概要
Ver.1.20で追加されたキャラクター。クラウドファンディングの支援金700万円達成特典。
完全者ミュカレがアノニム・メレル・ランバスの体を乗っ取った姿(厳密には乗っ取った上で変身していない状態)。
ミュカレの得物である元帥杖に加え、アノニムの銃1丁を武器に戦う。
ただし、銃は基本的に打撃に使い、射撃は魔法を放つ技が1つだけとなっている。
技は前作ミュカレを意識したものが非常に多い(ストーリーの都合かグングニルのみ無い)。
ボイスも同様で、「豚めが死んだぞ」も言ってくれる。開幕の台詞が4種類もあるのも特徴。
カラーにも特色があり、7~12カラーでは眼鏡をかける。
なお、配色は全て異なるため、1~6の眼鏡有りや7~12の眼鏡無しは存在しない。
前作ミュカレと同じく、多数の設置型飛び道具を持つ。
今回は3種全てがボタンタメによる発動タイミングの調整が可能となっており、タメによる強化もある。
1Pと2Pで魔法陣や一部魔法の色が分けられている。魔法陣は1Pはオレンジ、2Pは水色になる。
名前が長いため、以下の解説では「ミュカレ・A」表記とする。
アップデートによる変更点
Ver.1.21の変更点
- 立ち絵が公式サイトに載っているものに変更。アイコンの絵が歪んでいたのも修正された。
- 勝利台詞が追加修正され、汎用1つではなくなった。
- 2Aの出がかりに無敵判定(実際は喰らい判定の消失)があった不具合が修正された。
- 5Bの喰らい判定が一部消える不具合が修正された。
- B煉鎖2段目の喰らい判定が一部消える不具合が修正された。
- 空中投げ中に画面端に到達した際、終了直後の必殺技コマンド入力が左右逆になる不具合が修正された。
()内の数値はダメージ
通常技
立ちA (450)
杖の柄を真横に突き出す。
立ちB (450×4)
杖を手元で回転させて攻撃。
4段攻撃で、キャンセルはどの段からでも可能。
立ちC (1350)
前進しながら後ろ蹴り上げ。モーションが特徴的。
ヒットすると相手を高く浮かせる。
相手を浮かせる蹴り上げという点では前作ミュカレの近5Cに近いが、こちらは距離概念が無い。
ミュカレ・Aのコンボの要。前進するので少し離れていても当てられる。
対空にも使える。
しゃがみA (350)
しゃがみながら杖の柄で突く。
リーチが長い。
しゃがみB (750)
しゃがんで足払い。下段判定。
リーチが長い。
しゃがみC (1150)
寝そべった姿勢で銃から狼「ハティ」を召喚して高速突進させる。下段判定。
アノニムのしゃがみ射撃とは若干異なるものの、例の独特なポーズは健在。
ヒット時はダウンさせる。見た目に反し打撃判定。
ハティの射程は有限だが、リーチがかなり長い。
さらに発生が早く、隙も意外に小さい。
ガードや攻性されても先端なら反撃を受けないと非常に高性能。
姿勢の低さから打点の高い技を避けつつ当てることも可能。
ジャンプA (450)
銃を振り上げる。
ジャンプB (950)
斜め下に杖の柄を突き出す。
ジャンプC (1450)
斜め下に鋭い飛び蹴り。空中ヒット時は相手を地面に叩き落とす。
特殊技
ナーゼタウヘン 2+攻撃 (1000)
降下して両足で踏みつける。上段判定。
前作ミュカレの同技とアノニムのアヴァタールを混ぜたような見た目。
ボタンが強いほど遠くに飛んでいく。A版は真下に降りる。
コンボに組み込む他、当て方が良ければコンボ始動にもなる。
完全煉鎖
A-1→A-2→A-3→A-4
A-2は5Aと同じモーションだが前進する。
A-3は銃を振り上げる。
A-4は狼「スコル」を召喚して突進させる。
キャンセル不可のダウン技。
2A-1→2A-2→2A-3→A-4
2A-2は2Aに比べダメージが低いこと以外は同性能。
2A-3も同様だが、キャンセルの扱いはA-3と同じ。
A-4は同上。
B(2B)-1→B-2 (1400)
B-2は地面から剣「グラム」を召喚して攻撃する。飛び道具判定。
キャンセル不可のダウン技。B煉鎖最終段としてはやたら威力が高い。
ミュカレ・AはB煉鎖がこの1段しかないので、B攻撃を出す際にボタンを連打すると暴発してしまう。
C-1→C-2 (500)
C-2は相手の頭上から斧「リサナウト」を投下する。上段判定。飛び道具判定。
キャンセル不可のダウン技。空中ヒット時は相手を地面に叩き落とす。
ヒット前にミュカレ・A本体がダメージを受けると消えてしまう。
システム共通技
地上投げ (2000)
銃のグリップに相手を引っかけて放り投げる。怒った台詞が特徴的。
空中投げ (2000)
相手を足蹴にし、高笑いしながら地面に叩きつけすり潰す。受け身不可。
投げ後は2Cやフレイアなどでダウン追い打ちが可能。
特にヨルムンガンドを当てると馬鹿にならないダメージになる。
ダッシュ攻撃 (1000)
銃を振り下ろして殴り飛ばす。
5Cで浮かせた相手への追撃などで使う。
立ち攻性防禦 (800)
銃を振り上げて反撃する。ヒット時は相手を壁バウンドさせる。
攻性反撃としては珍しくキャンセル不可。壁バウンドも含め前作A型のミュカレと同じような仕様。
追撃時は跳ね返った所を狙う形になる。
しゃがみ攻性防禦 (600)
屈んだ姿勢から銃を振り上げて反撃。仕様は立ち攻性反撃と同じ。
空中攻性防禦 (700)
空中で銃を振り上げて反撃。こちらも仕様は他と同じ。
ダッシュ
前ダッシュは滑るように移動する。
相手をすり抜ける効果を持つ。前作ミュカレやアノニムと同様。
バックステップは後ろに向けて転がる。こちらはアノニムの前ダッシュと似通ったモーション。
必殺技
各必殺技はボタンホールドによるタメが可能で、タメ時はボタンを離すと発動する。
また、一定時間タメると強化される。強化時はSEが鳴り魔法陣が大きくなる。
共通して、ミュカレ・A本体がダメージを受けると設置・発生した魔法は消えてしまう。
フェンリル 236攻撃(タメ可) (1000/800×2)
狼を召喚して突進させる。
A~Cの順に召喚位置が高くなる。
強化版はオーラが大きくなり、2ヒットするようになる。
フレイア 214攻撃(タメ可) (1000/500)
地面に炎を召喚する。
A~Cの順に召喚位置が遠くなる。
強化版はダメージが半分になる代わりに炎が大きくなり、持続が延びる。
さらにヒット時は高く打ち上げるので追撃可能。
ミョルニル 22攻撃(タメ可) (1400/1900)
上空から鉄槌を投下する。上段判定。
地上ヒット時は非ダウンだが、空中ヒット時は相手を地面に叩き落とす。
A~Cの順に召喚位置が遠くなる。
強化版はダメージが増加し、ヒット時の挙動が受け身不可の叩きつけバウンドに変わる。
浮きが非常に高い。
特別攻撃
特攻フェンリル 236B+C or D (1000×5)
フェンリルを5匹召喚する。通常版と違いヒットするとダウンを奪う。
特攻フレイア 214B+C or D (1150×5)
フレイアを自身に近い位置から画面端まで5つ連続で出す。
特攻ミョルニル 22B+C or D (1300×5)
ミョルニルを5本連続で落とす。相手の位置をサーチする。
最終特別攻撃
ヨルムンガンド A+B+C (1000×16)
地面から影のような巨大な竜を召喚し、斜め下に炎を吐かせる。16ヒットする。
完全神殺
戦神テュール (完全世界発動中に)A+B+D (4600)
魔法陣から超巨大な剣を召喚して振り下ろす。打撃判定。受け身不可。
リーチは画面の端から端まであり、一瞬で届く。
また、完全者の神殺と違い上方向の判定も見た目通りなので、範囲が非常に広い。
コンボ
同ボタンの煉鎖は 5BB のように繋げて表記。
始動は一例。
*
コメント
最終更新:2025年02月02日 10:42