追加進化ポケモンの素早さ低下に関する議論所

このページは、リキキリンのページで発生した議論を移したものです。
そもそも議論の対象範囲が(追加進化か分岐進化なのか)いまいちわかりにくく、議論の収拾がつかない状態になりました。
ポケモン個別のページで議論を行うと他の利用者に不快な思いをさせてしまう可能性があるため、ジラーチの時と同様に専用の議論所を作成しました。
リキキリンに限らず該当する他のポケモンの話題もここでは可能です。

本文ログ

種族値は全体的に伸びたがヒスイ追加進化の呪いがまだ続いているようで素早さのみ低下。
アヤシシヒスイバクフーンガチグマといった素早さ削られ組に無事加わった。
唯一素早さが伸びているのはノココッチ。なぜだ…
↑しんかのきせきで進化前(元最終進化)が進化後より強くなり過ぎないよう、耐久を大きく引き上げた代償かもしれない。
(ヒスイバクフーンはそもそも分岐進化である上、素早さは原種バクフーンより低いがマグマラシよりは高い)
ノココッチは順当な進化のような見た目のイメージから、全能力を引き上げた為と思われる。
↑奇石ってアイテムを実装した以上、進化前のほうが耐久が強くなるのは当然ってゲームデザインなのに
 最終進化の素早さ下げてまで耐久に割り振るのはちょっと……と思うところある
 ましてやリキキリン、特性で差別化もできるし
↑↑何を言ってるのか良く分からないんだが…進化前が進化後より強くなり過ぎない
とか言うなら態々進化の輝石とか持ち出してる以上尚更耐久上げたら意味がないじゃん
逆に素早さ上げてはっきり強いとこ見せるべきなのに言ってる意味が分からない
てかその理屈ならノココッチの順当な進化のような見た目とか関係ないし
ヒスイバクフーンの分岐云々とかも結局原種より下がってる事に変わりないし
↑「進化前が進化後より耐久面で強くなり過ぎない」はラッキーポリゴン2サマヨールガラルサニーゴ等が強くなりすぎたことへの制作側の反省かもしれない。
↑ん???だからこそ素早さ上げて強いとこはっきり見せろと言ってんだけどそれがそいつらが強すぎる反省とやらと何の関係ある?
てかそいつら強すぎか?仮にそうでも普通そいつらか輝石弱体化が筋だろ それやってないで何が反省かって話だし
「進化前が進化後より強くなり過ぎないよう、耐久を大きく引き上げた代償」
となんら繋がらないけど何が言いたいんだ?

そもそもの前提が追加進化と分岐進化のポケモンが混ざっていてややこしくなっている。
いずれにせよ、ノココッチとカミッチュカミツオロチ(この2種の素早さはどちらもタルップルより高くアップリューより低い)を除き進化前より素早さが下がっているのは事実である。
あえて言うなら、素早さ低下組はがっちりした外見のイメージを種族値に反映しているのかもしれない。(全部とは限らないが)

まあ素早さを上げれば「必ず」強くなるかと言えば間違っているな。
リキキリン自身もトリパ内での地位を築いた1つに素早さが「下がった」のもあるだろう。

耐久力を「進化前@輝石<進化後」にするために進化後の耐久力を大きく伸ばし合計種族値が上がり過ぎないよう考慮して素早さを下げた、っていうよりは、長年がんばってきた進化前ポケモンがポッと出の追加進化のせいで出番を失わないようせめてもの優位点として素早さくらいは進化後より高くしたっていう認識でいるんだけどどうだろう。ポケモンバトルにおける素早さの重要性は言わずもがな。
ノココッチは進化前があまりにも低種族値過ぎて全体的に上げざるを得なかったけど、他は進化前でもある程度は戦えてたから。

議論の問題点・補足

  • 元の投稿者がヒスイ「追加進化」の呪いとあるのに、分岐進化であるヒスイバクフーンも例に挙げたため対象範囲が分かりにくく、議論が紛糾する原因になった。仮にヒスイバクフーンを例に挙げていなければ、しんかのきせきとの兼ね合いの話で収束していたと思われる。
  • ノココッチは確かに素早さが伸びているが、耐久面もしっかりと底上げされている。(結果としてしんかのきせきを考慮してもノコッチを対戦に出す意義は弱くなった。育成考察Wikiも参照) 素早さも引き上げられたのは、見た目はともかく、元の種族値が低かったのも理由にあるのかもしれない。(ノコッチはキリンリキよりも合計種族値は低い)
  • 「素早さ上げてはっきり強いとこ見せるべき」という意見は確かに一理あるが、現状は実例から「進化前との耐久面の差別化」の方を優先してコンセプトに入れられていると思われる。素早さ低下については合計種族値などのバランスを考慮したのかもしれない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月21日 13:20