみくだく
DPtの229番道路(リゾートエリアのすぐ上)にいるエリートトレーナーが所持
つばめがえし以外はレベルアップで覚える技だが至って安定した強さ。
ちなみに名前から察しただろうが彼は映画「七夜の願い星
ジラーチ」の登場人物がモデルになっている。
近くには同じく映画がモデルのエリートトレーナー・ダイアンがおり、彼女からバトラーと幼馴染であることが聞ける
手持ちはバトラーがボーマンダと
サマヨール、ダイアンはグラエナと
キルリア
2人の間に行くと同時に目が合ってダブルバトルになることがあり、ちょっとだけ映画の雰囲気を味わえる
ベテラントレーナーのマヤ型
レベル70
持ち物:無し
性格と努力値は恐らく無補正無振り
技構成:りゅうせいぐん/じしん/ストーンエッジ/だいもんじ
BW2の18番道路にいるベテラントレーナーが所持してるボーマンダ。モブトレーナーとは思えない二刀流フルアタ構成
前作のタイガさんの事を考えるとさほど驚くことではないが、コイツ1体で何体か持ってかれた人は多いだろう。
また同じ道路には
バンギラスのみを所持するベテラントレーナーがいる
ワルダック型
Lv60
性格:不明
努力値:不明
持ち物:無し
技:ドラゴンクロー/竜の舞/捨て身タックル/燕返し
コロシアムのボスのワルダックが使ってくる型。
ヤドキングにスキスワを受けた
ケッキングと一緒に出されて地震と竜の舞+捨て身で手持ちがどんどんやられていく。
ケッキングはブレイククローも持っているので下手すると
ブラッキーや
スイクンも突破される。
雨乞い始動アタッカー型
性格:臆病/せっかち/無邪気
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:しめったいわ/きあいのタスキ
確定技:ハイドロポンプ/あまごい
ハイドロポンプを活かす型。それにボーマンダのあまごいは読まれないから意表をつけるぞ!
晴れパ、砂パ使いをボコボコにできるかもしれない。
きあいのタスキを持たせておけば、
バンギラスとのタイマンでエッジ急所を恐れずにあまごいができる。
スカーフラティオス、
ガブリアス、
サザンドラにも勝てるのでタスキは使いやすい…はず。
正直に
ニョロトノや
カイオーガで雨降らせとか言っちゃだめだぞ!
カイリューを起点にしてやる型
性 格:いじっぱり
努力値:HP4 攻撃116 防御204 素早さ156 余り30適当に
持ち物:りゅうのきば
確定技:りゅうのまい/げきりん
選択技:だいもんじ/じしん/かわらわり/ドラゴンダイブ/みがわり
上記の調整で威嚇を入れると、攻撃特化
カイリューの逆鱗を最高乱数以外耐えられる。
(ドラゴンダイブ+しんそくは残念ながら耐えられない)
対してこちらは、竜舞1回後の逆鱗でHP252
カイリューを確定1発。
相手が鉢巻なら、他ポケで神速ロックした後に出して起点にすればOK。後付け強化された
カイリューに一泡吹かせてやろう!
もしもアスナがサラマンダー(火竜)として使用したら型
性格:お好みで
特性:いかく
努力値:不明
持ち物:もくたん
確定技:だいもんじorほのおのキバ/りゅうのはどうorドラゴンクロー
選択技:はかいこうせん/つばめがえし/じしん/かみなりのキバ/いわなだれ/はがねのつばさ/かみくだく/りゅうのまい
四天王リョウや四天王シバのように専門のタイプ以外のポケモンを使用しているマルチトレーナー型。
それでもパーティーのテーマまでは崩していない。
1番有名なのはDPの四天王オーバ。炎使いでありながら
フワライドや
ミミロップをパーティーに入れている。
しかし共通して言える事はみんな炎技を覚えている。
ハガネールは炎の牙、
フワライドは鬼火、
ミミロップは炎のパンチ。
無振り130族型
性格:おだやか(固定)
特性:どれでも(メガボーマンダになるため)
持ち物:ボーマンダナイト
努力値:A12・C76・D212・S76(ここまで固定)・残りの132はAには振らずHに。
以上の性格と努力値振りをすることで、以下の種族値の無振り時と同じになる。
無振り時 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
調整メガボーマンダ |
112 |
130 |
130 |
130 |
130 |
130 |
さすがにHPまで130族にはなれなかったが、疑似的にALL130族になれる!
他の種族値の暴力ともいえる
バンギラスと
メタグロスでは各々に尖りすぎた箇所があるため、
A~Sまでのこの綺麗な5つ並びを再現することは出来ない。
ガブリアスはA以外の種族値を並べることは可能だが、やはり横並びという点ではボーマンダに分があることだろう。
神様もビックリだ! ……無振り換算であることには目を瞑ろう。
かつての努力値を振れない配布仕様の神だってALL101族みたいなものだったわけだし……。
RSバトルタワー型
Lv50 その1
努力値:HD255
持ち物:ラムのみ
技:ドラゴンクロー/かみくだく/じしん/ねむる
Lv50では42戦目まで出現しない。
ねむカゴ型。特殊耐久に特化しておりこっちの
ドラゴン技を易々と耐えてくる。
Lv50 その2
努力値:CS255
持ち物:おうじゃのしるし
技:ドラゴンクロー/じしん/かえんほうしゃ/がんせきふうじ
特殊主体の両刀型。印が厄介で上取っても封じで素早さ下げて強引にひるませてくる。
Lv50 その3・Lv100 その5
努力値:CS255
持ち物:ヤタピのみ
技:ドラゴンクロー/じしん/だいもんじ/ハイドロポンプ
特殊主体の両刀型2。↑より火力が高く半端に減らすとさらに火力が上がる。
Lv50・100両方でこの構成が出現する。
Lv100 その1
努力値:HAD170
持ち物:りゅうのキバ
技:りゅうのいぶき/そらをとぶ/どくどく/からげんき
2周目で早くも登場する。
毒や麻痺にした後はそらをとぶで時間を稼ぐ。逆に毒にするとからげんきが飛んでくる。序盤にしてはかなりの難敵。
Lv100 その2
努力値:BDS170
持ち物:ラムのみ
技:りゅうのいぶき/かみくだく/かえんほうしゃ/つばめがえし
4,5周目辺りで登場する。範囲は広いが火力はやや控えめ。
Lv100 その3
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:ドラゴンクロー/じしん/かみくだく/だいもんじ
Lv100では42戦目以降に出てくる型が4つも存在する。
特殊主体の両刀型。素早く範囲も広い難敵。
Lv100 その4
努力値:AS255
持ち物:おうじゃのしるし
技:ドラゴンクロー/じしん/かみくだく/がんせきふうじ
Lv50 その2のワザ1つと努力値が変更。
エアームドに対する有効打を失ったがひるみにはやはり注意。
Lv100 その6
努力値:BDS170
持ち物:かいがらのすず
技:ドラゴンクロー/かえんほうしゃ/じしん/つばめがえし
その2を強化したような構成。一致技は揃っているものの火力は他より物足りないか。
バトルタワーでは性格はランダムになっている。竜の舞等で積んでくる個体は一切なく大半がフルアタ。
Emバトルフロンティア型
その1
性格:がんばりや
努力値:AS255
持ち物:おうじゃのしるし
技:ドラゴンクロー/つばめがえし/ずつき/いわなだれ
物理ベースの両刀型。1周目の中でも特に安定した強さを誇りファクトリーでも使いやすい。威嚇と高い素早さからの怯みが強力。
その2
性格:がんばりや
努力値:ACS170
持ち物:たべのこし
技:すてみタックル/かみくだく/いばる/まもる
両刀型だが一致技がなく色々謎が多い構成。しかし相手が使うと威嚇やいばるがなかなか面倒くさい。
その3
性格:がんばりや
努力値:AC255
持ち物:カムラのみ
技:すてみタックル/じしん/かみくだく/こらえる
こらカム型。またしても一致技がないが火力と範囲は悪くない。無振りの素早さはこらカムで補うがすてみタックルと相性が悪い。
その4
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:ひかりのこな
技:すてみタックル/じしん/つばめがえし/りゅうのまい
龍舞型。素早さは伸ばしていないので先手の氷技で落とせればよいが粉でかわされ積みを許すと最悪地獄を見ることに…
その5
性格:いじっぱり
努力値:HBD170
持ち物:ひかりのこな
技:からげんき/いわなだれ/じしん/りゅうのまい
これも龍舞型だが一致技がなく積まないと火力が出ないため性能は劣る。
その6
性格:がんばりや
努力値:HBD170
持ち物:ラムのみ
技:ずつき/つばめがえし/かみくだく/りゅうのまい
龍舞持ち両刀型だが技の威力や範囲が悪く色々と中途半端。
その7
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:かえんほうしゃ/ドラゴンクロー/かみくだく/かわらわり
安定感のある特殊型。鋼でも止まらない。瓦割りで
ピンクの悪魔にも対抗できる。
その8
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:たべのこし
技:かえんほうしゃ/ドラゴンクロー/かみくだく/メロメロ
その7とほぼ同じでメロメロが厄介。
DPバトルタワー型
その1
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:クラボのみ
技:そらをとぶ/つばめがえし/はがねのつばさ/はねやすめ
物理型。威嚇と羽休めで氷技のない物理型に強い。
ドラゴン技がないのに飛行技2つだが1周目なので妥当だろう。
というか同周の
他の600族が1周目にしては強すぎるというね…
その2
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:おうじゃのしるし
技:りゅうのまい/ほのおのキバ/かみなりのキバ/しねんのずつき
龍舞型。一致技がなく威力も控えめだが全て怯み効果があるので油断できない。
その3
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:ヤタピのみ
技:りゅうのはどう/ハイドロポンプ/かえんほうしゃ/みがわり
特殊型。サブウェポンが優秀で対応範囲は広い。威嚇と好相性のみがわりがなかなか厄介。
その4
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:ヤチェのみ
技:ドラゴンクロー/じしん/つばめがえし/りゅうのまい
こちらは一致技が揃っている龍舞型。安定した強さを見せる。
逆鱗を覚えなかった当時物理型にすればこうなるよね、という感じ。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:クラボのみ
技:ドラゴンクロー/つばめがえし/アクアテール/こわいかお
最速ではない代わりに怖い顔で先手を狙う普通の物理アタッカー。
その2
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:するどいキバ
技:ドラゴンクロー/ほのおのキバ/かみなりのキバ/りゅうのまい
竜舞型。技威力は並だが安定感があり怯みがうっとうしい。
同周の似たようなコンセプトの
ギャラドスと比べると能力や範囲で勝り一致技の通りや持ち物で劣る。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ものしりメガネ
技:りゅうせいぐん/ハイドロポンプ/かえんほうしゃ/あやしいかぜ
特攻型。
カバルドンや
ドサイドンなど特殊耐久の低い物理アタッカーを相手するならこちらはかなり有効。
ハーブを持ってないので流星群撃った後は火力がガタ落ち。
その4
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:ラムのみ
技:げきりん/かみくだく/じしん/しねんのずつき
バトルサブウェイに出現した型。
どの型も攻撃面と素早さを素直に伸ばしており癖のある型も存在しておらず、バトルファクトリーにおいては非常に頼りになる存在となる。
サブウェイ型
その1
性格:やんちゃ
努力値:ABD170
持ち物:ヤチェのみ
技:ドラゴンテール/じしん/こわいかお/はねやすめ
突っ込み所満載。D下降補正なのにDに振っていたり、竜技が後攻技ドラゴンテールしかなく、そしてこわいかおが搭載されている。
羽休めがあるので持久性能はそこそこあるが、れいとうビームで即死する所を耐えられるかもしれない程度。
その2
性格:さみしがり
努力値:ADS170
持ち物:たつじんのおび
技:ドラゴンクロー/しねんのずつき/いわなだれ/りゅうのまい
竜舞型。技威力は控えめだが、何回か積まれると暴走するので早めに処置するべき。
その3
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:ヤチェのみ
技:りゅうせいぐん/ドラゴンダイブ/じしん/かわらわり
両刀型。陽気で特攻-補正掛けているので大した破壊力は無い。ただし攻撃自体はそれなりにある。
その4
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:ラムのみ
技:げきりん/じしん/しねんのずつき/かみくだく
物理型。物理最強の逆鱗持ちで火力は馬鹿にならない。
バトルツリー型
その1
性格:いじっぱり
努力値:ABD170
持ち物:ヤチェのみ
技:ドラゴンテール/じしん/こわいかお/はねやすめ
サブウェイその1の性格がいじっぱりに変えられ持久性能が高くなった。技は変わってないが…
その2
サブウェイその2と同じ。
その3
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ヤチェのみ
技:りゅうせいぐん/だいもんじ/ハイドロポンプ/まもる
特殊型。迂闊に物理受けを出さないように。自信過剰は死に特性になる。
その4
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:ボーマンダナイト
技:ドラゴンダイブ/じしん/すてみタックル/かみくだく
メガシンカ型。スカイスキン補正が乗ったすてみタックルは強力。だが竜舞がなくいらないであろう
ドラゴン技の命中が不安定。
↑それ以上に噛み砕くの方がいらないけどね。まぁ竜舞持ってたらガチ仕様もいいとこだし
バランス調整…といいたい所だけど
あの親子とか明らかにガチガチ編成だしなぁ…
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HA255
特性:いかく
技:かみくだく/ドラゴンクロー/にらみつける/ランダム
物理型。能力が高い分技がかなり抑えられている。ここまできてにらみつけるとは…
とはいえ
ドラゴン技の性能が安定している分
コイツよりはマシである。
ダブル
努力値:AS255
特性:いかく
技:ドラゴンクロー/かみくだく/まもる/ランダム
にらみつけるが守るに差し替えられた。威嚇の強さも相まってダブルでの使い勝手は良好。
4番目の技にはもう1つの一致技、つばめがえしや空を飛ぶが入ることがあるため狙ってみるのも面白い。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
タツベイ |
コモルー |
ボーマンダ |
- |
* |
1 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
*進化時 |
- |
- |
* |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
*進化時 |
- |
- |
1 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
- |
- |
1 |
はねやすめ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
5 |
|
- |
- |
1 |
ダブルウイング |
40 |
90 |
ひこう |
飛行 |
10 |
|
1 |
1 |
1 |
ひのこ |
40 |
100 |
ほのお |
特殊 |
25 |
|
1 |
1 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
5 |
1 |
1 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
10 |
1 |
1 |
りゅうのいぶき |
60 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
20 |
|
15 |
15 |
15 |
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
20 |
20 |
20 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
25 |
25 |
25 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
31 |
33 |
33 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
35 |
39 |
39 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
40 |
46 |
46 |
きあいだめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
45 |
53 |
55 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
50 |
60 |
64 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
55 |
67 |
73 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv20 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv1 |
技08 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技09 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技24 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技44 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
Lv1 |
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
Lv39 |
技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技63 |
サイコファング |
85 |
100 |
エスパー |
物理 |
10 |
|
技65 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技78 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
Lv33 |
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技97 |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
進化時 |
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技100 |
りゅうのまい |
- |
- |
ドラゴン |
変化 |
20 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技104 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv25 |
技113 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
|
技115 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
技117 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技118 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
Lv55 |
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技142 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技156 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
Lv64 |
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技169 |
りゅうせいぐん |
130 |
90 |
ドラゴン |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技197 |
ダブルウイング |
40 |
90 |
ひこう |
物理 |
10 |
Lv1 |
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
Lv73 |
技207 |
やけっぱち |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技222 |
ワイドブレイカー |
60 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技226 |
ドラゴンエール |
- |
- |
ドラゴン |
変化 |
15 |
|
タマゴ技
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第3世代 |
ものまね(教え技) リフレッシュ(XD) ねがいごと(ポケモンセンター5周年記念配布個体) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) れんぞくぎり、ころがる、エアカッター、あやしいかぜ(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
つめとぎ、やきつくす、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
いかり(レベル) どくどく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) りゅうのいかり(タマゴ) アクアテール、とぎすます(教え技) |
第8世代 |
いびき、メロメロ、りんしょう、はがねのつばさ、ぶんまわす(マシン、剣盾) アイアンテール(レコード、剣盾) いあいぎり、かいりき、かげぶんしん、いばる、いわくだき、きりばらい(マシン、BDSP) |
遺伝
最終更新:2025年04月07日 03:48