概要
当記事では、ツォルマリアにおいて共存する主要構成種族について纏めます。
主な種族
ツォルマリア系人類種
中近代における選別政策の実行から一時期は上位を占めた。長く尖った耳を有する二足歩行生物。地域によっては垂れ下がった耳を持つ民族も存在し、その集団構成は多様である。地域毎に様々な色合いのツォルマリア人が存在するが、原始本国系に限ると、淡い水色系統の頭髪(体毛)に同様の瞳を持った統一的な民族で占められる。種族間混血が忌避されていた時代に遺伝子改変を繰り返し、多くの人類から危険視されていた。長らく世代航行を重ねてきた経緯から、それぞれが独自の進化を遂げており、集団によって体格差が極端である。そのため、食事の傾向も様々だが、共立機構による世界統治が安定していくにつれて徐々に草食化の一途を辿っていった。過去の覇権競争の歴史から、この宇宙において広く定着し、様々な文明国家を形成している。過去の人体改造の影響からキメラ化したまま知性が低下した個体もおり、ある未開惑星において原始的な生活を営む集団も確認された。
その他の人類種
星間機構統治下の時代に連行された各惑星の住民、または戦後、新たに保護された漂流難民の末裔、その他の移民からなる。総合的に見ると、ツォルマリア人を遥かに凌ぐ数の外惑星系人類が現直轄領に定着しており、平和裏の共存を持続することから多国籍化して久しい。種族としての特徴も、異なる耳を持つこと以外にツォルマリア人との差異が見られない場合が殆どで、遠い過去に枝分かれした眷属である可能性も指摘される。一方、長い進化の過程で頭から獣耳を生やしていたり、部分的に獣化を果たした集団など数多くの生命が存在する。そのため、改暦以降は従来の分類法に囚われず、等しく人類種として扱う向きが主流となった。
ネオ・ソルキラス
ネオ・ソルキラスは、ソルキアからツォルマリアに移民した主要な種族群の総称であり、ツォルマリア社会の一翼を担っている。キア族は獣人種であり、鳥類と哺乳類の特性を併せ持つ。柔軟で強靭な身体と卓越した運動能力が特徴であり、羽毛に覆われた体と鋭い爪を持つ四肢を有し、様々な気候条件に適応できる。彼らはツォルマリアの都市部と自然地域の両方で重要な役割を果たしており、高度な運動能力と視覚的コミュニケーションのスキルを活かし、警備や探索、物流の分野で活躍している。ゼヴァーラ族は四足歩行の獣人種であり、哺乳類と爬虫類の特性を併せ持つ。力強さと俊敏さを誇り、荒野や森林での生存に優れている。鱗に覆われた体と鋭い牙を持ち、敵からの防御も技能的に高い。彼らはツォルマリアの最前線で戦士として、また防御施設の設計や建設において重要な役割を果たしている。ビルーゼ族は軟体遊泳人種であり、柔軟性と流動性に優れている。水中や湿地帯での生活に適応し、光沢ある半透明の皮膚と触手が特徴。コミュニケーションには体色の変化や触手の動きが用いられる。ビルーゼ族はツォルマリアの海洋や水辺での活動において重要な役割を担い、環境保全や水中建築、漁業資源の管理において高い技術を発揮している。
関連記事
最終更新:2025年01月24日 21:41