ピカチュウ
No.025 タイプ:[[でんき]]
特性:せいでんき(接触技を受けると30%の確率で相手をまひ状態にさせる)
隠れ特性:ひらいしん(電気タイプの技を無効化し、特攻が1段階上がる)
体重:6.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
専用アイテム:でんきだま(全ての技の威力が2倍になる)※他のポケモンも持てるが、技の威力が2倍になるのはピカチュウのみ。
入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/RSE/ボックス/コロシアム(予約特典DISC)/FRLG/DPt/PBR/みんなのポケモン牧場/HGSS/
XY/ORAS/SM/USUM/GO/LPLE/SWSH/HOME/BDSP/PLA/SV
でんきねずみ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
ピカチュウ |
35 |
55 |
40 |
50 |
50 |
90 |
320 |
ピチュー |
20 |
40 |
15 |
35 |
35 |
60 |
205 |
ライチュウ |
60 |
90 |
55 |
90 |
80 |
110 |
485 |
ライチュウA |
60 |
85 |
50 |
95 |
85 |
110 |
485 |
※第六世代にてBDが10ずつアップ
電気アイドル |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
ピカチュウ |
35 |
55 |
40 |
50 |
50 |
90 |
320 |
でんきだま V252振り |
35 |
162 |
40 |
152 |
50 |
90 |
? |
でんきだま V無振り |
35 |
130 |
40 |
120 |
50 |
90 |
? |
プラスル |
60 |
50 |
40 |
85 |
75 |
95 |
405 |
マイナン |
60 |
40 |
50 |
75 |
85 |
95 |
405 |
パチリス |
60 |
45 |
70 |
45 |
90 |
95 |
405 |
エモンガ |
55 |
75 |
60 |
75 |
60 |
103 |
428 |
デデンネ |
67 |
58 |
57 |
81 |
67 |
101 |
431 |
トゲデマル |
65 |
98 |
63 |
40 |
73 |
96 |
435 |
モルペコ |
58 |
95 |
58 |
70 |
58 |
97 |
436 |
パーモット |
70 |
115 |
70 |
70 |
60 |
105 |
490 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
じめん |
いまひとつ(1/2) |
でんき/ひこう/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
初代から登場している、言わずと知れたポケモンの顔。
ピカチュウは全世界共通で「ピカチュウ」と発音する…というのは有名であるが、
ポケモンの生みの親・田尻智氏曰く、「ピカ」は電気が弾ける音、そして「チュウ」は鼠の鳴き声のこと。
そして英語圏では「Pika」はナキウサギを意味し、「chu」は「Choo-Choo Train」などと言うように電車の駆動音に通ずる。
つまりピカチュウとは偶然にも、日本語でも英語でも「電気っぽい効果音」+「小動物・及びそのイメージ」のネーミングになっているのだ。
任天堂の顔といえば当然
マリオだけど、そこらの老人でも知ってそうなピカチュウの方が知名度的には上な気がする・・・
ポケモンにのめりこんでると気づかないが、ポケモンをあまり知らない一般人にはピカチュウがネズミだということを知らない人が結構いる。
「ネコだと思ってた」「ウサギじゃなかったの!?」的な声がチラホラ
言われてみれば見た目は確かにネズミっぽくない。しかし同時に「名前で察しておくれ」とも突っ込みたくなる
詳しくは「ピカチュウ ネズミ」あたりで検索をしてみよう。軽いカルチャーショックが楽しめる
↑もっといえばネズミの中でハムスターであることもあまり知られていない。
もっともハムスターのイメージであってハムスターのポケモンではないわけだが。
↑2018年5月に読売新聞にて行われたインタビューでデザインのモチーフはリスだって。
(ネズミとハムスターとリスもげっ歯類に分類される動物だけど)
↑↑↑似たような話として、2024年7月に爆笑問題のラジオを聴いていたらどうやらピカチュウが種族名だということを知らなかった模様。案外そういう人が多いのかもしれない
ポケモンスタジアム金銀のレッドは表裏両方ともピカチュウを使わないが、
エンディングでグリーンと対戦しているとき使っていた。(グリーンは
イーブイ)
誰もつっこんでないけど「10まんボルト」っておもいっきり電圧が固定されてるのにポケモンによってダメージ量が変わるのは何故だろう。
↑マジレスするとダメージの過多は電圧ではなく電流が大きく関係するから。
↑10万って数値が指定されてるのに個々のステータスによってダメージ量が上下するのはおかしいって意味だが
Aの100℃の熱湯とBの100℃の熱湯どっちが熱いかって言ってるようなものだぞ
↑だから温度同じでも量によって受けるダメージ変わるでしょ?
それとも100℃の熱湯一滴と100℃の熱湯100L浴びせるのが同じダメージだと思うの?
要はステータスによって流れる電流量……電力(電圧✕電流)が変わるんだと思えばいいのよ
受けるダメージの量って攻撃のエネルギー量によって決まるだろうからね
DPでは普通にシナリオ進めていると尻尾の形が違う♀のピカが図鑑に登録されてしまう。
プラチナではそれが改善されたかと思ったら、HGSSで35番道路のピクニックガールが♀ピカチュウ出してきやがった…
…いい加減♂♀好きな方切り替えられる機能つけてほしいものだ。
↑ピクニックガールの「イクエ」なんだから仕方ない(アニメの声優的な意味で)
↑声優繋がりならますます♂ピカでないことが悔やまれる。ツクシやイツキの手持ちは♀化してるというのに…。
↑↑↑別にスルーできるし、どうでもいい気が…。
↑↑↑↑BWでは出来るようになったっぽい
↑↑そこでスルーしても26番道路で地獄を見るんだよ…。強豪トレーナー達が多くてリセットする気にもなれん
ポケモンで最も目立ってる割には種族値は結構控えめで、どうしてもでんきだまに頼らざるを得なくなる
でんきだまを「トリック」などで盗まれると、もう絶望的。…ただのかわいいネズミになってしまうだろう。
↑トリック教え技化という凶報はピカチュウをどんな気分にさせてくれたのだろう
↑ピカチュウ「死なないだけマシだよ。攻撃技なら死んでる」
↑↑↑トリックよりふいうちの方が問題だよ。
↑×4 いったん引っ込めてからがむしゃらをぶち込むんだ!低個体値ピカチュウはHP100くらいだから、場合によっちゃ削れる。
↑↑↑↑↑一応相手麻痺状態になるから完全に絶望的ではないけどな。ただのかわいいネズミになることは逃れられないが
↑麻痺になるのはなげつけた時だけじゃね?
前から疑問に思っていたが、ピカチュウがでんきだまを投げつけたら威力はどうなるんだろうか。
↑ちゃんと2倍補正受けるよ。
波乗りはサーフボード、空を飛ぶは風船を使う。波乗りはともかく空を飛ぶは技…?
なおポケスペでは波乗りのサーフボードは「みがわりの原理」を応用して作り出した物という事になっていた。
空を飛ぶ?その辺にあった風船を体に巻きつけただけですが何か?
↑「みがわりの原理」って何?
↑「HPで作ったみがわりはエネルギーの集まりだから水を弾くので、そのみがわりをサーフボードにすれば波乗りできちゃう」
みたいな感じだったはず。てかコレだと練習すれば誰でも波乗りでk(ry
↑だから水に弱い奴でも波乗り覚えられるんじゃね?覚えられない奴はまぁあれだ、たぶん先天的にサーフィンがド下手なんだよ
↑↑波乗りするたびにHPが…
↑後でボードを体内に戻しているんだよ!…きっと
↑*3
ドサイドン先生はサーフィンうまかったのか…
↑×4 ピカチュウがサーフィンなのはイエローを後ろに乗せるため+グリーンの影響だから、
トレーナーを背中に乗せられる大きさのポケモンなら体を身代わりコーティングするだけで大丈夫じゃないかな。
なみのりを普通に覚えられるはずのメノクラゲは「体が小さくてイエローを運べない」ってなってたし。
HGSSでこっちのピカチュウとマチスのアメリカ産ピカチュウを交換できる(NN:VOLTY)
なんと陽気最速固定で他の個体値も悪くないのだがボルテッカー覚えてないという仕打ち。どう使えと…
↑濡れ手に粟なんてことわざはポケモン界には通用しないんだな
↑↑親にできるだろ
↑↑↑名前がVOLTYとかいかにもな感じなのにあまりに残念だよね
↑↑↑↑良い親とかタマゴから色違いを狙う際とかに役に立つじゃん!
↑&↑↑↑国際結婚は変わらずの石無効だから厳しい
↑ぶっちゃけ国際孵化やるやつはそれくらい覚悟の上。ソースは自分
↑それくらいの覚悟が必要だから親としても使えないんじゃないか。色も結局雀の涙みたいだしほんとどうすりゃいいんだ
↑×8 かみなりパンチ主力にして使ってる俺が通りますよっと
↑↑↑↑↑↑VOLTYなら別に国内版のロムでも普通につけられるし、別にどうでもry
↑↑↑おいおい、初代~GBAからプレイしているトレーナー達に失礼だぞ。
にしてもこのピカチュウのみならずHGSSでポケモン交換してくれる名のあるトレーナー達は、
個体値が割と高めなポケモンをよく出してくれるよな。
↑↑↑↑↑↑BWでは国際孵化での性格遺伝が可能になったから親としても役立つようになったぞ
…まぁこいつは♀だからピカチュウ系統量産にしか使えないけど
実は元祖スパーク使いでもある。……未だにカードゲームの奴しか使えないけど
↑それはきっとスパークという技じゃなくて普通の電気攻撃なんだ
↑元々スパークは「電気の体当たり」じゃなくて「電気を周囲に広げる技」だったからね。…あれ、これなんて「ほうでん」?
↑all 長い長い時を経てORASでとうとうスパークを習得。1996年に発売されたカードなので実に18年たってやっとカードを再現出来るようになった
ポケモンの顔というだけあって電気版すてみタックルの専用技「ボルテッカー」も完備。
…しかしそのせいで他の物理型の電気ポケモン、特にそのボルテッカーの小型版とも言えるワイルドボルトに頼らざるを得ないものからは
「お前だけ高威力な技持ちやがって」と白い目で見られることもしばしば。
物理の電気専用技を持ってるのは何も
ピカチュウに限った話ではないのだが(なんならそっちの方が性能的に使いやすい)
世界一有名なポケモンの称号は時に重くのしかかるものである。
ラブラブなペアピカチュウグッズ発売! ピカ充爆発しろ!!
ネタ型
レッドのピカチュウ型
レベル:88
性別:♂
持ち物:でんきだま
確定技:10まんボルト、でんこうせっか
選択技:かみなり、あまえる、ボルテッカー、アイアンテール
なぜか無かったので作成
数え切れないほどのトレーナーを初見殺ししたピカチュウ
↑HGSSのこのピカチュウ、発売時点でのサトシのピカチュウの技構成、スペレッドのピカのレベルなんだな…。さりげなくネタ豊富
よくよく考えたらHGSSの技構成ってまんまサト…おっと今のは忘れてくれ。
↑そもそもレッドのピカはサトシのピカをモチーフにして…おっと誰か来たようだ
↑↑他の手持ちも
ラプラスに
カビゴンと、ジョウトに行くまでのサトシとまんま同じだし普通にアニメ意識して作ってるな
↑
フシギダネとゼニガメ…
↑流石にゲームで進化前を出すのは不味いと思ったんだろ。
↑↑↑どうでもいいけどアニメ意識してるわりに他のポケモンの技構成が全然違う件。
でもピカチュウのアイアンテールは間違いなくアニメの影響だな。
↑個人的には御三家にハードプラント、ブラストバーン、ハイドロカノンを覚えさせてる辺りFRLG主人公の方を意識してると思う。
技構成は別としてレッドの手持ちって赤緑青ピカチュウ時代のイベント入手ポケモンで固められてると思ってたんだが
御三家+ピカチュウは言わずもがな
カビゴンが金銀でクチバにしかいないのもタマムシのがレッドに捕獲されたもので、イーブイもラプラスもイベント入手だし
エーフィがラプラスに変わったのは天候の影響だけだと思ってた
↑エーフィリストラはFRLGでエーフィに進化出来ない(時間システムが無い為)ってのと
初代ポケオンリーで構成したかったってのもありそう。金銀の時からエーフィだけ新ポケで浮いてたし。
当時はパーティバランスの都合上エーフィを入れたけど霰の登場でラプラスでも良くなった……とか
原点にして頂点の手持ちらしいが
ハガネールで両方とも止まる。レッドとサトシは別物だからくさむすびくらい覚えていてもよかったのに。
初代金銀のあまえるはピチュー時代のものだな…。
オーキド博士からもらったピカチュウは親にしてボックスの中か?
サトシのピカチュウ(配布)型
おや:サトシ
ID:07150
性別:♂
性格:やんちゃ
持ち物:でんきだま
技:ボルテッカー、アイアンテール、でんこうせっか、10まんボルト
2010年7月15日より期間限定で配布されていたピカチュウ。
プレシャスボール入りでクラシックリボンが付いている以外、普通に手に入るピカチュウと何ら変わりは無い。
余談だが、配布ポケモンのIDは、そのポケモンの配布が開始された日にちによって決定される。
例えば今回のサトシのピカチュウの場合、7月15日から配布が開始されたので、IDも「07150」となるわけ。これ豆知識ね。
モンスターボールの方がよりサトシのピカチュウらしさを出せるけど…
↑まぁ配布仕様だからなwそれともし性格固定だとすれば「やんちゃ」っぽい。
↑↑サトシのピカチュウに拘るならモンスターボールもダメじゃね?…やるならまさかのボール無しとか。
↑アニメ初回ピカチュウ初登場シーンでピカチュウが入っていたのはモンスターボールだったりする
同じく初回でオニスズメ達から守るためにピカチュウにボールの中に入るよう促したり、
ニビジムのタケシ戦でしめつけられているピカチュウをモンスターボール内に戻そうとしていたりする事から、
常に外に出しているだけでピカチュウが入っていたモンスターボール自体は常に持ち歩いていると思われる
HGSS的に言えば常に先頭にしてるって事…
つまり主人公名がサトシの消防はこのピカチュウを常に先頭にしろって事だ!
↑(最初のみ?)ボールシールだか雷マークだかついてるけどな。
???「サァトシ君きみは初めて戦った時、僕のイーブイに負けているんだよ」
マジメな話、このサトシのピカチュウをBWで活躍させたいのならば、
最低でもシンオウチャンプリボンとレジェンドリボンを付けてからBWに送るようにしたい(出来ればがんばリボンとあしあとリボンも)。
ちなみに、がんばリボンを付けるのであればシンオウやジョウトにいる間に必ず付ける事。
イッシュに行ってしまうともうがんばリボンは入手出来なくなる。
アニメのピカチュウがエレキボールを習得したので、BWに連れてきたこいつにもエレキボールを覚えさせるべきだろうか…?
だけど、せっかく覚えている貴重なボルテッカーを忘れさせるのもなぁ…。
俺はライチュウに進化しないぞ!型
性格:意地っ張りとかそんな感じ
努力値:折角だから素早さ攻撃252
持ち物:雷の石
技:なげつける
雷の石を全力で投げつけてやれ!俺は絶対に進化しないぞ!
↑おや、グリーンのイーブイのようすが…
ポケスタ金銀CM型
性格:いじっぱりorようき(忠実再現なら無補正性格)
努力値:攻撃252 素早さ252 HP6(忠実再現なら全部に85ずつ)
持ち物:なし(忠実再現なら元来意味のない電気玉だが、現在だと意味ありになってしまう
意味のある道具で許されるといったら……黒帯?)
確定技:ばくれつパンチ
選択技:10まんボルト(なみのり)でんこうせっか アイアンテール でんじは かみなり
だいぶ前だが、爆裂パンチ急所で
バンギラスを一撃で倒して締めたポケスタ金銀のCMがあった。その再現をしてみようというもの。
ピカチュウが攻撃特化、バンギラスが耐久無振り個体値0マイナス補正なら、電気玉なし急所なしですら確定1で倒せたりする。
陽気ピカチュウと無振り個体V無補正バンギなら確2、
陽気ピカチュウと防御特化バンギ(そんなバンギいるのか?)なら乱数2(つまりここまでなら急所込みで一撃の可能性あり)。
特殊型が血迷って入れた無振り個体値0臆病ピカチュウと防御特化バンギの組み合わせですら、電気玉急所なら乱数で倒せるのは秘密。
↑CMでの技構成は10万、爆パン、捨て身、アイテだった気がする。
ちなみに今のところ、波乗りと爆裂パンチは両立不可。
命の珠瓦割なら威力は97.5、これで代用するか?どうせ一撃前提で混乱関係ないし。
バンギラスに対してピカチュウに交代という自殺行為に対し相手が鈍いを積んでくれれば、
電気玉の補正と合わせて瓦割がちょうどいい感じに威力100相当になる…と思ったら急所前提なんだな、残念。
ポケスタ金銀CM漫画があったが、あれはすごい内容だったな。
ベテラン君に勝てない初心者君がポケスタの新機能で勉強してリベンジする話。
バクフーン・キレイハナ・ピカチュウ(初心者君)VS
ゴローニャ・
ストライク・バンギラス(ベテラン君)で
爆の攻撃(なんか叩く)「いまひとつ」→岩の岩雪崩、爆一撃→華の葉カッター→岩耐える
→岩の大文字、華一撃→ピカのアイアンテール、岩×→ストの石火
→ピカ10万、スト一撃→ピカが蛮に捨て身T、外れる→蛮の地震、ピカ耐える(!)
→「くっ」特訓を思い出し、格好つけてボタン入力「いっけぇぇぇぇ!」爆P急所→
まぐれだと言われるが「ピントレンズを持たせていたんだ!」
ピカもだが当時特殊の葉っぱをうけた岩の耐久が凄い。
↑俺もそれ読んでたわwwwwピカ特化と最低値ギラスで計算してみた。
バンギラスLv100 → ピカチュウLv100
技:じしん
威力:100 じめん/物理
攻撃:273 (防御:158 HP:273)
倍率:2*1
ダメージ:249~294 [乱数1]
(割合:91.2~107.6%)
……これでやっと乱数1かよ
ちなみに
キレイハナからゴローニャへは確定2でした。てことはベテラン君は個体値厳選も努力値を注ぐこともしなかったって事か
おまけにピカチュウに何故ストライクのでんこうせっかをぶつける必要があったんだ。ベテランは名ばかりかw
あと初心者君もピカチュウにピントレンズ持たせるんならライチュウにしろよ…っていうのは禁句か
↑↑ピカチュウが出したのってとっしんじゃなかった?
↑↑↑そもそも、金銀から始めた初心者がいかにも旅パっぽい面子でピカチュウを使っている時点で謎である。
金銀では雷の石が手に入りづらいので進化できなかったのはわかるが、
よっぽど愛着が沸いてないとカントーでしか手に入らないピカチュウを対戦の場で使う程育てるというのもありえない。
↑↑↑ベテラン=個体値粘る廃人じゃない。彼は初代からプレイしているという意味でのベテランだと漫画中で言われている。
あと、ストライクは当時まともな虫技がめざパしかないし、ピカチュウ相手とはいえテクニ無しの翼を電気相手に打ち込むのも…
まぁ努力値に関してはドーピングがあるので言い訳できないが。
プレゼント型
性別:♀
性格:てれや
努力値:攻撃252、素早さ252or素早さ調整
持ち物:でんきだま
技:プレゼント でんきショック 他
リボンは無し プレシャスボール入り
ニンテンドースポットの試験運用で東京都内の一部マクドナルドにて配布される、プレゼントを覚えたピカチュウ。
東京まで行けない人は潔く諦めましょう。
ふつうでは おぼえさせづらいわざ プレゼントを おぼえているぞ
プレゼントは こうげきするたびに こうかがかわる ふしぎなわざ
だすタイミングを みきわめると とてもたよりになるぞ
…と、書いてあるチラシが東京都内の一部の地域に配布されている。というか俺のところに来た。
出すタイミングを見極めてどうしろと(ry
↑「とてもたよりになるぞ」
120が毎回出りゃ確かに頼りになるけど…ってボルテッカー使った方が絶対いいよな
なんだこの誰得仕様のピカチュウはw
↑何を言っている、ダブルで味方に撃つ為に決まっているだろう
ポケトピア型ピカチュウ
性別:♀
性格:がんばりや
努力値:攻撃252 特攻252 素早さ6
持ち物:でんきだま
技:10まんボルト/ボルテッカー/なみのり/めざめるパワーorアイアンテールorかわらわり/くさむすび/みがわり
Wiiのポケモンバトルレボリューションのエンディング後に交換所に行くと0ポイントで交換できる。
Lv10で電気球を所持して波乗りとボルテッカーを覚えている。
なみのりは使えるもののがんばりや固定である。電気球がタダで手に入ると思えばうれしい。
頑張れば使える。素早さが低いだけで、攻撃と特攻は普通と同じだから
素早さ80の性格補正ありに負けるから、2刀にするのも有りかもね。
高速移動について。ポケモンによっては、一撃粉砕を嫌がって逃げる。その時に積む事は可能。
とはいえ、先制持ちが多いので「みがわり」のほうが大きく安定する。
ポケモンセンターヨコハマ限定ピカチュウ
性別:♂
性格:ひかえめ
持ち物:かいがらのすず
技:なみのり かみなり まもる
クラシックリボン持ち プレシャスボール入り
ポケモンセンターヨコハマお引越し記念で10月10日~11月3日の期間配布されていたピカチュウ。
ポケトピアのピカチュウと同様なみのりを覚えている。
バースデイヒトカゲと同様、技の名前の頭文字を縦に読むことに意味がある。
レベルが40なので、ポケトピアのピカチュウよりも個体値選別が比較的楽になっている。
↑しかも性格がいいから実戦にも使えるかもな。二刀は無理だけど
今年の誕生日に試験期間でトーキョーまで行けなかったからヨコハマ行ってきたんだが、誕生日プレゼントがこのピカチュウだった
技は変わってなかったが、性格がおっとり固定だった…
高速微耐久型
性格:ひかえめ
努力値:体力100 特防152 特攻252
持ち物:電気球
確定技:10万ボルト 高速移動
選択技:草結び 猫だまし アンコール めざめるパワー(氷) シグナルビーム
そもそもスピード振らないような重量ポケが相手のこと多いし、微妙なスピードならいっそ捨てちまえと思って作った。
ギャラドス倒せなくなるけどきっと本能で相手が逃げだすハズだ
自分より素早い相手を微妙な耐久力でしのいで突破するゼ!
特殊で不一致なら何とか結構耐えられるような感じ。一致だと
スターミーのなみのりを補正なしなら耐えてくれます。
猫だまし→高速移動→一発耐えて→10万ボルト
まぁハイドロだったりすると普通に死んじゃいますが…。
あとパーティーに麻痺を撒くのがいると機能しやすいです。
まさかの回避型
性格:ゆうかん
持ち物:でんきだま
努力値:攻撃252 素早さ252 あと適当に
技:かげぶんしん どくどく きあいパンチ でんじは
はっきりいってこいつでやる意味はないだろう。
↑ゆうかんなのに、素早さに振ってる件について(ぁ
↑最高にブレイブな振り方ってことだな!
ピカチュウかわいいよ型
性格:むじゃき等かわいいの
努力値:適当
持ち物:あかいいと等かわいいの
選択技:メロメロ あまえる てんしのキッス ねむる おんがえし しっぽをふる等かわいいの
世界一有名なかわいいポケモンなのにこの型が無いのは何故だ!
ということで作ってみた。正直反省している。
おねむりピカチュウ型
性別:♂
性格:のんき
持ち物:カゴのみ
技:ねむる ねごと いびき あくび
備考:クラシックリボン持ち プレシャスボール入り
ポケモンセンター各店で「おねむりピカチュウまつり」と称して2009年2月7日から期間限定で配布されていたピカチュウ。
通常では覚えられない「あくび」を覚えている。
このピカチュウの個性は「いねむりがおおい」か「ひるねをよくする」がいいと思う。イメージ的に。
余談だが以前、ねむるを覚えたピカチュウをポケモンセンターに持っていくとあるプレゼントが貰えた
PGLのPDWにはこのピカチュウを連れて行きたい。イメージ的に。
そらをとぶピカチュウ型
性別:♂(しかいない)
性格:ようき
持ち物:パワフルハーブ/でんきだま
確定技:そらをとぶ
弱点突けばかなりのダメージを持っていける…が、ピカチュウの耐久的にネタの域をでない
ローガン型
レベル:50(コロシアム)or12(XD)
性別:♂
持ち物:無し
確定技:でんこうせっか 10まんボルト(XD)
ポケモンコロシアムにてパートナーの祖父であるローガンがシャドー戦闘員相手に使うピカチュウ。
が、威嚇で攻撃が下がっているのに電光石火しか使わずLv38のダークカポエラーにあっさりと負けてしまう。
…何故電気技を使わなかったのだろうか?
↑もし普通に撃っていたら恐らくダークポケモンを普通に倒してしまうため。
そうなると以後主人公がもしかしたらローガンになっていたかもしれないからね。
↑↑俺が初めてポケコロやった時ピカチュウが勝ったよ。静電気で
カポエラー麻痺ってずっと俺のターン状態になった。
…なのにその後ピカチュウが負けた感じで話が進んで辻褄が合わなかった。
↑俺がやった時はピカチュウが電光石火を外した。
ちなみに持ち物無しなのは当時の電気玉に攻撃2倍の効果が無かったからである。
そして後にXDで登場するも能力が大幅にダウンしている
これはストーリー進行上仕方のない事だが、しかし意表をかなりかなり突かれたはず
↑おまけにローガンの台詞から2代目って訳でもないっぽい。単純に老化によるレベルダウンと思われる。
ちなみにストーリークリア後のイベントでは手持ち6体で挑んでくるが、そのパーティは…
ダブルトリック型
レベル:50(フラットなら50以上でも可)
性別:どちらでも
性格:さみしがりorやんちゃ
努力値:S133調整 C252 残りHPor防御or攻撃
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ボルテッカー
選択技:かみなり/誰か編集お願いします
相方は最速
ミュウツー@でんきだま
技を出す順番がターンの最初に決まるという仕様を利用してミュウツーの次にピカチュウが行動できるように。
そしてミュウツーがトリックをすることでピカチュウがでんきだま持ちの高速アタッカーになる。
GSカップならスカーフ込みで125族まで抜ければ問題ない。制限無しでも127族が抜ければ…
先制技に弱い、2ターン目以降のピカチュウがお察しくださいなのでネタの域は出ない。
攻撃上昇の性格なら攻撃無振りでもHP振り
カイオーガが確一らしいですね。
伝説禁止ルールなら相方を最速
フーディンにして素早さを-1に調整。正直こっちは弱いです。
初代わざマシン型
レベル:自由
性別:どちらでも
性格:なんでも
努力値:均等に
持ち物:なし
技:メガトンパンチ/メガトンキック/じごくぐるま/すてみタックル/ちきゅうなげ/10まんボルト/かみなり
ピカチュウ版やってて拾うわざマシンで強そうなものを全部使ってたのも、最終的に
メガトンパンチ/メガトンキック/じごくぐるま/ちきゅうなげ
という格闘ピカチュウになったのもおれだけじゃないはず
スマブラ型
技:(でんじはorでんきショック)/ものまね(ロケットずつき)/でんこうせっか/かみなり/ボルテッカー(最後のきりふだ)
↑は3DS/Wiiu版のカスタマイズ技
なかったから作ってみた。
どちらかといえば軽量級みたいなかんじ。ロケットずつきは覚えないので、ものまねで。
↑サンムーンではVC版から連れてくればロケットずつきとじごくぐるまを覚えさせることができるぞ。
PtHGSSバトルフロンティア型
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:オボンのみ
技:でんきショック/スピードスター/でんじは/かげぶんしん
1周目に登場。紙耐久なのに低火力…主人公なんだからもっと強くしてもいい気がする。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:CS255
特性:せいでんき
持ち物:でんきだま
技:10まんボルト/くさむすび/でんじは/ランダム
なんとライチュウを押し退けてランク8に登場する。主人公補正といったところか…
ステータスが低いので先手を取れれば怖くないが、地面タイプは草結びで返り討ちにされるため真っ向から戦わせないようにしよう。
ダブル
努力値:HS255
特性:せいでんき
持ち物:でんきだま
技:でんじは/あまごい/かみなり/ランダム
耐久を伸ばし、足りなくなった分の火力は雷の威力でカバー。
意外と特殊には打たれ強く半端な等倍技では倒せない。ただしシングルと打って変わって地面タイプには何も出来なくなった。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
ピカチュウの歴史
覚える技
遺伝
最終更新:2024年12月01日 22:21