本ページでは基本的に無印→Anastasis Ver 1.00での変更点を記載。
なお、正式稼働時のパッチノートは公開されていないため、EN1Aロケテスト版からの変更箇所には不明な点がある。
アップデートで追加・変更された点の詳細は
アップデート履歴を参照。
ゲームモード関係
トレーニングモードが追加
ゲーム開始時にストーリーとトレーニングどちらかを選ぶ。
ストーリー内容の追加・変更
勝利後の台詞が追加されていたり、対戦するキャラクターが変わっていたりする。
無印では戦ったキャラが出なくなっている場合もある。
ゲーム開始時に操作説明画面が追加
対戦用のイベントモードに〇マッチ制の設定が追加された
大会向けの設定。決まった数の試合を先取したプレイヤーが最終的な勝利者になるというもの。
設定されていると、試合前後に「〇本先取」の表示が出る。
決着が付くまでは、対戦終了後に即座に次の試合が始まるのが特徴。
VS画面を全く挟まずにいきなり始まるので、知らないとびっくりする要素でもある。
なお、「試合毎にキャラクター変更可」の設定は無視される。
ゲームシステム関係
UI変更
各種ゲージの外観や色などが変わっており、無印とは細かい点も含めて似ているようで結構違う。
色使いはよりビビッドになった。
特攻ゲージは現在の保有数(LV.)が分かりやすくなっている。
完全神殺の入力猶予増加
空中ガード時のガード方向の概念が廃止
一般的な方式に変更され、ガード方向を意識する必要が無くなった。
防禦ゲージが残り少なくなった際、キャラクターが赤く光るようになった
ジャンプ移行時にコマンド投げに対する無敵が無かった不具合が修正
背面から攻撃を喰らった際の浮きが低くなった
無印のような「背面連係」はほぼ不可能になった。
飛び道具の減衰率が緩和
ダッシュの入力が調整され、出にくくなった ※Ver1.10で再調整
Ver1.01までは、きっちり2回レバーを入力しないと出ないようにされていた。
無印で頻発した暴発が起こりにくくなった一方、ダッシュ攻撃がかなり出しづらくなっていた。
キャラクター関係
各キャラクターの性能変化については個別ページ参照。
新キャラクター「一式電光兵 イナヅマ」が追加
新キャラクター「ヴァルキュリア」が追加(Ver.1.10以降)
ボス版とは別キャラ扱い。
新キャラクター「ミュカレ・アナスタシス」が追加(Ver.1.20以降)
ランダムセレクトが追加・キャラクターセレクトの配置変更
イナヅマがテンペルリッターの隣に追加されたことを除けば順番自体は同じだが、3キャラ×5列から4キャラ×4列+1列となった。
ランダムセレクトのアイコンは「?」。
5列目は追加枠。新キャラ2人はランダムセレクトの横に追加された。
既存キャラクターにカラー追加
6カラー追加され12カラーになった。
新カラーはカラー2~6にあてがわれているため、デフォルト以外の既存カラーは並びが後ろになっている。
順番は「1,7,8,9,10,11,12,2,3,4,5,6」という感じ。
一部キャラには、アカツキ電光戦記にあったカラーに似たものが追加されていたりする。
なお、イナヅマは何故かVer.1.10まではカラーが6つしか無かったが、Ver.1.20で12カラーになった。
キャラクターセレクト時間延長(Ver.1.01以降)
アップデートで時間が延びた。
ストーリーで登場するボス版ヴァルキュリアの性能・モーションが若干変化
一部モーションが後のプレイヤー版と同じものに変更。
落鳥斬が飛び上がりながら戦術螺旋斬のように蛇腹剣を振り回す技に変わっている(特攻版のモーションは変化無し)。
また、攻性反撃は無印と同じく吹き飛ばす。
その他
演出の変更
- ヒットエフェクトが変更。
- 戦闘開始時の「情ケ無用」「戦闘開始」や、勝利画面の枠などにノイズのようなエフェクトが走るようになった。
- 特別攻撃、最終特別攻撃、完全神殺を使った際の背景が変更。神殺の背景は「ACHTUNG!!」の文字が紫色になった。
- アカツキ電光戦記にあった、ラウンドを取られたキャラクターが上体を起こす演出が復活した。
アップデートの実施
NESiCA配信になったこともあり、バージョンアップデートがされるようになった。
アップデートでキャラクターも追加された。予告されていたキャラは2人とも実装済み。
コメント
最終更新:2024年12月21日 15:30